JPS6344993A - 汚水中に溶解している有機物等の除去方法 - Google Patents

汚水中に溶解している有機物等の除去方法

Info

Publication number
JPS6344993A
JPS6344993A JP18767186A JP18767186A JPS6344993A JP S6344993 A JPS6344993 A JP S6344993A JP 18767186 A JP18767186 A JP 18767186A JP 18767186 A JP18767186 A JP 18767186A JP S6344993 A JPS6344993 A JP S6344993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
wastewater
acidic additive
metal salts
removing organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18767186A
Other languages
English (en)
Inventor
Asao Shimanishi
嶋西 淺男
Hisayoshi Suzuki
鈴木 久義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18767186A priority Critical patent/JPS6344993A/ja
Publication of JPS6344993A publication Critical patent/JPS6344993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、特殊鉱物の抽出液とセラミックス濾過材との
併用による汚水中に溶解している有機物等の除去方法に
関するものである。
「従来技術及びその問題点」 水中、特に廃水中に溶解している蛋白質、アミノ酸、炭
化水素、脂肪酸等の有機物の処理は、多くは微生物処理
特に多くは活性汚泥法により行なわれている。しかして
、この方法は微生物によって有機物を分解させるもので
あるので、微生物を生存させ効率よく活動させるため、
廃水のpH5温度及び有機物濃庶を一定の範囲に維持し
、エアレーションを行なうのが大部分であるが、このよ
うな煩雑な操作を行なってもなお微生物が暴化を起した
り、死滅し[1標値のクリアーが達成できなくなったり
 廃水処理がストップすることも多々生じて、汚水公害
として河川、湖沼、海洋等を汚染する危険性は常につき
まとっていた。しかもこの方法は、微生物の接触酸化・
消化・沈澱等に数時間を必要とするため、水に負荷に応
じて容積負荷が増大し、広い面積や大型の諸設備を必要
とする等の欠点もあったが、いままではこれに代る有効
な方υ2が存在しなかったので、仕方なく採用されてい
るのが現状である。
また活性汚泥法は5生化学的酸素要求量(BOD)の低
ドには効果があるが、化学的酸素要求量(COD)の低
トーにはあまり効果がなく同時に、BOD 、 G。
D等の負荷昂−の変動に即座に対応しきれない等の欠点
があったが、他にCOD値を低ドさせる適当な方法がな
かったので、この場合でも活性汚泥処理後水で稀釈して
COD値を規定値以下にして、放水するという、何ら根
本的な解決にはならない対症方法により行なっているの
が現状である。
このような問題点を解決するため本発明者は、特殊鉱物
の酸性抽出液によって、汚水中に溶解している有機物を
分解、析出、凝集分離する画期的な水処理剤を開発し、
先に特許出願(特願昭和57−98747号)した。
L配水処理剤は、汚水中に分散、乳化、溶解した不rq
視状態の有機物の析出、凝集、分離を可能とするもので
、微生物処理では達成率if能であった水質にまで容易
にクリア可撤な全く画期的なものであり、現在斯界で非
常に高い評価を受けている。
本発明者等は、この水処理剤を使用し、決定的な効果を
有する水処理方法を求めて鋭意研究の結果、上記水処理
剤とセラミックス濾過材とを併用することにより、絶大
なる効果を有する水処理方法となることを見出し、本発
明に到達した。
「問題点を解決するための手段」 即ち本発明は、S + 02、Al2O3,Fe2O3
,K2O及びMgOを主成分とする多種の金属酸化物及
び非金属酸化物を含む鉱物を無機酸水溶液液に溶解させ
てfIIた多種の金属塩及び非金属塩を主成分として含
有する酸性添加剤と、セラミックス濾過材とを(11用
することを特徴とする水処理方法である。
本発明の効果の原因は、理論的に十分解明されているわ
けではないが、上記酸性添加剤により、水溶性有機物が
分解されて凝集物と溶解中間産物とになり、前者の凝集
物は濾取されて除去され、残存する後者の水溶性の溶解
中間産物は、セラミックス濾過材により吸着除去される
ものと想定されている。
本発明に使用する多種の金属酸化物及び非金属酸化物を
含む鉱物としては、例えば雲母、雲母を含有する岩石(
例えば花崗岩)、雲母若しくは花崗岩等の腐蝕岩(例え
ばバーミキュライト)またはこれら腐蝕岩がさらに風化
した土壌が挙げられる。安価であることと無機酸との反
応性が高いという理由で、雲母系鉱物が風化した八−ミ
キュライトまたはこの八−ミキュライ)・が更に風化し
た1:壌を使用するのが好ましい。またその析出凝集作
