JPS6347265A - シ−ト類の仕分け機構 - Google Patents

シ−ト類の仕分け機構

Info

Publication number
JPS6347265A
JPS6347265A JP18734286A JP18734286A JPS6347265A JP S6347265 A JPS6347265 A JP S6347265A JP 18734286 A JP18734286 A JP 18734286A JP 18734286 A JP18734286 A JP 18734286A JP S6347265 A JPS6347265 A JP S6347265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
paper
sorting
side plate
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18734286A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Akutsu
圷 雅昭
Hiroyoshi Tokoro
所 宏よし
Kensho Hosoya
細谷 健正
Mitsuaki Hayakawa
早川 満明
Yoshifumi Ono
小野 嘉文
Tetsuo Takahashi
哲郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP18734286A priority Critical patent/JPS6347265A/ja
Publication of JPS6347265A publication Critical patent/JPS6347265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、印刷装置及び複写機等におけるシート類の仕
分は機構に関するものである。
〔発明の背景〕
印刷装置及び複写機等において、排出された用紙を後処
理がし易いように各データの区切り毎に仕分けする必要
がある。通常、第7図に示すように排出された用紙を各
データ毎に横にある程度の量をずらしてスタックさせる
方法が用いられている。
従来の、用紙をずらす方法を第7図を用いて説明する。
仕分はテーブル20は、図示しないモータ及びギヤ等に
より構方向(C,D方向)に動く構造となっている。ま
た、図示しない別のモータ等によJB方向へ下降できる
ようになっている。
まず仕分はテーブル20はC方向にある全だけ移動して
いる。用紙9は、次々に排出ロー210より仕分はテー
ブル20上に排出され積み上げられる。あるデータ分の
用紙を積み上げると仕分け信号により仕分はテーブル2
0の横方向駆動用モータを動かし、仕分はテーブル20
をD方向に移動させる。用紙9は常に同じ位置に排出さ
れるため、仕分はテーブル20を横方向に移動した量だ
け前のデータの用紙とずれてスタックされることになる
。これを繰シ返して行なうと各データ毎に仕分けするこ
とになる。
また、図示しない用紙量検出センサにより、仕分はテー
ブル20は、B方向に順次下がるため、用紙を多量に墳
み上げることができる。
しかし、このように仕分はテーブル20を横方向に移動
させて仕分けする方法では、下記の欠点がある。
1)用紙を積み一ヒげるテーブルが横方向に動く構造と
なるため、仕分は機構が大きくなり、印刷装置及び複写
機等の設置面積が広くなってしまう。
2)構造上、用紙の樽方向が規制できないため、データ
毎の用紙がそろわない。
3)用紙が高速で排出され、かつ、各データ毎の量が少
ない場合は、用紙を積み上げるテーブルも高速で横方向
に動かさなければならないため、駆動伝達用のギヤ等に
過負荷がかかシ、信頼性が落ちる。
神た、すでにテーブル上にある用、仮は、テーブルとい
っしょに高速で動くため、各データ毎にずらして積んで
ある用紙がばらばらになってしまう。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくシ、こ
の種のシート類の仕分は機構の信頼性を上げ、併せて用
紙を後で人間の手でそろえる手間を省くようにきれいに
そろえ、また、印刷装置及び複写機等の設置面積を少な
くすることである。
〔発明の概要〕
本発明は、用紙をずらしてスタックする方法を、テーブ
ルを動かすのではなく、回転体を用い、側板に用紙を押
し付けて規制するようにするため回転体の形状及び回転
体、側板、テーブル、センサ等の関係を工夫したもので
ある。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例を第1図、第2図、第3図、第4図、第
5図を用いて説明する。
まず、構成について説明する。
排出ローラ10により用紙9はテーブル7上に送られる
。用紙9を送シ出す方向と直角の方向つまシ用紙の幅方
向に用紙の幅の寸法より10〜30鶴、広い間隔で側板
A4、側板B5を設置する。また、用紙の送シ方向(M
1方向)のストッパとして側板C6を設置する。テーブ
ル7は、側板A4、側板B5、側板C6、排出ローラ1
0との間に入る大きさに作られ、かつ、図示しないモー
タ、ギヤ等により、上昇、下降ができるようになってい
る。側板A4、側板B5、側板C6は、テーブル7を下
降させ、積み上げられた用紙を取り出し易いように、か
つ、排出してくる用紙を規制できるように適当な高さに
しである。用紙を幅方向に仕分けられるように仕分は回
転体1は適当な位置に設置され、モータ3、駆動チェー
ン2などにより駆動されている。この仕分は回転体1は
、用紙が入シ込む時じゃまにならず、かつ、回転させて
用紙を幅方向に送れるよう第4図、第5図の如く、一方
向がカットされている。また、排出してくる用紙の先端
が仕分は回転体1に当たらないよう仕分は回転体10両
偶にペーパガイド30を設置しである。仕分は回転体1
が回転して必ず仕分は回転体1の円形部が用紙に接触す
るように用紙の高さ、つまシ、テーブルの高さを調節す
るため、ペーパセン?31を設けている。
次に動作について説明する。
用紙は、排出ローラ10によりテーブル7上に送シ込ま
れ、用紙先端が側板C6に当たシ止まる。
直ちに、回転体回転中心25を中心に仕分は回転体1が
1回転する。仕分は回転体1の円形部により用紙が幅方
向に送られ、用紙の、片端が側板B5に当たシ止まる。
データが同じ場合は、この動作を次々に繰シ返され、側
板B5にそりて用紙が積み上げられる。次にデータが変
わった場合、仕分は回転体1の回転方向を逆にして、側
板A4にそって用紙が積み上げられる。
上記のような動作を繰シ返して用紙をスタックするため
、第1図及び第4図、第5図に示すように、各データ毎
にずれてテーブル7上に用紙が積み上げられる。
また、常に仕分は回転体1の円形部が用紙と接触するよ
うに、アーム回転軸32を中心に動くベーパセンサ31
によりテーブル7が適自な全下降するようにしている。
第4図、第5図に示す仕分は回転体1のように1方向を
カットす石ものでなくても、第6図に示すようなシャツ
)1mの上にゴム1bをのせたものでも効果は同一であ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、前述の如く、1枚毎に回転体で側板に
押し付けて規制するため、下記のような効果がある。
1)仕分は機構の幅方向の寸法は、幅方向の両側板の寸
法でおさまるため、印刷装置及び複写機等の設置面積が
広くならない。
2)用紙の幅方向を側板にて規制している。ため、用紙
がきれいにそろう。
3)回転体の回転のみで用紙を仕分けするため、用紙が
高速で排出され、かつ、各データ毎の量が少ない場合で
も十分に対応できる。
4)モータ、チェーン、回転体等による仕分は機構のた
め、どこにも過負荷がかからず信頼性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の仕分は機構の斜視図、第2図、第3
図は、本発明の仕分は機構の用紙送り方向の断面図、第
4図、第5図は、本発明の用紙幅方向の断面図、第6図
は、本発明の仕分は機構に使用する回転体の変形例の断
面図、第7図は、従来の仕分は機構の斜視図である。 図において、4.5は幅方向の側板、7はテーブル、3
1はセンサ、1は仕分は回転体である。 完出麩の名称    日立工機株式会社弊4図    
   十5図 士6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印刷装置、複写機等によって印刷されたカット紙を用紙
    収容台上に収納させ、用紙の収納量に応じて収納量を下
    降させる手段を有し、かつ、印刷業務毎の仕分け手段を
    有するものにおいて、印刷装置等からカット紙が送出さ
    れたことを検出する手段と、収納された用紙の上方に位
    置して設けられ、送出された用紙をその幅方向すなわち
    用紙送行方向と直角方向に1枚毎に移動させる回転体と
    、用紙の幅寸法より適量広い間隔を有する用紙規制部材
    とを有し、前記、シート移動手段である回転体は、用紙
    が進入する時は、進入する用紙の先端と回転体とが干渉
    しない構造となし、印刷業務の切り替え時には、回転体
    の回転方向を逆転させ反対側の用紙規制部材に用紙側面
    を突き当てさせることにより、収容された用紙の仕分け
    を行なうことを特徴としたシート類の仕分け機構。
JP18734286A 1986-08-08 1986-08-08 シ−ト類の仕分け機構 Pending JPS6347265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18734286A JPS6347265A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 シ−ト類の仕分け機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18734286A JPS6347265A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 シ−ト類の仕分け機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6347265A true JPS6347265A (ja) 1988-02-29

