JPS6346298A - 鋼板の直接式供給用冷間圧延油 - Google Patents

鋼板の直接式供給用冷間圧延油

Info

Publication number
JPS6346298A
JPS6346298A JP19074186A JP19074186A JPS6346298A JP S6346298 A JPS6346298 A JP S6346298A JP 19074186 A JP19074186 A JP 19074186A JP 19074186 A JP19074186 A JP 19074186A JP S6346298 A JPS6346298 A JP S6346298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
rolling oil
polymer compound
cold rolling
soluble polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19074186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0313279B2 (ja
Inventor
Yu Muramoto
村元 祐
Masaji Matsumoto
正次 松本
Yoshiichi Kiyono
清野 芳一
Yuji Shimoyama
下山 雄二
Shoji Okamoto
岡本 昭治
Sakae Sonoda
園田 栄
Osamu Furuyama
治 古山
Tatsuro Mitsube
達郎 三辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority to JP19074186A priority Critical patent/JPS6346298A/ja
Publication of JPS6346298A publication Critical patent/JPS6346298A/ja
Publication of JPH0313279B2 publication Critical patent/JPH0313279B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、圧延油の直接供給方法による鋼板の冷間圧延
(以下ダイレクト圧延と称する)に適用する潤滑性、潤
滑の安定性及び廃液の排水処理性に優れた鋼板の直接式
供給用圧延油(以下ダイレクト用圧延油と称する)に関
するものである。
[従来の技術] ダイレクト用圧延油は、パーム油又は牛脂に油性向上剤
、極圧添加剤等を添加したものである。
ダイレクト圧延には、ダイレクト用圧延油を適当な濃度
にタンク(以下プレミキシングタンクと称する)内で機
械的撹拌によって乳化分散させた液(以下プレミキシン
グ液と称する)が潤滑効果を目的として鋼板表面にスプ
レー供給されると同時にロール冷却を目的として水のみ
を別にロール表面にスプレー供給されている。
近年生産性向上を図るために、圧延の高速化並びに鋼板
製造の連続化が0指されているが、このためダイレクト
用圧延油には、優れた1IffIWJ性と特に潤滑の安
定性が求められている。
潤滑性及び潤滑の安定性はプレートアウトaの多少及び
変化により大きな影響を受け、プレートアウト量が少な
いと潤滑不足をまねき、又プレートアウト量が多くても
聞が変化し均一性に欠けると潤滑の変動をまねく。又プ
レートアウトmはスプレーされる圧延油粒子径と大きく
関係する(粒子径が小さいとプレートアウト岱は少なく
なる)ので、粒子径により潤滑性が左右されることにな
る。
プレミキシング液は、ダイレクト用圧延油を短時間で強
制エマルジョンとする場合が多く、圧延油粒子は撹拌に
よる細粒径化と合一による大粒径化のため、不均一な粒
径分布となる。この不均一な圧延油粒子が、スプレー供
給されると鋼板表面へのプレートアウト量も不均一とな
り、又スプレー供給時スプレーノズルにつまり、潤滑性
変動の問題を生じる。
ダイレクト圧延では、大量のロール冷却水と共に生じる
使用回収されたプレミキシング液の排水処理が大きな問
題である。
以上の問題への対応として水溶性高分子化合物を利用し
た公開特許公報昭59−232188が公開されている
。しかし前記公報に開示されている水溶性高分子化合物
は圧延油に溶解しないため、この水溶性高分子化合物を
ダイレクト用圧延油に添加してもそれ自身が分離するの
で前述の様な問題の解決とはならないのである。即ち前
記公報の発明の実施においては、水溶性高分子化合物を
ダイレクト用圧延油に分散させる場合は水溶性高分子化
合物を強制的にダイレクト用圧延油に分散させるための
別途装置を設ける必要があり、希釈用の水或いはプレミ
キシング液に水溶性高分子化合物を添加する場合は、水
溶性高分子化合物を添加するための別途装置を設ける必
要がある。
又、水溶性高分子化合物をダイレクト用圧延油に添加し
た場合、短時間の撹拌ではその添加効果が充分に発揮さ
れず、圧延油粒子は不均一な粒径分布となる。
種々検討した結渠、特定の油溶性高分子化合物をダイレ
クト用圧延油の成分として使用することにより、これら
の問題を解決できた。
[発明の目的1 本発明の目的は、機械撹拌により均一で大きく且つ安定
な圧延油粒子が生成でき、優れた潤滑性及び潤滑の安定
性が得られる即ち圧延の高速化並びに鋼板製造の連続化
に対処し得ると共に廃液の排水処理性が極めて良好であ
るダイレクト用圧延油を提供しようとするものである。
[発明の構成] 前記目的を達するためになされた本発明は、パーム油、
牛脂又はそれらの混合物に、1繰返し単位中に陽イオン
性窒素原子を1個以上含有し、且つその平均分子量が8
,000〜1,000,000の範囲にある油溶性高分
子化合物を0.01〜0.5%含有することを特徴とす
るダイレクト用圧延油を提供するものである。
本発明に適用する油溶性高分子化合物は陽イオン性窒素
原子を含むことが必須であるが、更に分子中にカルボン
酸、エステル、アミド、アルキル等の基を含んでいても
よく、次のものが挙げられる。
(a)  次の一般式(I)、<1)で表わされる含窒
索車母体及びその塩、の単独重合物或いはこれらの2種
以上の共m合物のうちの油溶性の化合物。
(式中RはH又はCH3を、R2及びR3はCH3,C
2H5又はC3H7を示す。〕これらの単吊体の具体例
としては、(I)式のNN−ジメチルアミノエチルアク
リレート、NN−ジメチルアミノエチルメタクリレート
、NN−ジエチルアミノエチルメタクリレート、NN−
ジプロピルアミノエチルメタクリレート等及び(II)
式のNN−ジエチルアミノメチルメタクリルアミド、N
