JPS6344535A - 廃ガスから1,2−ジクロルエタンを回収する方法および装置 - Google Patents

廃ガスから1,2−ジクロルエタンを回収する方法および装置

Info

Publication number
JPS6344535A
JPS6344535A JP62195424A JP19542487A JPS6344535A JP S6344535 A JPS6344535 A JP S6344535A JP 62195424 A JP62195424 A JP 62195424A JP 19542487 A JP19542487 A JP 19542487A JP S6344535 A JPS6344535 A JP S6344535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichloroethane
activated carbon
waste gas
conduit
way valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62195424A
Other languages
English (en)
Inventor
クルト・シユーヒヤルト
ハーラルト・シヨルツ
エーリツヒ・ニーフス
ハーラルト・アダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS6344535A publication Critical patent/JPS6344535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/15Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens with oxygen as auxiliary reagent, e.g. oxychlorination
    • C07C17/152Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens with oxygen as auxiliary reagent, e.g. oxychlorination of hydrocarbons
    • C07C17/156Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens with oxygen as auxiliary reagent, e.g. oxychlorination of hydrocarbons of unsaturated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/389Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by adsorption on solids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 童築上の利用分野 本発明は活性炭を通して導かれ、引続き900’Cより
上の温度で燃焼し、ならびに請IflJ4化水累および
塩素から精製される、塩化水素および酸素を用いるエチ
レンのオキシ塩素化による1゜2−ジクロルエタンの製
造の際生じる廃ガスから1,2−ジクロルエタンを完全
に除去2工び回収する連続的方法および装置に関し、そ
の際活性炭から熱い水蒸気で1,2−ジクロルエタンを
除去し、再生する。
従来の技術 エチレンのオキシ塩素化に大工業的規準で1゜2−ジク
ロルエタンの回収のために実施する。
その際使用物質エチレン、炭化水素ガスお工び分子酸素
はほぼ化学童論比で(1: 2 : 0.5 )、しか
し有利にエチレンお工び酸素の過剰で(1:1,8:0
.6J/ス相中デー=r ン(Deacon)−触媒(
たとえばAj303−支持体上0uOj2)で、高めら
れた温度(たとえば200〜250℃)および高められ
た圧力(たとえば1,7〜5.0バールフで1,2−ジ
クロルエタンに反応される。
反応は固定床−または流動床−反応器中で行う。
現代のオキシ4累化方法は、大きな廃プス倉の成立を避
けるために、空気の代わりに純粋酸素で作業する。ここ
では百タイツ国特許 第2718875号お工び同第2742409号明細書
の方法が挙げられて−る。純粋なまたは尚いパーセント
の酸素の使用の際、廃ブス量は、空気の使用の際の通常
の廃ガス1(通常条件下に測定して、1,2−ジクロル
エタ7 トン毎に約800 m” )の2〜1osf)
み(約16〜8077L3/E1,2−ジクロルエタン
ンである。
反応で域を去つ交後、荷に0・1〜1・0容t%c2H
42工び4〜8谷斂チ02を貧有するガスは、最1)J
に水の噴射にエリ80へ1oct−cに、七のに間接的
に水で35〜40゛0に3よび16局冷却ゾルで1〜1
0“Cに多工程で冷却される。七の際反ろ生成物、主に
1,2−ジクロルエタンおよび水、を十分に麦縮し、他
