JPS6345991B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345991B2
JPS6345991B2 JP56058876A JP5887681A JPS6345991B2 JP S6345991 B2 JPS6345991 B2 JP S6345991B2 JP 56058876 A JP56058876 A JP 56058876A JP 5887681 A JP5887681 A JP 5887681A JP S6345991 B2 JPS6345991 B2 JP S6345991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tires
rollers
support
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56058876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57172858A (en
Inventor
Shigeo Tokusa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAUTETSUKU KOGYO KK
Original Assignee
BAUTETSUKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BAUTETSUKU KOGYO KK filed Critical BAUTETSUKU KOGYO KK
Priority to JP5887681A priority Critical patent/JPS57172858A/ja
Publication of JPS57172858A publication Critical patent/JPS57172858A/ja
Publication of JPS6345991B2 publication Critical patent/JPS6345991B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S3/00Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles
    • B60S3/04Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles for exteriors of land vehicles
    • B60S3/042Wheel cleaning devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車輛、特にトラツクやダンプカーな
ど建築土木工事現場に出入する大型車輌のタイヤ
を回転ローラ上に支持して、この回転ローラ上で
タイヤを回転させながら、タイヤに付着した泥土
を離脱する機械、詳しくは、一軸上に装着される
左右タイヤを各別に載置支持する左右一対の支持
部の夫々に回転ローラを支承し、この回転ローラ
上でタイヤを回転させて脱泥するように構成して
あるタイヤ脱泥機に関する。
従来のタイヤ脱泥機は、例えば特開昭54―
131359号公報に記載されているように、左右両タ
イヤを支持部の回転ローラ上で同時回転させるこ
とから、左右両タイヤと回転ローラとの接触摩擦
が小さく、回転ローラの回転軸芯方向に沿つて車
輌が横揺れ(尻振り)を起こし、危険である不都
合があつた。
本発明は上記実情に鑑みて為されたものであつ
て、左右タイヤの支持部構造を工夫することによ
り、車輌の横揺れを効果的に防止するとともに、
その為の構造を有効利用して、デフ機構を備えた
駆動車軸に装着されるタイヤの脱泥能力を向上さ
せることのできるタイヤ脱泥機を提供することを
目的とする。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
本タイヤ脱泥機は、車輌の左右両タイヤを載置
支持するタイヤ支持装置Aと、このタイヤ支持装
置Aによつて支持される両タイヤに対する洗滌水
噴射装置Bとを有している。但し、洗滌水噴射装
置Bを省略して遠心分離のみで脱泥するタイプも
ある。
前記タイヤ支持装置Aは、一軸上に装着された
左右タイヤのうち、左タイヤを載置支持する左タ
イヤ支持部A1と、右タイヤを載置支持する右タ
イヤ支持部A2とを各別に備えており、この左右
タイヤ支持部A1,A2の夫々は、フレーム部分1
9,20にタイヤを回転可能に支持する回転ロー
ラ1,3と、タイヤを回転規制状態に支持する固
定部材2,4とを車輌進行方向Xに沿つて前後に
並設して構成されており、前記回転ローラ1,3
上でタイヤを回転させて脱泥するようにしてあ
る。
前記左右タイヤ支持部A1,A2における回転ロ
ーラ1,3と固定部材2,4とは、一軸上に装着
される左右タイヤのうちの一方のタイヤが回転ロ
ーラ1,3に支持されるときには、他方のタイヤ
