JPS6343747A - 移動鋳型式連続鋳造用溶融金属注入ノズルの成形方法 - Google Patents

移動鋳型式連続鋳造用溶融金属注入ノズルの成形方法

Info

Publication number
JPS6343747A
JPS6343747A JP18776586A JP18776586A JPS6343747A JP S6343747 A JPS6343747 A JP S6343747A JP 18776586 A JP18776586 A JP 18776586A JP 18776586 A JP18776586 A JP 18776586A JP S6343747 A JPS6343747 A JP S6343747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
injection nozzle
molten metal
end part
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18776586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Tsuchida
裕 土田
Masayuki Nakada
正之 中田
Hideto Takasugi
英登 高杉
Akiya Ozeki
尾関 昭矢
Takao Kawakazu
高穂 川和
Hisahiko Fukase
久彦 深瀬
Kunio Matsui
邦雄 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
JFE Engineering Corp
Original Assignee
IHI Corp
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP18776586A priority Critical patent/JPS6343747A/ja
Publication of JPS6343747A publication Critical patent/JPS6343747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal
    • B22D11/0642Nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、移動鋳型式連続鋳造用溶融金属注入ノズル
の成形方法に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
無端状に連結した複数個のブlコックからなる無端軌道
の支持体あるいは、これと無端状の金属ベルトからなる
無端軌道の支持体とによって構成される、連続鋳造用移
動式鋳型が知られている。
第2図は、このような移動式鋳型分備えた移動鋳型式連
続鋳造機の1例を示す概略説明図である。
第2図において、1は移動鋳型式連続鋳造機2の移動式
鋳型、3(は移動式−j型1の1部を構成する無端軌道
の上下の支持体である。支持体3は無端状に連結した複
数個のブロック3aからなっており、上下に所定間隔を
あけて長手方向に傾斜して、配置されている。上下の支
持体3はそれぞれ1対のスプロケット4に掛は廻され、
1対のスプロケット・4の1方に設けられた図示しない
1駆動装置によって回転駆動されるようになっている。
上下の支持体30側方には、上下の支持体3によって形
成された空間(鋳型空間)の側面を塞ぐ、図示しない無
端軌道の左右の支持体が近接して配置されており、上下
の支持体3と共に、鉛直面内で長平方向に傾斜した移動
式鋳型1を構成している。
左右の支持体は上下の支持体3と同様な無端状に連結さ
れた複数個のブロックからなっており、上下の支持体3
と同様、それぞれ1対のスプロケットに掛は廻されて、
1対のスプロケットの1方に設けられた1、4動装置に
よって回転駆動されるようになっている。上下の支持体
3と左右の支持体とは、鋳型空間を(A成する部分が鋳
型1の上流側から下流側へ向けて同速度で移動するよう
に、回転駆動される。
らゾ型1の溶鋼入口端]a内にid、タンディツシュ5
の側壁下部に取付けた溶鋼注入ノズル6の下流側が挿入
されている。メンデイツンユ5内の溶鋼7は注入ノズル
6を通って鋳型1内に注入され、鋳型1内で鋳片8の凝
固シェルが形成される。そして、鋳型1を構成する上下
の支持体3等の移動速度と同速度で、鋳型1円から鋳片
8がビンチロール9によって引抜かれ、鋳片8が連続的
に鋳造される。
ところで、移動鋳型式連続鋳造機2では、注入ノズル6
の下流側端部の外寸が太き過ぎて、鋳型1を構成する上
下の支持体3、左右の支持体との間の隙間が狭過ぎると
、これら支持体のブロック3a等の表面の凹凸、ブロッ
ク33等の振動、注入ノズル自体の熱膨張、撓み等によ
って支持体が注入ノズル6に接触し、注入ノズル6の破
損を生じる。このため、鋳型1内溶鋼のブレーガラ)k
生じたり、ブレークアウトに至らないまでも、鋳片8の
表面性状の悪化を引き起こす。逆に、注入ノズル6の下
流側端部の外寸が小さ過ぎて、上下の支持体3、左右の
支持体との間の隙間が広過ぎると、その隙間に溶鋼が侵
入して地金を形成する。
このため、鋳片8内への地金の取込みによって、鋳片8
の表面性状の悪化を生じたり、鋳型1内での鋳片8の凝
固シェルの成長の不均一を生じたシし、後者の場合には
凝固シェルの破断によってブレークアウトにつながる。
このようなことから、従来は、鋳型1の溶鋼入口端1a
の内寸を精密に測定後、その内寸に対応した適正寸法に
注入ノズル6の下流側端部を精密加工する成形を行なっ
ている。しかしながら、このような方法では、鋳型1の
支持体との間の隙間が狭過ぎも広過ぎもしない適正寸法
に、注入ノズル6の下流側端部を成形することは困難で
ある。
〔発明の目的〕
この発明は、上述の現状に鑑み、移動式鋳型の支持体と
