JPS6342919A - 長繊維状高温耐熱セメントファイバー及びその製造方法 - Google Patents

長繊維状高温耐熱セメントファイバー及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6342919A
JPS6342919A JP18587386A JP18587386A JPS6342919A JP S6342919 A JPS6342919 A JP S6342919A JP 18587386 A JP18587386 A JP 18587386A JP 18587386 A JP18587386 A JP 18587386A JP S6342919 A JPS6342919 A JP S6342919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
resistant cement
fiber
cement
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18587386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042685B2 (ja
Inventor
Bunji Machi
町 文治
Hideki Ueda
英樹 上田
Minoru Sawaide
稔 沢出
Takuro Odawara
小田原 卓郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP18587386A priority Critical patent/JPS6342919A/ja
Publication of JPS6342919A publication Critical patent/JPS6342919A/ja
Publication of JPH042685B2 publication Critical patent/JPH042685B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、400〜800℃の温度領域において長時間
使用可能な連続した長繊維状の耐熱セメントの水相硬化
物と主体とする長tIl維状耐熱セメントファイバー及
びその製造方法に関するものである。
(従来の技術) 天然の石綿繊維や人造のガラス岨Lロックウール、炭素
繊維等は無fi質繊維として知られており、それらは耐
熱性の優れているが、高温における使用に耐える繊維材
料は、−aにリフラクトリ−・ファイバーとa−yばれ
、例えばチタン酸カリファイバー、窒化ボロン繊維、ボ
ロン繊維、各種ウィスカー(ただし、以上は短繊維のみ
)、高ケイ酸質石英ファイバー、シリカアルミナファイ
バー(セラミックファイバー)、金属繊維等がある。
−a工業用高温断熱材として最も広く用いられているの
は、シリカアルミナファイバーである。
シリカアルミナファイバーとは一般にセラミックファイ
バーと呼ばれているものであり、同旦のシ・ リカとア
ルミナ及び少量の硼素、ジルコニア等から製造されるm
維で、1200〜1300℃の範囲の高温に耐え、かさ
高で、熱伝導率が小さく、繊維径も3〜4μで断熱性も
良好なことから、各種断熱、耐火用製品として用いられ
ている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来のりフラクトリー・ファイバーはい
ずれも、その製造において、材料の溶融、炭素化等のた
めに1000℃を超える高温工程を必要とし、このため
に量産化技術が確立しても、その経済性には一定の限界
があることは避けられないという問題があった。 した
がって本発明の目的は、従来のりフラクトリー・ファイ
バーにおける問題点である高温工程を必要としない、よ
って簡ワ製逍可能でコストの低い耐熱性を有する長繊維
状耐熱繊維及びその製造方法を提供することである。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明者らは、高温工程を必要としない耐熱繊維
を見出だすべく研究を重ねた結果、水硬性セメントを材
料として、常温において通常の紡糸用押出機のダイス細
孔よりミクロンオーダー径のセメントWWa維材料を押
出、取得することを考え、さらに研究を重ねた。
その結果、セメントスラリーにゲル生成原料を混合し、
これを、通常の紡糸用押出機のダイス細孔よりミクロン
オーダー径の繊維材として押出し、次いでそれをゲル化
剤と接触させることを案出し、本発明を成すに至った。
本発明によれば、スランプ値が10〜20cmとそのま
までは繊維状の形状を保持し得す、従って従来は繊維化
が不可能であったセメントスラリーが、ゲル化処理によ
るゲル材の生成によって、その形状が保持されて安定化
したm椎体となすことができるのである。
すなわち本発明は、(1)押出機のダイス細孔より押出
されて得られた、水硬性耐熱セメントの水和硬化物とゲ
ル材との混合物からなる、長繊維状耐熱セメントファイ
バー、及び(2)水硬性耐熱セメント/水の配合比が3
5〜55重量%になるように両者を混練し、これに更に
ゲル生成原料を添加して充分に撹拌混合し、得られたス
