JPH0790420A - 繊維強化Al合金 - Google Patents

繊維強化Al合金

Info

Publication number
JPH0790420A
JPH0790420A JP22879993A JP22879993A JPH0790420A JP H0790420 A JPH0790420 A JP H0790420A JP 22879993 A JP22879993 A JP 22879993A JP 22879993 A JP22879993 A JP 22879993A JP H0790420 A JPH0790420 A JP H0790420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
content
heat treatment
fiber reinforced
aluminum borate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22879993A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Suzuki
鈴木  誠
Shinsuke Mori
伸介 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP22879993A priority Critical patent/JPH0790420A/ja
Publication of JPH0790420A publication Critical patent/JPH0790420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ホウ酸アルミニウムウィスカーを強化材とし
たAl合金において、最も好ましいMg含有量をもつ繊
維強化Al合金を提供する。 【構成】 本発明はAl合金をマトリックスとし、強化
材にホウ酸アルミニウムウィスカーのプリフォームを用
いた繊維強化Al合金において、前記Al合金中のMg
含有量を0.5wt%以下としたことを特徴とする繊維
強化Al合金である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はセラミックス繊維、特に
ホウ酸アルミニウムで強化したAl合金に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえばエンジン部品にはAl合金が使
用されているが、エンジンの低燃費,高性能化の要求に
伴ない、軽量化とともに、熱間での機械的性質に優れ、
かつセラミックス繊維で強化した比強度の高い繊維強化
金属(以下、FRMとする)が用いられている。たとえ
ばピストンヘッド部をFRM化することにより、その部
分の肉厚を薄くし、またリング溝の耐摩性を向上させて
いる。さらにまた、シリンダーヘッドの燃焼室側をFR
M化することにより、厳しい燃焼状態に耐えるようにし
ている。なお類似技術として、特定組成のAl−Cu−
Mg合金マトリックスに対して、強化繊維として体積率
を特定したアルミナ短繊維を使用することより、曲げ強
さ等の機械的特性の改善を図ったものがある(特開昭6
1−279646)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】FRMのマトリックス
となるAl合金には、一般にJIS規格による鋳造用又
は展伸用Al合金が使用されている。ところが、これら
の合金は、強化材にホウ酸アルミニウムウィスカーを用
いた場合、必ずしも最適の組成を有するものとは言えな
い。また、ホウ酸アルミニウムウィスカーとマトリック
スのAl合金中のMg成分が、複合化時、及び熱処理時
に反応を起して密着性を損い、そのため、十分な繊維強
化の効果がえられないという問題点がある。本発明は、
前記事情に鑑みてなされたもので、ホウ酸アルミニウム
ウィスカーのプリフォームを用いた場合に、Al合金中
のMg含有量を特定することによって、前記問題点を解
消した繊維強化Al合金を提供しようとするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的に添い、本発明
はAl合金をマトリックスとし、強化材にホウ酸アルミ
ニウムウィスカーのプリフォームを用いた繊維強化Al
合金において、前記Al合金中のMg含有量を0.5w
t%以下とした繊維強化Al合金とすることによって前
記課題を解消した。。これによってホウ酸アルミニウム
ウィスカーのプリフォームを用いた場合にもマトリック
スのAl合金との密着性が向上し、良質の繊維強化Al
合金となる。
【0005】
【実施例】本発明では強化繊維に、繊維長10〜30μ
m ,繊維径0.5〜1.0μm のホウ酸アルミニウムウ
ィスカー(四国化成工業株式会社製「アルボレック
ス」)を用いる。このホウ酸アルミニウムウィスカーを
用いて、外形寸法80×80×25の長方体状のプリフ
ォーム(繊維成形体)を慣用の方法で成形した。なおバ
インダーは用いず、体積率Vf =18〜30%とした。
体積率がこれ以下では所期の性能はえられず、またこれ
以上となるとマトリックスのAl合金量が少なくなり、
好ましくない。マトリックスとするAl合金は、表1に
示す種々の組成(試料M1〜M6)のものより、最も好
ましいMg含有量のものを検討のうえ特定した。
【0006】
【表1】
【0007】図6は、高圧鋳造法(溶湯鍛造法)によっ
て複合材料を製造する要領を示し、1は金型、2は金型
1の下型、3,4は金型1のサイド型、5は上パンチ、
6は金型1内にセットした前記要領で成形したプリフォ
