JPS63439A - 高入熱溶接用調質高張力鋼 - Google Patents

高入熱溶接用調質高張力鋼

Info

Publication number
JPS63439A
JPS63439A JP14146486A JP14146486A JPS63439A JP S63439 A JPS63439 A JP S63439A JP 14146486 A JP14146486 A JP 14146486A JP 14146486 A JP14146486 A JP 14146486A JP S63439 A JPS63439 A JP S63439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat input
toughness
steel
welding
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14146486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Chiba
千葉 秀隆
Hiroshi Gokyu
五弓 紘
Ryota Yamaba
山場 良太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP14146486A priority Critical patent/JPS63439A/ja
Publication of JPS63439A publication Critical patent/JPS63439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分Yf) 本発明は溶接構造物に使用される引張強さ70Kgf/
1111′以上の母材強度を有し、且つ溶接入熱80K
J/cmでも良好な低温靭性を有する高入熱溶接用調質
高張力鋼に関するものである。
(従来の技術) 近年、溶接構造物においては鋼材特性の極限使用が図ら
れているが、さらに、溶接施工において商人熱溶接を用
いることにより、能率向上によるコストダウンが検討さ
れており、溶接人熱80KJ/c■でも高い靭性を有す
る引張強さ70 Kgf/raw”以上の高張力鋼の開
発が要望されている。
しかして従来の高張力鋼においては可能な溶接入熱とし
て、使用温度が高い場合は40 KJ/C11程度、使
用温度が低い場合には20〜30 KJ/Cmでしか施
工できず、この溶接入熱の拡大が望まれている。
溶接入熱の拡大のためには、引張強さ50 Kgf/l
ll1′級鋼では、特開昭49−91012号公報に見
られるように、TiN等の高温で安定な析出物により、
オーステナイト粒界のピンニング効果を利用し、粗粒域
の大きさを抑制し、細粒のフェライト・パーライト組織
を得ることによって達成されてきた。
しかしながら、引張強さ70 Kgf/+w’以上の高
張力鋼では、低温靭性は基地のミクロ組織を下部ベーナ
イトとすることにより確保されており、上記TiN等の
高温で安定な析出物を利用する方法は採用できない、ま
た、溶接性に悪影響を与えないNiを大量に添加して改
善することはOT を走であるが、この場合高価にな・
)すぎ工業製品とはならない。
(発明が解−決すべき問題点) このため本発明は引張強さ70 Kgf/am’以上の
母材強度を有し、且つ溶接入熱80 K11cmでも良
好な低温靭性を有する高入熱溶接用調質高張力鋼を安価
に提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明はこのような問題点を有利に解決するため種々の
基礎的実験にもとすきなしたものであり、その要旨とす
るところは (り重量2にて C: 0.02〜0.20%  、 S i  : 0
.15% 以下Mr+  : 0.50〜2.00% 
 、 Cr : 0.05〜2.O$N i  : 0
.05〜5.0X  、 Mo : 0.05〜1.0
%V : 0.005〜0.lO$ 、 B : 0.
0005〜0.0025%Cu  : 0.05〜1.