の加工に供給する。
最後の@稲工楊の後で廃ガスは圧力および温度に相当し
て1,2−ジクロルエタンおよび水蒸気で飽和される。
これは適用されたA、if!1に相当する未反応エチレ
ン2よび分子酸素、さらにエチレンの燃焼にエリ副生成
物として生じる一一化炭素、洗い流し−および測定目的
のために使用する窒素および、賭場わずかな濃度で易沸
騰性有機物質を含有する。
この廃ガスを圧縮し、分子酸素で10〜60容墓ToO
zに富化しpよび酸素が再びエチレン2よび塩化水素で
1,2−ジクロルエタンに反応する、反志器中へ返還す
る。この循礒から反応系中の圧力の一定保持のための調
1rJ装置を介して、正に、窒素に供給されおよびガス
状副生成物、王に一一化炭虜で形成されるような血で廃
Iスが排出される。
西ドイツ国特flf第2400411号明細薔に、廃ガ
スを縦i恢−60〜+50℃、特に−10〜+10℃の
温度で活性炭を通して導き、その際有機不利物の一鄭が
吸収されおよび廃I。スの残りcr)燃焼可能な配分が
500〜2000℃の温度で燃焼される、エチレンのオ
キシ塩素化によるジクロルエタンの大工業的合成の際の
空気汚染廃ガスを除去する方法を記載する。この方法で
はしかし酸素は、特に七の列1および2でのガス分析が
示す二うに(空気窒素に二る強い1釈のためのわずかな
coおよび002− aK ) 有利に空気の形で使用
する。これから生じる大量の憾ゴス童は、方法を、装置
の必要な計測および再生のための高工不ルイーコストの
ために、不1径済にしおよび有機浴剤、たとえばクロシ
ンを用いる(吸収を生体とする従来の方法に対し競走可
能にしない。
西ドイツ国特許第2400411号男#l書の方法では
、廃ガスはむしろi&後の誦縮工aを去る温度で、活性
炭を介して4かれる。沙tl 1ではこれは−5”Oで
あり、その結果ジクロルエタン(1約90%までだけ吸
収される。廃ガス中に含有された水蒸気は水の露点の近
くで同時に1゜2−ジクロルエタンと共に活性炭から吸
収されおよび有機物質、ここでは殊に1,2−ジクロル
エタンの吸収性は減少する。
その池に水蒸気飽和ガス00℃エリ下の温度への冷却は
氷の形成に導き、これは減個を短時間内に停止しお工び
工程の進行を不可能にする。
発明を達成するための手段 1,2−ジクロルエタンで負荷さした、1〜10℃の温
度を有する廃ガスを、水のそのつどの露点の少なくとも
20′c上の温度に昇己しおよび活性炭を介して導く場
合、主に純粋な敏素で作業するオキシ塩素化方法の1M
1,2−:/クロルエタンが完全て排出された廃ガスか
ら回収されることが鷹異的にも見出された。
さらに本発明の方法は有利におよび選択的に、a)1,
2−7クロルエタンで負荷された廃ガスな25〜55゛
0に加熱し; b)少なくとも1200が/IのBETによる活性減面
を肩する活性炭を使用し; a)活性炭が、8〜16時間の時間でそのつど1つの帯
域が1,2−ジクロルエタンを廃ガスから吸収し、一方
他の帯域が三つの工程で再生される、2つの同種の帯域
に配置される;a)1,2−ジクロルエタン成層活性炭
−帯域中の廃ガスの滞留時間が少なくとも10.有利に
20〜60秒である; ・)1,2−ジクロルエタンが装入された活性炭−帯域
が最初の再生工程で4〜10バールの水蒸気を送り込ま
れ、1,2−ジクロルエタンを除去し、第二の再生工程
で1,2−ジクロルエタン不含のおよび100〜150
℃に加熱された廃ガスに乾燥し、第三の再生工程で1,
2−ジクロルエタン不含の廃ガスを冷間吹込みし、凝縮
された1、2−ジクロルエタンおよび蒸気凝縮物をオキ
シ塩素化に供給しおよび廃ガスを燃焼に供給する; f)再生工程から次のおよび一方から他の活性炭−帯域
への功り換えが完全に自動的に時間プログラムから制御
される ことを特徴とする。
本発明はさらに、2つの同種の、画直に配置され、その
つど上部および下部に保合導管により橋をかけられ、活
性炭で充填されたシリンダー状の、その高さ対直径の比
が5:1〜10:1であり、その際吸収器の活性炭量の
吸収容器が他の吸収器中の同じ活性炭量の再生のために
十分である、吸収器;双方の結合導管で1つずつの四方
向弁、オキシ塩素化装置から下部の四方向弁への1,2
−ジクロルエタン含有廃ガスの第一供給導管;上−四方
向弁から燃焼炉への1,2−ジクロルエタン不含廃ガス
の排出導管;活性炭の交互の脱着のための熱蒸気ならび
に税収された活性炭の乾燥または冷間吹き込みのための
1,2−ジクロルエタン不含廃ガスの運搬 。
のための、上部の四方向弁への、閉鎖弁を有する第二の
供給導管;第一の排出導管お工び第二の供l/a4管の
間の、熱交換器を有する1、2−ジクロルエタン不含の
廃ガスのための第三の結@−導管;融劇された1、2−
ジクロルエタンおよび水の分離および同時の相分離のた
めの、下部の四方向弁から、分離装置への、コンデンサ
を有する1、2−ジクロルエタン含有熱蒸気ならびて水
蒸気飽和Aガスの第二の排出導管を特徴とする、本発明
による方法の連続的実施のための装置に関する。