N−ジプロピルアミノメチルメタクリルアミド等が挙げ
られる。これら単m体の単独重合物又は共重合物のうち
、平均分子量がa 、 ooo〜1.000,000 
 の範囲のものが使用される。
(b)  前記一般式(I)、(II)で表わされる含
窒索車m体及びその塩、の1種又は2種以上と、アクリ
ル酸或いはメタクリル酸、又はそのアルキルエステル或
いはアルキルアミド、又はアルケン、の1種又は2種以
上との共重合物のうちの油溶性の化合物。
含窒素単口体と共重合するビニル糸車吊体のアルキルエ
ステルとしては、メチルアクリレート、メチルメタクリ
レート、ラウリルメタクリレ−1・等が挙げられ、又ア
ルキルアミドとしては、アクリルアミド、メタクリルア
ミド等が挙げられる。
これらの共重合物のうち平均分子量が8,000〜1、
000.000のものが使用される。
これらの油溶性高分子化合物は1種又は2種以上を混合
して使用することができる。又これらの油溶性高分子化
合物の塩の対イオンとしては、炭素数6以上の脂肪酸、
及び又は炭素数6以上の脂肪族アルコールとリン酸のジ
エステルが挙げられる。
前述の公開特許公報昭59 = 232188に記載さ
れている物質には朗細書の内容と異なる水溶性高分子化
合物以外の水溶性ではない高分子化合物も含まれている
本発明のダイレクト用圧延油に含まれる油溶性高分子化
合物は、前記公報に記載されている物質の化学式に含ま
れるが、前記公報の水溶性高分子化合物とは異なる油溶
性高分子化合物である。
特定の油溶性高分子化合物をダイレクト用圧延油の成分
として使用することによって、均一で大きく且つ安定な
圧延油粒子が生成でき、使用後の廃液の排水処理性が容
易になるという特徴を有する。添加する油溶性高分子化
合物の添加mは0.01〜0.5%、好ましくはO,O
S〜0.1%である [作 用] パーム油、牛脂及びそれらの混合物を機械撹拌し得られ
る圧延油粒子は負に帯電するが、本発明にある特定の油
溶性高分子化合物を適当量添加することにより、圧延油
粒子の表面電位が中和され凝集効果を示し、圧延油粒子
は均一で大きくなり、又油溶性高分子化合物の立体的保
護膜により合一を防ぎ分散安定効果を示すのである。油
溶性高分子化合物の平均分子量が8,000より小さい
とその効果が乏しく、又1.000.000より大きい
と取扱いが困難となる。しかし濃度効果があり、添加聞
が0.01%より少ないと効果が認められず、0.5%
より多いと凝集効果が乏しくなり圧延油粒子が大きくな
る効果を阻害する。
以下に本発明の効果の実施例を比較例と共に示す。
[実 施 例] 後述する供試油(濃度15%、90℃)をホモミキサー
7000rpmで5分撹拌後の圧延油粒子の粒径分布及
び平均粒径をコールタ−カウンターにより測定すると共
にタイト指数を測定した。ホモミキサーの回転数700
0rpmはプレミキシングタンク内での剪断力に相当す
るものである。又タイト指数は廃液の排水処理性の指標
となるものであり、タイト指数が低いもの程排水処理性
が良好となる。なおタイト指数は次式から求められる。
ETI:タイト指数 A :ブレミキシング液の全濃度 B :ブレミキシング液200dを分液ロートに採取し
、2分間静置後の下層 100 dの濃度 ETI(%) = −X 100 この場合の平均粒径及びETIの結果を表1に示し、粒
径分布を図1に示す。なお比較油も同様に行なって、同
じく表1と図1に夫々結果を示しである。
く供試油1〉 Oパーム油             99.99部・
NN−ジエチルアミノエチル ポリメタクリレート       0.01部(平均分
子ωニアx10’) 〈供試油2〉 Oパーム油             99.95部0
NN−ジエチルアミノエチル ポリメタクリレート       O,OS部(平均分
子量ニアx10’) く供試油3〉 Oパーム油             99.9  部
−NN−ジエチルアミノエチル ポリメタクリレート       0.1  部(平均
分子量ニアx104) く供試油4〉 Oパーム油             99.5  部
・NN−ジエチルアミノエチル ポリメタクリレート        0.5  部(平
均分子量ニアx104) く供試油5〉 。牛 脂          99.95部0NN−ジ
エチルアミノエチル ポリメタクリレート       0.05部(平均分
子量ニアx104) く供試油6〉 やパーム油             99.95部・
NN−ジエチルアミノメチル ポリメタクリルアミド      0.05部(平均分
子量: 10X 10’ ) く供試油7〉 ・パーム油             99.93部・
NN−ジエチルアミノエチル メタクリレートとメチル メタクリレート(3: 1 )の 共重合物(平均分子量:10xlO4)  0.07部
く供試油8〉 Oパーム油             99.93部−
NN−ジエチルアミノエチル ポリメタクリレート(平均 分子量ニアx104)の カプリル酸との塩         0.07部〈供試
油9〉 ・パーム油             99.91部0
NN−ジエチルアミノエチル メタクリレートとメタクリル酸 (3: 1 )の共重合物(平均 分子量: 10X 104)のカプリル酸との塩   
           0.09部く供試油10〉 0パーム油             99.93部0
NN−ジエチルアミノエチル ポリメタクリレート(平均 分子fitニアx10’)のジオ クチルアシドフォスフェート との塩              0.07部く供試
油11〉 ・パーム油             99.93部・
NN−ジエチルアミノエチル ポリメタクリレートと炭素数12 のα−オレフィン(3: 1 )の 共重合物(平均分子量: 10X 10’ )  0.
07部く比較油〉 Oパーム油             100  部〔
表   1〕 [発明の効果] 以上説明したように本発明のダイレクト用圧延油は、パ
ーム油、牛脂及びそれらの混合物に1繰返し単位中に陽
イオン性窒素原子を1個以上含右し、且つその平均分子
値が8,000〜1.000.000の範囲にある油溶
性高分子化合物を0.01〜0.5%合有することによ
り、均一で大きく且つ安定な圧延油粒子が生成でき、使
用後の廃液の排水処理性が向上するという特徴を有し、
ダイレクト圧延の高速化並びに鋼板製造の連続化が可能
となると共に、廃液の排水処理が極めて容易になるとい
う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は供試島と比較油の粒径分布を夫々示すグラフで
ある。 特許出願人 川崎¥J鉄株式会社 同   日本バーカライ゛ジング株式会社第

