JPS6343144B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343144B2
JPS6343144B2 JP12493783A JP12493783A JPS6343144B2 JP S6343144 B2 JPS6343144 B2 JP S6343144B2 JP 12493783 A JP12493783 A JP 12493783A JP 12493783 A JP12493783 A JP 12493783A JP S6343144 B2 JPS6343144 B2 JP S6343144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
air
supply pipe
spray device
liquid supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12493783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6019064A (ja
Inventor
Yoshuki Sato
Shiro Ito
Juji Takaku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP12493783A priority Critical patent/JPS6019064A/ja
Publication of JPS6019064A publication Critical patent/JPS6019064A/ja
Publication of JPS6343144B2 publication Critical patent/JPS6343144B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、中空形状の構造体の内壁面あるいは
狭隘な作業環境における被塗装面のように、視覚
に頼つて塗装することが困難な被塗装面に対して
噴霧塗装する際に使用するのに好適な噴霧装置に
関する。
例えば中空形状の構造体の内壁面あるいは狭隘
な作業環境における被塗装面に対して噴霧塗装を
行う場合には、視覚に頼つて塗装することができ
ないため、従来は、塗装むらを防止するために必
要以上に塗料を消費したり、塗装作業が煩雑であ
つたりして、効率的な塗装作業を遂行することが
困難であつた。特に、自動車の車体には中空形状
の構造部が多く、そのような構造部の内面の特に
接合部分に対する防錆塗装は重要であるにもかか
わらず、その塗装作業には多くの困難が伴つてい
た。
そこで本発明の主な目的は、視覚に頼らなくて
も、塗装むらがなく、塗料の必要以上の消費を防
止しつつ、簡易に塗装作業を遂行することができ
るような塗装装置として使用するのに好適な噴霧
装置を得ることである。
本発明によれば、噴霧装置は、空気流の作用に
より給液管内より液体を吸引して霧化し、気液混
合気流を形成する気液混合部と、この気液混合部
により形成された混合気を噴出する噴口とを備え
作業者の操作に応動して起動指示器が起動指示を
行うと、直ちに空気供給制御器が作動し、この空
気供給制御器の作動により、給液管への液体の供
給を行わせるための弁体駆動用作動空気、及び混
合気を形成するための空気の供給が、常に起動指
示器の作動後一定時間のみ持続するように制御さ
れる。
以下、図面により本発明の一実施例について説
明する。まず第1図において、噴霧装置を構成す
る噴霧ガン1の基部2からは、給気管3と、この
給気管3内において給気管3と同心状に配設され
た給液管4とが先端側に向かつて延設されてい
る。
給液管4の先端部周辺には気液混合部5が形成
されていると共に、給気管3の先端部には噴口6
が形成されており、又、給液管4の後端側には、
給液管4に連通する弁室7が形成されている。弁
室7内において給液管4内への液体の供給及び停
止を行う弁体8の弁杆9は、弁室7の後方に配設
された空気圧作動式作動シリンダ10内のピスト
ン11に連結されており、弁室7内へは、管路1
2を介して液体供給源13より例えば液体塗料の
ような液体が常時供給される。他方、給気管3内
へは、管路14、空気供給制御器15を介して圧
力空気源16より圧力空気が送り込まれる。
噴霧ガン1の柄部17内を貫通して3本の管路
18,19,20が配設されており、管路18は
作動シリンダ10の前室A側と空気供給制御器1
5とを連通していると共に、管路19は作動シリ
ンダ10の後室B側と空気供給制御器15とを連
通しており、管路20は、途中に柄部17により
保持されている起動指示器21を介して、作動シ
リンダ10の前室Aと空気供給制御器15とを連
通することができるようになつている。
空気圧制御器15は、メモリー素子、タイマー
素子等の制御素子、方向切換弁を内蔵しており通
常は管路18,19には圧力空気を供給している