本発明の装置はさらに有利にお二び選択的に、g)分離
装置から燃焼炉への1,2−ジクロルエタン不含の廃ブ
スの第三の排出導管;h)分4装置のための、位置保持
調節装置を有する、分#!i装置からオキシ塩素化表置
への1゜2−ジクロルエタンお工び凝−物の第四ノ排出
導管により特徴づけられる。
本発明による活性炭の3工程−再生は、約100’O(
約1バール)の水蒸気での再生だけが企図されている、
西ドイツm特許M 2400411号明癲書における装
置とは着しく典なる。それに対して本発明の方法は第1
工程で主に熱いつまり4〜10バールの水蒸気を用いる
再生、第2工程で熱い廃ガスでの乾燥および第3工程で
冷い、1,2−ジクロルエタン不含廃ブスでの冷間吹き
込みを企図する。回収され九1,2一工程で、予め乾燥
および冷間吹き込みのために活性炭を介して導かれた1
、2−ジクロルエタン不含Aガスにぶる、新たな1,2
−ジクロルエタン吸収は行われない。
次に本発明および殊に本発明の装置を添付の詳 フロー7−トな用いて棹述する。
オキシ塩素化装置1から圧力保持弁2を介して排出され
た廃ガスは4f3中加熱−装置4を用いて水の露点エリ
1少なくとも20゛Cに加熱されおよび四方向弁5によ
り吸収器6に導かれ、そこで活性炭での吸収にエリ1,
2−ジクロルエタンが分離される。これが吸収器10の
再生のために必要とされずおLびそれにエリ前もってこ
れを通して導かれているかぎり、これはその後四方向弁
7および導管8を介して燃焼装置9に流れる。吸収−6
への自動切り咲え後すぐに、蒸気弁11の開放による吸
収器1o中での活性炭の再生を開始する。4〜10バー
ルの蒸気が専管12および四方向弁rK二り上から下へ
吸収器10を通って流れおLび1,2−ジクロルエタン
が活性炭から追い出される。1,2−ジクロルエタンお
Lび蒸気は四方向弁5および導管13を通ってコンデン
サ14中に達し、そこで双方は完全に凝縮し、分離装置
15中へ流出する。そこで相分離を行い、そのvA異な
る濃度に基づき1,2−2クールエタンが下帥相をおよ
びkX20が上部相を形成する。それによりポンプ16
および位置保持B14i装置11を用いて1,2−ジク
ロルエタンが最初にお工び即座に、しかし水の一帥の後
で、JG−118を介してオキ返 シ塩素化装置1中へ反還される。分離装置15中に安定
な相として常に水の一帥のみが存在する。
先に述べられた時間款、第1再生工程は自動的に終了さ
れおよび第2再生工程、即ち活性炭の乾燥が次のLうに
導入される;蒸気vI4節弁11を閉鎖し;蒸気調節弁
19を開放し;調節弁20を開放し;FAi弁2弁上1
鎖する。
吸収器6中で1,2−1’クロルエタンを除去された廃
ブスはそれにより向きを変えられおよび導−#22を介
して、弁20.熱交換器23、導管12および吸収器1
θにより100〜150’C)に加熱された四方向弁1
およびその後四方向弁5.4管13、コンデンサ14、
分離!tit15、導管24および8を介しく燃焼装f
9中へ流れる。時間プログラムにより制御して蒸気調節
弁19を閉鎖しおよび吸収器10中の活性炭が廃ガスを
用いて上記と同様の方法で、同様に時間制御されて双方
の四方向弁5お工びTが他の吸収器に切り換わり、新し
い経過が始lる前に、第三再生工程で冷却される。
実施例 例  1 2−コン−触媒(たとえは0uOj2 / AJ203
 )で充填された流動体反応器中へ、0214、HCl
およびC2が約1 : 1,9 : 0.6の比で供給
されおよび220℃おLび4バールで反応される。
その際オキシ塩素化にふり主に1,2−ジクロルエタン
および水が生じる。Hogができるかぎり完全に反応し
およびそこで装置での腐蝕を避けるために、’2H4お
よびC4が過剰で適用される。
反応器室を去った後、反応ガスは第−凝縮工程中場合に
よりアルカリ性にされた水の噴射により90℃に冷却さ
れる。その後反応ガスは第三凝縮工程中、最初に水で6
8℃に、そのtkfルで7℃に冷却されおよびその際1
,2−ジクロルエタンおよび水が十分凝縮される。第三
凝縮工程の後で7℃で生じるガスは少量で出発ガスを用
いておよび洗い流し−お工び測定目的のために反応器中
に供給されおよび徐々に富化する、’2ならびに反応の
際副生成物としてaag4の燃焼にエリ生じおよび同様
に新規形成および排出の間の平衝が達成されるまで富化
される、COおぷびC02を貧有rる。ガスはさらに適
用される過MI K 、Tfl当して、0.378k 
S OHa オニび5.9容′1に%o2お二びく1谷
i′チ易沸騰性有機副生成物を含有する。その他にこれ
は圧力および温度に相当して1,2−ジクロルエタンお
Lび水で飽和される。
含水量は問題にされず、そこで反応ガスは容量チで次の
定量的組成を有する: kX2         121    F]、23ム
r          2,8    2,302  
        5.9    6−1N2     
    55.9   5丘9oH,0,056α03
7 ゜。         2.9    2.9002 
