JPS6342995A - アルキルジケテン及びカチオン性ポリアクリルアミドを基礎とする紙用サイズ剤 - Google Patents

アルキルジケテン及びカチオン性ポリアクリルアミドを基礎とする紙用サイズ剤

Info

Publication number
JPS6342995A
JPS6342995A JP62187887A JP18788787A JPS6342995A JP S6342995 A JPS6342995 A JP S6342995A JP 62187887 A JP62187887 A JP 62187887A JP 18788787 A JP18788787 A JP 18788787A JP S6342995 A JPS6342995 A JP S6342995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sizing
paper
cationic
diketene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62187887A
Other languages
English (en)
Inventor
フオルクマー・ウエーバーンデルフアー
エンリーク・フロイデンベルク
ハンス−ユルゲン・デーゲン
ウルリツヒ・リーベリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS6342995A publication Critical patent/JPS6342995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/37Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. polyacrylates
    • D21H17/375Poly(meth)acrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/17Ketenes, e.g. ketene dimers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • D21H17/44Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups cationic
    • D21H17/45Nitrogen-containing groups
    • D21H17/455Nitrogen-containing groups comprising tertiary amine or being at least partially quaternised

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルキルジケテン及びカチオン性アクリルア
ミド共重合体を基礎とする紙用サイズ剤、ならびにその
ためのアクリルアミド系三元共重合体に関する。
西独特許1148130号明細書によれば、殿粉−ケテ
ン二量体の水性乳化液が、紙又は紙料のサイズ剤として
知られている。このケテン二量体は、カチオン性のアミ
ン変性された殿粉により水中に乳化される。この乳化液
によりエンジンサイジングされた紙は、直ちにでなく室
温で紙を1日ないし数日貯蔵したのちに完全なサイジン
グ効果が発揮される。しかし実際上サイズ剤については
、サイジング効果が、のり付けされた紙を製紙機中で乾
燥した直後に完全に得られることが要求される。
西独特許出願公開3000502号明細書によれば、疎
水性のセルロースに対し反応性のサイス物質例えば脂肪
アルキルジケテンを、カチオン性重合体と混合してサイ
ズ剤として使用することが知られている。カチオン性重
合体としては、例えばジシアンジアミドもしくはシアナ
