JPS638436Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638436Y2
JPS638436Y2 JP1982192246U JP19224682U JPS638436Y2 JP S638436 Y2 JPS638436 Y2 JP S638436Y2 JP 1982192246 U JP1982192246 U JP 1982192246U JP 19224682 U JP19224682 U JP 19224682U JP S638436 Y2 JPS638436 Y2 JP S638436Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
paint
air
supply source
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982192246U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5997760U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19224682U priority Critical patent/JPS5997760U/ja
Publication of JPS5997760U publication Critical patent/JPS5997760U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS638436Y2 publication Critical patent/JPS638436Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、防錆塗料のような高粘度ワツクスの
吹付けに好適な噴霧装置に関する。例えば、塩害
あるいは大気汚染による錆の生じ易い地域で使用
される自動車には、製造の最終工程もしくは出荷
直前に防錆処理が施されるが、自動車の車体は一
般に内部を視認し難い袋状になつた部分が多く、
また塗布する防錆塗料も塗布後に流れ出さないよ
うな極めて粘度の高いものが使用されることもあ
つて、均一に塗布するのが極めて困難であるとい
つた問題を有している。
本考案は、このような問題に鑑み、袋状部分を
高粘度塗料により均一に塗装することができる改
良された装置を提供することを目的とするもの
で、以下に本考案の詳細を図示した実施例に基づ
いて説明する。
図面は、本考案装置の外観と管路、配線関係及
び要部を示すものであつて、図において1は、柄
部2と弁部3と混合部4とからなるガン本体で、
混合部4にはさらに第3,5図に見られるような
先端に2つの偏平な噴口51と1つの補助噴口5
2を備えたノズル部分5が設けられていて、後述
するようにワツクス供給源6から供給される防錆
ワツクスと、空気供給源7から供給される空気と
を霧状に噴射するように構成されている。
つぎにこれらの細部について説明すると、弁部
3は、空気供給源7からの圧縮空気によつて作動
するアクチユエータ31と、このアクチユエータ
31によつて操作されるニードル弁32とによつ
て構成されていて、ワツクス供給源6から柄部2
内の管路9を経て圧縮空気より若干高い圧力でこ
こに送り込まれた防錆ワツクスを後述するタイミ
ングのもとに上記した混合部4に供給するように
なつている。他方、混合部4は、外管41と、こ
の外管41内に前方に空室42が形成されるよう
に挿入された空気導入管44とからなつており、
外管41は、接続部43を介してワツクス供給管
10と接続し、また、空気導入管44は、その先
端がベンチユリー管状の絞り部45をなしてその
テーパー状拡がり部分に放射状の給液孔46を有
する構造となつていて、逆上弁8を介して空気供
給源7と接続している。符号11は、上記した防
錆ワツクスの噴出しを制御するためのタイマーを
内蔵した制御部であつて、空気供給源7から混合
部4に至る管路に設けた第1の電磁弁13と、空
気供給源7から弁部3のアクチユエータ31に至
る管路に設けた第2の電磁弁14に作用して、ワ
ツクスの供給開始前に混合部4内に空気を供給
し、ワツクスの供給停止後に空気の供給を絶つよ
うに、第2電磁弁14の開放期間を数秒とすると
ともに、第1の電磁弁13の開放期間を第2の電
磁弁14のそれよりも前後に若干長くなるような
第6図に見られる如きタイミングをもつて動作さ
せるようになしたもので、図中符号12は、柄部
2に取付けられた制御部操作用のスイツチを示し
ている。
上述した実施例において、いま柄部2を把持し
てスイツチ12を押すと、制御部11の信号によ
りはじめに第1の電磁弁13が開いて圧縮空気を
混合部4に送り込み、ついで第2の電磁弁14が
開いて圧縮空気をアクチユエータ31に送る。こ
のため、防錆ワツクスはニードル弁32を介して
外管41内に流入し、さらにここから給液孔46
を経て既に空気が流れ込んでいる空気導入管44
内に直角方向に流入し、空室42内で空気と混合
して噴口51,52から噴出する。したがつて、
混合の際ワツクス内に閉じ込められた微小泡沫状
の圧縮空気は、噴口51,52から外部に出たと
たんに膨張し破裂して高粘度の防錆ワツクスを微
粒化し、これらを広範囲に飛散させて被塗布面上
に均一に付着させる。
数秒が経過し、所用部分の塗装を終えると、第
2の電磁弁14は直ちにアクチユエータへの空気
の供給を絶つて、混合部4へのワツクスの流入を
止め、ついで制御部12のタイマーにより若干の
時間をおいて第1の電磁弁13を動作させて混合
部4への空気の流入を絶ち、この間に残留ワツク
スを外部に放出させる。
以上述べたように本考案によれば、加圧空気供
給源に接続された空気導入管に、高粘度塗料加圧
供給源に接続した塗料供給孔を放射方向に穿設す
るとともに、加圧空気供給源に接続した第2の制
御弁により塗料を一定の短い時間供給し、第1の
制御弁により加圧空気を塗料の供給時間の前後に
わたつて供給するように制御したので、空気と混
合した塗料を噴口から放射状に吐出させて袋状を
なす被塗装面等に広範囲に塗布することができる
ばかりでなく、定められた短い時間を単位とする
塗装により視認し難い袋状の内面にも均一かつ一
定の塗膜をもつて塗布することができて、さらに
は塗料供給停止後に引続いて吐出する空気によつ
