JPS6344437Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344437Y2
JPS6344437Y2 JP16788085U JP16788085U JPS6344437Y2 JP S6344437 Y2 JPS6344437 Y2 JP S6344437Y2 JP 16788085 U JP16788085 U JP 16788085U JP 16788085 U JP16788085 U JP 16788085U JP S6344437 Y2 JPS6344437 Y2 JP S6344437Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide tube
lance
tip
lance guide
support bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16788085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6279858U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16788085U priority Critical patent/JPS6344437Y2/ja
Publication of JPS6279858U publication Critical patent/JPS6279858U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6344437Y2 publication Critical patent/JPS6344437Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blast Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、高炉羽口のブローパイプに取付け
られた粉体吹込み用ランスのランスガイド管に関
する。
〔従来の技術〕
一般に高炉内へ羽口から炉内調整物質である粉
体を吹込むためのランスを案内するために、ブロ
ーパイプに設けられた従来のランスガイド管とし
ては、例えば第4図に示すようなものがある。
1は高炉の炉壁であり、2はブローパイプであ
つて、高炉内へ開口して炉壁1に設けられてい
る。3はブローパイプ本体、4はキヤスタブル等
を素材とする耐熱材である。5は通風路であつ
て、1000℃以上の熱風を炉内へ供給する通路であ
る。
6は、ランスガイド管であつて、例えばステン
レス合金等の耐熱合金で形成されており、その先
端部6aはブローパイプに挿入されるとともに通
風路5内に開口している。またランスガイド管6
はブローパイプ本体3に取付けられたダブリング
金具7に溶接固着されるとともに、その後端部6
bをブローパイプ本体3に設けられた支持ブラケ
ツト8に溶接等によつて固着されている。
9は吹込みランスであつて、ランスガイド管6
内へ挿通され、その先端は通風路5内へ突出し
て、炉内調整用物質である粉体を高炉1内へ吹込
むようになつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、ランスガイド管6のブローパイ
プ2内へ挿入されている先端部6aは、キヤスタ
ブル等の耐火材4内に埋められているものの、通
風路5内は1000℃以上の熱風が通過するため、先
端部6aは長さ方向にほぼ800℃から300℃にわた
つて加熱され、また先端部以外の部分は同様に
300℃から50℃にわたつて後端部6bまで加熱さ
れる。従つて、このランスガイド管6には熱膨張
による径方向及び長さ方向への応力が発生する
が、この300℃付近の温度域ではステンレス合金
は応力腐蝕割れが発生し易く、しかもランスガイ
ド管6の先端部6a以外の部分は、近傍の冷却用
海水の飛沫などを受け、その塩分が前記腐蝕割れ
を助長する。さらに、ランスガイド管6はその後
端部6bを支持ブラケツト8に固着されているた
め前記熱応力が蓄積されることから、ランスガイ
ド管6のダブリング金具7に溶接された部分から
後端部6bにかけて応力腐蝕割れを生じ易く、割
れが生じるとそこから熱風が吹出すとともにその
高温の熱風によつてランスガイド管6自体が赤熱
して変形したり、甚だしい場合は溶損を生じるた
め、その補修や交換のためにブローパイプ2によ
る熱風の供給を停止(休風という)しなければな
らないといつた事態が生じる。また、ランスガイ
ド管6の熱変形のために吹込みランス9の円滑な
挿脱が因難となる等の問題があつた。
この考案は、このような従来の問題点にかんが
みてなされたもので、ランスガイド管を応力腐蝕
割れの生じ難い素材で形成するとともに、生じた
熱応力を蓄積しない構成とするとこによつて、上
記問題点を解決することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、ランスガイド管の先端部を耐熱合
金で形成するとともに、先端部以外の部分を普通
鋼によつて形成し、さらにその後端部近傍を支持
ブラケツトに軸方向に摺動可能に装着した構成と
したものである。
〔作用〕
ランスガイド管の先端部以外の部分は普通鋼で
形成されているために、この部分が、ブローパイ
プから受ける熱によつて生じる温度域(300℃近
傍)では応力腐蝕割れが生じ難く、またランスガ
イド管の後端部は支持ブラケツトに軸方向摺動可
能に装着されているために、熱膨張による伸び応
力が摺動によつて逃げられるようになつているた
め応力が蓄積せず、ランスガイド管の変形や応力
腐蝕割れが生じ難い。
〔実施例〕
以下この考案を図面に基づいて説明する。第1
〜3図はこの考案の一実施例を示す図である。な
お、従来例と同一部分については同一符号を付
し、重複する説明を省く。先ず構成を説明する
と、11はランスガイド管であつて、11aはそ
の先端部、11bは先端部11a以外の部分(以
下後部と称す)である。先端部11aはステンレ
ス等の耐熱合金で形成され、後部11bは普通鋼
の例えばSTPT材等で形成されている。先端部1
1aと後部11bとは溶接又はねじによつて接合
されている。ランスガイド管11はブローパイプ
2内へ差込まれ、かつ従来例と同様に、ダブリン
グ金具7に溶接されることによりブローパイプ2
に固定されている。
12は支持ブラケツトであつて、ブローパイプ