ミド及びビスアミノプロピルビペラジンからの縮合生成
物とエピクロルヒドリンの反応生成物、あるいはエピク
ロルヒドリン及びビスアミノプロピルビペラジンからの
縮合生成物が用いられる0力チオン性重合体は、アルキ
ルジケテンのサイジング効果を促進する作用をする。こ
の乳化液を用いてのり付けされた紙は、製紙機内の乾燥
工程において既にサイジング効果が達せられるが、紙の
白変は乳化液中に含まれるカチオン性縮合生成物により
不利な影響を受ける。
そのほか西独特許出願公開3235529号明細書によ
れば製紙機内で脂肪アルキルジケテンを用いる紙のサイ
ジングが、紙のエンジンサイジング剤として、C14〜
C20−ジアルキルケテンの乳化液と微粒状の窒素含有
単量体を重合含有する重合体の分散液との混合物を使用
することによって行われる。
西独特許出願公開3316179号明細書によれば、脂
肪アルキルジケテン及びポリエチレンイミン及び/又は
特殊な水溶性のポリアミンを基礎とする水溶性縮合生成
物の乳化液を、紙のサイズ剤として使用することが知ら
れている。
このサイズ剤混合物によっても、ジケテンサイジングが
短時間で達せられる。
しかし従来使用された脂肪アルキルジケテンのためのカ
チオン性サイジング促進剤は、製紙工業の製紙工程にお
いて一部又は全部閉鎖された水循環により豊化する障害
物質に対しきわめて敏感に反応する。障害物質は例えば
アニオン性のオリゴマー又はポリマーである。これによ
ってカチオン性物質の活性が妨害されるので、サイジン
グが速やかに達せられないか、あるいはサイジングを障
害物質なしの紙料の場合と同様に急速に達成するため、
カチオン性サイジング促進剤の量を著しく増加せねばな
らない。
本発明の目的は、はとんど障害物質に左右されず、そし
て製紙機中のジケテンサイジングを紙の乾燥中に完成さ
せうる脂肪アルキルジケテンのサイジング促進剤を開発
することであった。
本発明の他の目的は、紙のアルキルジケテンによるエン
ジンサイジングを促進し、その活性が脱水される紙料の
障害物質含量とほとんど関係なく有効である新規な重合
体を開発することであった。
本発明者らは、CI4〜C20−アルキルジケテンの1
00重量部に対し、(a)アクリルアミド及び/又はメ
タクリルアミド40〜99重量%、(b)置換されてい
てもよいN−ビニルイミタソリン1〜40重量%及び(
c)置換されていてもよいN−ビニルイミダゾール0〜
30重量%から成り、K値(フイケンチヤー法により5
%食塩水溶液中で20℃及び重合体濃度0.5重量%で
測定)が70〜150であるカチオン性共重合体を20
〜200重量部含有するCI4〜C20−アルキルジケ
テンの水性乳化液を基礎とする紙用サイズ剤によって、
この課題が解決されることを見出した。
(a)アクリルアミド又はメタクリルアミド70〜96
.5重量%、(b) N−ビニルイミダゾリンスはN−
ビニル−2−メチルイミダゾリン2〜20重量%及び(
c) N−ビニルイミダゾール1.5〜10重量%から
成り、K値が70〜250である三元共重合体を使用す
ると、ジケテンサイジングが特に急速に達成される。
ジケテンとしては、CI4〜C20−アルキルジケテン
が乳化状で用いられる。ジケテン及びジケテン乳化液の
製造は公知である。この種の製品は市販品として入手で
きる。ジケテンは例えば、対応する脂肪酸クロリドを塩
化水素の脱離下に三級アミンと反応させることにより製
造される。
工業的に特に重要なジケテンは、14〜18個の炭素原
子を有する脂肪酸から得られる。工業用脂肪酸混合物、
例えば工業用ステアリン酸(主としてステアリン酸及び
パルミチン酸から成る)が特に適する。乳化液を製造す
るためには、ジケテンを既知の方法によりカチオン性殿
粉を用いて水中に乳化させることができる。水性乳化液
中の014〜C20−アルキルジケテンの濃度は、4〜
12重量%好ましくは6〜10重量%である。カチオン