用の点では黒色雲母を使用するのがよいので、黒色雲母
の腐食岩及びこの腐食岩がさらに風化した土壌を使用す
るのが特に好ましい。
本発明に使用する酸性添加剤を製造するには、例えば、
雲母系鉱物が風化したバーミキュライトに、硫酸、塩酸
等の鉱酸例えば25%硫酸水溶液を、バーミキュライト
:硫酸水溶液が、4 =3〜4となる重是比で加え、時
々攪拌しながら数1間放置するか、或いは100℃に加
温争攪拌しながら数日間放置させればよい。このように
すると、原材料中ノSi、AI、Mg、 Fe、 K 
、 Ha等の元素や酸化物が硫酸水溶液中に溶出して、
」二記の金属や非金属の硫酸塩、酸化物、複塩及び錯塩
が生成される。
更に上記以外に、微量ではあるが、原材料中に元素また
は酸化物として含まれているLi、 Zr、 V、T1
、Ni、 Go、 P 、Ba、 S 、 Ge等の硫
酸塩も生成されるが、有害重金属類は皆無である。
このようにして得られた水溶液は、このまま又は濃縮若
しくは稀釈して本発明の酸性添加剤として使用される。
本発明は、被処理水に一■−記酸性添加剤を添加して5
汚水中に含まれる有機物を分解、析出、凝集除去した後
、更にセラミックス濾過剤を通過させて被処理水中に残
存する少量の有機物をほぼ完璧に除去するものである。
この場合、被処理水は廃水それ自体(原水)であっても
、或いは例えば活性汚泥法で前処理をした後の廃水(処
理水)であっても、或いは他の既存の方法で処理した廃
水であってもよいのは勿論である。本発明方法は、水中
に溶解する有機物の除去を目的とするものであるから、
被処理水は特に限定されない。被処理水としては、例え
ば工場廃水、凍原、畜産、養魚、病院、ケミカル、パル
プ、メツキ5バレル、ソリュブル、IC等が挙げられる
。被処理水は勿論廃水以外であってもよく、また被処理
水を飲料水に浄化することも可能である。
被処理水に対する酸性添加剤の添加量は、被処理水の種
類、濃度、前処理の有無等によって相違するが、−殻内
には被処理水100ccに対して、濃縮乾固後の固形物
として0.01〜10g特に0.1〜1g用いられる。
被処理水に酸性添加剤を添加すると有機物の分解による
証左と考えられる炭酸ガスが発生し、更にアルカリによ
る中和を行なうと液面にはフロックが浮上する。フロッ
クは時間の経過とともに沈澱し、液は清澄になる。フロ
ックは、例えば砂、焼成バーミキュライト、ゼオライト
、活性炭等の温材を通して濾過し、ついで、濾液を更に
セラミック濾過材を通して濾過すればよい。
本発明に使用するセラミックス濾過材は、有害悪臭の吸
着除去等に使用されているが、このセラミックス自体で
は、廃水中の有機物の除去には効果がなく、前記本願発
明の酸性添加材と併用して初めて効果を発揮するもので
ある。
本発明に使用するセラミックス濾過材としては、 Mg
を中心とした組織結合セラミックスが好適である。この
ようなセラミックスとしては、例えばシスコ・インター
ナショナル社から”バイオリング”の商標名で市販され
ているものが挙げられる士、記バイオリングとモンモリ
ロナイト、カオリナイト等を原料とするセラミックスの
性質を比較し、結果を法衣1に示した。
本発明で使用するセラミックス濾過材”バイオライト”
と、活性炭との吸着性能を比較した。結果を法衣2に示
す。
表2 表2 (続き) 「実施例] 次に実施例を挙げ本発明を更に説明するが、木発15】
はこれら実施例に限定されない。
実施例1 ゴム加1時の離型剤等を多く含むゴム廃水(80D l
0eOpp@、COD 4240ppm )に、酸性添
加剤(″サブ口”の商標名でシマニジ化研株式会社から
市販されている。)を、300ppmの濃度となる量添
加し、攪拌後、CaOで中和し、砂を通して浮遊物質(
SS)を濾別し、BOD 183 ppm 、COD 
1430 Pp!lの二次処理水とした。これを更にセ
ラミックス(”バイオライト”)1!過層を通して濾過
し、BOD 4.7pp屓、COD 18.13ppm
の最終処理水とした。
実施例2 第1図のフローシートに示すようにして、廃液処理を行
なった。
pH7−9、8OD13,000 ppm、 5920
,000ppmの廃液を、没人槽1に送る。不溶物は、
ドラムスクリーンlOで濾過し、スクリーンプレス11
で圧縮した後、焼却炉12に送る。症液は5固液分離槽
2に送り、ついで液相は分離液槽3に送入し、これにブ
0ワ−4から空気を導入する。空気導入後、ポンプ5に
より酸化槽6に送り、ブロワ−7から空気を導入しなが
ら、バクテリアにより酸化する。これを第1沈V槽8に
移送し、液相を曝気槽8に送り、ブロワ−7から空気を
導入しながら、バクテリアにより酸化し、処理後第2沈
澱槽13に送る。
このように前処理した廃液を反応槽14に導入し、これ
に酸性添加剤15(シマニジ化研株式会社から”サブ口
”の商標名で市販されている。)と凝集助剤16の硫酸
バンドと、CaO水溶液17とを添加する。尚、酸性添
加剤の添加量は、処理液中150ppmの濃度となる量
とした。酸性添加剤の添加により、処理液中に溶解して
いる有機物は、析出凝集する。これを凝集沈澱槽18で
水層と沈Wi層に分離し、水層を中間水槽19からポン
プ20によってe通塔21に送る。一方、固液分離層2
、第1沈澱槽8、第2沈澱槽13及び凝集沈澱槽18で
生じた不溶物若しくは汚泥は、汚泥濃縮槽22に送られ
