JPS6344279Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344279Y2
JPS6344279Y2 JP1982111407U JP11140782U JPS6344279Y2 JP S6344279 Y2 JPS6344279 Y2 JP S6344279Y2 JP 1982111407 U JP1982111407 U JP 1982111407U JP 11140782 U JP11140782 U JP 11140782U JP S6344279 Y2 JPS6344279 Y2 JP S6344279Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
spherical
mirror body
vibration damping
hemispherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982111407U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5916247U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11140782U priority Critical patent/JPS5916247U/ja
Publication of JPS5916247U publication Critical patent/JPS5916247U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6344279Y2 publication Critical patent/JPS6344279Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車用アウトサイドミラーに関す
る。特にミラーの振動を減衰する振動減衰機構を
備えた自動車用アウトサイドミラーに関する。
従来、この種の自動車用アウトサイドミラー例
えば第1図に示すようなドアミラーにあつてはミ
ラーdを把持した合成樹脂製のミラーボデーe
は、駆動モータcに自在継手fを介して調整自在
に枢着されている。そしてその駆動モータcは取
付ブラケツトgによつて、ベースaに可倒可能に
取付けられたミラーハウジングbの開口内に固着
されている。尚、hはミラーボデーe、すなわち
ミラーdを傾動せしめる駆動軸であつて駆動モー
タcの内部に収納された伝達機構(図示しない)
によつて前後に進退し、ミラーボデーeを傾動せ
しめている。又iはミラーハウジングbをベース
aに可倒可能に圧着しているスプリングである。
しかして、ミラーdの振動を減衰しミラーdの
映像のチラツキを防止する振動減衰機構Aは、ミ
ラーボデーeの背面に合成樹脂によつてミラーボ
デーeと一体にミラーハウジングb側に突出成型
された球状壁部jと駆動モータcのモータケーシ
ングlに設けられた球面座kとにより構成され、
前記球状壁部jを球面座kに摺接することによつ
てミラーdの振動を減衰している。
しかしながら、上述のような従来例にあつて
は、振動減衰機構A、特にミラーボデーeの背面
に突出形成された球状壁部jはミラーボデーeと
合成樹脂にて一体に成型されているため、その成
型時のバラツキによつて球状壁部jと球面座kと
の摺接状態が不均一となる場合があつた。また、
特に組付時に均一な状態にて、球状壁部jと球面
座kとを摺接させていても、熱帯地あるいは寒冷
地等のように急激な温度変化が生じた場合には、
ミラーボデーeが前後に背つて変形し、そのため
球状壁部jが外側あるいは内側に移動し球面座k
との摺接状態を過度な圧接状態としてミラーボデ
ーeの傾動を阻害するばかりか駆動モータcに過
度の負荷を与え駆動モータcを損傷する場合、あ
るいは球状壁部jと球面座kとの間に隙間が生じ
摺接状態を保てなくなり、従つてミラーdの振動
を充分減衰することができなくなる等の問題点が
生じる場合があつた。
本考案は上述の従来例の問題点を冷却しミラー
ボデーあるいはモータケーシング等の製造時のバ
ラツキによつて振動の減衰機構を低下せしめるこ
ともなく、更に組付後の温度変化によつてミラー
ボデー等が変形した場合においても振動を減衰す
る機構が低下することのない振動減衰機構を備え
た自動車用アウトサイドミラーを提供するもので
ある。
以下本考案の一実施例を添付図面について詳細
に説明する。
第2図は、本考案の要部断面図、第3図は振動
減衰機構を備えたミラーボデーの背面図、第4図
は第3図の一部省略したX−X断面図、第5図は
第3図のY矢視図、第6図は第4図のZ矢視図で
ある。
図中1はミラーであつてこのミラー1はミラー
ボデー2に固定されている。ミラーボデー2は合
成樹脂等により成形されたものであつて、その前
面に形成した周縁部に前記ミラー1を嵌合させて
いる。
4は合成樹脂等からなる支持体であるモータケ
ースであつて、この実施例では駆動モータ等(図
示しない)の動力伝達機構を収納したモータケー
スからなつている。このモータケースは自在継手
5を介してミラーボデー2を取付け、該ミラーボ
デー2が自在継手5の中心位置Oを中心として傾
動できるようになつている。該自在継手5は、第
2図に示すようにモータケース4に設けた取付部
6の前部に形成した半球面座7とミラーボデー2
の背面に形成した半球体部8とその半球体部8を
半球面座7に対してコイルスプリング14の弾性
力により衝接保持する保持部材9と、保持部材9
を前記半球面座7の頂部に突設した支持突起11
に支持させる抜け止め板12及びボルト13とか
ら構成されている。
前記半球面座7は、その頂部に設けた支持突起
11と、該支持突起11の周囲に形成した環状凹
部10とを有している。半球体部8は一様の肉厚
をもち、かつその頂部を開口させた筒状に形成さ
れている。
そして半球体部8の中心は自在継手5の中心位
置Oに対し、例えばミラーボデー2の前方にやや
