JPS6347326Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347326Y2
JPS6347326Y2 JP1536082U JP1536082U JPS6347326Y2 JP S6347326 Y2 JPS6347326 Y2 JP S6347326Y2 JP 1536082 U JP1536082 U JP 1536082U JP 1536082 U JP1536082 U JP 1536082U JP S6347326 Y2 JPS6347326 Y2 JP S6347326Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pin
valve shaft
shaft
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1536082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58118372U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1536082U priority Critical patent/JPS58118372U/ja
Publication of JPS58118372U publication Critical patent/JPS58118372U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6347326Y2 publication Critical patent/JPS6347326Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は電動型の比例制御弁に関するもので、
回転運動を直進運動に変換するねじ部に締付け摩
擦力が発生する前に、正確な位置で回転運動を停
止させる機構を備えたことを特徴とするものであ
る。
[従来の技術] 従来の電動型の比例制御弁においては、第3図
と第5図に示すように弁本体1内に弁口2を設
け、針状弁3が全閉になることなく少し開いた状
態から全開にするというように弁口2との隙間を
変化させることによつて流量を制御する方式が採
られていた。
その詳細な構成は、弁軸4を弁口2側から針状
弁3、おねじ5、モータの回転子6および軸受部
7の順に一体的に形成し、軸受部7は非磁性体か
らなるケース8に圧入固定された軸受メタル9に
より支承し、おねじ5は弁本体1に固定され、か
つ中心にめねじ10が切られた推進軸受11にね
じ込まれている。ケース8上には、モータの回転
子6に対応する位置にモータの固定コイル12が
固定されている。さらにおねじ5に近接した弁軸
4上の一部にピン13を圧入等の方法で固定する
とともに、このピン13の動きを制限するストツ
パー14,14を弁本体1内に固定し、開弁方向
及び閉弁方向の各々について弁口2と針状弁3の
隙間が所定値に達した時点でピン13とストツパ
ー14,14の一方に接触して回転子6の回転運
動を止める構成をとつていた。したがつて、モー
タの固定コイル12に通電すると回転子6が回転
し、おねじ5とめねじ10のねじ作用により弁軸
4は回転しながら前方(閉弁方向)あるいは後方
(開弁方向)に移動し、それにともなつて弁口2
と針状弁3との間に形成される隙間が変化して、
流体の出入口15,16間を通過する流体量が制
御される。又、ピン13は弁軸4と共に回転しな
がら前進または後退することによつてストツパ1
4,14と接触作用し、おねじ5とめねじ10の
間に強いねじ付け摩擦力が働く前にモータの回転
が止まつて、弁軸4の軸方向移動を停止するよう
に構成されている。
以上のような回転・直進駆動部の構成および作
動を実現するにあたつて工業的に好ましい各部品
の加工及び組立の工程は次のとおりである。
ピン13の固定穴、針状弁3およびおねじ5
を含めて弁軸4を切削加工、 弁軸4に回転子6を接着などの方法により固
定、 推進軸受11を切削加工、 弁軸4のおねじ5と推進軸受11のめねじ1
0とをはめあわせ、 ピン13を弁軸4に打ち込み、 一定寸法隔ててストツパー14,14と、こ
れと反対側に係合突起19をプレスにより一体
的に設けたストツパー本体18の該係合突起1
9を、弁本体1内に加工した溝部17へ嵌め込
み固定し、 弁軸4を弁本体1内へ収納し、推進軸受11
を弁本体1とケース8の接合部で固定、 するというものである。
[考案が解決しようとする課題] ところが、組立後のピン13といずれかのスト
ツパー14が接触するときの弁本体1内での軸方
向位置決めを精度よく実施させるために必要・不
可欠なおねじ5の切り始めa点とピン13の打ち
込み点の円周方向間隔θ1、並びにめねじ10の切
り始めb点とストツパー14,14の円周方向間
隔θ2の寸法管理は、ねじ部品の加工精度に限界が
あつて実質的に管理不能であり、仮に実施しよう
とすると現物合わせ的な加工・調整となつてコス
ト高の原因となつていた。
本考案は、前記欠陥を解決し、安価な方法で円
周方向の位置ズレによる弁軸4の軸方向移動距離
および軸方向位置のばらつきを、少なくしようと
するものである。
本考案の説明に入る前に、たとえばめねじ10
とストツパー14の円周方向間隔θ2の管理をしな
かつたときの弁軸4の軸方向移動距離及び位置が
どのように変動するかを第6図と第7図で説明す
る。
以下各記号は次のとおりである。
W:ピンの巾 P:ねじのピツチ(簡単化のためP=Wとして
