JPS6345335A - 強度に優れた金属基複合材 - Google Patents

強度に優れた金属基複合材

Info

Publication number
JPS6345335A
JPS6345335A JP18872686A JP18872686A JPS6345335A JP S6345335 A JPS6345335 A JP S6345335A JP 18872686 A JP18872686 A JP 18872686A JP 18872686 A JP18872686 A JP 18872686A JP S6345335 A JPS6345335 A JP S6345335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
composite material
base
base material
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18872686A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideharu Fukunaga
福永 秀春
Yoneaki Fujita
藤田 米章
Tadashi Fukumoto
福本 紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP18872686A priority Critical patent/JPS6345335A/ja
Publication of JPS6345335A publication Critical patent/JPS6345335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔項業上の利用分野〕 本発明は、セラミックス短繊維にfi1合金溶1祷を加
圧含浸して得られる強度に優れた金属基複合材に関する
ものである。
〔従来の技術〕
金属基複合材は、Aj、 Mg、 Fe合金等の母材に
セラミックスや金属の粒子、ウィスカ、短繊維等の強化
材を分散させたもので、軽量でありながら、高強度、高
剛性あるいは高耐摩耗性を有する材料として、近年注目
されている。
この金属基複合材の製造方法として最も代表的な一つに
強化材を予め所定形状に成形して予成形体とし、この予
成形体に母材である溶虫金属を所定の圧力をかげて含浸
させる溶湯鍛造法がある。
金属基複合材の機械的特性に影響を及ぼす因子として母
材/強化材間の適合性がある。特に高温の母材溶湯を用
いる溶湯鍛造法においては母材/強化材間で反応、浸蝕
を生じろ場合があり、従来強化材を表面処理し母材溶湯
との反応を防止するかあるいは母材浴湯温度を低(し反
応を生じにくくするか、さらK、母材合金成分を調整し
、強化材との反応、浸蝕を低減する等の対策がとられて
きた・ 〔発明が解決しようとする問題点〕 先に述べた母材/強化材の適合性向上対策のうち、強化
材に表面処理を実施する方法には、メツキ法、CVD法
等が用いられているが作業能率が低く、高価であるため
複合材製造コストが高(なる。
また、母材溶湯温度を低くする方法は強化材予成形体に
溶湯が含浸する際に杼固し易く、含浸不良となり易い。
この含浸不良を防止するためには強化材予成形体の予熱
温度をあげる必要があるが、加熱時に強化材が劣化しか
えって複合材強度の低下をきたす等の欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記適合性を向上させろもう1つの手段である
母材金属中に合金元素を添加する方法を検討し、現在、
最も強度向上が期待されているSiCウィスカ/kl及
びアルミナ系短繊維/At複合材について明究した結果
、母材K I wt%超え4wt96以下のCu  を
添加することにより母材/連化材間の適合性が改善され
強度が著しく向上することを見出した。
即ち本発明は、強化材をSiCもしくはAt、0.のウ
ィスカもしくは短繊維とし、母材をAtとする組合せの
金属基複合材において、該母材に1wt%超え4 wt
%以下の(u を添加することを特徴とする強度に優れ
た金属基複合材である。
〔作 用〕
本発明において、母材に1wi%超え4Wt1以下のC
uを添加することにより、 SiCウィスカ、 A2,03短繊維表面に優先的にC
uが析出し層を生成する結果、SiCウィスカI Al
、0゜短繊維とklの適合性が向上し、強度に優れた金
属基複合材である。
Cu添加が1wt%以下では、充分な世のCu層が生成
されず適合性が改善されない。
又(u添加が4 wt%を超えるとCu の析出層が厚
くなりすぎ、破壊の起点となるため複合材強度の低下を
きたす。
以上の理由によりCu添加量はi wt%超え4 wt
 %以下に限定した。
次に本発明の実施例について述べろ。
〔実施例〕
以下に示す条件により、金属基複合材を製作しJIS 
 R1601曲げ強さ試駆法により6点曲げ強度を測定
した。
(実施例1) 強  化  材   SiCウィスカ ¥f  30%
母       材   純A4.純At+Cu(1〜
4wt%)強化材予熱温度   600℃ 母材溶湯鋳込温度   700℃ 加  圧   力    5kfi’/、j加圧速度 
10rn/ec 加圧力保持時間   60sec その結果Cu添加量を曲げ強さMPa (mega p
ascat)及び(複合材曲げ強さ)−(母材曲げ強さ
)の関係グラフを夫々第1図及び第2図に示す。
第1図に示す如く、Cu を1wt%超え4嘩以下を添
加することにより母材強度(図1中−・−)が向上する
が、複合材強度(図1中−〇−)はそれ以上に向上して
いる。
(複合材曲げ強さ)から(母材曲げ強さ)を差引いたも
のは、強化材と母材を複合化したことによる強度の向上
を示し、この値が大きい程、強化材/母材間の適合性が
良好であることを意味する。
第2図から、Cu添加蓋はi wt%超え4 wt%以
下の範囲↑適合性が向上していることは明らかである。
(実施例2) 強   化   材   A t!O,短繊維  Vf
 30%母     材  純Aム純A7 + Cu(
1〜4wt%)強化材予熱温度   500℃ 母材溶湯温度  700℃ 加   圧   力    5kg/llj加圧速度 
10rn/ec 加圧力保持時間  60冠 その結果を第3図及び第4図に曲げ強さとCu添加量と
の関係グラフを示す。
第4図からAl、0.短繊維強化の場合もCu添加量1
wt%超え4wj%以下の範囲で“(複合材曲げ強さ)
−(母材曲げ強さ)″が大きく適合性が良好であること
は明らかである。
〔発明の効果〕
本発明の強度に慢れた金属基複合材はSiCウィスカ・
Al、O!短繊維表面に優先的にCuが析出し層を生成
するのでSICウィスカ、AA0.短繊維と母材ht 
との適合性が向上し、強度に優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第2図は本発明の実施例1における曲げ強さと
Cu添加量との関係グラフ、第3図〜第4図は実施例2
におけろ曲げ強さとCu添加量との関係グラフである。 代理人 弁理士 佐 藤 正 年 CUa力”  ’Wt’/。 第3図 ] Cu3.m:jL wt’/。 Cu;i力Di  wt’/。 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 強化材をSiCもしくはAl_2O_3のウィスカもし
    くは短繊維とし、母材をAlとする組合せの金属基複合
    材において、該母材に1wt%超え4wt%以下のCu
    を添加することを特徴とする強度に優れた金属基複合材
JP18872686A 1986-08-13 1986-08-13 強度に優れた金属基複合材 Pending JPS6345335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18872686A JPS6345335A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 強度に優れた金属基複合材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18872686A JPS6345335A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 強度に優れた金属基複合材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6345335A true JPS6345335A (ja) 1988-02-26