が固定部材2,4に支持される関係で対応位置さ
せて配置してあり、もつて、車輌を前後に移動さ
せて、二組の回転ローラ1,3と固定部材2,4
との組合わせのいずれかに対して左右タイヤを支
持させることにより、左右タイヤを択一的に回転
させるように構成してある。
本実施例においては、前記左右タイヤ支持部
A1,A2の組合わせを車輌進行方向Xに沿つて前
後に二組並設してあり、左右後輪が二軸に装着し
てある場合でも、これら二軸に装着される左右タ
イヤに対して同時に脱泥できるように構成してあ
るが、この組合わせの数は適宜に設定しても良
い。
前記固定部材2,4は何れも、その横側部に対
応する回転ローラ1,3の軸芯延長線を挾んで車
輛進行方向Xとその反対方向とに同一又はほぼ同
一距離において互いに平行に配置した一対の丸鋼
管5,5から構成されている。この一対の丸鋼管
5,5は何れも、それの横側部に対応する回転ロ
ーラ1,3によるタイヤ支持高さよりもやや低い
位置でタイヤを支持するように構成されている。
一対の丸鋼管5,5としたのは、車輛によつて異
なるタイヤ径の変化に拘わらずタイヤの自動調芯
を司るためであり、又、それらをローラ1,3よ
り低くしたのは車輛に傾きを与え、丸鋼管5,5
とそれに支持されるタイヤとの摩擦力(偏荷重)
を高め、このタイヤの回転規制を強くするためで
ある。尚、固定部材2,4としては一対の丸鋼管
5,5に限られるものではなく、多数本の棧材の
組合せ、高摩擦係数の凹曲板など適当に変更して
よい。
車輛における遊転側のタイヤ(前輪)の脱泥が
兼用できるよう両回転ローラ1,3は夫々、一方
向クラツチ6,7を介して回転駆動機としてのモ
ーターM1,M2に連動連結してある。即ち、右タ
イヤ用の前後両回転ローラ1,1および左タイヤ
用の前後両回転ローラ3,3は夫々、チエーンケ
ース8,9に内蔵の伝動チエーン8′,9′を介し
て同期連動され、右側では前方ローラ1が、左側
では後方ローラ3が夫々モーターM1,M2に連結
されている。又、右側では後方ローラ1に、左側
では前方ローラ3に夫々、逆転防止用のカムクラ
ツチ10,11が取付けられている。前輪タイヤ
を脱泥するときは、モーターM1,M2を駆動して
ローラ1,3を強制回転させ、もつてタイヤを追
従回転させるものであり、デフ機構を介して駆動
される後輪タイヤの脱泥の場合はローラ1,3を
フリーにし、車輛本体側エンジンを駆動すること
によりタイヤを強制回転させて、ローラ1,3を
遊転させるものである。但し、前者の場合はモー
ターM1,M2は同時には駆動されない。又、前後
に配置した二組の左右タイヤ支持部A1,A2のう
ち、後方側に配置した左右タイヤ支持部A1,A2
が使われる。モーターM1,M2はローラ1,3
を、前輪タイヤが後進回転されるように矢印Y方
向に回転するものである。これに対し後輪タイヤ
は前進回転させることから前記の一方向クラツチ
6,7を設けたものである。又、前記のカムクラ
ツチ10,11は後輪タイヤ脱泥後の車輛本体発
進時にローラ1,3を反力点とするようロツクす
るためのものである。
12,13,14,15は夫々、丸鋼管5,5
対の中間に設けられたタイヤ検知バーで、非脱泥
時には水平姿勢を保つよう付勢され、タイヤがの
つて下方揺動されたときに閉成するリミツトスイ
ツチLS1,LS2,LS3,LS4を付属している。
5′は固定部材2,4を構成する丸鋼管5と同
形同大の丸鋼管で、この丸鋼管5′と後者丸鋼管
5とはそれらの中の適当なものに、先に述べた洗
滌水噴射装置Bにおけるノズル16…群が取付け
られかつこのノズル16…群に対する送水路をそ
れらの丸鋼管5′,5,5が兼用している。洗滌
水噴射装置Bはノズル16…群に対するパイプ又
はホースを介して連通接続される水中ポンプPを
備えている。この水中ポンプPは、地面に掘られ
た穴に挿設しその穴に満たした水を濾過しながら
汲みとつてはノズル16…群からタイヤに向けて
高速で水を噴射する。噴射後の水は水受けプレー
ト17,17を経て穴に還流する。
前記リミツトスイツチLS1〜LS4と、モーター
M1,M2およびポンプPとは電気制御ボツクス1
8に内蔵の制御回路に結線されている。
本機にあつては、前述の洗滌水噴射装置Bは、
左タイヤ用の左フレーム部19と右タイヤ用の右
フレーム部20から構成される接地式フレームC
に装備されている。そして、何れのフレーム部1
9,20も、内側フレーム21と外側フレーム2
2とを丸鋼管5,5′群で連結するとともに、回
転ローラ1や3を内外両側フレーム21,22間
に亘つて軸架してあり、タイヤ検知バー12,1
3や14,15を外側フレーム22に枢着し、チ
エーンケース8や9も外側フレーム22に取付け
てある。又、モーターM1やM2とかクラツチ10
や11は内側フレーム21に取付けている。加え
て何れのフレーム部19,20もその前部と後部
とに夫々、車輛タイヤの乗り入れ用および乗り出
し用の傾斜ステツプ23,24を取付けてある。
図面で明らかなように本機の場合は左右の分割フ