       32.5   36.30zH4Q、6
7    α42 02ji6        0.23    α24o
a3ol+aa、=akioj    G、38   
 Q、02a2m’、at +0d30HO< L]、
02   < u、021,2−ジクロルエタン   
 1,0    (1ppmこれは約6バールに圧縮さ
れ、02で20容量−〇2に富化されおよび再びo2が
新たに反ろする、オキシ塩素化反応器中に供給される。
圧縮前に、反応器お工びガス循環中で圧力を一定に保つ
、圧力調節装置を介して、正確に、不活性ガスお二びガ
ス状副生成物の増加に相当する量が廃ガスとして排出さ
れる。この例で、これは通常条件(0℃、1,013バ
ール)下ニ計算して、1,2−ジクロルエタン を当り
廃ゴス70rrL3に相当して、900 m37 h廃
ガスである。
加熱工程でこの廃ガスは7℃から1,7バールで水の露
点二り上60℃に、即ち23°0に加熱されおよびそれ
に=す1,2−ジクロルエタンのための活性炭の吸収容
量範囲は蝦適にされる。
その後腐ガスは双方の、1400m”/IiのBffi
’l’−表面を有する活性炭で充填されたシリンダー状
吸収器(高さ7−Om ;直径0−9 m ;容積4.
45m3;高さ;直径の比= 7.7 : 1 )を通
して導かれお工びその@1,2−ジクはルエタンは完全
に、< 1 ppmに除去される。ガス分析が示す工う
に、また塩化メチルお工び塩化メチルが活性炭から吸収
され、お工び水蒸気で再び脱着され、しかしその回収は
重要でない。
その後腐ガスは直接または再生のために必要な場合、第
2吸収器を介してさらに処理するために燃焼装置中に導
かれる。廃ガスが大気中へ出る前に、燃焼マツフル中〉
900℃の温度で残りの有機成分が失われお工び後接さ
れた洗浄でHotお二び塩素が除去される。
吸収器として、その間に他の吸収器を再生するために、
1,2−ジクロルエタンの吸収器の吸収容量が時間的に
十分である工うK、その容量が設計されている、2つの
同種の容器が使用される。吸収から再生への吸収器の切
り換えは、2つの四方向弁を用いて12時間間隔で自動
的に時間プログラム制御して行う。そのつど吸収器の一
方がまた作業しており、他方もう一方は第三工程で再生
される。
第1工@:8バールの蒸気を用いる1、2−ジ/ Hル
エ/ンf)脱M。1,21’クロルエタンお工び蒸気は
十分に凝縮されおよび分離装置に去り、そこでこれはお
互いの不II性お工びその異なる濃度のために分離する
。比重の重^1゜2−Pクロルエタンは上部相を形成し
お工び従って分IIl装置中での位置調節に基づき即座
に後処理の丸めにオキシ塩素化装置中へ、上部相の一齢
、水に引aきボンデで戻される。
第2工程:吸収器、コンデンサお二び分離装置を通って
燃焼装置へ流れる、124°Cに加熱された、予め1,
2−ジクロルエタンを除去された廃ガス9007FL”
 / h (通常条件)での活性炭の乾燥。
第3工程:第2工程に記載されたふうな加熱されていな
い廃ガス(通常条件900 m3/ hs60℃ンでの
冷間吹き込み。
汐1j2(比較例) 例1にLり方法を行い、しかし通常条件下に計算して1
,2−ジクロルエタン を当り63m’ A Ifスに
相当して860m3/hだげ廃ガスがオキシ塩素化装置
のガス循環から除去される。
7℃お工び1,7バールの加熱で排出された廃ガスは断
念され、そこで7℃で活性炭の吸収を行う。1,2−ジ
クロルエタンは次のガス分析(容量%)が示す工うに、
0.16容量%までだけ除去される。
吸収器前  吸収器後 Ti2LL24    α24 Ar           2.90   2.900
□          6−00   6.00M2 
         55.00  55.10og4 
          α04   0.0400   
        五〇3.0ao25i2  55.4 c2a、          1151    LL5
002Ha          1121    α2
1am3oz+ci、=aJ1al     L3.3
I    Q、0402k1501+0r130kIO
(LiO2(LiO21,2−ゾpaルxpン1,Ok
l、13
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の方法お工び装置の1実施例を表わすフロ
ーシートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、活性炭を介して導かれおよび引続き900℃より上
    の温度で燃焼されならびに結局塩化水素および塩素から
    精製され、その際活性炭は熱い水蒸気を用いて1,2−
    ジクロルエタンを除去されおよび再生される、塩化水素
    および酸素を用いるエチレンのオキシ塩素化による1,
    2−ジクロルエタンの製造の際生じる廃ガスから1,2
    −ジクロルエタンを完全に除去および回収する連続的方