リラーを押出機のダイス細孔より連続的にゲル化槽中へ
押出し、次いで得られた押出品を空気もしくは水中養生
することを特徴とする長繊維状耐熱セメントファイバー
の製造方法である。
本発明においては、セメントとしては、アルミナセメン
ト、リン酸力lレシウム塩セメントなどの水硬性耐熱セ
メントが用いられ、これに混合される水の配な量は通常
、水硬性セメント/水配合比が35〜55重量%である
。そして押出ダイス細孔より押出された押出品の未だセ
メントが水和硬化するに至らない段階をファイバー状に
保形するためのゲル生成原料としては、例えばアルミン
酸ソーダ水溶液(20〜60重量%水溶液)が添加(外
割りで5〜20重量%添加)使用され、押出機としては
通常の紡糸用スクリュ一式押出機が用いられる。
また、そのダイス細孔から連続的に押出される押出品は
、更にアンモニア水溶液などの入ったゲル化槽に通過さ
せられることによって前記ゲル生成原料がゲル化される
なおさらに、前記ゲル化槽を通過させられた長m維状押
出晶は、必要に応じ巻き取り機に巻き取られ、その後空
気もしくは水中養生される。
(実施例) 以下、まず本発明の製造方法を工程に従ってさらに詳し
く説明する。
本発明は水硬性耐熱セメントを使用するものであるが、
これは従来における問題点であった高温工程を必要とし
ない紡糸を行うために、水硬性耐熱セメントが常温で水
と反応して硬化する性貫企利用するものである。従って
、本発明の目的のためには、常温における水硬性耐熱セ
メント材料であればどのようなものでもよいが、特にス
レーキング現象、すなわち−最にポルトランドセメント
の水和に際して多量に生成される水酸化カルシウム(C
a(OH2))の加熱・冷却による分解反応:Ca(O
H)z: Cao ・トH20、を起こさないものが好
ましい。
木悌明のセメントファイバーが400〜800°Cの中
間領域における圧縮・曲げ強度の低下を生じないものと
するためには、このスレーキング防止剤として、例えば
超微粒高活性混和剤(SiO2)を使用し、前記水酸化
カルシウムを下記反応式により補足固定化するようにし
た耐熱セメント(例えば、1−リフラフリート」(商品
名:黒崎窯業(株)製)を使用することが好ましい。
Ca(OI−1)2+ S io 2− CxS yH
z上記のように、「リフラフリート」は加熱、冷却され
てもスレーキング現象の発生を抑止できる。
また、他の例としてはアパタイト前駆体であるリン酸カ
ルシウム塩を用いても、同様な超高温型のファイバーを
製造することができる。アパタイトは融点が1600℃
以上にも及ぶものである。
本発明のセメントファイバーを?!遣するためには、ま
ず水硬性耐熱セメント、例えば「リフラクトリート」に
、これに対して35〜55 %の配合比で水を加えて混
合し、これにゲル生成原料、例えばアルミン酸ソーダの
20〜60%水溶液を全体の5〜20重旦%になるよう
に添加し、充分に攪拌混合する。このゲル生成原flの
添加は、本発明のセメントの111維化達成には必須の
要件である。 次いで、得られたセメントスラリーを従
来の紡糸用のスクリュ一式押出機のホッパー口より注入
し、所望のダイス細孔く孔径5〜200μ程度)からP
C繊維体となして連続的に押し出す。
こうしてダイス細孔から押し出された状態のままの繊維
状スラリーは、10〜20cm程度のスランプ値を示し
、このままでは細径の押出長繊維体としてその形状を保
持することができない。
しかしながら、本発明においては、ダイス細孔から押し
出されたiff後に、これをゲル化槽に通過させること
により、保水性の高いゲル(ヒドロゲル)となして容易
にその形状を保持させることができるようにしたもので
あり、これによって従来は不可能とされていたセメント
の長繊維化が達成されるものである。
この時使用するゲル化剤としては、すでに記載したよう
にゲル生成原料としてアルミン酸ソーダの20〜60?
6水溶液を外割りで5〜20”重量%添加使用した場合
には、水ガラスの50・〜60%水溶液と用いることが
好ましい。
水硬性耐熱セメンl〜として前述のりフラクトリートを
使用する場きにはりフラクトリートは前記アルミン酸ソ
ーダより生成されるゲルと結合し易く、このような組合
わせは特に好ましい。
このように耐熱セメントファイバーを保形するゲル材料
の組合せとしては、他にも例えば無機系ゲル材料として
、水酸化カルシウムゲル、二酸化鉄ゲル、塩化カルシウ
ムと炭酸ナトリウムによる炭酸力ルシウl\ゼリー等が
挙げられ、特に炭酸カルシウムゼリーは、翌日まで放圓
すると液体と扮体結晶に分離することから、純粋な耐熱
セメントファイバーの製造には有用である。
さらに、有機系ゲル材料の中では、寒天およびゼラチン
等は、本発明の耐熱セメントファイバーの強度発現の時
点でセメントファイバーから容易に剥離するので、これ
らは純粋な耐熱セメントファイバーのWAmに対して極
めて有用である。ただしこの場合には、セメントスラリ
ーを下方に押し出して、まずゲル硬化槽中、次いでゲル
生成原料槽中を通過させるという、いわば縦型方式のプ
ラントの方が好ましい。
こうしてゲルの形成によりyi維状の形状を保持された
押出品は、ゲル化槽の端部に設けられた巻取機により一
