JPS6343323A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6343323A
JPS6343323A JP18724586A JP18724586A JPS6343323A JP S6343323 A JPS6343323 A JP S6343323A JP 18724586 A JP18724586 A JP 18724586A JP 18724586 A JP18724586 A JP 18724586A JP S6343323 A JPS6343323 A JP S6343323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
sio2
forming
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18724586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Sugimoto
杉本 良樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP18724586A priority Critical patent/JPS6343323A/ja
Publication of JPS6343323A publication Critical patent/JPS6343323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上■且里立立 本発明は半導体装置の製造方法に関し、詳しくは半導板
基板上に所望の薄膜パターンを形成する方法に関するも
のである。
従農皇及亙 半導体基板(シリコン基Fi)を用いたデバイスは大部
分がプレーナ構造である。この構造はフォトリソグラフ
ィの利用によって比較的容易に微細構造を持つデバイス
を大量に作ることを可能にした。ブレーナ技術では、デ
バイスに必要な構成要素を基板上に作り込むため、設計
に基づいた特定の領域に各種の加工を施すためのバター
ニングが不可欠である。このバターニングを行うフォト
リソグラフィプロセスの具体例を第5図乃至第9図を参
照しながら説明する。
先ず、第5図に示すように熱酸化等により5i02膜(
1)が形成された半導体基板(以下、単に基板と称す)
 (2)上を洗浄し、均質化を目的として、200°前
後のベーキングを行い吸着水分を除去する。次に、第2
図に示すようにスピナー(図示せず)上に8置した基板
(2)のSiO膜(2)上に、所定粘度のフォトレジス
ト(以下単にレジストという)、例えばポジ型のレジス
ト(3)を通量滴下し、スピナーを高速回転させて、基
板(2)上にレジスト(3)を均一な膜厚で塗布する。
そして、第7図に示すようにレジスト(3)を塗布した
基板(2)上にフォトマスクプレート(図示せず)を位
置合わせして、紫外線(4)を一定時間照射して露光す
る。その後、第8図に示すようにフォトレジスト(3)
上に現像液を通量滴下し、露光部と未露光部の溶解度の
差を利用して所望のレジストパターン(3°)を得る。
次に、上記レジストパターン(3°)をマスクとし、て
第9図に示すように下地の5i02膜(1)を選択的に
エツチングし、不要となったレジスl−(3’)を除去
して、所望のパターンの5102M’;! (1°)を
得る。
)(°シよ1と−る。シ占 ところで、上述するようにフォトリソグラフィプロセス
では通常、洗浄、レジスト塗布、露光、現像、エツチン
グ等の各工程を経て基板上に所望の薄膜パターンか形成
される。ところが、上記工程で利用されるフォトマスク
プレー1・は何回かの転写を経て形成され、更に、レジ
ストのパターン焼付けやエツチングによるパターンの形
成も一種の転写であり、このような転写の回数が多いほ
ど、最υJの設計パターン寸法との誤差が累積されるこ
ととなり、パターン精度維持の点からは好ましくなかっ
た。
。 占 no るた の 本発明は上記問題点に鑑みて提案されたもので、この問
題点を解決するための技術的手段は、半導体基板上に粉
末状膜形成物質の薄膜層を形成する工程と、上記膜形成
物質が熔融するエネルギーを有するエネルギービームを
薄膜層に選択的に照射して所望の薄膜パターンを形成す
る工程と、薄膜層の被照射領域を除去する工程とを含む
ことを特徴とする半導体装置の製造方法である。
皿 本発明方法では、基板上に粉末状膜形成物質の薄膜層を
形成した後、エネルギービームを照射して膜形成物質を
熔融させる。熔融した膜形成物質は原子間の拡散現象に
より所望の薄膜として基板上に形成される。このように
、レジストを用いなくても基板上に直接所望の薄膜パタ
ーンを形成することが可能となる。
尖胤皿 本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施例を第1図
乃至第4図を参照しながら説明する。本発明方法では、
先ず第1図に示すように、粉末状膜形成物質として粉末
状5i02  (粒子径が0.2μ調以下)が溶剤中に
均一に分散した懸濁液を基板(10)上に滴下し、スピ
ンコード等により全面に亘って広げて塗布層(1))を
形成する0次に第2図に示すように、ソフトベークによ
り上記塗布層(1))中から熔′剤を揮発させて、粉末
状5i02から成る薄膜層(12)を形成する。この薄
膜層(12)の膜厚は1μ僧程度が好ましい。そして第
3図に示すように、電子ビーム描画装置(図示せず)を
用いて電子ビーム(A)を薄膜層(12)上に選択的に
照射する。
ここで、上記電子ビーム(A)は被照射物質が5i02
の場合、エネルギーがIMeV、スポ・7ト径が50人
程度が好ましく、上記電子ビーム(A)によれば薄膜層
(12)の被照射部分の表面温度ハ約1400℃に上昇
するため、粉末状5i02が熔融し、溶融した5i02
の原子間の拡散現象により5i02の薄膜が形成される
。薄膜層(12)の所望の部分に電子ビーム(A>を照
射した後、基板(10)ごと純水超音波中に浸漬すると
、薄膜層(12)の被照射領域が除去されて、第4図に
示すように、基板(10)上に所望の3膜パターン(1
2a)が形成される。
尚、上記実施例では膜形成物質を5i02とした場合に
ついて記載したが、本発明では上記実施例に限らず、粉
末状eiやPSG 、又は他の物質であってもよい。ま
た、エネルギービームは上記膜形成物質を熔融させるエ
ネルギーを有しておればより、電子ビームの他にイオン
ビーム、レーザビーム、X線等が通用可能である。
主咀久盈果 本発明方法によれば、基板上に直接所望の薄膜パターン
を形成できるので、フォトリソグラフィプロセスの工数
が減少すると共にパターンの精度が著しく向上する。従
って、デバイスの品質、信頼性、及び歩留りの飛躍的な
向上が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明方法を説明するための各工程
