JPS6343618Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343618Y2
JPS6343618Y2 JP16822184U JP16822184U JPS6343618Y2 JP S6343618 Y2 JPS6343618 Y2 JP S6343618Y2 JP 16822184 U JP16822184 U JP 16822184U JP 16822184 U JP16822184 U JP 16822184U JP S6343618 Y2 JPS6343618 Y2 JP S6343618Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction plate
disk drive
leaf spring
drive pin
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16822184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6183152U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16822184U priority Critical patent/JPS6343618Y2/ja
Publication of JPS6183152U publication Critical patent/JPS6183152U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343618Y2 publication Critical patent/JPS6343618Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、磁気デイスクを回転駆動するデイス
ク支持装置に係り、特に、磁気デイスクを吸着す
るマグネツトが接着された吸着板と、デイスクを
駆動するピンを立設する板ばねとが、組付けの際
に共締めされて同時に固定されているデイスク支
持装置に関する。
〔従来技術〕
3.5インチなど小型の磁気デイスクの中央には
ハブが取り付けられており、このハブはデイスク
支持装置にて支持されるようになつている。また
デイスク駆動装置の回転によつて磁気デイスクが
回転駆動されるようになつている。
この種のデイスク支持装置の従来例を第5図
(平面図)、第6図(第5図の−断面図)に示
す。
図中の符号1は時計回りに回転するスピンドル
であり、図示しないモータに連動している。この
スピンドル1にエレメント台2が装着されてい
る。このエレメント台2の上面には凹部2aが環
設されており、この凹部2aには吸着板3が接着
されている。またこの吸着板3上にラバーマグネ
ツト4が接着されている。
エレメント台2の底面には板ばね5がねじ6に
よつて取り付けられている。この板ばね5の一側
には、上記エレメント台2、吸着板3、マグネツ
ト4を貫通して上方へ突出するデイスク駆動ピン
7が立設されている。このデイスク駆動ピン7の
隣りには、吸着板3から曲げ形成されたストツパ
8が間隔xを介して対設されている。
磁気デイスクをデイスク支持装置にセツトする
と、ハブはマグネツト4に吸着される。このとき
デイスク駆動ピン7はハブに押圧されて後退す
る。そして、デイスク支持装置の回転に伴ない、
ハブに形成された溝または穴に上記デイスク駆動
ピン7が突出する。そして、このデイスク駆動ピ
ン7が溝の壁面を押圧して磁気デイスクが回転す
る。このとき、上記ストツパ8はデイスク駆動ピ
ン7に当接され、その傾斜角が規制されるように
なつている。
〔従来技術の問題点〕
しかし、上記従来のデイスク支持装置には以下
に列記する問題点がある。
(1) 従来、エレメント台2の上面と底面に、吸着
板3と板ばね5が別々の工程で組付けられてい
たため、作業が非効率的であつた。
(2) また、吸着板3と板ばね5の組付け工程が
別々であるため、吸着板3に固設されているス
トツパ8と、板ばね5に固設されているデイス
ク駆動ピン7との間隙xは、この両者の製造あ
るいは組付け誤差によつてばらつきが大きくな
る。このばらつきにより間隙xが大き過ぎる
と、磁気デイスクを駆動している際に、デイス
ク駆動ピン7の傾きがストツパ8によつて規制
できないことになる。また間隙xが小さ過ぎる
と、デイスク駆動ピン7がストツパ8に摺接し
てスムースな上下動ができなくなる。したがつ
て、間隙xのばらつきを矯正するために、組立
て後に板ばね5の位置を決めてからねじ6を締
めるなどの調整作業が必要となり、その分だ
け、作業が煩雑となる。
〔本考案の目的〕
本考案は上記従来の問題点に着目してなされた
ものであり、組立て工程が簡素化され、しかもデ
イスク駆動ピンとストツパとの間隔が一義的に高
精度に設定できるデイスク支持装置を提供するこ
とを目的としている。
〔本考案の構成〕
本考案は、スピンドルに軸装されたエレメント
台の底面にデイスク駆動ピンを立設する板ばねが
当接され、またこのエレメント台の上面にマグネ
ツトを接着する吸着板が装着されているととも
に、この吸着板にデイスク駆動ピンの傾斜角を規
制するストツパが形成されて成るデイスク支持装
置において、前記エレメント台を挟んで対向する
吸着板と板ばねとがリベツトを介して共締めされ
ているものである。このように、板ばねと吸着板
がリベツトにより固定されるので、板ばねと吸着
板の寸法精度ならびにリベツトと各々との固定部
のあそびなどを高精度に仕上げることによつて、
ストツパとデイスク駆動ピンとの間隙を一義的に
且つ最適なものに設定できるようになる。
〔本考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図〜第4図の図面
によつて説明する。
第1図はデイスク支持装置の分解断面図、第2