レーム部19,20として同一仕様のものを2
つ、180度反転させた格好で用いている。但し、
モーターM1とM2とは回転方向が逆のものを用い
ている。又、制御ボツクス18は右フレーム部2
0にのみ付設される。そして左右の両フレーム部
19,20が、前後方向で同一又はほぼ同一範囲
内で互いに平行又はほぼ平行姿勢にある状態で、
前後方向二箇所においてこれら両フレーム部1
9,20をタイトナー25,25を介して固定連
結ならびに分離自在に構成してある。
次に第6図に示す制御回路に基づいて動作を説
明する。この図において、Haは手動用のAuは自
動用の切換スイツチ、PL1,PL2はパイロツトラ
ンプ、R1〜R5はリレー、T1,T2はタイマー、
MC1,MC2はモーターM1,M2に対する電磁開閉
器である。
〔〕 前輪タイヤの脱泥(自動) (イ) 前輪の右タイヤが右タイヤ支持部A2の進
行方向X上手側の回転ローラ1上にのり、左
タイヤがそれに対応した丸鋼管5,5対間に
落ち込み、バー12を押し下げてリミツトス
イツチLS1を閉成する。これにより、リレー
R1が励磁してa接点R1を閉じ(かつb接点
r1′を開く)と同時にタイマーT1を起動する。
タイマーT1の設定時間をこえて左タイヤが
バー12を押しつづけると、つまり車輛が停
止状態にあれば、タイマー接点t1が閉じモー
ター・ポンプ回路MPへと電力が供給され、
モーターM1とポンプPを駆動し、タイマー
T2を起動する。これによりローラ1が強制
回転され右タイヤが追従回転する。左タイヤ
は丸鋼管5,5対間に落ち込んで回転を規制
されている。又、右側および左側のノズル1
6…群から洗滌水が噴射される。タイマー
T2の設定時間がたち接点t2が閉じるとリレー
R5が励磁され、b接点r5′を開けてモータ
ー・ポンプ回路MPを休働し、タイマー接点
を開く。リレーR5はa接点r5閉成により自己
保持する。以上により右タイヤの高速回転脱
泥が行われる。
(ロ) 車輛本体を前進させ右タイヤをバー14を
挾む丸鋼管5,5対間に落し込み、左タイヤ
をローラ3上におく。リミツトスイツチLS3
が閉成され、(イ)と比較してモーターM1の代
わりにモーターM2が駆動される点以外は(イ)
と同じシーケンス動作が司られる。これによ
り左タイヤの高速回転脱泥が行われる。
尚、左タイヤがバー13を、又、右タイヤ
がバー15を押しつづけてもMC1,MC2
何れにもb接点r2′,r4′がANDで介装されて
いるからモーターM1,M2は駆動しない。
〔〕 後輪二軸タイヤ(ダブルタイヤ)の脱泥
(自動) (イ) 第4図のイおよびロのように、左側前後両
タイヤが夫々バー12,13を挾む丸鋼管
5,5…対間に落ち込み、右側前後両タイヤ
が夫々ローラ1,1にのり上げる状態へと車
輛本体を乗り入れる。尚、それまでに先の
〔〕の(イ)の状態が起きるも、タイマーT1
設定時間内に車輛本体が通過するからモータ
ー・ポンプ回路MPは休働しつづける。さ
て、バー12,13を同時下動した脱泥待機
姿勢において、リミツトスイツチLS1,LS2
の同時閉成によりタイマーT1が起動され、
かつb接点r1′,r2′が開く。タイマーT1の設
定時間がたつて接点t1が閉じモーター・ポン
プ回路MPへと電力供給されるがポンプPの
みが駆動されモーターM1,M2は駆動しな
い。この間、車輛本体側のエンジン駆動によ
つて後輪二軸へ強制回転力を伝えておく。す
ると、左側前後両タイヤは丸鋼管5,5対間
への落ち込みにより回転を規制されるから、
右側前後両タイヤはデフ機構による差動によ
り車軸の2倍の回転速度で高速回転される。
このときローラ1,1は追従回転する。そし
て前述のポンプP駆動により全ノズル16…
群から洗滌水が全タイヤに向けて噴射され
る。タイマーT2の設定時間がたつとポンプ
Pは停止される。これで2つの右タイヤの高
速回転脱泥が行われる。
(ロ) 第5図イおよびロのように右側前後両タイ
ヤが夫々バー14,15を押えつけるまで車
輛本体を前進させる。右側両タイヤは丸鋼管
5,5対間に落ち込んで回転を規制され、左
側両タイヤはローラ3,3上にのり上げて回
転を許され、この場合も差動により倍速回転
する。b接点r3′,r4′が開かれモーターM1
M2は駆動されず、ポンプPのみがタイマー
T2の設定時間に亘つて駆動される。これに
より2つの左タイヤの高速回転脱泥が行われ
る。
尚、以上は好適実施例についてのものであつた
が本発明はこれに限定されるものではなく、種々
に変更して実施してよきものであり、なかでも、
フレームCを左右両フレーム部19,20が一体
構造となつたものにするとか、或いは接地式に代
え土中埋込み式にするとかの案も有効である。
要するに本発明によるタイヤ脱泥機は、回転ロ
ーラを遊転可能に支承して、この回転ローラ上に
支持されるタイヤの駆動回転によつて回転ローラ
が遊転されるように構成するとともに、前記支持
部の夫々に、タイヤを回転規制状態に支持する固
定部材を、前記回転ローラの回転軸芯に直交する
方向に沿つて並設し、左右タイヤの一方が一方の