、液体は分離液槽2に戻し、固状物はコンポスト化23
シて廃棄する。痙通塔21で濾過された処理液は、セラ
ミックス(”バイオライト”)+!!過塔通塔で濾過し
て処理水槽25に送った後放流する。この処理液のBO
D(fl、ssは、いずれも5pp層であった。
実施例3 SS 1.0XIOppm 、COD  1.7X10
” PPM 、 n−ヘキサン抽出物質含有量2.I 
X 1103ppの原液に、25%硫酸水溶液の酸性添
加材(”サブ口”)を添加し、攪拌後Canで中和し、
これをセラミックス(”バイオライト”)1!過層を通
して濾過した。結果は、濾過器入口の処理水は、SS1
.4X 10  pP■、COD 1.OX 1103
pp 、 n−ヘキサン抽出物質含有量ト 52ppmであったが、バイオライ炸濾過器出口の処理
水は、SS  4.6ppm 、 Con 1.8pp
m、 n−ヘキサン抽出物質含有量1.8pp曽であっ
た。
実施例4 下表3に記載の原水(製紙パルプ廃水を活性汚泥処理し
たもの)に、酸性添加材(”サブ口”)を10θ〜15
0PP璽添加し、IM通過後セラミックス濾過層を通し
て濾過し、ついで活性炭処理層を通して濾過した。”サ
ブ口”処理後(A)、セラミックス処理後(B)、活性
炭処理後(C)の処理水のpi、 co。
、SS、透視6度を測定した。結果を下表3に示す。
表3 上記数値は、3回の異なる(サブ口の添加量が異なる)
テスト結果のt均値である。尚、上記活性炭処理は、特
に飲料水への浄化を意図して実験したものである。
実施例5 下表4に記載の原水(製紙パルプ廃水を活性汚泥処理後
中和したもの)に、酸性添加材(″サブロジを150P
P−添加し、−通接、セラミックス(バイオライド)!
!過層を通して濾過し、ついで活性炭処理層を通して濾
過した。”サブロ”処理後(^)、セラミックス処理後
(B)、活性炭処理後(C)の処理水のPH1COD 
、 SS、透視度を測定した。結果をF表4に示す。
表4 上記数値は、3回の異なる(原水のCOO値が異なる)
テスト結果の平均値である。
実施例6 第2図のフローシートに示すようにして、畜産廃水の処
理を行なった。
養豚場31から(7)BO[l 42.OOOppmの
養豚廃水を稀釈槽32で3倍に稀釈し1反応槽33に送
る。これに、′サブロ”を話加し、GaOで中和した後
、凝集・沈414に送り、生成した不溶物を癌別する。
ついで、セラミックス(バイオライト)i!!過槽35
に送って濾過する。このように処理した廃水は、[3Q
l] 6 pPm以下と廃水の規定値をはるかにt回る
まで浄化されるので、このまま放流することができるの
は勿論のこと、リサイクル用貯留槽36に貯留し、先浄
水若しくは原水稀釈水としてリサイクル使用することも
できる。
「発明の効果」 以l二述べた如く6本発明の廃水処理方法によれば、廃
水中のBOD伯及びCOO値を容易に規定値以ドにする
ことが出来るので、廃水処理の問題を木質的に解決する
ものであり、公害防ルーという点に於いて、斯業に神益
するところ極めて大きい。また、従来の活性汚泥・微生
物処理方式と比較しても、原水の稀釈倍数が非常に少な
くて済み、また微生物処理及び−気が不要であり、滅菌
剤も不要であるほか、沈V物もミネラル配合有機肥料と
して利用でき、その上処理水もリサイクル水としてi’
T :ill用が可能であることは、生産工場、クリー
ニング業、畜産、ビルの中水道として等多くの顕著な利
点を1)1有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明の実施例を示すフローシー
トである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)SiO_2、Al_2O_3、Fe_2O_3、
    K_2O及びMgOを主成分とする多種の金属酸化物及
    び非金属酸化物を含む鉱物を無機酸水溶液に溶解させて
    得た多種の金属塩及び非金属塩を主成分として含有する
    酸性添加剤と、セラミックス濾過材とを併用することを
    特徴とする汚水中に溶解している有機物等の除去方法。
  2. (2)前記酸性添加剤が、雲母、雲母を含有する岩石(
    例えば花崗岩)、雲母若しくは花崗岩等の腐蝕岩または
    これら腐蝕岩がさらに風化した土壌を、硫酸若しくは塩
    酸のような無機酸水溶液に溶解させて得た多種の金属塩
    及び非金属塩を主成分として含有する酸性添加剤である
    特許請求の範囲第1項に記載の汚水中に溶解している有
    機物等の除去方法。
  3. (3)前記酸性添加剤が、雲母系鉱物が風化したバーミ
    キュライトまたはこのバーミキュライトが更に風化した
    土壌を、硫酸若しくは塩酸のような無機酸水溶液に溶解
    させて得た多種の金属塩及び非金属塩を主成分として含
    有する酸性添加剤である特許請求の範囲第1項に記載の
    汚水中に溶解している有機物等の除去方法。