ーム、7は金型1に注入した溶湯を示す。まず、金型1
内にプリフォーム6をセットし、金型1は予熱し、25
0℃の温度に設定しておく。次に、前記表1に示した試
料M1〜M6のAl合金を溶解し、温度800〜850
℃の溶湯を前記金型1内に注湯し、上パンチ5により、
1000 kgf/cm2の圧力にて加圧し、この加圧状態を
溶湯7が完全に凝固するまで続けた。このようにしてホ
ウ酸アルミニウムウィスカーを強化繊維とし、Al合金
をマトリックスとする複合材料を製造した。次に、この
複合材料を温度460〜520℃にて2〜8時間の溶体
化処理を施し、その後、150〜200℃にて2〜10
時間の時効処理を施した。以上のように処理したM1〜
M6の複合材料について、その強度,硬度(ロックウエ
ル硬度計による)の測定を行ない、その機械的性質と、
引張試験片の破面の観察をおこなった。
【0008】(1) 硬度について、前記各材料について
熱処理前のものと、熱処理後のものについて、表2即ち
図2に示すような結果がえられた。すなわち、熱処理前
のものについては、Mg量の増加につれて硬度も増加す
る。一方、熱処理後のものでは、M2,M3,M4にお
いて熱処理前の硬度を下まわった。特にM2(Mg含有
量0.66%),M3(同1.17%)において最低値
を示した。
【0009】
【表2】
【0010】(2) 強度について、 a) マトリックス材のみの場合、熱処理前のものと、
熱処理後のものについて、表3即ち図3に示すような結
果がえられた。熱処理前のものについてはMg含有量が
0〜6.00%(M5)までは、Mg含有量が増加する
につれて強度も増加した。一方、熱処理後のものでは、
M4(Mg含有量3.10%)以上のMg含有量におい
て熱処理効果が認められた。特にMg含有量が6.00
%を越えても効果が認められた。よってマトリックス材
のみの場合にはMg含有量に関係なく熱処理の効果があ
ることが確認できた。
【0011】
【表3】
【0012】b) 複合材料(FRM)について、表4
即ち図1に示すように熱処理前のものでは、M3(Mg
含有量1.17%)の時に最低値を示した。以後、Mg
含有量の増加につれて向上した。熱処理後のものについ
ては、M2(Mg含有量0.66%),M3(同1.1
7%),M4(同3.10%)において最低値を示し
た。またMg含有量が6.00%以上では前述のように
マトリックス材のみの場合には熱処理による効果が認め
られたが(図3参照)、FRMについては6.00%以
上で熱処理による効果が、熱処理をしないものと同程度
となった。したがって少なくとも試験結果からはM2
(同0.66%)以上のMg含有量は、熱処理の効果が
期待できない。
【0013】
【表4】
【0014】(3) 破面について、熱処理後のFRM材
について、Mg含有量がM3(同1.17%)以上の特
に、ウィスカーのプルアウトした痕跡、5〜10μm 程
度のピンホールが顕著に認められた。 以上の結果から、ホウ酸アルミニウムウィスカーを強化
材としたAl合金において、M2に示すMg含有量以上
となると複合化時、熱処理時(溶体化処理)に、Mgと
ホウ酸アルミニウムウィスカー表面との間に過剰に反応
が生じ、しかも熱処理効果も認められず複合化による十
分な強度,硬度がえられない。即ち図1,図2から、M
2以下、即ちMg含有量は0.66%以下、好ましくは
最大でも0.5%とし、できれば無添加の方がよい。
【0015】次に前記仕様のAl合金において、熱処理
による硬度及び強度のより一層の向上を図るため、前記
Mg含有量の好ましい範囲付近の材料(試料C1〜C
4)について、熱処理効果のえられるCuを添加し、そ
の効果的で好ましい含有量について検討した。なお体積
率は同様に18〜30%とした。その結果を表5及び図
4,図5に示す。Cu含有量2.43〜6.30wt%
において、硬度,強度ともに熱処理により一層の向上効
果があることが確認できた。含有量がこの範囲を外れる
とその効果は減少する。特にCuとMgの含有量の少い
ものにおいて、即ちC4よりもC1において、熱処理に
よる強度の向上効果が大きいことが確認できた。よって
本発明の前記Mg含有量を有するAl合金に対し、前記
所定量のCuを添加することによってホウ酸アルミニウ
ムウィスカーによって強化した熱処理型のAl合金がえ
られることが確認できた。
【0016】
【表5】
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、ホウ酸アルミニウムウ
ィスカーとマトリックスとなるAl合金中のMgとが適
度に反応し、両者の密着性が向上し良好な繊維強化Al
合金がえられる。また、強化繊維にホウ酸アルミニウム
ウィスカーを用いることにより、この材料が他のセラミ
ックス繊維よりも低価格であることと、このウィスカー
自身も柔かいため、複合後の加工もし易く、作業上有利
である。さらに上記合金にCuを適量添加することによ
って、顕著な熱処理の効果のある繊維強化Al合金がえ
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】FRM材についてMg含有量と強度との関係を
示す図である。
【図2】FRM材についてMg含有量と硬度との関係を
示す図である。
【図3】マトリックス材についてMg含有量と強度との
関係を示す図である。
【図4】FRM材についてCu含有量と硬度との関係を
示す図である。
【図5】FRM材についてCu含有量と強度との関係を
示す図である。
【図6】本発明に係る繊維強化Al合金を製造する要領
を説明する図である。
【符号の説明】
1 金型 6 プリフォーム 7 溶湯

