JPS6343986A - エポキシ接着剤 - Google Patents

エポキシ接着剤

Info

Publication number
JPS6343986A
JPS6343986A JP18695186A JP18695186A JPS6343986A JP S6343986 A JPS6343986 A JP S6343986A JP 18695186 A JP18695186 A JP 18695186A JP 18695186 A JP18695186 A JP 18695186A JP S6343986 A JPS6343986 A JP S6343986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
isocyanate
adhesive
resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18695186A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Suzuki
均 鈴木
Nobuo Sato
信男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18695186A priority Critical patent/JPS6343986A/ja
Publication of JPS6343986A publication Critical patent/JPS6343986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 エポキシ当量190〜270のエポキシ樹脂とポリアミ
ド等のアミン系硬化剤からなる接着剤に、γーグリシド
キシプロピルトリメトキシシランと、テトラシリルイソ
シアネートまたはメチルシリルトリイソシアネートを添
加した従来にない接合強度、耐久性を備えたエポキシ接
着剤を提供する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はエポキシ接着剤に係り、特に電子機器やその他
の構造用、軍構造用の接着性、耐水性を改良したエポキ
シ接着剤に関する。
〔従来の技術〕
近年、製品は軽薄短少化の要求により、様々な材料の組
合せで構成されている。これに伴い、接合部は軽量で異
種材料の接合が可能な接着剤を用いた接合方法が増加す
る傾向にある。このため、従来にない接合強度、耐久性
を備えた接着剤が必要とされる。特に接着剤の欠点であ
る耐湿性を改善した接着剤の実現が要求されている。
従来、加熱硬化型接着剤はエポキシ系樹脂、フエノール
系樹脂等の熱硬化性樹脂の低分子量のものを、そのまま
用い、加熱して高分子化する性質とi1脂自身の接着性
を利用したものである。通常、これらの接着剤には粘度
の調整硬化物の物性(硬さ、収前率など)を高めるため
適宜、反応性希釈剤、未反応性希釈剤、無機充てんフィ
ラーを加え、使用されている。接着性を高め、耐久性を
高める手段としては、接着剤中にCTB’N <カルボ
キシル基末端ニトリルゴム)や、可とう外付与剤を添加
し、?11離強さを高めたものもあるが被着体との結合
を強める手段は被着体表面の洗浄、あるいはシランカッ
プリング剤、プライマーの塗布等接着方法により解決し
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のエポキシ接着剤では接着強度、耐久性を向上させ
る手段として 1、接着剤自身の変性(接着性の良い水酸基の導入や、
分子量の異る樹脂のブレンド)、2、 接着剤中にCT
BN (カルボキシル基末端ニトリルゴム)や無機充て
ん剤シリカなどの添加、3、 被着体へのシランカップ
リング剤、プライマーの塗布による接着性の改良、が行
われている。
しかしながら上記1ではエポキシ樹脂同志で変性しても
接着性を大きく増加させることができない。また、エポ
キシ樹脂、水酸基の6人は耐湿性に劣るため耐久性に欠
点を生していた。2では接着剤層の力学的性質を変える
ため、?、II離、衝撃が改善されるCTBNの添加で
はせん断強さが、また引張、せん断強さが改善されるシ
リカ、アルミナの添加では、剥離、衝撃強さが劣り、真
に接着強度、耐久性を改善する手段とはならない。また
3では、被着体との接着性、またプライマーによる疎水
性層の形成等耐湿性の向上には効果があるが、接着方法
が塗布、乾燥と複雑になり、プライマーによる活性表面
の作成には厳しい条件が必要であり、作業性が悪い欠点
を有していた。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は本発明によればエポキシ基を含む液状樹脂
(エポキシ当量190〜27o、粘度10,000〜1
00,000CPに調整、変性された樹脂)に、γ−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシランと、テトラシリ
ルイソシアネートまたはメチルシリルトリイソシアネー
トを混合した主剤と、アミン系硬化剤またはポリアミド
系硬化剤からなるエポキシ接着剤によって解決すること
ができる。
本発明で用いるエポキシ基を含む液状エポキシ樹脂はビ
スフェノールA型、F型、あるいはフェノールノボラッ
ク型のエポキシ樹脂であり、上記シリルイソシアネート
は脱水反応で縮合し鎖状高分子層を形成するものであり
、また上記アミン系硬化剤としてトリエチルテトラアミ
ン、ジエチレントリアミン等の脂肪族アミン、または芳
香族アミン、ポリアミドアミンが用いられる。
本発明によればエポキシ基を含む液状樹脂100部に対
してT−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを1
〜2部、シリルイソシアネートを1〜5部とするのが好
ましい。
〔作 用〕
エポキシ樹脂剤に添加されたT−グリシドキシプロピル
トリメトキシシランは加水分解により被着体への反応性
が発現する。一方シリルイソシアネートはエポキシ基の
存在で脱水縮合により疎水性でやわらかい高分子層とな
る。
この両者を同時に主剤に添加した場合、シリルイソシア
ネートの脱水による水分や樹脂中、水分の両者によりシ
ランカップリング剤の加水分解が通常のブレンド処理に
比べて容易に起こる。またシリルイソシアネートの反応
生成物であるシリコーン化合物は接着層の内部応力低減
に効果がある。
この効果と、加水分解されたカップリング剤は、被着体
に結合し接着剤との間に、強固なシリコーン層が形成し
、強度増大に効果がある。これら2つの層は接着界面へ
の水の侵入を防ぎ、耐湿性にも効果がある。
〔実施例〕
エピコート828(エポキシ当量杓190、シェル化学
)100部、パーサミド1400 (ボタアミドアミン
日本ヘンケル)80部、γ−グリシドプロ、ピルトリメ
トキシシラン(B本ユニカー)1部、テトラシリルイソ
シアネート (マツモト外商)2部のうち、エピコート
828、パーサミド1400、T−グリシドプロピルト
リメトキシシラン、テトラシリルイソシアネートを温度
40°Cでプロペラ攪拌により混合し、主剤を作成した
。24h室温に放置したのちパーサミド1400を主剤
に添加し、撹拌棒にて混合後、接着試験を行った。その
結果を第1表に示す。接着条件は100″C,100分
で硬化金せ、クリップ圧締とした。試験はJISK−6
850K−6848に準拠した。被着体は圧延口板5p
cc、厚さ1.5mmである。
以下余白 第  1  表 第1表に示すように本実施例はγ−グリンドプロピルト
リメトキシシランとテトラシリルイソシアネートを添加
しない従来例より引張りせん断強度が約50kgf/c
m’低い。
第1表にはエポキシ樹脂をアラダイトCY230に、硬
化剤をハードナーHY951 とした場合の接着試験結
果を示しである。この場合も実施例の方が従来例より引
張りせん断強度が30kgf/cm”高い。
次に下記第2表に50℃、95%RH中に30日間放置
した耐湿度試験結果を示す。接着剤の作製方法、被着体
は第1表の接着試験と同様である。
第  2  表 第2表に示すように耐温度試験の結果、実施例の方が従
来例より引張り廿ん断強度が高くなっているのがわかる
〔発明の効果〕
本発明によれば接着性、耐湿性に優れた接着剤を得るこ
とができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エポキシ基を含む液状樹脂(エポキシ当量190〜
    270、粘度10,000〜100,000CPに調整
    、変性された樹脂)に、T−グリシドキシプロピルトリ
    メトキシシランと、テトラシリルイソシアネートまたは
    メチルシリルトリイソシアネートを混合した主剤と、ア
    ミン系硬化剤またはポリアミド系硬化剤からなるエポキ
    シ接着剤。 2、前記エポキシ基を含む液状樹脂を100部とし、前
    記γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを1〜
    2部とし、テトラシリルイソシアネートまたはメチルシ
    リルトリイソシアネートを1〜5部とすることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のエポキシ接着剤。
JP18695186A 1986-08-11 1986-08-11 エポキシ接着剤 Pending JPS6343986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18695186A JPS6343986A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 エポキシ接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18695186A JPS6343986A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 エポキシ接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6343986A true JPS6343986A (ja) 1988-02-25

