JPS6345384Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345384Y2
JPS6345384Y2 JP12030483U JP12030483U JPS6345384Y2 JP S6345384 Y2 JPS6345384 Y2 JP S6345384Y2 JP 12030483 U JP12030483 U JP 12030483U JP 12030483 U JP12030483 U JP 12030483U JP S6345384 Y2 JPS6345384 Y2 JP S6345384Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
plate
base plate
lever
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12030483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6028529U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12030483U priority Critical patent/JPS6028529U/ja
Publication of JPS6028529U publication Critical patent/JPS6028529U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6345384Y2 publication Critical patent/JPS6345384Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はキヤブオーバ型ワゴンに実施して好
適な、車輛用シートの移動装置に関するものであ
る。
キヤブオーバ型ワゴンは、運転席を有する第1
列目のシートの後部に2列のシートを設けて、全
部で3列にしたものが普通である。そしてこの種
の自動車では、シートの状態と向きを種々に変え
られるようにして、機能向上を図つている。
〔従来技術〕
従来におけるシートの使用態様を第1図ないし
第3図について説明すると、まず第1図は第1列
目のシート1、第2列目のシート2、および第3
列目のシート3を、全部前方に向けた状態を示す
ものである。この図において4,5,6はそれぞ
れシート1,2,3の座部、7,8,9はシート
1,2,3の背部である。第2図は第2列目のシ
ート2と第3列目のシート3の背部8,9を、そ
れぞれの座部5,6と同一平面となるように倒
し、フルフラツトシートとした状態を示すもので
ある。第3図は第2列目のシート2を第1図の状
態から180゜転回させ、第3列目のシート3と対向
させた状態を示すものであり、10は車輛の床で
ある。
従来においても、このように第2列目のシート
2と第3列目のシート3の状態を種々変えること
により、機能向上を図つているが、第1図ないし
第3図に示した以外の使用態様は望めないもので
あつた。
〔考案の目的〕
この考案はこの点に鑑みて成されたものであつ
て、第2列目のシート2を第1図の状態から90゜
転回させ、車輛側壁面へ移動して第4図に示すよ
うに、第3列目のシート3とL字形を形成するこ
とができるようにしたものである。
〔考案の構成〕
この考案は上記目的を達成するために、車輛の
床に固定された枠状の脚の一部にベース板を枢着
して取付け、この脚の他部には、ほぼ三角形でそ
の一辺に沿いしかも両端を鉤状に曲げた長孔を有
し、この長孔と対向する頂部に凹溝を設けると共
に長孔の延長端となる頂部をレバーに形成した操
作板をレバー近傍位置において枢着して取付け、
ベース板から突出させたピンを操作板の長孔に嵌
入し、ベース板にはシートの座部と一体の回転板
を回転自在に支持し、この回転板から突出させた
ピンを操作板の凹溝に嵌入させ得るようにした構
成としたものである。
〔実施例〕
次に、この考案の一実施例を第5図ないし第7
図について説明する。第5図に示すように車輛の
床10には、長方形の枠状に形成された脚11
が、第3列目のシート3の長手方向(車輛の横幅
方向)と平行に取付けられている。そして第7図
に示すようにこの脚11の一部に設けられた孔1
2には、長方形で一部を段違いに形成したベース
板13が、その端部に設けられた孔14を合わ
せ、軸15によつて枢着されて取付けられてい
る。この軸15が、脚11に対するベース板13
の回転中心となるので、便宜上符号Aを付するこ
とにする。
脚11の孔12から若干離れた位置には孔16
が設けられており、この孔16に、ほぼ三角形
で、その一辺に沿いその両端を鉤状部17,1
7′とした長孔18を有し、この長孔18と対向
する頂部に凹溝19を設け、さらに長孔18の延
長端となる頂部をレバー20に形成した操作板2
1が、レバー20の近傍位置に設けられた孔22
に軸23を挿通することによつて枢着されて取付
けられている。そしてこの操作板21のレバー2
0の部分と脚11との間にはスプリング24が張
設されており、操作板21を軸23を中心とし、
第5図、第7図において反時計方向に付勢してい
る。
ベース板13からは下方に向けてピン25が突
出しており、第5図に示すように長孔18に嵌入
している。これにより、後述のようにベース板1