例示) m:ストツパ14,14間の距離 l〓:開弁方向でピンとストツパが接触した時点
の基準面から針状弁部までの設計設計寸法 l:閉弁方向でピンとストツパが接触した時点
の基準面から針状弁部までの設計寸法 n:全開弁からの弁軸の回転数 Δ:ピンとストツパの当たり巾。
設計どおりのとき 第6図では 0<Δ<P/2(=W/2) 第7図では P/2(=W/2)<Δ<P(=W
) 第6図aはピン13とストツパ14,14の当
たり巾Δを 0<Δ<P/2(=W/2)になるよう設計し、設計 どおりに動いた場合を示している。弁軸は全行程
で3P移動する。
第6図bは、第6図aと比較して、ストツパ1
4,14とめねじ10の切り始めの円周方向間隔
が180゜変化した場合を示している。ストツパ1
4,14の軸方向位置及び間隔は変化していない
にもかかわらず、ピン13とストツパ14,14
が当たる周方向位置が180゜進むため、n=3でも
ピン13′はストツパ14に当たらず、n=4で
当たることになる。これにより設計値と比較して
弁軸4の全行程はねじピツチP分増加し針状弁3
の位置も開、閉弁各方向P/2ずつ変化する。
第7図aは当たり巾Δを P/2(=W/2)<Δ<P(=W)として設計し設
計 どおりに動いた場合、第7図bはストツパ14,
14とめねじ10の切り始めの円周方向間隔が
180゜変化した場合を示している。第7図では180゜
の変化により弁軸の全行程がねじピツチP分減少
し、針状弁の位置は第6図で例示したのと反対の
方向へP/2ずつ移動する。
第6図、第7図からいえることは、第4図での
θ1あるいは第5図でのθ2であらわされる円周方向
の寸法管理をせず、かつピン13とストツパ1
4,14の当たり巾ΔをΔ≒P/2としたときに
は、弁軸の全行程は±Pの範囲で、針状弁の位置
は±P/2の範囲でばらつく可能性があることを
示している。
本考案は、以上の“ばらつき”を安価で簡単な
方法によりなくすことを目的としたものである。
[課題を解決するための手段] 以下、本考案の構成を第1図〜第2図により説
明する。
本考案の比例制御弁は、弁軸4の中間部分に設
けられたおねじ5の前方と後方にピン13,1
3′をそれぞれ固定するとともに、推進軸受11
の側面上に等角度に固定穴20,20…を多数個
設け、一方、ストツパ用ピン23を、前記推進軸
受11の固定穴20のうちいずれかを選定して前
後に突出するように圧入することにより推進軸受
11とストツパ用ピン23を固定したものであ
る。
推進軸受11にうがたれた固定穴20のうち、
どの穴にストツパ用ピン23を組付け固定するか
の選択は、前出の回転・直進駆動部の加工・組付
工程における「Vのピン13を弁軸4に打ち込
み」の後、第8図に示すような組付治具22に組
込んで次のように調整することにより固定穴を選
択する。
すなわち、組付治具22の基準深さl1を、l1
(第1図の弁本体深さl)−(第1図の最大閉弁時
の弁口2と針状弁3面の軸方向隙間δ)−ねじピ
ツチP/2)の寸法に設定し、第8図のように針
状弁3面がl1の深さまでくるよう回転子6を回し
たときのピン13の円周方向位置(第9図のθ)
を観察し、その位置に近接する2個の固定穴20
のうち、もつともピン13に近い側を選んでスト
ツパ用ピン23を圧入・固定する。
このような寸法設定によつて、閉弁作動時に働
く側のストツパ用ピン23の前方端では、弁口2
と針状弁3面の軸方向隙間が第1図のδになつた
時点でピン13と当たることになる。
[考案の効果] 本考案では、弁軸4の中間部分に設けられたお
ねじ5の前方と後方にピン13,13′をそれぞ
れ固定すると共に、推進軸受11の円周上に、等
間隔の固定穴20群を設け、その中から最適な穴
位置を現物合わせ的に選定してストツパ用ピン2
3を固定するため、円周方向の関係位置の変化に
よる弁軸4の全行程や針状弁3の位置のばらつき
を、きわめて少ない範囲に押さえることができ
る。すなわち、例えば8個の固定穴20から1個
を選択する場合、閉弁方向の針状弁3の位置のば
らつきは最大で ±22.5/360×P=±P/16となり従来品の1/8にする ことができ、閉弁時の弁漏量や全開最大流量のば
らつきが少なくなり品質が向上することにつなが
る。
又、ピン13,13′とストツパ用ピン23の
当たり巾を精度よく管理できるため、従来品のよ
うに当たり巾Δ≒0となつてピン13,13′と
ストツパ用ピン23がかじりついて作動不良を起
こしたり、行過ぎて完全閉弁し、ねじ部に締付け
摩擦力が働くか、あるいは戻り過ぎて回転子6が
ケース8に接触し、締付け摩擦力が働き作動不良
になるなどといつた恐れがない。
さらに、部品は極めて簡素化でき、単品ごとに
通常の加工精度で製作し、最終工程に近い組付で
現物合せで調整するといつた安価な工程をとるこ
とができるので産業上有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の比例制御弁の縦断側面図、第
2図は本考案のストツパ部分の拡大縦断面図、第
3図は従来の比例制御弁の縦断側面図、第4図
a,bは従来の弁軸のおねじとピンの位置を示す
斜視図ならびに正面図、第5図a,bは従来の推
進軸受のめねじとストツパの位置を示す斜視図な
らびに正面図、第6図a,bは従来の方式による
ストツパとピンの当たり関係を示す説明図、第7
図a,bは従来の方式によるストツパとピンの当
たり関係の別の例を示す説明図、第8図は本考案
による寸法調整状態を示す縦断側面図、第9図は
第8図のA−A断面図。 1……弁本体、2……弁口、3……針状弁、4