Family

ID=16197578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18695186A Pending JPS6343986A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 エポキシ接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6343986A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04298592A (ja) * 1991-03-28 1992-10-22 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤組成物
EP1279709A1 (en) * 2000-04-28 2003-01-29 Kaneka Corporation Method of bonding adherend

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04298592A (ja) * 1991-03-28 1992-10-22 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤組成物
EP1279709A1 (en) * 2000-04-28 2003-01-29 Kaneka Corporation Method of bonding adherend
EP1279709A4 (en) * 2000-04-28 2004-04-21 Kaneka Corp BONDING TECHNIQUES
US7182833B2 (en) 2000-04-28 2007-02-27 Kaneka Corporation Method of bonding adherend

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2592274C2 (ru) Конструкционный клей и его применение для склеивания
EP0488949B1 (en) High performance epoxy adhesive
EP2473573B1 (en) High performance adhesive compositions
US7547373B2 (en) Two-part epoxy adhesives with improved flexibility and process for making and using same
JP2002526618A (ja) 耐衝撃性エポキシ樹脂組成物
KR102341570B1 (ko) 프리-겔 오븐용 에폭시 수지 조성물
CN107001893A (zh) 环氧树脂粘合剂、机动车构件及其制造方法
JPH05320610A (ja) 接着剤組成物、該接着剤組成物を用いたフィルム状接着剤の製造方法、並びに該接着剤を用いた電極の接続体、及び接着剤付金属箔
CN113861905A (zh) 一种易操作、增韧型环氧复合胶及其制备方法
CN111902502A (zh) 基于环氧树脂组成的压敏性结构胶粘膜
Dodiuk et al. Room temperature curing epoxy adhesives for elevated temperature service
JPS6343986A (ja) エポキシ接着剤
JPH05202348A (ja) クレオソート耐性エポキシ接着剤系
CN116200155A (zh) 一种用于镍金属粘接的单组份环氧结构胶及制备方法
JP4475698B2 (ja) プライマー組成物とそれを用いたコンクリート、モルタルの打継ぎ方法
JPH0770406A (ja) 低温硬化型プリプレグ用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ
JP2003238929A (ja) エポキシ系接着剤及びそれを用いた飛翔体用レドーム
KR101834376B1 (ko) 복합 실란 소재를 포함하는 내충격성 에폭시 수지계 접착제
JPS62236879A (ja) エポキシ樹脂系接着剤組成物
KR102087217B1 (ko) 차체 이종재질 접합용 상온경화 이액형 에폭시 접착제 조성물
CN111171680A (zh) 一种用于潮湿基层的聚氨酯防水涂料配套用的环氧树脂基层处理剂及其制备方法
JP7252314B2 (ja) 2剤型エポキシ系組成物
JPS6339975A (ja) エポキシ樹脂接着剤組成物
JPH0629393B2 (ja) 金属剛体用エポキシ系接着剤組成物
JPS62223237A (ja) 構造部材