ずらした位置に配置されて、半球面座7との当接
状態においては若干のクリアランスをもつように
設定されている。保持部材9は半球体部8の内壁
に衝接する半球状部9aと半球状部9aの頂部に
突設し、かつ前記環状凹部10に嵌合する突出部
9bとからなる筒状に形成されている。この保持
部材9は、前記支持突起11に抜け止め板12を
ボルト13によつて取付けることにより支持され
ている。また前記突出部9bの先端に係止部9c
を設け、該係止部9cと抜け止め板12との間に
コイルスプリング14を縮設させて、該コイルス
プリング14の弾性力によつて保持部材9が半球
体部8を半球面座7に対して衝接保持されてい
る。従つてミラーボデー2の半球体部8が自在継
手5の中心位置Oを中心として傾動できるように
なつている。
また、モータケース4とミラーボデー2とは駆
動軸16を介して連結されて、駆動軸16により
ミラーボデー2に対して動力を伝達させるように
なつている。即ち駆動軸16はモータケース4か
ら突出する軸17に球部18を設け、ミラーボデ
ー2の背面に設けた凸部19に前記球部18と嵌
合する球座20を形成させ、前記軸17が図示し
ない駆動モータによつて進退することによりミラ
ーボデー2を動作させるようになつている。
しかして、本考案は、振動減衰機構3を備えて
いる。該振動減衰機構3はミラーボデー2のミラ
ー1側に長手方向に凹設されたガイド溝21に嵌
合保持される帯状の取付部31aとその取付部3
1aの両端には球状面を外方に向けて対向した球
状壁部31bとをダイカスト等によつて一体に形
成された摺接部材31と前記合成樹脂製のモータ
ケース4に一体に形成された球面を内側として対
向した球面座32とにより構成されている。
そして球状壁部31bと球座面32との球面
は、前記自在継手の中心Oを中心とした半径上に
抽かれた円孤の一部を成しており、しかもミラー
ボデー2に取付けられていた状態において、前記
中心Oを中心として半径上に位置している。
本考案による自動車用アウトサイドミラーは上
述の如き構成より成りこれを組付けるにはあらか
じめミラーボデー2のミラー1側に凹設されたガ
イド溝21に穿設された貫通孔31dより摺接部
材31の球状壁部31bを背面側に突出せしめる
とともに該取付部31aをガイド溝21に嵌合
し、リベツト31cによつてミラーボデー2とミ
ラー1との間に固着する。球面座32にミラーボ
デー2の球状壁部31bを押し入れながら半球面
座7に半球体部8を押しつけ、次いで保持部材9
の突出部9bを半球面座7の環状凹部10に嵌合
させて、半球状部9aを半球体部8の内壁に当て
る。その後、突出部9bにコイルスプリング14
を挿入し、保持部材9中を嵌挿している支持突起
11に抜け止め板12をボルト13により締付け
る。その場合半球面座7と半球体部8との間には
クリアランスが生じているが、ボルト13の締付
力により半球体部8は自身の弾性力によりたわん
で半球面座7の全面に圧接されて自在継手5が組
付けられる。同時に必然的に球状壁部31bが球
面座32に対して衝接される。尚、駆動軸16の
組付けは自在継手5の組付前または組付中に行な
い、ミラー1は自在継手5の組付後ミラーボデー
に固定する。
このように本考案においては、自在継手5並に
駆動軸16を組付けるだけで振動減衰機構3の組
付けを必然的に行うことができる。また振動減衰
機構3は夫々ミラーボデー2と支持体であるモー
タケース4、若しくはミラーハウジングHとに形
成されるが、モータケース4と摺接する摺接部材
31はミラーボデーと異る材質、例えばダイカス
ト等の熱変形の少い材質で形成され、その後にミ
ラーボデー2に取付けられているため熱帯地ある
いは寒冷地等において生じる温度変化によつてミ
ラーボデーが多少変形したとしても摺接部材すな
わち振動減衰機構は変形することもないため当初
設定の球面座32と球状壁部31bとの摺接状態
に変位が生じず、常に良好なる状態にて摺接し、
振動減衰機能を低下せしめることもない。
上述の如く、本考案は支持部材に形成された球
面座と合成樹脂製のミラーボデーに設けた前記球
面座に摺接する球状壁部とよりなる振動減衰機構
を備えた自動車アウトサイドミラーであつて、前
記振動減衰機構は支持部材に形成された球面座
と、前記球状壁部を有する剛体の摺接部材を合成
樹脂製のミラーボデーに固着した後に前記球状壁
部を球面座に摺接保持せしめたことを特徴とする
ものであるから組付が簡単でしかも温度変化によ
つてその摺接力が低下することなく常に一定した
摺接力によつてミラーをモータケースに摺接せし
め良好なる振動減衰機能を奏し、ミラーの映像の
チラツキなどの生じることも少いない等の効果を
有するものである。
尚、当然の事ながら、本考案は上述の実施例に
のみ限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の自動車用アウトサイドミラー
を示した要部断面図、第2図は、本考案の要部断
面図、第3図は振動減衰機構を備えたミラーボデ
ーの背面図、第4図は第3図の一部省略したX−
X断面図、第5図は第3図のY矢視図、第6図は
第4図のZ矢視図である。 1……ミラー、2……ミラーボデー、3……振
動減衰機構、31……摺接部材、31a……取付
部、31b……球状壁部、32……球面座、4…
…支持体(モータケース)、5……自在継手。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支持部材に形成された球面座と、合成樹脂製の
    ミラーボデーに設けた前記球面座に摺接する球状
    壁部とよりなる振動減衰機構を備えた自動車用ア
    ウトサイドミラーであつて、前記振動減衰機構は
    支持部材に形成された球面座と、前記球状壁部を
    有する剛体の摺接部材とを備え、前記摺接部材
    は、前記ミラーボデーに固着される帯状の取付部
    と、この取付部の両端に立ち上がり形成された前
    記球状壁部とからなり、前記摺接部材を合成樹脂