3が軸15を中心として回動するとき、操作板2
1の長孔18に規制されることになる。ベース板
13の上部には、その四隅に設けられた孔26
(第7図参照)に挿通される図示しないボルトに
より、第2列目のシート2の座部5の下部にシー
トトラツク27(第5図、第6図参照)を介して
取付けられた長方形の回転板28(第6図、第7
図参照)が位置し、下部にはベース板13を挾ん
で回転板28と結合する円形の回転板29が位置
している。
下部の回転板29は第7図で明らかなように、
中央部が上方に突出しており、この突出部30が
ベース板13に設けられた円孔31より突出し
て、回転板28に密接するようになつている。回
転板28,29には孔32,33がそれぞれ対向
する位置に複数個設けられており、ここに図示し
ないビスが挿通されて両者を締結するようにして
ある。これにより、円孔31の中心がベース板1
3に対するシート2の回転中心になるので、便宜
上第5図、第7図に符号Bを付することにする。
下部の回転板29の側部からは下方に向けてピン
34が突出しており、操作板21の凹溝19に嵌
入するようになつている。
ベース板13の円孔31には、内周に所定角度
で複数個の凹部35(この実施例では第7図に示
すように90゜間隔で4個)が設けてあり、後述の
ようにシート2の回動角に節度を与えるようにな
つている。ベース板13にはピン25と並んでス
トツパピン36が設けられており、第5図に示す
ように操作板21の一部(長孔18の外側部分)
が当接するようになつている。
第7図に示すように上部の回転板28の下部に
レバー37が設けられており、その先端に設けら
れた係止片(図示せず)がベース板13の円孔3
1の凹部35に係合するようになつている。図示
の実施例においては凹部35が90゜間隔で4個設
けられているので、係止片は4箇所で係合するこ
とになる。なお、回転板28の下部にはスプリン
グが設けられており、係止片が常態において凹部
35に係合する方向に付勢している。レバー37
を操作することにより、係止片を凹部35から外
すことができるようになつており、また背部8を
座部5の方向へ倒すことにより係止片を凹部35
から外すようにすることも、一般的に行なわれて
いる。このロツク装置の詳細については、実開昭
57−69721号公報に図示されている。
以上のように構成されたこの装置においては、
2本のレバー20,37を次に説明する手順で操
作することにより、第2列目のシート2を、第1
図、第9図に示すように車輛38に対してその進
行方向に向いた状態から第3図に示すように第3
列目のシート3と対向させる状態にしたり、ある
いは第4図、第10図に示すように第3列目のシ
ート3とともにL字形を形成するように変えるこ
とができる。
その手順を説明すると、まずシート2の向きを
変えない状態においては、第5図に示すように操
作板21はスプリング24により反時計方向に回
動してストツパピン36に当接しているので、ピ
ン34と操作板21の凹溝19とは係合していな
い。
この状態でシート2を第3図に示すように後方
に向け、第3列目のシート3と対向状態にするに
は、レバー37(第7図参照)を操作し、凹部3
5への係止片の係合を解いて、シート2をB点を
中心に外力で180゜回転させればよい。この構造に
ついては、前述の実開昭57−69721号公報に図示
されている。この場合、ピン25は長孔18の鉤
状部17に入つているため、ベース板13のA点
を基準とした回動は行なわれず、脚11に対して
固定状態にある。
次にシート2をシート3とともにL字形に配置
するには、スプリング24の力に抗してレバー2
0を軸23を中心にして第5図、第7図の時計方
向に回動させる操作を行なう。するとそれまで操
作板21の凹溝19に嵌入していなかつた回転板
29のピン34は、第8図に示すように凹溝19
に嵌入する。これと同時にそれまで鉤状部17内
にあつたピン25は鉤状部17から出て、長孔1
8内に移動する。これによりベース板13はA点
を基準として反時計方向に回動させることが可能
となる。そこでシート2と共にベース板13をA
点を基準として反時計方向に回動すると、ピン2
5は長孔18に沿つて25aに示すように長孔1
8の端部まで達し、ベース板13は13aに示す
位置まで回動する。このとき回転板29はピン3
4を基準として反時計方向に90゜回動し、29a
に示す位置となつてその中心はB点からC点まで
移動する。これによつてシート2は2aの位置と
なり、シート3とともにL字形を形成することに
なる。ピン25が長孔18の端部に達すると、操
作板21はスプリング24の力により軸23を中
心として反時計方向に回動し、ピン25は鉤状部
17′に入りこむ。これにより、ベース板13は
A点を中心として回動しなくなり、13aの位置
に保持される。
第8図に示すように、下方の回転板29から突
出しているピン34の位置は、角BACの二等分
線上で、しかもピン34の中心とB点、C点とを
結ぶ2つの直線D,Eが90゜になるように配置さ
れている。このように回転板29のピン34の位
置を、その中心とB,C点とを結ぶ直線D,Eが
90゜になるように設定したことにより、B点がC
点に移動したとき、ピン34の動きが小さくな
り、長孔18の孔形状を簡単にすることができ
る。
図示の実施例においては、第7図に示すように
円孔31の凹部35は90゜間隔で4個設けてある