の間の隙間が狭過ぎも広過ぎもしない適正寸法に、注入
ノズルの下流側端部を容易に成形することができるよう
にした、移動鋳型式連続鋳造用溶融金属注入ノズルの成
形方法を提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
この発明の、移動鋳型式連続鋳造用溶融金属性人ノズル
の成形方法は、無端軌道の支持体によって構成される連
続鋳造用移動式鋳型の溶融金属入口端と、タンディツシ
ュの側壁下部との間に配置される、移動鋳型式連続鋳造
用溶融金属注入ノズルを、切削加工性の良好な耐火物で
、前記注入ノズルの下流側端部が前記鋳型の前記溶融金
属入口端の内寸より大きい形状となるように形成して、
前記注入ノズルを前記溶融金属入口端内に圧入し、そし
て前記鋳型の前記支持体を移動することにより、前記注
入ノズルの前記下流側端部を前記溶融金属入口端の内寸
に対応した適正寸法寸で前記支持体による摩耗によって
研摩し、次いで、前記注入ノズルの耐火物に硬化処理を
施すことに特徴を有するものである。。
〔発明の構成〕
以下、この発明の、移動鋳型式連続鋳造用溶融金属注入
ノズルの成形方法を、図面に基づき詳述する。
第1−+図は、この発明の成形方法の1実施態様を示す
説明図である。
第1図において、10は成形前の溶鋼注入ノズルで、注
入ノズル10は、下流側端部11aが外方に突出した耐
火物製内筒11と、下流側端部11ak除く内筒11の
外面に設けられた補強のための金属製外筒12とからな
っている。内筒11は切削加工性の良好な耐火′吻、例
えばアルミナ・ファイバーボード等からなっており、外
方に突出した下流側端部11a(は、移動式鋳型13の
溶鋼入口端1.3 aの内寸より大きい形状に形成され
ている。
この実施態様の方法では、先ず」−記のような注入ノズ
ルl Off:作っておき、それから注入ノズル10を
鋳型13の溶鋼人目端1.3 a内に圧入する。
そして、鋳型13を構成する無端軌道の支持体14を移
動して、支持体14のブロック]、 4 aによる摩耗
によって、内筒11の下流側端部11aの外面を研摩す
る。このような研摩は、内筒11の下流側端部11aが
支持体14のブロック14aに接触しなくなる丑で行な
い、これによって、内筒11の下流側端部11aと支持
体14のブロック14aとの間の隙間が狭過ぎも広過ぎ
もしない、溶鋼入1]端13aの内寸に対応した下流側
端部11aの適正寸法を得る。
次いで、研摩後の注入ノズル10”f鋳型13内から抜
き出して、内筒11に対して耐火物の硬化処理を施し、
内筒11の下流側端部]、]、aが適正−,1゛法に成
形された注入ノズル10に得る。耐火物の硬化処理とし
ては、耐火物内に水ガラス等を含浸して硬化させる他、
耐火物内に予め紫外線硬化型樹脂やCO2反応硬化型樹
脂等全混入しておいで、紫外線やCO2によって硬化さ
せる方法等を用いることができる。
以上の実施態様では、注入ノズルは耐火物製内筒11と
金属製外筒12とからなっている場合について説明した
が、この発明はこれに限られず、m1人物のみからなる
注入ノズルについても等しく適用できる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、注入ノズルの下流側端部を、移動式
@型の支持体との間の隙間が狭過ぎも広過きもしない適
正寸法に容易に成形することができ
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の成形方法の1実施態様を示す説明
図、第2図は、移動鋳型式連続鋳造機の1例を示す概略
説明図である。図面において、10・・注入ノズル、 
 11・・耐火物製内筒、1 ]、 a・・・下流側端
部、  12・・・金属製外筒、13・・・移動式鋳型
、  13a・・・溶鋼入口端、14・・・無端軌道の
支持体、 ]、 4 a・・・ブロック。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無端軌道の支持体によつて構成される連続鋳造用移動式
    鋳型の溶融金属入口端と、タンデイツシユの側壁下部と
    の間に配置される、移動鋳型式連続鋳造用溶融金属注入
    ノズルを、切削加工性の良好な耐火物で、前記注入ノズ
    ルの下流側端部が前記鋳型の前記溶融金属入口端の内寸
    より大きい形状となるように形成して、前記注入ノズル
    を前記溶融金属入口端内に圧入し、そして前記鋳型の前
    記支持体を移動することにより、前記注入ノズルの前記
    下流側端部を前記溶融金属入口端の内寸に対応した適正
    寸法まで前記支持体による摩耗によつて研摩し、次いで
    、前記注入ノズルの耐火物に硬化処理を施すことを特徴
    とする、移動鋳型式連続鋳造用溶融金属注入ノズルの成
    形方法。
JP18776586A 1986-08-12 1986-08-12 移動鋳型式連続鋳造用溶融金属注入ノズルの成形方法 Pending JPS6343747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18776586A JPS6343747A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 移動鋳型式連続鋳造用溶融金属注入ノズルの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18776586A JPS6343747A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 移動鋳型式連続鋳造用溶融金属注入ノズルの成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6343747A true JPS6343747A (ja) 1988-02-24