0%  、 sal、Al : 0.02〜0.I(H
O: 0.0002〜0.0030%、N : 0.0
005〜0.0035%かつB、Nは上記範囲内でB/
N : 0.35〜2,0を満たして含有し、残部Fe
および不可避不純物からなることを特徴とする高入熱溶
接用調質高張力鋼。
(2)上記(1)ニ更ニ、 Ti  : 0.005〜
0.02%Nb  :  0.005 〜0.10% 
 、Ca  : 0.0005〜0.0050%のうち
1種または2種以上含有したことを特徴とする高入熱溶
接用調質高張力鋼 に関するものである。
(作用) すなわち1本発明は種々の実験結果により引張強さ70
 Kgf/am’以上の鋼における溶接部低温靭性支配
因子を明らかにしたこと、及びその結果から低コストで
溶接入熱向上策を開発したことに基づいてなしたもので
ある。先にも述べた如くこの種の高張力鋼ではB添加に
よる焼入性向、ヒ効果を用い、nJ材のミクロ組織を下
部ベーナイトとすることにより良好な低温靭性を得るの
が一般的であるが、溶接部、特にFuSion Lin
e部においては低温靭性が著しく低下する。
本発明者等はこの原因を究明するため、N含有量を異な
らせた70 Kgf/m1以上の強度を有する調質型B
添加鋼、すなわち C:  0.10z        S  i  : 
 0.l1%Mn  :  0.88%       
Cr  :  0.55%N i  :  1.9!J
       Mo  :  0.52$V  :  
0.035%        Cu  :  0.25
%so1.Al :  0.065$     B  
:  0.0010%0  :  0.0018$  
     N  : 0.0020%  、0.004
0%を含有した鋼を通常圧延した後焼入れ(930℃)
・焼戻しく630℃)した鋼を用い、溶接部の熱サイク
ル再現法にて熱サイクル温度と低温靭性の関係を調査し
第1図の結果を得た。
すなわち、従来の高N (N = 0.0040%)材
ハ、2パス[Iの溶接ビードによりAc3直−ヒからオ
ーステナイト域の850〜1100℃に再加熱昇温する
と、著しい靭性低下が生じることが分る。この現象を更
に深く追求するため、このサンプルについてγ粒度、B
の分4jを調査したところ、第2図に示すように、この
温度範囲では旧γ粒界付近に新しく生成するオーステナ
イト粒が、111粒であること、およびこの新オーステ
ナイト粒界へのBの再分布がなされないことの2つの1
rt金的現象があり、これによって焼入性が低下し上部
ベーナイトを生成し著しい靭性低下を引きおこすことを
知見した。一方、従来よりも大巾にNiを低下した低N
(N=0.0020り材は、2パス目の溶接ビードによ
り同様の温度領域に再加熱昇温をしても靭性低下が少な
いことが分る。
このため高N材と同様にこのサンプルについてγ粒度、
Bの分布を調査したところ、第2図に示すように、低N
材は?パス目の溶接ビードによる再加熱によって、新し
く生成するオーステナイト粒界を比較的大きな粒界に変
えて、粒界面積を減少していること、及び新オーステナ
イト粒界にBの偏析が多く見られること、すなわち固定
されない自由なりを多くして粒界への再分布を容易にす
る。2つの作用によって焼入性が向−ヒレ、下部ベーナ
イトを生成し高靭性を達成することを見い出したもので
ある。
更に溶接入熱が高くなると溶接後の冷却速度が低下し、
上部ベーナイトへの変態が生じ易くなるが、これを防虫
するため多数の実験にもとすき、これを解析して第3図
を得た。すなわち第3図はC:0.09% 、 Si 
 :0.12% 、Mn :0.88% 、 Cr:0
.55X  、 Ni  :2.25%  、 Mo 
 :0.50X 、 V :0.03X  、 Cu 
 : 0.25駕 、 sol、AI : 0.085
L B :0.0008〜0.0028% 、 O: 
0.0018% 、 N : 0.0010〜0.00
48% 、を含有した鋼を通常の熱間圧延をしたのち、
焼入(930℃)−焼戻しく630℃)した板厚38■
1の厚鋼板からサンプルを取り出し、 SAW溶接人熱
80 KJ/cmの継手?!&Fusion Line