が、管路14,20へは圧力空気を供給していな
い。そして、管路18を介して前室A内に流入し
た圧力空気は、起動指示器21及び管路20を介
して空気圧制御器15側へ還流される。
起動指示器21は押ボタン式切換弁であつて、
通常は前室A側の作動圧力空気を空気供給制御器
15側へ逃がすことにより、後室B側にのみ圧力
空気が作用し、ピストン11は前室A側に移動し
て弁体8は給液管4への液体の流入を遮断してい
る。
作業者が起動指示器21の押ボタン21aを押
圧すると、起動指示器21は管路20を遮断し、
その結果生じる管路18内の圧力変化を空気供給
制御器15が感知すると、直ちに空気供給制御器
15は、起動指示器21を遮断位置に保持したま
ま、管路14,18に圧力空気を送ると共に、管
路19への圧力空気の送り込みを停止し、その状
態をあらかじめ設定された一定時間だけ持続す
る。この間、前室A側にのみ圧力空気が作用し、
ピストン11は後室B側に移動して弁体8は弁室
7内の液体を供給管4内へ流過させる。
前記一定時間が経過すると、起動指示器21
は、再び管路20を連通状態に置くと共に、空気
供給制御器15は管路14への圧力空気の送り込
みを停止し、管路18,19へ圧力空気を送る。
その結果、ピストン11は前室A側へ移動し、弁
体8は給液管4への液体の供給を遮断する。
第2図において、給気管3の先端寄りの内壁面
側にはベンチユリー部22が形成されており、こ
のベンチユリー部22の最小径部よりやや下流側
の位置において、給液管4の周壁部には、1個又
は複数個の給液孔23が放射方向に穿設されてい
る。給液管4の給液孔23より下流側の先端部は
閉塞されており、この閉塞された給液管4の先端
部には、給気管3の内径に等しい外径を有し、外
周部には給液管4の軸線に対して捩れた方向に複
数個の細溝25を有する旋回流形成体24が螺着
されている。
給気管3の先端部は開放されており、旋回流形
成体24より一体的に給気管3の先端よりも外方
へと延在する連結杆26の先端部には円盤状の噴
口形成体27が一体的に形成されている。この噴
口形成体27と給気管3の先端面とが互いに協働
して環状の細長溝状噴口6を形成している。
図示された実施例は、以上のように構成されて
いるので、通常は、管路14には圧力空気は送ら
れず、管路18,19には圧力空気が送られてい
るが、起動指示器21は管路20を連通状態に置
いていることにより、ピストン11は弁体8を閉
塞位置に保持している。その結果、給気管には圧
力空気は送られず、又給液管4には液体供給源1
3からの液体が送られることはない。
作業者が起動指示器21の押ボタン21aを押
すと、起動指示器21は管路20を遮断すると共
に、管路14,18に圧力空気が送られる一方で
管路19への圧力空気の供給が停止されるので、
ピストン11は弁体8を開放位置に保持する。そ
の結果、給気管3には管路14を通して圧力空気
が送られると共に、給液管4には管路12、弁室
7を通して塗料等の液体が供給される。そして、
この状態は一定時間持続される。
給気管3内の空気はベンチユリー部22を通過
する過程で加速され、加速された直後の空気は給
液孔23を通して給液管4内の液体を吸引して霧
化する。霧化混合気は各細溝25を通過すること
により旋回流を形成し、ここで気液混合が一層促
進される。霧化状態の混合気は更に噴口6を通し
て放射方向に均等に噴射される。
起動指示器21の押ボタン21aが押圧されて
から一定時間経過後、起動指示器21は再び管路
20を連通状態に置き、管路14への圧力空気の
供給が停止されると共に、管路18,19に圧力
空気が供給されて、ピストン11は弁体8を閉塞
位置に保持する。
以上のように、本発明によれば、給液管への液
体の供給開始及び供給停止は空気圧作動式弁体に
より行われるので防爆効果があり、起動指示器に
より起動するようにしたので噴霧装置の操作が極
めて簡単であり、霧化混合気用空気及び液体の供
給が、常に起動指示器の作動後一定時間のみ持続
するようにしたので、噴霧装置を塗装装置として
使用した場合には、常に一定量の塗料を使用して
視覚に頼ることなく、塗装むらが生じることがな
いようにして簡易に塗装作業を遂行することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に基づく噴霧装置の
横断面概念図、第2図は第1図の要部拡大横断面
図である。 4…給液管、5…気液混合部、6…噴口、8…
弁体、15…空気供給制御器、21…起動指示
器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 空気流の作用により給液管4内より液体を吸
    引して霧化し、気液混合気流を形成する気液混合
    部5と、この気液混合部5により形成された混合
    気を噴出する噴口6と、前記給液管4への液体の
    供給開始及び供給停止を行うための空気圧作動式