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Al合金をマトリックスとし、強化材に
    ホウ酸アルミニウムウィスカーのプリフォームを用いた
    繊維強化Al合金において、前記Al合金中のMg含有
    量を0.5wt%以下としたことを特徴とする繊維強化
    Al合金。
  2. 【請求項2】 前記ホウ酸アルミニウムウィスカーのプ
    リフォームの体積率を18〜30%としたことを特徴と
    する請求項1に記載の繊維強化Al合金。
  3. 【請求項3】 前記Al合金に2.0〜6.0wt%の
    Cuを含有せしめたことを特徴とする請求項1に記載の
    繊維強化Al合金。
JP22879993A 1993-09-14 1993-09-14 繊維強化Al合金 Pending JPH0790420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22879993A JPH0790420A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 繊維強化Al合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22879993A JPH0790420A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 繊維強化Al合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0790420A true JPH0790420A (ja) 1995-04-04

Family

ID=16882042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22879993A Pending JPH0790420A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 繊維強化Al合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790420A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105349921A (zh) * 2015-11-23 2016-02-24 哈尔滨工业大学 一种提高硼酸铝晶须增强铝基复合材料力学性能的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105349921A (zh) * 2015-11-23 2016-02-24 哈尔滨工业大学 一种提高硼酸铝晶须增强铝基复合材料力学性能的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6918970B2 (en) High strength aluminum alloy for high temperature applications
US4029000A (en) Injection pump for injecting molten metal
US6592687B1 (en) Aluminum alloy and article cast therefrom
JPH0587581B2 (ja)
JPH0317884B2 (ja)
CA2001137C (en) Silicon carbide-reinforced light alloy composite material
JPH0142340B2 (ja)
US20050019540A1 (en) Aluminum based composite material and process for manufacturing the same
JPH0790420A (ja) 繊維強化Al合金
JPH07216480A (ja) 繊維強化Al合金
JPS59121414A (ja) シフトフオ−ク
JPH02247348A (ja) 引張強度、延性および疲労強度にすぐれた耐熱性アルミニウム合金
JPH06299276A (ja) Ti−Al合金製部品
JPH01191759A (ja) アルミニウム合金複合材料
JPS63243237A (ja) グラフアイト質カ−ボンフアイバ−を含んだfrm耐摩耗部品
JP2003096524A (ja) アルミニウム合金、アルミニウム合金製ピストンおよびアルミニウム合金製ピストンの製造方法
JPH10330866A (ja) アルミ基複合材よりなるブレーキディスク
KR100513584B1 (ko) 연성이 우수한 고강도 마그네슘 복합재료와 그 제조방법
JPH06212317A (ja) 複合材料
JPS61209764A (ja) 繊維強化複合部材の製造方法
JP2001335900A (ja) 繊維強化アルミニウム合金材料
JP2653465B2 (ja) 複合部材の製造方法
JPS63297277A (ja) SiCウイスカ−強化金属複合材とその製造方法
JPS6345335A (ja) 強度に優れた金属基複合材
JPS6376835A (ja) 繊維強化金属