における【ハ部(7) 2 mmV / +7チシヤル
ビー値vE −80(Kgf −m)を示すもので、○
内数値はマE−80の値を示し、就中斜線部は継手靭性
の望ましい達成レベルとして一60℃で50Kgf−m
を確保するB、Hの範囲を示す。
図中イ9ロ、ハ、二、ホ、へはそれぞれイ  (B  
 :  0.0005     、   N   : 
 0.0005)口(B : 0.0010  、 N
 : 0.0005)ハ(B : Q−0025、N 
: Q、QQ123)二(B : 0.0025  、
 N : 0.0035)ホ(B : 0.0014 
 、 N : 0.0035)へ(B : 0.000
5  、 N : 0.QO141)を示す、すなわち
図から B : 0.0005〜0.0025%N : 0.0
005〜0.0035%の範囲内でかつB/N : 0
.35〜2.0を満たすようにすれば十分な焼入性が確
保でき、高い溶接入熱でも下部ベーナイトが得られるこ
とを見い出したものである。
ところで従来一般にB添加鋼においては母材の焼入性向
上のため低N化が有効と言われているが、溶接部靭性に
関する検討はほとんどない、わずかに引張強さ50 K
gf/m1m′級鋼の考え方の延長として、固溶Nを減
少する効果により低N化が溶接部に対して有効との考え
方はあった。しかし、本発明が対象とする引張強さ70
 Kgf/m11′以−ヒのB添加鋼では、継手靭性向
旧の機構が異なる故、50キロ級鋼と同じ対策が採用で
きないのは前記したとおりであり、且つB添加鋼におけ
る低・N化の作用自身も固溶Nを減らすといった弔純な
ものでないことも前記したとおりである。つまりB添加
鋼溶く、BがBNとなって固定され新オーステナイト粒
界に再分布されないためである。このような作用は全く
知られていなかったものである。更に言えば、低N化に
より溶接熱サイクルの如き短時間サイクルでもBの再分
布が可能であることも新たな発見である。
次に本発明における成分限定理由は以下の通りである。
Cは、鋼の強度を確保する為に、0.0:2$以−Lの
含有が必要であるが、0.20%を超えると溶接熱影響
部でマルテンサイト主体の組織を形成し、m手出の低温
靭性を著しく劣化することから、含有量を0.02〜0
.20% ニ限定シタ。
Siは脱醜元素であるとともに鋼の強度を上昇する作用
があるが、入熱80 KJ/Cmの高入熱溶接において
は、多着の添加はかえって好ましくないため0.15%
以下とした。尚、脱酸上好ましい下限は0.02%であ
る。
Mnは、安価で焼入性を向上させる効果があり、 IJ
鋼板の強度及び靭性な確保する一ヒで不可欠であり、こ
の為には0.50%以上が必要である。一方、Mnは2
.Ozを超えて含有すると、鋼中のSと反応しMnSを
形成し、BNの核となり、上部ベーナイトや高炭素マル
テンサイトの形成を促進し靭性を損なう1以上からMn
の含有量は0.50〜2.00%に限定した。
C「は、焼入性を高め強度・靭性を確保する作用がある
。所望の作用を発揮するには0.05%以上の含有が必
要である。一方2.O1を超える含有は、溶接性をそこ
なう為避けるべきである。このため含有量は0.05%
〜2.Ozに限定した。
Niは溶接性を損なわず強度及び靭性を向上しうる唯一
の元素である。そのためには0.05%以−ヒの添加が
必要であるが、高価な元素であるため多量の添加は著し
いコスト上昇に結びつくので上限は5z以下とする。
Moは焼入性を向上する作用があるが、その含有量が0
.05%未満では所望の作用が得られない。
一方1.Ozを超える含有は溶接性の劣化及び溶接後熱
処理による靭性低下を生ずる為避けるべきである。この
為Moの含有には0.05〜1.001に限定した。
■は炭化物を形成し易く焼戻し中に2次硬化を生じ、焼
戻し後の強度を確保する。このような作用は0.005
2未満の含有では得られない、一方0.102を超えて
含有すると溶接性、靭性の低下を招く、このため■の含
有量は0.005〜0.10χに限定した。
Bは、オーステナイト粒界に偏析し、微量添加で焼入性
を向上する作用がある6m母材造時には0.0005%
以−ヒの含有量で焼入性向上作用が生ずる。一方、0.