    法において、1,2−ジクロルエタンで負荷された、1
    〜10℃の温度を有する廃ガスを、水のそのつどの露点
    の少なくとも20℃上の温度に加熱しおよび活性炭を通
    して導くことを特徴とする、廃ガスから1,2−ジクロ
    ルエタンを回収する方法。 2、1,2−ジクロルエタンで負荷された廃ガスを25
    〜55℃上に加熱する、特許請求の範囲1項記載の方法
    。 3、少なくとも1200m^2/gのBET活性表面を
    有する活性炭を使用する、特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の方法。 4、活性炭が2つの同種の帯域に配置され、そのうち8
    〜16時間の間隔でそのつど1つの帯域が廃ガスから1
    ,2−ジクロルエタンを吸収し、一方他の帯域は3工程
    で再生される、特許請求の範囲1項から第3項までのい
    ず れか1項記載の方法。 5、1,2−ジクロルエタン吸収活性炭−帯域中の廃ガ
    スの滞留時間が少なくとも10秒である、特許請求の範
    囲第4項記載の方法。 6、1,2−ジクロルエタンが供給された活性炭−帯域
    が第一再生工程で4〜10バールの水蒸気を送りこまれ
    および1,2−ジクロルエタンを除去され、第二の再生
    工程で1,2−ジクロルエタン不含のおよび100〜1
    50℃に加熱された廃ガスで乾燥され、第三の再生工程
    で1,2−ジクロルエタン不含の廃ガスを冷間吹き込み
    し、凝縮された1,2−ジクロルエタンおよび蒸気凝縮
    物がオキシ塩素化中へ戻されおよび廃ガスを燃焼に供給
    される、特許請求の範囲第4項または第5項記載の方法
    。 7、一つの再生工程から次へのおよび一方から他の活性
    炭帯域への切り換えが完全に自動的に時間プログラムか
    ら制御される、特許請求の範囲第4項から第6項までの
    いずれか1項記載の方法。 8、活性炭を介して導かれおよび引続き900℃より上
    の温度で燃焼されならびに結局塩化水素および塩素から
    精製され、その際活性炭は熱い水蒸気を用いて1,2−
    ジクロルエタンを除去されおよび再生される、塩化水素
    および酸素を用いるエチレンのオキシ塩素化による1,
    2−ジクロルエタンの製造の際生じる廃ガスから1,2
    −ジクロルエタンを完全に除去および回収する方法の連
    続的実施のための装置において、2つの同種の、垂直に
    配置された、そのつど上部および下部で、結合導管によ
    り橋かけされた、活性炭で充填され、その高さ対直径の
    比が5:1〜10:1であり、吸収器の活性炭量の吸収
    容量が他の吸収器中の同じ活性炭量の再生のために時間
    的に十分である吸収器(6、10);双方の結合導管中
    各々1つの四方向弁(5、7);オキシ塩素化装置(1
    )から下部の四方向弁(5)への1,2−ジクロルエタ
    ン含有廃ガスの供給導管(3)、供給導管(3)中での
    加熱装置(4);上部の四方向弁(7)から燃焼炉(9
    )への1,2−ジクロルエタン不含廃ガスの第一排出導
    管(8);活性炭の交互の脱着のための熱蒸気ならびに
    脱着された活性炭の乾燥または冷間吹き込みのための1
    ,2−ジクロルエタン不含廃ガスの運搬のための、上部
    の一方向弁(7)への、閉鎖弁(11)を有する第二供
    給導管(12);第一排出導管(8)および第二供給導
    管(12)の間の、熱交換器(23)を有する、1,2
    −ジクロルエタン不言の廃ガスの第三結合導管(22)
    ;凝縮された1,2−ジクロルエタンおよび水の分離お
    よび同時の相分離のための、下部の四方向弁(5)から
    分離装置(15)ヘの、コンデンサ(14)を有する1
    ,2−ジクロルエタン含有熱蒸気ならびに水蒸気飽和廃
    ガスの第二排出導管(13)により特徴づけられる、廃
    ガスから1,2−ジクロルエタンを回収するための装置
    。 9、分離装置(15)から燃焼炉(9)への、1,2−
    ジクロルエタン不含廃ガス用の第三の排出導管(24)
    が存在する、特許請求の範囲第8項記載の装置。 10、分離装置(15)から、分離装置(15)のため
    の位置保持調節装置(11)を有するオキシ塩素化装置
    (1)への、1,2−ジクロルエタンおよび凝縮のため
    の第四の排出 導管(18)が存在する、特許請求の範囲第8項または
    第9項記載の装置。
JP62195424A 1986-08-08 1987-08-06 廃ガスから1,2−ジクロルエタンを回収する方法および装置 Pending JPS6344535A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3626853.4 1986-08-08