性殿粉は、乳化液に対し1〜6重量%の量で用いられる
サイジングの促進のため用いられるカチオン性重合体は
、(a)群の単量体としてアクリルアミド又はメタクリ
ルアミドあるいは任意比率のアクリルアミドとメタクリ
ルアミドの混合物を40〜99重量%含有する。カチオ
ン性重合体はさらに(b)群の単量体として、1〜40
重量%好ましくは2〜20重量%の置換されていてもよ
いN−ビニルイミダゾリンを含有する。(b)群の単量
体は例えば次式により定義される。
CH=CH2 R5、R6=H,C8〜C4−アルキル、C1H3、R
’=H,C,〜C4−アルキルX−は酸残基を意味する
重合の際には好ましくは次式 の1−ビニル−2−イミダシリン塩を使用する。
この式中R1はH,CH3、C2H6、n−及び1−C
3H7、C,H5,X−は酸残基好ましくはC1−1B
r  、 SO2、CHsO−8od(″、C2H,O
−8O8H−、R’−COO−1R2はH,C1〜C4
−アルキル又はアリールである。
式■及び■においてX−は、原則として無機酸又は有機
酸の任意の酸残基であってよい。式Iの単量体は、遊離
塩基すなわち1−ビニル−2−イミダシリンを、当量の
酸で中和することにより得られる。ビニルイミダシリン
を例えばトリクロル酢酸、ペンゾールスルホン酸又はド
ルオールスルホン酸を用いて中和スル。1−ビニル−2
−イミダシリンの他の塩としては、四級化1−ビニル−
2−イミダシリンも用いられる。これは場合により2位
、4位及び5位で置換されていてもよい1−ビニル−2
−イミダシリンを、既知の四級化剤と反応させることに
より製造できる。四級化剤としては例えば01〜C11
l−アルキルクロリド又は−プロミド、塩化ベンジル、
臭化ベンジル、エピクロルヒドリン、ジメチル硫酸又は
ジエチル硫酸が用いられる。四級化剤としてエピクロル
ヒドリン、塩化ベンシル、ジメチル硫酸又は塩化メチル
を使用することが特に好ましい。
(b)群の単量体のうちでは、好ましくはN−ビニルイ
ミダゾリンスはN−ビニル−2−メチル重合体の構成に
関与する。
(c)群の単量体としては、N−ビニルイミダゾールが
用いられる。この群の化合物は例えば次式により定義さ
れる。
■ CH=CH。
この式中、R1、R2及びR3はH又はCH3であり、
そのほかR1はC2H,、csH’r又はC4H,であ
ってもよい。
(c1群の単量体としては、好ましくは非置換のN−ビ
ニルイミダゾールが用いられる。共重合数 体に重合含有される単量体(a)ないし忙)の%40合
計は100である。
(a)アクリルアミド又はメタクリルアミド70〜96
.5重量%、(b) N−ビニルイミダゾリン又はN−
ビニル−2−メチルイミダゾリン2〜20重量%及び(
c) N−ビニルイミダゾール1.5〜10重量%から
成り、70〜2500に値(フイケンチヤー法により、
0.5%食塩水溶液中で20℃及ヒ0.5重量%の重合
体濃度において測定)を有する三元共重合体は、新規物
質であって、障害物質を含有する紙料中のジケテンサイ
ジングを促進するため特に有利に用いられる。
この紙料系のためには、(a)アクリルアミド及び/又
はメタクリルアミド40〜99重量%、(b)置換され
ていてもよいN−ビニルイミダゾリン1〜40重量%及
び(c)置換されていてもよいN−ビニルイミダゾール
0〜6o重量%から成る共重合体も、それが70〜15
0のに値を有するならば、同様に有利な結果を与える。
この共重合体において(a)ないしくC)の%数の合計
は100である。
このカチオン性共重合体は水に可溶である。
これはアルキルジケテンとの混合物の形で、脱添加する
こともできる。紙料中では各成分の緊密な混合が起こる
ので、本発明により用いられるカチオン性共重合体を常
に存在させてアルキルジケテンによる紙サイジングを行
うことが優れている。この操作法において、サイズ剤混
合物の第一成分として、まずアルキルジケテンを紙料に