図はデイスク支持装置の平面図、第3図は第2図
の−断面図、第4図はデイスク駆動装置の断
面図である。
(実施例の構成) 第4図に示すように、デイスク駆動装置は磁気
記録再生装置などのシヤーシに取り付けられるス
テータブラケツト10上に装備されている。この
ステータブラケツト10上にはハウジング11が
固設されており、このハウジング11の中央にス
ピンドル1がベアリング13を介して支持されて
いる。
ステータブラケツト10の裏面には、スピンド
ル1を中心とした円周上に複数のコイル14が等
間隔で配設されている。また、モータブラケツト
10の裏面にはモータの回転速度を検出するセン
サ15と、基板12とが取り付けられている。こ
の基板12には上記コイル14とセンサ15とに
導通する回路が各々形成され、この各回路がコネ
クタ16を介して外部の制御機器に接続される。
スピンドル1の基部にはコードホイール17が
圧入されている。このコードホイール17にロー
タ18がねじ19によつて固設されている。この
ロータ18には、上記コイル14に対向し、且つ
N極とS極とが回転周方向に交互に配列されてな
るリング状のマグネツト20が固設されている。
符号25は本考案によるデイスク支持装置であ
る。第1図〜第3図に示すように、このデイスク
支持装置25のエレメント台2の上面には凹部2
aが形成され、その中央には上下に突出するボス
2bが形成されている。このボス2bの上面には
薄膜のスライダ23が接着されている。ボス2b
はハウジング11に支持されたスピンドル1に圧
入されており、このボス2bとハウジング11と
の間には圧縮ばね26が介装されている(第4図
参照)。
また、凹部2aの底面には、二本のリベツト2
1が挿入される穴2cと、デイスク駆動ピン7が
遊挿される穴2dが穿設されている。
この凹部2aには磁性体を素材とする吸着板3
が接着されている。この吸着板3の中央には、ボ
ス2bに嵌合する穴22aが穿設され、その穴2
2aを中心とした径方向にはU字形の切込み部2
2cと、上記二本のリベツト21が挿通される穴
22bとがほぼ等間隔に穿設されている。また、
この切欠み部22cにはストツパ24が一体的に
曲げ形成されている。上記各穴22a,22bお
よび切込み部22cは、一体型あるいはNC機な
どにより寸法が高精度にでるように打ち抜かれて
いる。
また、上記吸着板3上にはラバーマグネツト4
が接着されている。このラバーマグネツト4は吸
着板3とほぼ同形状に形成されており、穴22b
に対応する穴4aはリベツト21の頭部21aを
逃げるに充分な径を有している。
また、エレメント台2の底面2eには板ばね5
が当接されている。この板ばね5の中央には上記
ボス2bに嵌合される穴5bが穿設されている。
また、この穴5bを中心とする径方向には穴5
a,5cがほぼ等間隔で穿設されてる。この穴5
cにデイスク駆動ピン7がかしめられ、穴5aに
は前記リベツト21の基部21bが挿通される。
この穴5a,5b,5cも一体型あるいはNCな
どによつて高精度な寸法に打ち抜かれている。
上記デイスク駆動ピン7の先部7aはエレメン
ト台2の穴2dおよび、吸着板3とラバーマグネ
ツト4に形成された切込み部22cを貫通して突
出されており、またこのデイスク駆動ピン7の背
面にはストツパ24が微小な間隔xを介して対向
されている。このデイスク駆動ピン7の先部7a
は、この上に装填される磁気デイスクのハブの溝
に臨まされて溝の壁面を時計回り方向へ押圧する
ものである。
(実施例の作用) 次に、上記構成によるデイスク支持装置の組立
て手順について説明する。
まず、板ばね5の穴5cにデイスク駆動ピン7
をかしめる。また、吸着板3上にラバーマグネツ
ト4を、この吸着板3とラバーマグネツト4とに
それぞれ穿設されている穴22a,22bと切込
み部22cを各々位置合せして接着する。
また、スピンドル1には圧縮ばね26を介して
エレメント台2のボス2bを圧入する。
次いで、エレメント台2の底面2eに板ばね5
を、また凹部2aに吸着板3をそれぞれ装着す
る。この板ばね5に立設されたデイスク駆動ピン
7の先部7aはエレメント台2の穴2d、および
吸着板3の切込み部22cを貫通して上方へ突出
される。
そして、リベツト21を吸着板3に穿設された
穴22bに挿通し、頭部21aを吸着板3の上面
に掛止させる。このリベツト21の先端21bは
エレメント台2の穴2cを通り、板ばね5の穴5
aから下方へ突出される。このリベツト21の本
体部と穴22bの径はほぼ同一であり、また、リ
ベツト21の先端21bと穴5aとの径もほぼ同
一である。よつて、板ばね5と吸着板3とは、こ
のリベツト21により、相対位置が小さい誤差に
て正確に決められて設置される。したがつて、上
記デイスク駆動ピン7とストツパ24との間隔x
も一義的にて且つ最適な状態にて設定される。特
に、上記吸着板3の穴22bおよび板ばね5の穴
5aの径と、リベツト21の径との嵌め合い交差
を厳しく設定すれば、上記間隔xは精密に設定で
きる。
上記の組立ての後、リベツト先端21bをコー
キングして、エレメント台2を挟んで対向する吸
着板3と板ばね5を共締めし、この両者をエレメ
ント台2に固設する。
そして最後に、ボス2bの上面にスライダ23
を接着してデイスク支持装置25が組上がる。
次に、磁気記録再生装置の動作について説明す
る。
コイル14に電流が印加されると、この電流と
マグネツト20の周囲に生じている磁界との作用
でロータ18に駆動力が発生し、この駆動力がコ
ードホイール17を介してスピンドル1に伝達さ
れる。その結果、このスピンドル1に圧入されて
いるデイスク支持装置25が回転する。
磁気デイスクを磁気記録再生装置の挿入口から
差し込むと、この磁気デイスクの中心に設けられ
たハブがラバーマグネツト4に対向した後、吸着
されて支持される。同時にハブのセンタホールが
スピンドル1に装着されて位置決めされる。
デイスク駆動ピン7の先部7aは最初にハブの