本体3に固定されており、ランスガイド管11の
後部11bを支持するものである。12aは支持
ブラケツト12の受け座で、ランスガイド管11
を載置し、抑え金具13をこの受け座12aにボ
ルト14で螺締することにより、ランスガイド管
11を保持するようになつている。但し、この
際、抑え金具13とランスガイド管11との間に
は適当な隙間Sを保つように構成する。
次に作用を説明する。
ランスガイド管11の先端部11aはキヤスタ
ブル4内に埋め込まれた状態で、通風路5に近い
部分は約800℃に、ダブリング金具7近傍では約
300℃に加熱されるが、耐熱合金で形成されてい
るため、酸化や歪みの発生が極めて小さい。ま
た、ランスガイド管11の後部11bは、ダブリ
ング金具7近傍で300℃、後端部近傍で約50℃に
加熱され、かつ海水の飛沫などを受ける環境にあ
るが、素材が普通鋼であることと、後部11bの
熱膨張による伸びが生じても抑え金具13との間
の隙間Sによつて支持ブラケツト12に対して自
由に摺動できることから、応力の蓄積が極めて小
さく、ステンレス合金のように応力腐蝕割れは発
生し難い。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案によればその構
成を、先端部を耐熱合金で形成するとともに先端
部以外の部分を普通鋼によつて形成し、さらにそ
の後端部近傍を支持ブラケツトに軸方向摺動可能
に装着したランスガイド管としたために、応力腐
蝕割れ等の下具合の発生が防止できるので、ラン
スガイド管の補修や交換等の費用が大幅に低減で
き、かつランスガイド管のクラツクによる漏風や
赤熱変形等が生じないため、休風などの必要もな
くなり、高炉操業を安定して継続できる等の効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る実施例の断面図、第2図
は第1図におけるA部拡大詳細図、第3図は第2
図おけるB矢視図、第4図は従来例の断面図であ
る。 1……高炉、2……ブローパイプ、6a,11
a……先端部、6b,11b……後端部、6,1
1……ランスガイド管、8,12……支持ブラケ
ツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高炉羽口のブローパイプ内にその先端部を挿入
    するとともにその後端部近傍をブローパイプに設
    けられた支持ブラケツトに支持されたランスガイ
    ド管において、前記先端部を耐熱合金で形成する
    とともに先端部以外の部分を普通鋼によつて形成
    し、さらにその後端部近傍を前記支持ブラケツト
    に軸方向に摺動可能に装着したことを特徴とする
    粉体吹込み用ランスのランスガイド管。
JP16788085U 1985-10-31 1985-10-31 Expired JPS6344437Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16788085U JPS6344437Y2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16788085U JPS6344437Y2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6279858U JPS6279858U (ja) 1987-05-21
JPS6344437Y2 true JPS6344437Y2 (ja) 1988-11-18

Family

ID=31100228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16788085U Expired JPS6344437Y2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344437Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6279858U (ja) 1987-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6344437Y2 (ja)
JP2000035206A (ja) バ―ナ並びにインジェクタ―の製造方法
JP5715310B2 (ja) 羽口部と熱風送風管との間の高炉用シール接続システム、及びかかるシステムを有する製鋼溶鉱炉
EP0163973A1 (en) Blast furnace tuyere with replaceable liner
JP2003509588A (ja) 冶金用の炉のための銅冷却板
JP2901998B2 (ja) 高炉への微粉炭吹込み方法
EP0972975B1 (en) High-temperature high-pressure liquid flow control valve and method of preventing fixing of its stem
JP2002145627A (ja) ガラス溶解炉のバーナー設置構造
JP3742218B2 (ja) 燃料吹込み用ランス
KR101769321B1 (ko) 우수한 수명을 갖는 축열식 버너 노즐
WO2014076847A1 (ja) 高炉の微粉炭吹き込みバーナー
KR0149398B1 (ko) 고로의 송풍지관
JP2850218B2 (ja) 炉口金物
KR100477063B1 (ko) 조업중 회전과 전후진이 가능한 미분탄 취입랜스
KR910000484B1 (ko) 고로의 송풍노즐
US3342473A (en) Apparatus for delivering air and fuel to a blast furnace
JPH1121605A (ja) 高炉微粉炭吹込み用二重管ストレートバーナー取付け方法
KR100418981B1 (ko) 미분탄 취입 랜스 위치 조절 장치
JPS6057484B2 (ja) 溶鉱炉の送風装置
JP2563154B2 (ja) 廃棄物溶融炉の羽口構造
JP2000160216A (ja) 高炉の粉体吹き込み用ランス
JP2000146114A (ja) バーナーの取付構造
JP2566928Y2 (ja) 精錬用炉体の冷却装置
JPH0621284B2 (ja) 高炉の送風羽口
JP2004176138A (ja) 冶金用微粉炭吹き込みバーナー及び冶金炉内への微粉炭吹き込み方法