添加するか、又はカチオン性共重合体を紙料に添加する
かは、いずれでもよい。アルキルジケテンの100重量
部に対し、本発明による共重合体の20〜200重量部
が用いられる。
共重合体は、単量体(a)、+1))及び場合により(
c)を、100℃までの温度で遊離ラジカルを提供する
重合開始剤の存在下に又はエネルギーに富む線を作用さ
せて共重合させることにより製造される。共重合はこの
ため既知の方法により行われる。共重合体の水溶液を使
用するので、単量体を水溶液中で共重合させることによ
り製造された共重合体を使用することが簡単である。
共重合体を製造するためには、油中水型エマルジョン中
の共重合、あるいは逆転懸濁重合法も利用できる。後者
の方法の場合は、容易に純粋な形で単離できる微細球状
の重合体が得られる。
油中水型乳化重合法によっても、逆転懸濁重合法によっ
ても、同様に高分子量の共重合体、すなわちに値が25
0以下の重合体を得ることが可能である。より低い分子
量の重合体、すなわちに値が70〜150のものは、重
合を普通の重合調節剤の存在下に行うことにより製造さ
れる。適当な重合調節剤は、例えば01〜C4−アルコ
ール、メルカプタン例えばドデシルメルカプタン、2−
メルカプトエタノール及びチオグリコール酸である。前
記の重合法は非連続的、半連続的又は連続的に実施でき
る。
重合開始剤としては、好ましくは水溶性の遊離ラジカル
供与化合物が用いられ、その例は過酸化水素、過酸化二
値酸のアルカリ塩、ならびに水溶性の有機過酸化物、ヒ
ドロ過酸化物、アゾ化合物例えば2,2′−アゾビス−
(2−アミジノプロパン)二塩酸塩、2.2’−アゾビ
ス−(N、N’−ジメチレンイソブチルアミジン)二塩
酸塩及び2.クーアゾビス−(214−ジメチルバレロ
ニトリル)である。重合開始剤の混合物もいわゆるレド
ックス触媒も使用でき、その例は亜硫酸ナトリウム/過
硫酸アンモニウム/臭素酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウ
ム/アスコルビン酸/過酸化二硫酸カリウム、過酸化水
素/鉄(II)塩又は過酸化二値酸カリウム/鉄(]I
I塩である。
下記実施例中の部は重量部であり、%は物質の重量に関
する。K値はシェルローゼヘミ−13巻48〜64頁及
び71〜74頁(j932年)に記載のフイケンチヤー
法により、5%食塩水溶液中で20℃及び0.5%の重
合体濃度において測定された。サイジング効果の良否は
、DZN53132によるコツプ値ならびにインキ浮遊
試験(50%浸透)により定められた。試験は、それぞ
れ紙葉形成の直後及び紙葉を3日間温湿度調整したのち
に行われた。下記のサイズ剤を使用した。
サイズ剤1(′比較例1)ニ ジステアリルジケテンの6%水性乳化液、市販普通のカ
チオン性殿粉2%により安定化。
サイズ剤2 (DEO83316179による比較例2
):6%水性ジステアリルジケテン乳化液、市販のカチ
オン性殿粉2%、及びアジピン酸及びジエチレントリア
ミンからの水溶性縮合生成物(ポリアミドアミン100
重量部に対し50重量部のエチレンイミンをグラフト重
合させ、そして2機能架橋剤と反応させたもので、架橋
剤は、34のエチレンオキシド単位を含有するポリエチ
レングリコールなエピクロルヒドリンと反応させること
により得られたものである)10%からの混合物。
サイズ剤6(本発明): 6%水性ジステアリルジケテン乳化液、市販のカチオン
性殿粉2%、及び実施例1に記載のアクリルアミド85
.8%、N−ビニル−2−メ混合物。
サイズ剤4(本発明): 6%水性ステアリルジケテン乳化液、市販のカチオン性
殿粉2%、及びアクリルアミド81゜5%及びN−ビニ
ル−2−メチルイミダゾリン18.5%からの共重合体
10%からの混合物。
例1 アクリルアミド85.8%、N−ビニル−2−メチルイ
ミダゾリン11.1%及びN−ビニルイミダゾール3.