を示す断面図で、第1図は塗布層の形成、第2図は薄膜
層の形成、第3図は電子ビームの照射、第4図は洗浄を
示す。第5図乃至第9図は従来のレジストプロセスを説
明するための各工程を示す断面図で、第5図は5i02
膜の形成、第6図はレジストの塗布、第7I2Iは露光
、第8図は現像、第9図はレジストの除去及び工・ノチ
ング工程を示す。 (10)−・一基板(半導体基板)、 (12)・・−薄膜層、 (12a>・−薄膜パターン、 (A)−・−エネルギービーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に粉末状膜形成物質の薄膜層を形成
    する工程と、上記膜形成物質が溶融するエネルギーを有
    するエネルギービームを薄膜層に選択的に照射して所望
    の薄膜パターンを形成する工程と、薄膜層の被照射領域
    を除去する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP18724586A 1986-08-08 1986-08-08 半導体装置の製造方法 Pending JPS6343323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18724586A JPS6343323A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18724586A JPS6343323A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6343323A true JPS6343323A (ja) 1988-02-24

Family

ID=16202586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18724586A Pending JPS6343323A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6343323A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514801B1 (en) 1999-03-30 2003-02-04 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing thin-film transistor
US6593591B2 (en) 1996-05-15 2003-07-15 Seiko Epson Corporation Thin film device provided with coating film, liquid crystal panel and electronic device, and method the thin film device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6593591B2 (en) 1996-05-15 2003-07-15 Seiko Epson Corporation Thin film device provided with coating film, liquid crystal panel and electronic device, and method the thin film device
US7067337B2 (en) 1996-05-15 2006-06-27 Seiko Epson Corporation Thin film device provided with coating film, liquid crystal panel and electronic device, and method for making the thin film device
US7229859B2 (en) 1996-05-15 2007-06-12 Seiko Epson Corporation Thin film device provided with coating film, liquid crystal panel and electronic device, and method for making the thin film device
US6514801B1 (en) 1999-03-30 2003-02-04 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing thin-film transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6343323A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62142321A (ja) ウエハ−処理装置
JP2848625B2 (ja) パターン形成方法
JPS6169130A (ja) パタ−ン形成方法
JPH11204414A (ja) パターン形成法
JP2712407B2 (ja) 2層フォトレジストを用いた微細パターンの形成方法
JPH03283418A (ja) レジストパターン形成方法
EP0504759A1 (en) Photoresist pattern-forming process suitable for integrated circuit production
JPH06188175A (ja) 微細構造体の形成方法
JPS61263223A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6152567B2 (ja)
JPH0342659B2 (ja)
RU2072644C1 (ru) Способ формирования структур в микролитографии
JPS60126651A (ja) レジスト現像方法
JPH02301764A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH02205008A (ja) X線マスクの製造方法
JPS5934632A (ja) X線マスクの製造方法
JPH0737782A (ja) 有機薄膜の製造方法
JPH03147315A (ja) パターン形成方法
JPS6151414B2 (ja)
JPH0199041A (ja) 微細パターン形成方法
JPS61121332A (ja) パタ−ン形成方法
JPS612326A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPS58194337A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59119725A (ja) 微細パタ−ンの形成方法