JPS6344359Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344359Y2
JPS6344359Y2 JP1982072643U JP7264382U JPS6344359Y2 JP S6344359 Y2 JPS6344359 Y2 JP S6344359Y2 JP 1982072643 U JP1982072643 U JP 1982072643U JP 7264382 U JP7264382 U JP 7264382U JP S6344359 Y2 JPS6344359 Y2 JP S6344359Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
protruding
synthetic resin
container
fitting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982072643U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58174434U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7264382U priority Critical patent/JPS58174434U/ja
Publication of JPS58174434U publication Critical patent/JPS58174434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6344359Y2 publication Critical patent/JPS6344359Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は、合成樹脂製樽状容器に係る。
「従来の技術」 容器の機械的強度を高めることができ、また、
肉薄化により材料を節約できることから、ビール
等の飲料容器として、合成樹脂材を二軸延伸させ
た樽状容器が最近用いられている。この種容器と
して、飽和ポリエステル樹脂製の中間素材を二軸
延伸させて形成した壜本体と、該壜本体の底部に
嵌合させた脚台と、その壜本体の胴部上部に嵌合
させた上袴とから形成されたものがある。
「考案が解決しようとする課題」 既述従来例のような樽状容器は1.5以上の大
形であり、飲料物を収納した場合かなりの重量と
なり、手掛りがないと持運び及び注出に不自由す
る。
本案はこの点に鑑み、把手を設けて持運びや取
扱いに便利なように、又不使用時には容器体胴部
側へ押込んで把手が邪魔とならないよう、かつ使
用時には胴部から離して持ち易く出来るように構
成した把手付きの合成樹脂製樽状容器を提供する
ことを目的とする。
「課題を解決するための手段」 二軸延伸させた合成樹脂製容器体1の胴部3下
端部及び上端部に筒状の脚台8及び上部嵌合部材
9を夫々嵌合固定した合成樹脂製樽状容器におい
て、前記脚台8及び上部嵌合部材9の突出周帯1
1,10の対応した箇所に、適宜間隔で左右に対
峙させた1対の板体19,19の突出端を内側に
折り曲げて鉤片20,20とした係合保持部1
6,17を一体に突設形成し、これら係合保持部
16,17に、板状の把手体21の上下両端部背
面に、左右に突設対峙して前記板体19,19間
に位置する1対の板体22,22の突出端を外側
に折り曲げて前記鉤肩20,20に鉤合する鉤片
23,23とした取付部24,25を形成した把
手18を、その取付部24,25により引出し可
能に係合保持させた。
「作用」 容器を持運ぶ際、或いは飲料物を注出する際
は、第2図aの収納状態から第2図bのように把
手18を引出して、鉤片23,23と鉤片20,
20とを係合させ、把手体21を握持することが
出来る。
「実施例」 以下添付図面を参照して本考案実施例を説明す
る。各図で、1は例えば飽和ポリエステル樹脂製
のコールドパリソンを二軸延伸させて形成した合
成樹脂製の壜、つまり容器体で、底部2は球面状
に下方に膨出形成されている。3,4,5と6は
容器体1の胴部、肩部、口頚部と該口頚部5の基
部外周に突出させた外向きフランジ、そして7が
口頚部5に螺合したキヤツプである。
8は容器体1に安定に起立させるためその胴部
3下端部外周面に嵌合固定した筒状の脚台、また
9は胴部3上端部に嵌合固定した筒状の上部嵌合
部材で、この上部嵌合部材9の下端部及び前記脚
台8の上端部には樽の締め輪を形どつた突出周帯
10,11があり、これにより両部材8,9を装
着したとき外形を樽状に見せている。前記脚台8
には容器体底部2下面を支持する受板12があ
り、場合によつてはこの受板12を接着剤で底部
2下面に固定する。また上部嵌合部材9の上端周
縁からは、中央に向うにつれ下方に彎曲垂下し中
央部で起立する内向きフランジ13が一体に設け
てあり、この内向きフランジ13の中央起立端周
縁に設けた切欠き段部14を前記外向きフランジ
6周縁に下方から係合させ、且つ中途下面から垂
設した筒状支え15を容器体肩部4に当てて、容
器体1に対する上部嵌合部材9の固定を確実にし
ている。
ここで本考案では、上部嵌合部材9及び脚台8
の突出周帯10,11の対応した箇所に係合保持
部16,17を一体に突設形成し、別途作製した
把手18の上下両端部をこれら係合保持部16,
17に係合保持させて把持部を形成する。
係合保持部16,17は同一構造であり、これ
らは図示のように、適宜の間隔で左右に突設対峙
させた一対の板体19,19の突設端を内側に折
り曲げて鉤片20,20としたものである。
又把手18は、板状の把手体21の上下両端部
に夫々、左右両縁から対峙させて1対の板体2
2,22を突設し、これら板体22,22の突出
端を外側に折り曲げて前記鉤片20,20に鉤合
する鉤片23,23を設けた取付部24,25を