1%からの三元共重合体の製造:攪拌器、還流冷却器、
滴下漏斗及び窒素中で操作するための装置を備えた21
容の三つロフラスコに、水708.5部、酢酸ナトリウ
ム15部、ジエチレントリアミ/ペンタ酢酸のペンタナ
トリウム塩1.7部、1%臭素酸ナトリウム水溶液20
部、濃硫酸6.7部、50%アクリルアミド水溶液17
3.2部及びN−ビニルイミダゾール2.87部を装入
し、18〜23’CでN−ビニル−2−メチルイミダゾ
リン10.06部を添加する。装入された混合物から残
留酸素を除去するため、窒素を導通する。約10分後か
ら、水30部中の重亜硫酸ナトリウム0.2部の溶液を
25分かげて一様に添加する。還元剤の添加後、水浴で
冷却して熱を除去しながら18〜26°Cで進行する重
合は2時間で終了する。K値が116の共重合体の10
%水溶液が得られる。
例2 漂白しらかばクラフトパルプ100%から、40%の白
亜を添加して紙料を製造した。叩解度ハロ5°SR(シ
ョツパー・リーグラニ)である。この紙料を3分割し、
それぞれに製紙機の密閉水循環において実際上存在しそ
してサイジングを阻害する下記物質を添加した。
a)木材エキス b) K値25のポリアクリル酸(分散剤として用いら
れる) C)アニオン性殿粉 この3種の代表物質(a、b、c)にそれぞれ第1表な
いし第3表に示すサイズ剤を添加し、保持剤としてに値
130の市販の弱カチオン性ポリアクリルアミドを0.
3%添加したのち、急速ケーテン紙葉形成器上で坪量1
00g/m”の紙葉を形成した。この紙葉を蒸気加熱さ
れる円筒乾燥器上で、90℃で残留水分が6〜10%に
なるまで乾燥した。乾燥の直後に製品吸収、コツプ値及
びインキ浸透時間を測定した。次いで紙葉を、50%の
相対湿度で23°Cで3日間貯蔵したのち、それぞれコ
ツプ値及びインキ浸透時間を測定した。代表物質(al
ないしくC)に関し得られた測定値を第1表ないし第3
表に示す。
第  1  表 a)紙料300m1に木材エキス(リグニン分解物)を
50m/添加 添加量(%、固形) %ジケテン           0.12   0.
12   0.12%カチオン重合体        
−一0.2%架橋ポリアミドアミン     −   
0.2−水吸収直後のサイジング サイズプレス 97m”        65    
40   25コツプ。。、9/m”       >
200   100   5550%インキ浸透、分 
            2  10温湿度調整6日後
のサイジング コンブ”so  s  97m”          
    27      40     2650%イ
ンキ浸透、分       5723>30第  2 
 表 b)紙料に妨害物質としてに値25のポリアクリル酸を
0.2%添加 添加量(%、固形)     0.16  0.56 
  0.56%ジケテン         0.12 
 0.12    0.12%カチオン重合体    
   −−0,2%架橋ポリアミドアミン      
−     0.2−水吸収直後のサイジング サイズプレス 97m”      55    57
     22コツプno 、 97m2     1
56    86   4550%インキ浸透、分  
    1    4   20温湿度調整6日後のサ
イジング コツプso、&/m”        40    5
1     2550%インキ浸透、分     30
    10    )30第  3  表 C)紙料に妨害物質としてアニオン性殿粉を15%添加 添加量(%、固形)      0.16  0.36
   0.36%ジケテン          0.1
2   0.12   0.12%カチオン重合体  
     −一0.2%架橋ポリアミドアミン    
     0.2−水吸収直後のサイジング サイズプレス 97m”       40    3
6    20コツフt0.97m”      13
5   74    3550%インキ浸透、分   
   −1538温湿度調整3日後のサイジング コツツー〇、l//m”        26    
50    2550%インキ浸透、分      5
0    20    >30例6 100%漂白しらかばクラフトパルプから、白亜40%
を添加して紙料を製造した。叩解度は35°SR(ショ
ツパー・リーグラー)である。
この紙料は7.5のpH価を有し、パルプ密度は0.8
%であった。この紙料を3等分し、それぞれに下記(a
)ないしくC)の物質を添加した。これらの物質はジケ
テンサイジングに悪影響を与える妨害物質として実際上
既知のものである。
a)木材エキス b) K値25のポリアクリル酸 C)アニオン性殿粉 この6種の物質代表に、それぞれ第4表ないし第6表に
示すサイズ剤を添加し、紙料とよく混合した。次いで保
持剤として市販の弱カチオン性ポリアクリルアミド0.