    製のミラーボデーに固着した後に前記球状壁部を
    球面座に摺接保持せしめたことを特徴とする自動
    車用アウトサイドミラー。
JP11140782U 1982-07-22 1982-07-22 自動車用アウトサイドミラ− Granted JPS5916247U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11140782U JPS5916247U (ja) 1982-07-22 1982-07-22 自動車用アウトサイドミラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11140782U JPS5916247U (ja) 1982-07-22 1982-07-22 自動車用アウトサイドミラ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5916247U JPS5916247U (ja) 1984-01-31
JPS6344279Y2 true JPS6344279Y2 (ja) 1988-11-17

Family

ID=30258693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11140782U Granted JPS5916247U (ja) 1982-07-22 1982-07-22 自動車用アウトサイドミラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916247U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006040799A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Murakami Corporation 鏡面角度調整装置
WO2006040800A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Murakami Corporation 鏡面角度調整装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5389140A (en) * 1977-01-10 1978-08-05 Koot Ind Bv Adjustable mirror system for vehicle and its safety housing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5389140A (en) * 1977-01-10 1978-08-05 Koot Ind Bv Adjustable mirror system for vehicle and its safety housing

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006040799A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Murakami Corporation 鏡面角度調整装置
WO2006040800A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Murakami Corporation 鏡面角度調整装置
JPWO2006040799A1 (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 株式会社村上開明堂 鏡面角度調整装置
JPWO2006040800A1 (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 株式会社村上開明堂 鏡面角度調整装置
JP4695601B2 (ja) * 2004-10-08 2011-06-08 株式会社村上開明堂 鏡面角度調整装置
JP4705039B2 (ja) * 2004-10-08 2011-06-22 株式会社村上開明堂 鏡面角度調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5916247U (ja) 1984-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538598Y2 (ja) モータ軸のスラスト受け装置
KR100242180B1 (ko) 자동차에 사용되는 배면경 조립체
JPS6048367B2 (ja) 調節自在な自動車用ミラ−装置
JPS62251526A (ja) 自動車のクラッチレバ−の支承装置
US5704726A (en) Ball-and-socket joint
JP3954877B2 (ja) ドアミラー
JPS6344279Y2 (ja)
JP3116271B2 (ja) 車両用モーター
JPS6326988Y2 (ja)
JPS6037857Y2 (ja) 自動車用アウトサイドミラ−
JPS6326985Y2 (ja)
JPS6144524Y2 (ja)
JPH10157680A (ja) バックミラー支持構造
JPS6326986Y2 (ja)
JP4110720B2 (ja) 車両用ミラー駆動装置
JPS5916245U (ja) 自動車用アウトサイドミラ−
JP4110721B2 (ja) 車両用ミラー駆動装置のホルダベース構造
JPH0248269Y2 (ja)
JP2605795Y2 (ja) 防振装置
JP4110723B2 (ja) 車両用ミラー駆動装置のホルダベース構造
JP2002178833A (ja) 車両用ミラー装置および車両用ミラー装置に用いられる防振装置
JPS5939084Y2 (ja) ピボツト機構
JPS6326987Y2 (ja)
JPH0712176Y2 (ja) バックミラ−の振動防止構造
JPS6326266Y2 (ja)