QO25Xを超えて含有させると、焼入時に粒界に巨大
析出物を形成し、靭性を低下させるとともに、溶接後熱
処理中にオーステナイト粒界に、巨大炭硼化物を析出し
靭性劣化をもたらす、ヨッテ全B量ヲ0.0005〜0
.0025X ニ限定した。
Cuは、鋼の強度を上昇させる働きがあるが、本作用を
発揮するには、 0.05%以上の含有が必要である。
一方、 1.00mを超える含有は、溶接高温割れを生
じる為避けるべきである0以上からCuの含有量は、 
0.05〜1.001に限定した。
sol、AIは、母鋼板製造時に、 AINを形成し、
γ粒の粗大化を防止しかり固溶Niを低減し、γ粒界に
偏析可能な固溶B量を確保する。所望の作用を得るには
0.02g以上の含41が必要である。一方、0. l
o$を超える含有では、鋳造時に表面疵を生じかつ、鋼
板の清浄度が著しく低下する0以上からsol、AIの
含有量は0.02〜0.10%に限定した。
Oは鋼中において酸化物系介在物として存在するため、
含有量が多いと介在物が多量に生成し靭性低下をもたら
す。このため−上限は0.0030%とする。一方、下
限は少ない程良い訳であるが、精錬コストの極端な上昇
を避けるため0.0002$を下限とする。
Nは本発明のポイントとなる元素である。その作用は前
述のとおりである。即ち、多層盛溶接部Fusion 
Line付近ではAc3直上の850〜1100℃の範
囲でBをBNとして固定して、Bの新オーステナら生成
する新オーステナイト粒を細粒にするという2つの作用
によって焼入性の低下を生じ、上部ベーナイトを生成し
て低温靭性の低下を生じる。
低N化によって、Bの再分布が容易になると共に、新オ
ーステナイト粒の形態も比較的大きな粒となって焼入性
が向上し、低温靭性が向上する。
Nは0.0035X aではかくの如きNの悪影響が顕
著になり、所望の効果が得られないため0.0035%
をL限とする。望ましくは0.0025X以下である。
また、 0.0005%未満ではAIMによる母材の細
粒化効果が小さくなるため0.0005%を下限とする
B/N  : 0.35〜2.0の制限は、本発明鋼に
おいて溶接入熱80 KJ/cmの高入熱でも良好な低
温靭性を確保するための重要な要件である。第3図に示
すヨ’) ニB : 0.0005〜0.0025X 
、 N :  0.0005〜0.00352 ニ第1
.’−r B/Nを0.35〜2.0 +7) a 囲
ニ制tilすることにより、溶接入熱80 KJ/cm
においても十分な焼入れ性が得られ、−上部ベーナイト
への変態が抑制されて、溶接熱影響部のミクロ組織を下
部ベー+メk Ljナス−″シバ面体で本人 子f、−
b kB/Nが0635未満では溶接熱影響部における
焼入性改善効果が得られない、またB/Nが2.08で
は硼化物が多量に生成して靭性を低下させる弊害を生ず
る。
本発明は以上の成分を基本とするが1本発明の第2発明
は、上記成分に加えて鋼の要求特性に応じて更に下記の
成分を1種または2種以上添加する。
Caは硫化物系介在物の形態制御を通じ靭性向上に好適
で添加される。#4中の8μ含有りが低くてもMnSが
析出し、板厚方向の性能の劣化やONの核として作用し
、溶接熱影響部の靭性低下を招<、i化物の形態を制御
するにはCaが必要であるが、0.0005$未満の場
合は、所望の作用が得られない、一方、CaがQ、00
50$を超えると鋼の清浄度が低下し、母材の靭性が低
下する0以上からCaは0.0005〜0.0050$
に制限する。
Tiは窒化物形成能が高く、窒化物を形成し、硼化物を
形成し得る固溶Nを低減する作用がある。 0.005
X未満の含有においては効果がなく、含イ1riが0.