Family

ID=16228703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18872686A Pending JPS6345335A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 強度に優れた金属基複合材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6345335A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6918970B2 (en) High strength aluminum alloy for high temperature applications
JP3856338B2 (ja) 高温で高い曲げ強度を有する炭化ホウ素サーメット構造材料
US4452865A (en) Process for producing fiber-reinforced metal composite material
US6592687B1 (en) Aluminum alloy and article cast therefrom
JP2004531669A (ja) ピストンリング用の金属間化合物を含む耐磨耗性材料
CA2001137C (en) Silicon carbide-reinforced light alloy composite material
Prakasan et al. Microstructure and properties of squeeze cast Cu-carbon fibre metal matrix composite
JPS6345335A (ja) 強度に優れた金属基複合材
JP2020163469A (ja) 熱間鍛造材の製造方法
JP3285055B2 (ja) 成形機用シリンダ及びその製造方法
CN105018868A (zh) 一种掺混纳米硼纤维的高强度复合铝合金汽车零部件及其铸造工艺
JPH0665692A (ja) 高強度高靱性析出硬化型ステンレス合金
JPS62124244A (ja) 繊維強化アルミニウム合金製ブレ−キロ−タおよびその製造法
JPH07216480A (ja) 繊維強化Al合金
JPH0429817A (ja) 成形機用シリンダ及びその製造方法
JPH0428837A (ja) 高冷却能を有する高強度Cu合金製連続鋳造鋳型材およびその製造法
JPH06136563A (ja) 金属複合部材
CN113737038B (zh) 一种高强韧富Ti纳米颗粒增强CuAl基复合材料及其制备方法与应用
JPS61266530A (ja) 複合材料
JP5176192B2 (ja) 繊維強化金属複合材料に用いられる繊維径が30μm以下で繊維表面の炭素成分を除去したセラミックス繊維とその製法
JPH01191759A (ja) アルミニウム合金複合材料
CN110205520B (zh) 一种高速重载列车制动盘用陶瓷增强钛合金材料
JPH0790420A (ja) 繊維強化Al合金
JP2824519B2 (ja) アルミナ分散アルミニウム−チタン金属間化合物複合材料及びその製造方法
RU2525878C1 (ru) Нанокомпозит на основе никель-хром-молибден