Family

ID=16211815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18776586A Pending JPS6343747A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 移動鋳型式連続鋳造用溶融金属注入ノズルの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6343747A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4023612A (en) Continuous casting mold and process of casting
JPS6343747A (ja) 移動鋳型式連続鋳造用溶融金属注入ノズルの成形方法
JPH0338016B2 (ja)
JPH01118346A (ja) ツインベルトキャスターによる鋳造方法およびその装置
US3437129A (en) Apparatus for continuously casting elongated metal bodies
JPS5820356A (ja) 水平型連続鋳造装置
JPS6343748A (ja) 移動鋳型式連続鋳造用溶融金属注入ノズル
JPS6343751A (ja) 移動鋳型式連続鋳造用溶融金属注入ノズル
JPH02112854A (ja) 金属薄帯連続鋳造装置
JPS59189047A (ja) 鋳造中鋳片の幅変更を可能にした薄肉鋳片連続鋳造機用鋳型
JPH0450097B2 (ja)
JPH0698465B2 (ja) ツインベルト式連続鋳造装置
US1564185A (en) Method of casting radiator sections and the like
JPS6448643A (en) Shifting mold type continuous casting apparatus
JPS6343750A (ja) 移動鋳型式連続鋳造機の溶融金属シ−ル方法
Hou et al. Computation of Solidification of a Steel Casting in a Sand Mold
JPS55133852A (en) Continuous casting device
JPS63149048A (ja) ブロツク無限軌道式鋳造機のブロツク修正装置
JPS63174762A (ja) 連続鋳造用移動式鋳型
JPS59189044A (ja) 連続鋳造機
JPS5966956A (ja) 鋳片割れ防止法
JPH0494847A (ja) 金属薄帯連続鋳造機
KR20040054239A (ko) 빌렛의 표면크랙을 억제할 수 있는 모서리부 반경을지니는 빌렛주형
Dyudkin Improving the Quality of Continuously Cast Slabs by the Use of Moulds Having Variable Vertical Taper
Yamaya Casting Defects and Related Factors During Precision-Casting