支持部に設けた回転ローラに支持されるときは、
左右タイヤの他方が他方の支持部に設けた固定部
材に支持されるように対応位置させて、前記左右
一対の支持部を連結してあることを特徴とする。
即ち、一軸上に装着される左右タイヤを同時に
回転させるのではなく、一方のタイヤの回転を規
制した状態で脱泥するから、従来の両タイヤ同時
回転式のタイヤ脱泥機にみられた車輌本体の横揺
れ(尻振り)現象がなく、安全性と安定性の向上
につながる利点がある。
その上、デフ機構を備えた駆動車軸に左右タイ
ヤが装着してある場合には、回転ローラ上でのタ
イヤの駆動回転によつて回転ローラを遊転させ、
左右両タイヤ間に装備されてあるデフ機構の差動
により回転ローラ上のタイヤを両タイヤ同時回転
の場合の倍速の高速で回転させながら脱泥し、こ
の一方のタイヤの脱泥終了後に他方タイヤを前記
同様の差動により両タイヤ同時回転の場合の倍速
の高速で回転させながら脱泥することができる。
従つて、左右タイヤを同時に回転させる場合に比
べてタイヤ回転速度が2倍になる故に、タイヤ付
着泥土を引きはなす遠心力が約4倍となり、デフ
機構を備えた駆動車軸に装着されるタイヤに付着
した泥土の遠心分離作用を従来に比して著しく向
上することができる利点もある。この場合、殊
に、左右タイヤの夫々がダブルタイヤである場合
に隣接タイヤ間に深く侵入し、こびりついた泥土
の離脱にとつて極めて有効である。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るタイヤ脱泥機の実施例を示
し、第1図は平面図、第2図は側面図、第3図は
背面図、第4図イおよびロは後輪右タイヤ回転洗
滌時の平面図と側面図、第5図イおよびロは後輪
左タイヤ回転洗滌時の平面図と側面図、第6図は
電気制御回路図である。 A1,A2……支持部、M1,M2……回転駆動機、
1,3……回転ローラ、2,4……固定部材、5
……丸鋼管、6,7……一方向クラツチ、16…
…ノズル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一軸上に装着される左右タイヤを各別に載置
    支持する左右一対の支持部A1,A2の夫々に回転
    ローラ1,3を支承し、この回転ローラ1,3上
    でタイヤを回転させて脱泥するように構成してあ
    るタイヤ脱泥機であつて、前記回転ローラ1,3
    を遊転可能に支承して、この回転ローラ1,3上
    に支持されるタイヤの駆動回転によつて回転ロー
    ラ1,3が遊転されるように構成するとともに、
    前記支持部A1,A2の夫々に、タイヤを回転規制
    状態に支持する固定部材2,4を、前記回転ロー
    ラ1,3の回転軸芯に直交する方向に沿つて並設
    し、左右タイヤの一方が一方の支持部A1又はA2
    に設けた回転ローラ1又は3に支持されるとき
    は、左右タイヤの他方が他方の支持部A2又はA1
    に設けた固定部材2又は4に支持されるように対
    応位置させて、前記左右一対の支持部A1,A2
    連結してあることを特徴とするタイヤ脱泥機。 2 前記両回転ローラ1,3は夫々、一方向クラ
    ツチ6,7を介して回転駆動機M1,M2に連動連
    結されている特許請求の範囲第1項に記載のタイ
    ヤ脱泥機。 3 前記左右一対の支持部A1,A2が車輌進行方
    向に二組並設されている特許請求の範囲第1項又
    は第2項に記載のタイヤ脱泥機。 4 前記各固定部材2,4は、それの横側部に対
    応する回転ローラ1,3の軸芯延長線を挾んで車
    輌進行方向とその反対方向とに同一又はほぼ同一
    距離をおいて互いに平行に配置された一対の丸鋼
    管5,5から構成されている特許請求の範囲第1
    項ないし第3項の何れかに記載のタイヤ脱泥機。 5 前記一対の丸鋼管5,5は、それの横側部に
    対応する回転ローラ1,3によるタイヤ支持高さ
    よりもやや低い位置でタイヤを支持するように構
    成されている特許請求の範囲第4項に記載のタイ
    ヤ脱泥機。
JP5887681A 1981-04-16 1981-04-16 Tyre slime remover Granted JPS57172858A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5887681A JPS57172858A (en) 1981-04-16 1981-04-16 Tyre slime remover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5887681A JPS57172858A (en) 1981-04-16 1981-04-16 Tyre slime remover

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57172858A JPS57172858A (en) 1982-10-23