JP18767186A 1986-08-12 1986-08-12 汚水中に溶解している有機物等の除去方法 Pending JPS6344993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18767186A JPS6344993A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 汚水中に溶解している有機物等の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18767186A JPS6344993A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 汚水中に溶解している有機物等の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6344993A true JPS6344993A (ja) 1988-02-25

Family

ID=16210113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18767186A Pending JPS6344993A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 汚水中に溶解している有機物等の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344993A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994021349A1 (en) * 1993-03-16 1994-09-29 Chong Soo Hwang Flocculant composition for removing trihalomethane and its precursors
WO2000050345A3 (en) * 1999-12-02 2001-02-01 Minox Corp Usa Mineral oxide liquid concentrates for water and wastewater treatment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994021349A1 (en) * 1993-03-16 1994-09-29 Chong Soo Hwang Flocculant composition for removing trihalomethane and its precursors
CN1070721C (zh) * 1993-03-16 2001-09-12 黄宗洙 去除三卤代甲烷的凝集剂组合物
WO2000050345A3 (en) * 1999-12-02 2001-02-01 Minox Corp Usa Mineral oxide liquid concentrates for water and wastewater treatment
US6527975B1 (en) 1999-12-02 2003-03-04 Minox Corporation Usa Mineral oxide liquid concentrates for water and wastewater treatment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3617559A (en) Neutralization of ferrous iron-containing acid wastes
US3388060A (en) Process and composition for purification of water supplies and aqueous wastes
JP2009248006A (ja) 吸着・凝集方式の廃水処理剤
US6207059B1 (en) Process for treating wastewater
US3928195A (en) Liquid purifying process
KR101980478B1 (ko) 활성백토의 산성 폐수를 이용한 무기응집제의 제조방법
JPH0655320B2 (ja) 汚物処理剤および汚物処理方法
JP2000246013A (ja) 凝集沈降剤及び凝集処理方法
JPS6344993A (ja) 汚水中に溶解している有機物等の除去方法
Wolf et al. Virus inactivation during tertiary treatment
JPS6034792A (ja) 油含有廃水の処理方法
JPH0144363B2 (ja)
JPH03278899A (ja) 有機排水処理装置及び処理方法
JPS62234511A (ja) 析出凝集剤
JP4630776B2 (ja) 水質浄化剤及び水質浄化方法
JP3305012B2 (ja) 廃水スラッジから塩化第二鉄溶液を再生する方法
JPH0141110B2 (ja)
JPH0433518B2 (ja)
KR102277551B1 (ko) 개선된 산화 처리를 통한 난분해성 유기폐수의 처리 방법
JPS591118B2 (ja) 有機性排水の処理方法
JPS5942099A (ja) 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法
SU789410A1 (ru) Способ очистки сточных вод
JPH1076275A (ja) 廃水処理剤
JPS591117B2 (ja) 有機性排水の処理方法
JPS61161197A (ja) 有機性排水の処理方法