    弁体8と、作業者の操作に応動して前記弁体8を
    作動させるための起動指示を行う起動指示器21
    と、前記弁体8を作動させて前記給液管4への液
    体の供給を行わせるための作動空気、及び前記混
    合気を形成するための空気の各供給が、常に前記
    起動指示器21の作動後一定時間のみを持続する
    ように空気の供給制御を行う空気供給制御器15
    とを備えている噴霧装置。 2 前記弁体8の駆動装置は空気圧作動シリンダ
    10である、特許請求の範囲1記載の噴霧装置。 3 前記気液混合部5は前記噴口6の近傍に配設
    されている、特許請求の範囲1記載の噴霧装置。 4 前記気液混合部5は、前記給液管4の外周部
    に形成された給液孔23と、この給液孔23の近
    傍において前記給液管4を同心状に取り囲む空気
    流加速用ベンチユリー部とを備えている、特許請
    求の範囲1又は3記載の噴霧装置。 5 前記噴口6は、細長溝形状の噴口である、特
    許請求の範囲1、3又は4記載の噴霧装置。 6 前記気液混合部5と前記噴口6との間には混
    合気の旋回流を形成するための旋回流形成体24
    が配設されている特許請求の範囲1、3、4又は
    5記載の噴霧装置。
JP12493783A 1983-07-09 1983-07-09 噴霧装置 Granted JPS6019064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12493783A JPS6019064A (ja) 1983-07-09 1983-07-09 噴霧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12493783A JPS6019064A (ja) 1983-07-09 1983-07-09 噴霧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019064A JPS6019064A (ja) 1985-01-31
JPS6343144B2 true JPS6343144B2 (ja) 1988-08-29

Family

ID=14897865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12493783A Granted JPS6019064A (ja) 1983-07-09 1983-07-09 噴霧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019064A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6019064A (ja) 1985-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4361283A (en) Plural component spray gun convertible from air atomizing to airless
US4108382A (en) Spraying device
US4123005A (en) Acoustical texture applicator
GB941183A (en) Improvements in and relating to spray coating methods and apparatus
US4951876A (en) Spray tip for a caulking tube
JPH05111648A (ja) 新規な噴霧システム
US2801880A (en) Hopper spray gun
US3327949A (en) Spray gun
JPS635791Y2 (ja)
US2694211A (en) Glue gun
JPS6343144B2 (ja)
US2843425A (en) Atomizing device
US6267300B1 (en) Spray back fluid applicator
US3059858A (en) Applicator system and fluid projecting gun therefor
JPS6338928Y2 (ja)
US1507196A (en) Paint gun
JP2558243Y2 (ja) 内部混合式エアスプレーガン
JPS638436Y2 (ja)
SU737021A1 (ru) Распылитель
RU1810U1 (ru) Пистолет-распылитель
JP2023034035A (ja) 塗装方法
SU1248582A1 (ru) Брандспойт
JPH0341808Y2 (ja)
RU1810123C (ru) Пневматический краскораспылитель
JPS635792Y2 (ja)