DE19863626853 DE3626853A1 (de) 1986-08-08 1986-08-08 Verfahren und vorrichtung zur rueckgewinnung von 1,2-dichlorethan aus abgasen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6344535A true JPS6344535A (ja) 1988-02-25

Family

ID=6306921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62195424A Pending JPS6344535A (ja) 1986-08-08 1987-08-06 廃ガスから1,2−ジクロルエタンを回収する方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4788359A (ja)
EP (1) EP0255893B1 (ja)
JP (1) JPS6344535A (ja)
BR (1) BR8704063A (ja)
DD (1) DD261595A5 (ja)
DE (2) DE3626853A1 (ja)
ES (1) ES2021642B3 (ja)
HU (1) HU197226B (ja)
NO (1) NO873295L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639922A (ja) * 1992-02-27 1994-02-15 British Gas Plc 管路のライニング方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4950464A (en) * 1989-02-10 1990-08-21 The Dow Chemical Company Purification of sulfuryl fluroide by selective adsorption
DE4216867A1 (de) * 1992-05-22 1993-11-25 Solvay Catalysts Gmbh Sorption von organischen Verbindungen aus Gasen
US5470377A (en) * 1993-03-08 1995-11-28 Whitlock; David R. Separation of solutes in gaseous solvents
JP3747491B2 (ja) * 1995-04-20 2006-02-22 東ソー株式会社 1,2−ジクロルエタンの製造方法
FR2830463B1 (fr) * 2001-10-09 2004-08-06 Air Liquide Procede et appareil de traitement d'un gaz par adsorption, notamment d'epuration d'air atmospherique avant separation par distillation
CN107781834A (zh) * 2016-08-30 2018-03-09 中国辐射防护研究院 一种废浸渍活性炭焚烧处理装置及方法
CN110394025A (zh) * 2019-08-26 2019-11-01 河北恒嘉元环保科技有限公司 有机废气处理装置及其使用方法
CN112933865A (zh) * 2021-02-03 2021-06-11 莘县华祥盐化有限公司 一种氯丙烯生产过程中含氯有机废气的处理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3186144A (en) * 1959-09-04 1965-06-01 Nat Tank Co Processes and apparatus for recovering hydrocarbons from gas streams
US3238701A (en) * 1964-09-15 1966-03-08 Nat Tank Co Process and apparatus for recovering hydrocarbons from gas streams
DE2400417C3 (de) * 1974-01-05 1979-05-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Beseitigung des luftverschmutzenden Abgases bei der großtechnischen Synthese von Dichloräthan durch Oxychlorierung von Äthylen
ES468300A1 (es) * 1977-04-28 1978-11-16 Hoechst Ag Procedimiento para la preparacion de 1,2-dicloroetano.