3%を添加し、急速ケーテン抄紙器により坪量100,
9/m2の紙葉を製造した。この紙葉を蒸気加熱円筒乾
燥器により、90℃で残留水分が6〜10%になるまで
乾燥した。続いて直ちにこの紙葉の製品吸収、コツプ値
及びインク浸透時間を測定した。
得られた測定値、ならびに紙葉を23°C及び50%の
相対湿度において6日間温湿度調整したのちのコツプ値
及びインキ浸透時間を、第4表ないし第6表にまとめて
示す。
第  4  表 a)紙料550m1に木材エキス(リグニン分解物)を
50m1添加 添加量(%、固形)     0.16  0.36 
 0.36%ジケテン         0.12  
 0.12   .0.12%カチオン重合体    
   −一0.2%架橋ポリアミドアミン      
  0.2−水吸収直後のサイジング サイズプレス 、!9/m”      85    
70    27コツプ。。、&/m’      2
00   150    5250%インキ浸透、分 
          0.2   11温湿度調整6日
後のサイジング コツプso、F/m”       40   55 
 ’   4050%インキ浸透、分    )30 
  25    )30第  5  表 b)紙料に妨害物質としてに値25のポリアクリル酸を
0.2%添加 サイズ剤       比較例9 比較例10  本発
明の例添加量(%、固形)     0.16  0.
56  0.56%ジケテン         0.1
2   0.12   0.12%カチオン重合体  
    −一0.2%架橋ポリアミドアミン     
   0.2−水吸収直後のサイジング サイズプレス 97m”      48     i
     24:I 7 フ、。、177m”    
  150    ’85    3650%インキ浸
透、分    −130温湿度調整6日後のサイジング コツプso 、 17m”       40    
72    4050%インキ浸透、分     30
    10    )30第  6  表 C)紙料に妨害物質としてアニオン性殿粉を15%添加 添加量(%、固形)    0.16  0.36  
0.36%ジケテン       0.12  0.1
2   0.12%カチオン重合体      −−0
,2%架橋ポリアミドアミン   −    0.2−
水吸収直後のサイジング サイズプレス 97m”     50    35 
   19=+7プso 、 17m”      6
7    70    4150%インキ浸透、分  
   1    10    20温湿度調整6日後の
サイジング =+7ブao、97m2     42    57 
   4050%インキ浸透、分   )30    
)30    >30これらの表の成績から知られるよ
うに、本発明に用いられるカチオン性共重合体の添加に
よって、紙葉乾燥の直後にアルキルジケテンによるサイ
ジングの形成を可能にし、その際脂肪アルキルジケテン
のための既知のサイジング促進剤と比較して、系中に存
在する妨害物質がサイジング効果に不利な影響を与える
ことはない。
これらの事実は、本発明により製造された紙葉の紙吸水
値及びコツプ値を、サイズ剤2によりサイジングされた
紙葉のそれと比較すると、特に明瞭である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、C_1_4〜C_2_0−アルキルジケテンの10
    0重量部に対し、(a)アクリルアミド及び/又はメタ
    クリルアミド40〜99重量%、(b)置換されていて
    もよいN−ビニルイミダゾリン1〜40重量%及び(c
    )置換されていてもよいN−ビニルイミダゾール0〜3
    0重量%から成り、K値(フイケンチヤー法により5%
    食塩水溶液中で20℃及び重合体濃度0.5重量%で測
    定)が70〜150であるカチオン性共重合体を20〜
    200重量部含有することを特徴とする、C_1_4〜
    C_2_0−アルキルジケテンの水性乳化液を基礎とす
    る紙用サイズ剤。 2、カチオン性重合体として、(a)アクリルアミド又
    はメタクリルアミド40〜96.5重量%、(b)N−
    ビニルイミダゾリン又はN−ビニル−2−メチルイミダ
    ゾリン2〜30重量%及び(c)置換されていてもよい
    N−ビニルイミダゾール1.5〜30重量%から成る三
    元共重合体を使用することを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項に記載のサイズ剤。 3、カチオン性重合体として、(a)アクリルアミド7
    0〜96.5重量%、(b)N−ビニルイミダゾリン又
    はN−ビニル−2−メチルイミダゾリン2〜20重量%
    及び(c)N−ビニルイミダゾール1.5〜10重量%
    から成る三元共重合体を使用することを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項に記載のサイズ剤。 4、C_1_4〜C_2_0−アルキルジケテンの10
    0重量部に対し、(a)アクリルアミド及び/又はメタ
    クリルアミド40〜99重量%、(b)置換されていて
    もよいN−ビニルイミダゾリン1〜40重量%及び(c
    )置換されていてもよいN−ビニルイミダゾール0〜3
    0重量%から成り、K値(フイケンチヤー法により5%
    食塩水溶液中で20℃及び重合体濃度0.5重量%で測
    定)が70〜150であるカチオン性共重合体を20〜
    200重量部含有するC_1_4〜C_2_0−アルキ
    ルジケテンの水性乳化液を基礎とするサイズ剤を紙料に
    添加し、そして紙葉を形成しながら紙料を脱水すること
    を特徴とする、紙のエンジンサイジング法。 5、(a)アクリルアミド又はメタクリルアミド70〜