Family

ID=16204318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18734286A Pending JPS6347265A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 シ−ト類の仕分け機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347265A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346204A (en) * 1992-07-13 1994-09-13 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Sheet arranging device and sheet sorter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111355A (en) * 1979-02-20 1980-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Device for arranging paper

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111355A (en) * 1979-02-20 1980-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Device for arranging paper

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346204A (en) * 1992-07-13 1994-09-13 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Sheet arranging device and sheet sorter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0033835B1 (en) Sheet stack aligner
US5623722A (en) Document set compiler and eject system
US4378938A (en) Document stacking device
EP0406827B1 (en) Sheet reversing apparatus
JP3478507B2 (ja) シュレッダの給紙装置
JPS6347265A (ja) シ−ト類の仕分け機構
US5951008A (en) Offsetting paper stackers
CA2111864C (en) Device for conveying paper sheet
JPS59102761A (ja) 用紙処理装置
EP0590679A1 (en) Sheet-like medium dispensing apparatus
EP0602023B1 (en) Paper delivery for web offset printing press
JP3085909B2 (ja) 画像形成装置の排紙装置
JPH08231072A (ja) 紙葉類繰出し装置
JPH01313253A (ja) 金属シートのラッピング装置
JP3626261B2 (ja) 用紙区分け装置
JPH06171825A (ja) 用紙スタックガイド機構
JPH0741199A (ja) 用紙さばき方式
JPS6058140B2 (ja) 紙葉送出装置
JP2707788B2 (ja) 排紙収納装置
JP3135356B2 (ja) 給紙装置
JPH0423868Y2 (ja)
JPS6320669Y2 (ja)
JPH0440880Y2 (ja)
JP2000344364A (ja) 紙葉類供給装置
JPH0739896Y2 (ja) 紙葉類の給紙機構