US4151212A (en) * 1978-07-07 1979-04-24 Ppg Industries, Inc. Purification of ethylene dichloride
DE3048649C2 (de) * 1980-12-23 1984-04-19 Pero KG - P. Erbel, 8901 Königsbrunn Verfahren zur Rückgewinnung von an Aktivkohle adsorbierten chlorierten und/oder fluorierten Kohlenwasserstoffen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639922A (ja) * 1992-02-27 1994-02-15 British Gas Plc 管路のライニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
HU197226B (en) 1989-03-28
EP0255893A3 (en) 1988-11-30
NO873295L (no) 1988-02-09
DE3768582D1 (de) 1991-04-18
US4788359A (en) 1988-11-29
DD261595A5 (de) 1988-11-02
HUT45202A (en) 1988-06-28
EP0255893B1 (de) 1991-03-13
NO873295D0 (no) 1987-08-06
BR8704063A (pt) 1988-04-12
ES2021642B3 (es) 1991-11-16
EP0255893A2 (de) 1988-02-17
DE3626853A1 (de) 1988-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0654441B1 (en) Process for purifying sulfur oxides-containing gas
US5034117A (en) Process for regenerating a catalyst for the production of aromatic hydrocarbons or for reforming
US6562103B2 (en) Process for removal of carbon dioxide for use in producing direct reduced iron
JPS6057371B2 (ja) 炭化水素類の水素化変換用触媒の再生法および装置
JPS63501549A (ja) アンモニア処理法及び装置
US3177631A (en) Process for a continuous separation of gases by adsorption utilizing fluidized and moving beds
JPS6344535A (ja) 廃ガスから1,2−ジクロルエタンを回収する方法および装置
US3284158A (en) Method of and apparatus for removing sulfur compounds from gases
JPH10286472A (ja) 改善オキシクロレーションを用いる芳香族化合物製造触媒またはリフォーミング触媒の再生方法および再生閉鎖容器
US5639436A (en) Exothermic two-stage process for catalytic oxidation of hydrogen chloride
US3170766A (en) Sulfur recovery apparatus
US5066476A (en) Method of producing hydrogen-rich gas
EP0474763B1 (en) Recovery of chlorine from hydrogen chloride by carrier catalyst process
WO1997011026A9 (en) Exothermic two-stage process for catalytic oxidation of hydrogen chloride
US3798310A (en) Method of removing sulfur oxide from gases
JPS61115036A (ja) 熱回収下に1,2‐ジクロルエタン‐熱分解からの熱分解生成物を後処理する方法
US3909244A (en) Process for directly reducing iron ores in the solid state under pressure
US2330710A (en) Regeneration of catalysts
JPH02290259A (ja) リフォーミング触媒または芳香族炭化水素製造触媒の再生方法
JPH0817906B2 (ja) 高温還元性ガスの精製プロセスにおけるイオウ回収方法
TWI478761B (zh) 氬氣之純化方法及純化裝置
US2724683A (en) Method of improving thermal balance in hydrodesulfurization and reforming
US3046235A (en) Process treatment of gases from the regeneration of a platinum group metal hydroforming catalyst
US4019724A (en) Apparatus for the direct reduction of iron ores
US4763721A (en) Process for the cooling or heating of a gas