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パーム油、牛脂又はそれらの混合物に、1繰返し
    単位中に陽イオン性窒素原子を1個以上含有し且つその
    平均分子量が8,000〜1,000,000の範囲に
    ある油溶性高分子化合物を0.01〜0.5%含有する
    ことを特徴とする鋼板の直接式供給用冷間圧延油。
  2. (2)油溶性高分子化合物が次の(a)、(b)から成
    る群から選ばれる高分子化合物である特許請求の範囲第
    1項記載の鋼板の直接式供給用冷間圧延油。 (a)次の一般式( I )、(II)で表わされる含窒素
    単量体及びその塩、の単独重合物、或いはこれらの2種
    以上の共重合物のうちの油溶性の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(II) 〔式中R_1はH又はCH_3を、R_2及びR_3は
    CH_3、C_2H_5又はC_3H_7を示す。〕(
    b)前記一般式( I )、(II)で表わされる含窒素単
    量体及びその塩、の1種又は2種以上とアクリル酸或い
    はメタクリル酸、又はそのアルキルエステル或いはアル
    キルアミド、又はアルケン、の1種又は2種以上との共
    重合物のうちの油溶性の化合物。
JP19074186A 1986-08-12 1986-08-12 鋼板の直接式供給用冷間圧延油 Granted JPS6346298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19074186A JPS6346298A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 鋼板の直接式供給用冷間圧延油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19074186A JPS6346298A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 鋼板の直接式供給用冷間圧延油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6346298A true JPS6346298A (ja) 1988-02-27
JPH0313279B2 JPH0313279B2 (ja) 1991-02-22