    96.5重量%、(b)N−ビニルイミダゾリン又はN
    −ビニル−2−メチルイミダゾリン2〜20重量%及び
    (c)N−ビニルイミダゾール1.5〜10重量%から
    成り、K値(フイケンチヤー法により5%食塩水溶液中
    で20℃及び重合体濃度0.5重量%で測定)が70〜
    250である三元共重合体。
JP62187887A 1986-08-01 1987-07-29 アルキルジケテン及びカチオン性ポリアクリルアミドを基礎とする紙用サイズ剤 Pending JPS6342995A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3626160.2 1986-08-01
DE19863626160 DE3626160A1 (de) 1986-08-01 1986-08-01 Leimungsmittel fuer papier auf basis von fettalkyldiketenen und kationischen polyacrylamiden und terpolymerisate aus acrylamid, n-vinylimidazol und n-vinylimidazolin

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6342995A true JPS6342995A (ja) 1988-02-24

Family

ID=6306533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62187887A Pending JPS6342995A (ja) 1986-08-01 1987-07-29 アルキルジケテン及びカチオン性ポリアクリルアミドを基礎とする紙用サイズ剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4770743A (ja)
EP (1) EP0259581A3 (ja)
JP (1) JPS6342995A (ja)
DE (1) DE3626160A1 (ja)
FI (1) FI873312A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280097A (ja) * 1988-04-28 1989-11-10 Dic Hercules Chem Inc 製紙用内添サイズ剤組成物及び内添サイジング方法
JPH01280096A (ja) * 1988-04-28 1989-11-10 Dic Hercules Chem Inc 製紙用表面サイズ剤組成物及び表面サイジング方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0483361B1 (en) * 1990-04-12 1997-03-19 Arakawa Chemical Industries, Ltd. Use of a dispersant in the preparation of aqueous rosinous substance emulsion and aqueous rosinous substance emulsion
DE4024207A1 (de) * 1990-07-31 1992-02-06 Basf Ag Wassereindickende copolymere und deren verwendung
FR2777893B1 (fr) * 1998-04-28 2004-08-06 Rhodia Chimie Sa Polymeres a base de monomeres heterocycliques insatures, et leur mise en oeuvre dans les procedes de reticulation
US6491790B1 (en) 1998-09-10 2002-12-10 Bayer Corporation Methods for reducing amine odor in paper
WO2004014969A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-19 Ottawa Health Research Institute Bio-synthetic matrix and uses thereof
US8670662B2 (en) * 2006-04-03 2014-03-11 British Telecommunications Public Limited Company Evaluating the position of an optical fiber disturbance
CN104877073B (zh) * 2015-05-12 2017-01-11 上海众荣新材料科技有限公司 聚丙烯酰胺絮凝剂及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL131880C (ja) * 1958-12-24
BE610467A (ja) * 1959-12-01
DE1446609B1 (de) * 1960-05-06 1969-09-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung kunststoffhaltiger Papiere durch Zusatz von Kunststoffdispersionen zum Faserstoff vor der Blattbildung
DE1214985B (de) * 1961-11-29 1966-04-21 Basf Ag Verwendung von Dispersionen kationischer Copolymerisate zum Leimen von Papier
BE625363A (ja) * 1961-11-29