て装置内部の残存塗料を除去して塗装装置を長期
にわたり良好な状態に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す装置の概要
図、第2図は、同上装置の系統図、第3図は、要
部の拡大断面図、第4,5図は、第3図のA−A
線、B−B線の断面図、第6図は、電磁弁の開閉
タイミングを示す図である。 1……ガン本体、2……柄部、3……弁部、4
……混合部、5……ノズル部、6……防錆ワツク
スの供給源、7……加圧空気の供給源、11……
制御部、12……スイツチ、13,14……電磁
弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端に塗料供給孔を放射状に穿設した加圧空気
    導入管からなる混合部を放射状に穿設した塗料噴
    口の後方に配設し、上記塗料供給孔を空気圧作動
    のアクチユエータにより開閉される弁部材を介し
    て高粘度塗料加圧供給源に接続する一方、上記加
    圧空気導入管を第1の制御弁を介して加圧空気供
    給源に接続し、かつ上記アクチユエータを第2の
    制御弁を介して上記加圧空気供給源に接続すると
    ともに、上記第2の制御弁を一定の短い時間開放
    し、上記第1の制御弁を上記第2の制御弁の開閉
    期間よりも前後に長い時間開閉する制御装置を設
    けた高粘度塗料の噴霧塗装装置。
JP19224682U 1982-12-21 1982-12-21 高粘度塗料の噴霧塗装装置 Granted JPS5997760U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19224682U JPS5997760U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 高粘度塗料の噴霧塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19224682U JPS5997760U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 高粘度塗料の噴霧塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997760U JPS5997760U (ja) 1984-07-02
JPS638436Y2 true JPS638436Y2 (ja) 1988-03-14

Family

ID=30413779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19224682U Granted JPS5997760U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 高粘度塗料の噴霧塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997760U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724807B2 (ja) * 1986-01-31 1995-03-22 ノ−ドソン株式会社 ホツトメルト接着剤の塗布方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917508A (ja) * 1972-06-10 1974-02-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917508A (ja) * 1972-06-10 1974-02-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5997760U (ja) 1984-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881563A (en) Paint color change system
US5419491A (en) Two component fluid spray gun and method
CA2161745C (en) Two component external mix spray gun
US4902352A (en) Paint color change system
US4123005A (en) Acoustical texture applicator
US4951876A (en) Spray tip for a caulking tube
US20050126478A1 (en) Applicator and method for in-mold coating
US3202363A (en) Automatic fogspray device
US3815544A (en) Apparatus for striping inside seams of cans
JP2013536072A (ja) コーティング剤を塗布するためのノズル
JPH02280867A (ja) 中空壁に保護膜を形成する方法およびその装置
JPS638436Y2 (ja)
US6322000B1 (en) Convergent spray nozzle shut-down system
US3208673A (en) Air atomizer for airless spray gun
US4786060A (en) Sealant spray applicator system and method employing same
JPS61501689A (ja) 複数表面部分に塗料を塗布する方法及び装置
JPS6338942Y2 (ja)
JPH11253842A (ja) 吹付装置
US20220062937A1 (en) Method for preserving cavities, mixing nozzle unit and cavity-preserving device having a mixing nozzle unit of this type
JP4494611B2 (ja) 2液混合塗装装置
JPS6149150B2 (ja)
JP3220605U (ja) スプレーガン
JPH0341808Y2 (ja)
JPH0418701Y2 (ja)
JPS61470A (ja) 液体霧化装置