押圧力を受けて後退する。そして、デイスク支持
装置25の回転にともない、その先部7aはハブ
に形成された溝に、板ばね5の付勢力を受けて臨
まされる。そして、この先部7aが溝の壁面を押
圧すると磁気デイスクは回転を始める。このとき
デイスク駆動ピン7は多少傾斜するが、その傾斜
角度は上記ストツパ24により規制されている。
この回転動作中に、磁気デイスクのメデイアに
磁気ヘツドが当接され、読取りあるいは書込み動
作が行なわれる。
〔本考案の効果〕 以上のように本考案によれば以下に列記する効
果を奏するようになる。
(1) エレメント台の上面に装着された吸着板と、
このエレメント台の底面に当接された板ばねと
が、リベツトを介して共締めされているので、
吸着板と板ばねとの組付けが同時になされ、製
造効率が大幅に向上する。
(2) よつて、吸着板と板ばねとに穿設されたリベ
ツトが挿通される穴を精度よく形成すれば、板
ばねに立設されたデイスク駆動ピンと吸着板に
形成されたストツパの間隔は高精度に設定でき
る。したがつて、組立て後にこの間隔を調整す
る手間が省け、作業工程の短縮化が図れる。
(3) また、デイスク駆動ピンと吸着板に形成され
たストツパの間隔が製品ごとにばらつくことが
なく、メデイアに対する磁気ヘツドの読み取り
あるいは書込み位置の再現性がよくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の実施例を示すもので
あり、第1図はデイスク支持装置の分解断面図、
第2図はデイスク支持装置の平面図、第3図は第
2図の−断面図、第4図はデイスク駆動装置
の断面図、第5図以下は従来例を示すものであ
り、第5図はデイスク支持装置の平面図、第6図
は第5図の−断面図である。 1……スピンドル、2……エレメント台、2e
……底面、3……吸着板、4……マグネツト、5
……板ばね、7……デイスク駆動ピン、21……
リベツト、24……ストツパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スピンドルに軸装されたエレメント台の底面に
    はデイスク駆動ピンが立設された板ばねが当接さ
    れており、且つこのエレメント台の上面にはマグ
    ネツトが固着された吸着板が装着されているとと
    もに、この吸着板にはデイスク駆動ピンの傾斜角
    を規制するストツパが形成されて成るデイスク支
    持装置において、前記エレメント台を挟んで対向
    する吸着板と板ばねとがリベツトを介して共締め
    されていることを特徴とするデイスク支持装置。
JP16822184U 1984-11-06 1984-11-06 Expired JPS6343618Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16822184U JPS6343618Y2 (ja) 1984-11-06 1984-11-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16822184U JPS6343618Y2 (ja) 1984-11-06 1984-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183152U JPS6183152U (ja) 1986-06-02
JPS6343618Y2 true JPS6343618Y2 (ja) 1988-11-14

Family

ID=30725998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16822184U Expired JPS6343618Y2 (ja) 1984-11-06 1984-11-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6343618Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6183152U (ja) 1986-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240782B2 (ja)
JPH0422431Y2 (ja)
WO2002095746A1 (fr) Dispositif a disque
JPS6343618Y2 (ja)
JPS6343616Y2 (ja)
JP2002157800A (ja) ディスク媒体組み込み方法
JPS6346927Y2 (ja)
JPS61150162A (ja) 光デイスク駆動装置の支持機構
US4675763A (en) Magnetic disk drive with a disk leveling mechanism
JPS633020Y2 (ja)
JP2545229B2 (ja) 磁気ディスクの駆動装置
JPH0416281Y2 (ja)
JP3400258B2 (ja) 磁気ディスクのチャッキング装置の製造方法
JPH06187711A (ja) ディスク状記録媒体とその位置決め方法
JPH073508Y2 (ja) 浮動磁気ヘッド
JPH054132Y2 (ja)
JP2653343B2 (ja) ディスクドライブ装置のディスク回転装置及びその組立方法
JPH0351798Y2 (ja)
JPH0718065Y2 (ja) 基準ディスクの記録装置
JP2519676B2 (ja) 情報処理装置
JPH0254017B2 (ja)
EP0712128A1 (en) Magnetic disc device, and method for assembling magnetic head supporting part therein
JPS60163270A (ja) 磁気デイスク駆動装置
JPH0629827Y2 (ja) 位置決め装置
JPH0427005Y2 (ja)