Q2Xを超える場合には、過剰Tiの為、TiC等の析
出により靭性低下を生ずるので、T1は0.005〜0
.02%に制限した。
NbはNb自体の焼入性向上作用と炭化物の析出による
2次硬化のために強度を一ヒ昇させる0本作用は0.0
05X未満の含有では得られない、一方。
0、10%を超えて含有すると、溶接性・靭性の低下を
招く、このためNbの含有量は、0.005〜0.10
2に制限した。
本9iすjは以上の成分組成からなる高入熱溶接用調質
高張力鋼である。製造に際しては、転炉又は電気炉で溶
製した後、従来公知の真空脱ガス処理等により、N、0
を低下し、造塊−分塊又は連続鋳造によりスラブとなし
、通常の加熱・圧延・焼入れ一焼戻しにより、製造すれ
ばよい、加熱圧延後制御冷却により製造することも可能
である。この場合は低温加熱−高温仕F−制御冷却−焼
戻しによる方法でも良い。
(実施例) 第1表に示す化学成分を有する本発明鋼A−Gと比較鋼
H−Kをそれぞれ転炉で溶製後、RH脱ガス処理を行な
い、造塊−分塊法にてスラブを!A造した。該スラブを
1250℃に加熱後圧延を開始し圧延仕上温度を100
0℃とし、第1表に示す板厚に圧延したのち室温まで放
冷した。その後調質熱処理として焼入れ(930°C)
−焼戻しく630℃)を施した。制glI冷却によるG
mは、1050℃で加熱し圧延後Ar3変態点より高温
である800℃より制御冷却を開始し、室温まで冷却し
、次いで焼戻しく630°C)を施した。このようにし
て得られた鋼板からサンプルを切出しI′it材性能、
!1手性能を調査した。その結果を第2表に示すが本発
明に従ったA−Gfiは、比較鋼に比してLrL材性能
はもちろん溶接m手出靭性が優れていることが明らかで
ある。
(発明の効果) 以上詳細に説明した如く、本発明は70 KgF#+m
”以上の調質高張力鋼において、溶接部靭性低下は固溶
Nによるのではなく、BがBNとなって固定され新オー
ステナイト粒界に再分布されないためであることを明ら
かにしたうえで、低NとBINの制御により特別高価な
合金元素を多μに用いることなく、入F!!80 KJ
/c謬という高入熱でも良好な溶接部靭性を備えた高入
熱溶接用調質高張力鋼を提供しうるようにしたものであ
り、産業−ヒその効果は多大なものである。
【図面の簡単な説明】
第1 INは溶接部の熱サイクル温度と低温靭性の関係
を示す説明図、第2図は高Nと低NのB添加鋼における
継手靭性の低下とγ粒及びBの分布の関係を説明するた
めの金属組織の顕微鏡写真、第3図はB、Nの含有範囲
と高入熱における継手靭性を確保するBINの適正範囲
を示す説明図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%にて C:0.02〜0.20%、Si:0.15%以下Mn
    :0.50〜2.00%、Cr:0.05〜2.0%N
    i:0.05〜5.0%、Mo:0.05〜1.0%V
    :0.005〜0.10%、B:0.0005〜0.0
    025%Cu:0.05〜1.0%、sol.Al:0
    .02〜0.10%O:0.0002〜0.0030%
    、N:0.0005〜0.0035%かつB、Nは上記
    範囲内でB/N:0.35〜2.0を満たして含有し、
    残部Feおよび不可避不純物からなることを特徴とする
    高入熱溶接用調質高張力鋼。
  2. (2)重量%にて C:0.02〜0.20%、Si:0.15%以下Mn
    :0.50〜2.00%、Cr:0.05〜2.0%N
    i:0.05〜5.0%、Mo:0.05〜1.0%V
    :0.005〜0.10%、B:0.0005〜0.0
    025%Cu:0.05〜1.0%、sol.Al:0
    .02〜0.10%O:0.0002〜0.0030%
    、N:0.0005〜0.0035%かつB、Nは上記
    範囲内でB/N:0.35〜2.00を満たして含有し
    、更に Ti:0.005〜0.02%、Nb:0.005〜0
    .10%Ca:0.0005〜0.0050% のうち1種または2種以上を含有し、残部Feおよび不
    可避不純物からなることを特徴とする高入熱溶接用調質
    高張力鋼。
JP14146486A 1986-06-19 1986-06-19 高入熱溶接用調質高張力鋼 Pending JPS63439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14146486A JPS63439A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 高入熱溶接用調質高張力鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14146486A JPS63439A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 高入熱溶接用調質高張力鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63439A true JPS63439A (ja) 1988-01-05