……弁軸、5……おねじ、6……モータの回転
子、7……軸受部、8……ケース、9……軸受メ
タル、10……めねじ、11……推進軸受、12
……モータの固定コイル、13,13′……ピン、
14……ストツパ、15,16……流体の出入
口、17……溝部、18……ストツパ本体、19
……突起、20……固定穴、21……挿入部、2
2……組立治具、23……ストツパ用ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弁本体1内に弁口2を設け、この弁口部分に回
    転子6と一体的に形成した弁軸4の先端の針状弁
    3を臨ませ、モータの固定コイル12に通電して
    弁軸4と一体化された回転子6を回転させ、その
    回転を弁軸の中間部分に形成したおねじ5と弁本
    体に固定した推進軸受11により弁軸の直進運動
    に変換し、前記弁軸4の先端に形成した針状弁3
    と弁本体1内の弁口2との隙間を変化させること
    により流量を制御する比例制御弁において、弁軸
    4の中間部分に設けられたおねじ5の前方と後方
    に、弁軸に対して直交方向にピン13,13′を
    それぞれ固定し、推進軸受11の側面上に、等角
    度に固定穴20,20…を多数個設けると共に、
    該固定穴20の任意な位置にストツパ用ピン23
    を、その前後端が推進軸受の両側面から突出する
    如く圧入固定したことを特徴とする比例制御弁。
JP1536082U 1982-02-05 1982-02-05 比例制御弁 Granted JPS58118372U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1536082U JPS58118372U (ja) 1982-02-05 1982-02-05 比例制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1536082U JPS58118372U (ja) 1982-02-05 1982-02-05 比例制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58118372U JPS58118372U (ja) 1983-08-12
JPS6347326Y2 true JPS6347326Y2 (ja) 1988-12-07

Family

ID=30027790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1536082U Granted JPS58118372U (ja) 1982-02-05 1982-02-05 比例制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118372U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3062004B1 (en) 2009-01-22 2017-08-16 Fujikoki Corporation Motor-driven valve
JP5291548B2 (ja) * 2009-06-24 2013-09-18 株式会社ケーヒン リニアソレノイド及びそれを用いたバルブ装置
CN105202199A (zh) * 2014-06-18 2015-12-30 浙江盾安人工环境股份有限公司 电子膨胀阀
CN106286936B (zh) * 2015-06-25 2019-12-03 浙江盾安禾田金属有限公司 电子膨胀阀

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58118372U (ja) 1983-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4478532A (en) Box joint employing screw pivot pin for adjustable tightening
US5098064A (en) Engine throttle blade sealing
EP0515436B1 (en) Engine throttle blade sealing
US4751411A (en) Step motor
US5081972A (en) Engine throttle blade sealing
JPS6347326Y2 (ja)
US4764696A (en) Step motor
JPS61252970A (ja) バルブ
US6199588B1 (en) Servovalve having a trapezoidal drive
JPH0376270B2 (ja)
JP3739956B2 (ja) 電動弁
JPH0227257Y2 (ja)
JPH0135986Y2 (ja)
CN113389939B (zh) 一种阀门执行器
CN112128426B (zh) 球阀
JPH0115925Y2 (ja)
JPH0235095Y2 (ja)
JPH1122847A (ja) 電動弁
JP7291614B2 (ja) リミットキャップ
JPH08135804A (ja) バタフライバルブ
JPH041304Y2 (ja)
JPH0453478Y2 (ja)
KR200191819Y1 (ko) 액츄에이터
JP2581514Y2 (ja) バタフライバルブ
JPH0141523Y2 (ja)