JPS6345991B2 true JPS6345991B2 (ja) 1988-09-13

Family

ID=13096957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5887681A Granted JPS57172858A (en) 1981-04-16 1981-04-16 Tyre slime remover

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57172858A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979536A (en) * 1989-04-03 1990-12-25 Marking Designs Inc. Portable truck tire washing apparatus
GB2239848B (en) * 1990-01-11 1993-04-14 Thomas James Smith Wheel cleaner
US5341828A (en) * 1993-02-05 1994-08-30 Ferguson Sr John H Truck tire washing
US5797994A (en) * 1995-06-12 1998-08-25 Royce Industries, L.C. Fluid retention station
US6561201B1 (en) * 2001-04-16 2003-05-13 Midkiff David G Vehicle tire and wheel washing apparatus
US6895978B2 (en) * 2002-08-19 2005-05-24 David G. Midkiff Apparatus for washing vehicle tires and wheels

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131359A (en) * 1978-04-03 1979-10-12 Booin Saafuin Kk Wheel washer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131359A (en) * 1978-04-03 1979-10-12 Booin Saafuin Kk Wheel washer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57172858A (en) 1982-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2579866A (en) Motor vehicle cleaning apparatus having rotary brushes mounted on pivoted carriers
JP6639957B2 (ja) 車輌泥落洗浄装置
JP6629104B2 (ja) 車輌泥落洗浄装置
JPS6345991B2 (ja)
US2876472A (en) Portable vehicle washing machine
CN108749921A (zh) 一种四驱儿童电动童车的转向机构
GB2231851A (en) Vehicle wheel cleaner
JPH07246917A (ja) ダンプトラックの足回り洗浄装置
US3822431A (en) Hubcap and lower detail washer for automobiles
US2839313A (en) Double articulated rock ejector for vehicle dual wheels
US4028766A (en) Double overhead brush assembly
JPS5830856A (ja) タイヤ洗浄機
US3797059A (en) Turntable car wash
US2948907A (en) Apparatus for washing and cleaning automobiles and other surfaces and the like
GB2277068A (en) Washing vehicle chassis and wheels
CN112092779A (zh) 一种汽车生产用节能型车体清洗装置
JP2722911B2 (ja) 洗車装置
CN202413727U (zh) 基坑转轴式洗轮机
JP2547167B2 (ja) 車輌用タイヤの洗浄装置
JP3569700B2 (ja) 洗車機
JP3352656B2 (ja) 大型機械の洗浄装置
JP3319291B2 (ja) 洗車機
CN218536806U (zh) 一种煤矿矿车运输装置
JP3262096B2 (ja) 洗車機
KR960005562Y1 (ko) 대형차량의 차륜 건식탈이기