Family

ID=16262989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19074186A Granted JPS6346298A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 鋼板の直接式供給用冷間圧延油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346298A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200610A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Kyodo Yushi Co Ltd 冷間圧延油組成物及び冷間圧延方法
JP2010275350A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Kyodo Yushi Co Ltd 圧延油組成物及び冷間圧延方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283694A (ja) * 1985-06-11 1986-12-13 Daido Kagaku Kogyo Kk 金属圧延油組成物
JPS6295398A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 Kao Corp 金属圧延油
JPS62135596A (ja) * 1985-12-06 1987-06-18 Daido Kagaku Kogyo Kk 金属圧延油組成物
JPS62143996A (ja) * 1985-12-18 1987-06-27 Nippon Kokan Kk <Nkk> 冷間圧延油組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283694A (ja) * 1985-06-11 1986-12-13 Daido Kagaku Kogyo Kk 金属圧延油組成物
JPS6295398A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 Kao Corp 金属圧延油
JPS62135596A (ja) * 1985-12-06 1987-06-18 Daido Kagaku Kogyo Kk 金属圧延油組成物
JPS62143996A (ja) * 1985-12-18 1987-06-27 Nippon Kokan Kk <Nkk> 冷間圧延油組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200610A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Kyodo Yushi Co Ltd 冷間圧延油組成物及び冷間圧延方法
JP2010275350A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Kyodo Yushi Co Ltd 圧延油組成物及び冷間圧延方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0313279B2 (ja) 1991-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1338094C (en) Method of maintaining flowability of acrylic polymer dispersion
EP0107226B1 (en) Water-in-oil emulsions of water-soluble cationic polymers and a process for preparing such emulsions
GB2115832A (en) Metal rolling oils
JPH02305894A (ja) 鋼板用冷間圧延油
US5834545A (en) Solid polymeric products and their use
JPH0240111B2 (ja)
JPS601292A (ja) 鋼板用冷間圧延油
JPS6160792A (ja) 鋼板用冷間圧延油
JPS6346298A (ja) 鋼板の直接式供給用冷間圧延油
US5334679A (en) Method for production of water-soluble cationic polymer
US4857621A (en) Cationic polymeric stabilizers for oil-in-water emulsions
JPH08337787A (ja) 金属加工油組成物
AU778855B2 (en) Metalworking compositions and their preparation
JPH02145692A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金用熱間圧延油組成物
JP3178952B2 (ja) 鋼板の直接供給方式用冷間圧延潤滑油
JPH1161167A (ja) 冷間圧延油組成物
JPS63301297A (ja) 金属圧延油組成物
JP4252759B2 (ja) 冷間圧延油組成物及び冷間圧延方法
JPH0578420A (ja) 貯蔵安定性の優れたw/o型エマルジヨンポリマーの製造方法
JPS61283694A (ja) 金属圧延油組成物
JPS62121792A (ja) 金属圧延油組成物
JPS62135596A (ja) 金属圧延油組成物
JP2000015086A (ja) N−ビニルカルボン酸アミド系球状架橋共重合樹脂粒子分散溶液とその製造方法
JPS6116994A (ja) 冷間圧延油組成物
JPS60158297A (ja) 鋼板用冷間圧延油

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term