が、この凹部35は、円孔31の180゜隔てた対向
位置と、その間の一側の90゜に近い位置との3個
にしてもよい。
〔考案の効果〕
この考案は上述したように車輛の床に固定され
た枠状の脚11にベース板13と操作板21とを
枢着し、シート2を一体に取付けた回転板28,
29を操作板21に関連させて回動させるように
したものであるから、レバー20を操作してシー
ト2を回転させるのみで、シート2を車輛側壁面
へ移動して第3列目のシート3とL字形にして使
用することができることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は従来用いられていたシー
トの使用態様を示す斜視図、第4図はこの考案に
よつて得られるシートの使用態様を示す斜視図、
第5図はこの考案の一実施例の要部の平面図、第
6図は第5図を矢印方向から見て一部を切断し
て示した正面図、第7図は第5図のものを分解状
態で示した斜視図、第8図はシートの移動状態を
説明するための平面図、第9図および第10図は
シートの使用態様を車輛の透視状態で示した平面
図である。 2……シート、5……座部、10……床、11
……脚、13……ベース板、17,17′……鉤
状部、18……長孔、19……凹溝、20……レ
バー、21……操作板、28,29……回転板、
34……ピン、38……車輛。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輛の床に固定された枠状の脚の一部にベース
    板を枢着して取付け、前記脚の他部には、ほぼ三
    角形でその一辺に沿いしかも両端を鉤状に曲げた
    長孔を有し該長孔と対向する頂部に凹溝を設ける
    と共に該長孔の延長端となる頂部をレバーに形成
    した操作板をレバー近傍位置において枢着して取
    付け、前記ベース板から突出させたピンを前記操
    作板の前記長孔に嵌入し、前記ベース板にはシー
    トの座部と一体の回転板を回転自在に支持し、該
    回転板から突出させたピンを前記操作板の凹溝に
    嵌入させ得るようにしたことを特徴とする車輛用
    シートの移動装置。
JP12030483U 1983-08-03 1983-08-03 車輛用シ−トの移動装置 Granted JPS6028529U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12030483U JPS6028529U (ja) 1983-08-03 1983-08-03 車輛用シ−トの移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12030483U JPS6028529U (ja) 1983-08-03 1983-08-03 車輛用シ−トの移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028529U JPS6028529U (ja) 1985-02-26
JPS6345384Y2 true JPS6345384Y2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=30275777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12030483U Granted JPS6028529U (ja) 1983-08-03 1983-08-03 車輛用シ−トの移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028529U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6028529U (ja) 1985-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6345384Y2 (ja)
JPS6341234Y2 (ja)
JPH0134582Y2 (ja)
JPH0127947Y2 (ja)
JPH038116Y2 (ja)
JPS611443U (ja) 自動車のサ−ドシ−ト用ア−ムレスト
JPH0545556Y2 (ja)
JPH0134918Y2 (ja)
JPS6058046U (ja) 自動車用シ−トのリクライニング機構
JP2717280B2 (ja) シートバックヒンジロック機構
JP2717283B2 (ja) シート用二段ヒンジ
JPH0290410U (ja)
JPH02213890A (ja) デイスプレイ支持装置
JPH0421324Y2 (ja)
JPH06146699A (ja) 一時止め機能付き自動車用トランクリッドのアーム式ヒンジ
JP2541610Y2 (ja) 自動車用シートのリクライニング装置
JPH0755149Y2 (ja) 自動車用シート構造
JPS631619Y2 (ja)
JP3050086U (ja) 指示計器の端子カバー
JPS60125223U (ja) シ−ト回転装置のロツク装置
JPS58157729U (ja) バン型車両座席の折り畳み脚部における脚部ロツク装置
JPH0143946Y2 (ja)
JPS6345087Y2 (ja)
JP2593247Y2 (ja) 座席のリクライニングアジャスタ
JPS6320361Y2 (ja)