NL289743A (ja) * 1962-03-14
US4317756A (en) * 1977-08-19 1982-03-02 Hercules Incorporated Sizing composition comprising a hydrophobic cellulose-reactive sizing agent and a cationic polymer
CA1144691A (en) * 1977-08-19 1983-04-12 David H. Dumas Sizing accelerator
DE3203189A1 (de) * 1982-01-30 1983-08-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Leimungsmittel und seine verwendung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280097A (ja) * 1988-04-28 1989-11-10 Dic Hercules Chem Inc 製紙用内添サイズ剤組成物及び内添サイジング方法
JPH01280096A (ja) * 1988-04-28 1989-11-10 Dic Hercules Chem Inc 製紙用表面サイズ剤組成物及び表面サイジング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4770743A (en) 1988-09-13
FI873312A (fi) 1988-02-02
DE3626160A1 (de) 1988-02-04
EP0259581A3 (de) 1988-12-07
FI873312A0 (fi) 1987-07-29
EP0259581A2 (de) 1988-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5832426B2 (ja) 紙、板紙および厚紙の製造法
US3966654A (en) Stable rosin dispersions
US4317756A (en) Sizing composition comprising a hydrophobic cellulose-reactive sizing agent and a cationic polymer
CA2731253A1 (en) Enhanced surface sizing of paper
KR20120096930A (ko) 안정성이 향상된 알데히드 작용기화 고분자
US4784727A (en) Sizing agent and use thereof
US3982993A (en) Preparation of a wax containing paper sheet
US4251410A (en) Reaction products of a polyacrylamide formaldehyde, a secondary amine and an-nh group-containing functional derivative of an acid
JPS6342995A (ja) アルキルジケテン及びカチオン性ポリアクリルアミドを基礎とする紙用サイズ剤
CS264115B2 (en) Emulsion size on the base of alkenylsuccinic acid anhydride
EP0016623A1 (en) Water-soluble polymers containing quaternary ammonium groups, a process for their production and their use in improving the wet strength of cellulosic substrates
US4298639A (en) Wet strength polymers
US5266165A (en) Paper sizing using copolymers of long-chain olefins and maleic anhydride in the form of the semiamides with morpholine
FI63084B (fi) Foerfarande och materialblandning foer framstaellning av slutfoert papper
GB1576447A (en) Poliamideamine flocculating agents
US3635842A (en) Short life paper size from modified polyalkylene-imines
US4568721A (en) Starch cationization
US3329560A (en) Quaternary vinylimidazolinium copolymer dispersions, methods of application of same to paper and sized paper thereof
JP3176620B2 (ja) 紙、板紙および厚紙のサイジング法
DE3105903A1 (de) Verfahren zur masseleimung von papier
CA2964420A1 (en) Solidifying composition for paper and cardboard
US5252184A (en) Additive for production of paper
EP0411654B1 (en) Additive for production of paper
JP2816845B2 (ja) 製紙用表面サイズ剤組成物及び表面サイジング方法
DE2821830A1 (de) Verfahren zur oberflaechenleimung von papier