形成したもので、使用しないときは第2図aのよ
うに係合保持部16,17に押込んでおき、使用
するとき第2図bのように引出し、鉤片23,2
3を鉤片20,20に固く鉤合させておいて把手
体21を把持することにより容器を把持する。
上記において、把手18の取付部24,25を
係合保持部16,17に摩擦係合させて取付けて
おくことにより脱落することはないが、しかし把
手18の脱落を確実に防止するため、図のように
把手体21の上下端面にカバー26,26又はこ
れに相当する脱落防止片を設けるようにしてもよ
い。尚、27,28は補強部材であるが、これら
は上部嵌合部材9、脚台8の強度との関連で必ず
しも設ける必要はない。
「考案の効果」 上記構成であれば、把手18により容器を把持
できるので、容器の持運び或いは内容物注ぎ時の
扱いが便となる。また把手18は胴部3外面縦方
向に沿つて設けられ、不使用時には係合保持部1
6,17に押込んでおけるのでスペースが少なく
てすみ、保管或いは運送等の流通過程時に邪魔と
なるようなことがない。しかも把手18及び係合
保持部16,17はいずれも単純な形状なので構
造は簡単であり、合成樹脂材の成形により安価に
提供できる。
また把手18は、把手体21上下部の板体2
2,22部分を容器体1側上下部の係合保持部1
6,17に強制的に押込むことで取付けることが
できるので、取付け手段は至極簡便であり、しか
も把手18を設けるのに容器体1には何の加工の
必要がないので製造上有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案合成樹脂製樽状容器の半部縦断
正面図、第2図a,bは第1図の上部の係合保持
部と把手取付部の横断面図を示し、a図は把手を
押込んだ場合、b図は把手を引出した場合の図で
ある。 1……容器体、8……脚台、9……上部嵌合部
材、16,17……係合保持部、18……把手。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二軸延伸させた合成樹脂製容器体1の胴部3下
    端部及び上端部に筒状の脚台8及び上部嵌合部材
    9を夫々嵌合固定した合成樹脂製樽状容器におい
    て、前記脚台8及び上部嵌合部材9の突出周帯1
    1,10の対応した箇所に、適宜間隔で左右に対
    峙させた1対の板体19,19の突出端を内側に
    折り曲げて鉤片20,20とした係合保持部1
    6,17を一体に突設形成し、これら係合保持部
    16,17に、板状の把手体21の上下両端部背
    面に、左右に突設対峙して前記板体19,19間
    に位置する1対の板体22,22の突出端を外側
    に折り曲げて前記鉤肩20,20に鉤合する鉤片
    23,23とした取付部24,25を形成した把
    手18を、その取付部24,25により引出し可
    能に係合保持させた合成樹脂製樽状容器。
JP7264382U 1982-05-17 1982-05-17 合成樹脂製樽状容器 Granted JPS58174434U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7264382U JPS58174434U (ja) 1982-05-17 1982-05-17 合成樹脂製樽状容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7264382U JPS58174434U (ja) 1982-05-17 1982-05-17 合成樹脂製樽状容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174434U JPS58174434U (ja) 1983-11-21
JPS6344359Y2 true JPS6344359Y2 (ja) 1988-11-17

Family

ID=30082201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7264382U Granted JPS58174434U (ja) 1982-05-17 1982-05-17 合成樹脂製樽状容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174434U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58174434U (ja) 1983-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4486043A (en) Reusable plastic bottle handle
US3610671A (en) Unitary container holder
US3317087A (en) Holder for flanged parts
JP3062444U (ja)
US6378924B1 (en) Reusable bottle holder
JPS6344359Y2 (ja)
JPS638588Y2 (ja)
JPS6315170Y2 (ja)
JPS6244909Y2 (ja)
JPS6315171Y2 (ja)
JPS6242904Y2 (ja)
JPH0331719Y2 (ja)
JPH0647804Y2 (ja) 食品入り容器
JPH0211307Y2 (ja)
JPS6242903Y2 (ja)
JPH027799Y2 (ja)
JPH0140858Y2 (ja)
JP4003120B2 (ja) ボトル用ホルダ
JPH027801Y2 (ja)
JPS6315156Y2 (ja)
JPH0333641Y2 (ja)
JPH0226862Y2 (ja)
JPS633941Y2 (ja)
JPH0350019Y2 (ja)
JPS5841151Y2 (ja) 合成樹脂製筒状容器の把手