Family

ID=15292491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14146486A Pending JPS63439A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 高入熱溶接用調質高張力鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63439A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4480435A (en) * 1981-12-25 1984-11-06 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho False-twist nozzle
US4489545A (en) * 1982-05-14 1984-12-25 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Method and apparatus for producing a fasciated yarn
JP2020204075A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 日本製鉄株式会社 大入熱溶接用高強度鋼板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4480435A (en) * 1981-12-25 1984-11-06 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho False-twist nozzle
US4489545A (en) * 1982-05-14 1984-12-25 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Method and apparatus for producing a fasciated yarn
JP2020204075A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 日本製鉄株式会社 大入熱溶接用高強度鋼板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3898814B2 (ja) 低温靱性に優れた高強度鋼用の連続鋳造鋳片およびその製造法、および低温靱性に優れた高強度鋼
US4137104A (en) As-rolled steel plate having improved low temperature toughness and production thereof
JP4696570B2 (ja) 耐水素脆性特性に優れた高張力鋼材の製造方法
JP7471417B2 (ja) 低温衝撃靭性に優れた高硬度耐摩耗鋼及びその製造方法
JPS5814848B2 (ja) 非調質高強度高靭性鋼の製造法
JP4112733B2 (ja) 強度および低温靭性に優れた50キロ(490MPa)ないし60キロ(588MPa)級の厚手高張力鋼板の製造方法
JPH0860292A (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた高張力鋼
JPH08283906A (ja) 耐水素誘起割れ性および耐硫化物応力腐食割れ性に優れたフィッティング材用高張力鋼板
JP5008879B2 (ja) 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法
JPH0757886B2 (ja) 溶接熱影響部靭性の優れたCu添加鋼の製造法
JPS6352090B2 (ja)
JPH05186848A (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた大入熱溶接用鋼
JPS63439A (ja) 高入熱溶接用調質高張力鋼
JPH0693332A (ja) 高張力・高靱性微細ベイナイト鋼の製造法
JPS593537B2 (ja) 溶接構造用鋼
JPH0826395B2 (ja) 溶接性の優れた80Kgf/mm▲上2▼級高張力鋼の製造法
JP2743765B2 (ja) 圧力容器用Cr−Mo鋼板及びその製造法
JP2688067B2 (ja) 電子ビーム溶接用引張強さ60▲kg▼f/▲mm2▼級Mo添加鋼の製造法
JPS6256518A (ja) 大入熱溶接用高張力鋼板の製造方法
JPH05279735A (ja) 大入熱溶接熱影響部靱性の優れた建築用耐火鋼板の製造法
JP2003129133A (ja) 高強度高靭性厚鋼板の製造方法
JP2000096182A (ja) 溶接熱影響部靱性に優れた溶接用高張力鋼材とその製造方法
JP3569499B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼およびその製造方法
JP3719053B2 (ja) 大入熱溶接性に優れた非調質型低温用鋼材
JPH06145787A (ja) 溶接性に優れた高張力鋼の製造方法