定速度で巻き取り、必要に応じてドラム等に集合させる
。こうして得られるセメントファイバーの直径は、ダイ
ス径と巻取速度によって定まるが、通常3μm〜500
μm程度であり、長さは長、短任意なものとすることが
できる。
本発明においては、この巻き収りの際にセメントファイ
バーが保水性に富むゲル層に保持されているので、お互
いに接触しても相互に密着することはない。
次いで、ドラム等に巻かれた耐熱セメントファイバーを
、常温で空気もしくは水中養生する。特に水ガラスを使
用した耐熱セメントファイバーを水中養生することは、
耐熱セメントファイバーの表面に過剰に付着した水ガラ
スを溶解・除去することができるので特に好ましい。
本発明において形成されたゲルは、70〜90重琶%近
くの多量の水を含むものであり、押し出し後の耐熱セメ
ントファイバーの水和・自硬の反応に寄手すると共に、
空気養生を行った場合でも耐熱セメントファイバーに対
して充分な強度を付す、させるのに役立つものである。
すなわち、本発明においては、ゲルの保水率が大きく、
水和・自硬性の水硬性耐熱セメントを使用することから
、製造後初期段階においては、ゲル材によって形状保持
(保形)されていた細径長尺のセメントが時間経過にし
たがって水和硬化して次第にその本来的な強度を発現す
るのである。
本発明により提供される耐熱セメントファイバーの機械
強度は、水硬性耐熱セメントの種類、ゲル材の種類、含
量によって変1ヒするが、5,000〜10 、0OO
k)Hf / cn+ 2程度である。なお、本発明の
耐熱セメントファイバーは力学的強度の異方性は少なく
、等方性なものである。
なお特に、本発明において水硬性耐熱セメントとしてリ
ン酸カルシウム塩系材料を使用した場合には、次のよう
な効果が発揮される。
■ セメントファイバーは1000℃までの熱間強度の
低下が全くなく、酸化性雰囲気中でも1800℃までの
高温に耐えられる。
■ セメントファイバーは熱的に安定で、高耐火性であ
る。
■ セメントファイバーは吸水率が極めて小さい。
■ セメントファイバーはスレーキングの心配がなく、
中性化の問題は全くない。
■ セメントファイバーはセメント系結合剤と特に高温
での付着力に優れる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、セメ
ント材料を簡単な方法で繊維化することができ、力学的
強度に優れていると共に、しなやかで、各種加工が容易
であり、耐熱性、透湿性、通気性、かさ高性に優れた耐
熱セメントファイバーを提供するものであるが、さらに
本発明は、以下に示すflれた効果を有するものである
(O本発明の耐熱セメントファイバーの製造は極めて節
はであり、大量生産方式に適しており、従来の池のtJ
!1 雄の製造と比較しても高温工程を必要としないこ
とは非常に有利である。このため、製造コストが極めて
低部であり、π造汲備の無人化も可能である。
■ セメント系材料を使って、800℃の高温で長時間
使用可能な連続した長繊維状の耐熱セメントファイバー
が提供されることにより、破断強度が7,000−10
.000kgr/ era2と強く、可視性に富み、曲
げ疲労性にちfnれた材料となる。
■ スレーキング現象を抑制した耐熱セメントの使用に
より、400〜800℃の中間温度領域における熱間強
度の劣化がない。
■ 本発明の耐熱セメントファイバーは、セメント系結
合剤とのなじみが良く、付着力に優れ、したがってセメ
ント(コンクリート)スラリーと非常に良好な一体化成
型ができる。
■ 本発明の耐熱セメントファイバーはセメント系結合
剤の複合素材として用いる場合、本発明繊維と結合剤と
の接着力が大きく、セメント系結合剤の強度もせん断力
を介して1本の耐熱セメントファイバーから他の耐熱セ
メントファイバーの応力を充分に伝達するので、耐熱セ
メントファイバーに加わる応力は均等化され、セメント
系結合剤の複合材料として極めて有効である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)押出機のダイス細孔より押出されて得られた、水
    硬性耐熱セメントの水和硬化物とゲル材との混合物から
    なる、長繊維状耐熱セメントファイバー。
  2. (2)水硬性耐熱セメントがリン酸カルシウム塩である
    特許請求の範囲第1項記載の長繊維状耐熱セメントファ
    イバー。
  3. (3)水硬性耐熱セメント/水の配合比が35〜55重
    量%である特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の長
    繊維状耐熱セメントファイバー。
  4. (4)ゲル材が、アルミナゲルである特許請求の範囲第
    1項ないし第3項のいずれかに記載の長繊維状耐熱セメ
    ントファイバー。
  5. (5)水硬性耐熱セメント/水の配合比が35〜55重
    量%になるように両者を混練し、これに更にゲル生成原
    料を添加して充分に撹拌混合し、得られたスリラーを押
    出機のダイス細孔より連続的にゲル化槽中へ押出し、次
    いで得られた押出品を空気もしくは水中養生することを
    特徴とする長繊維状耐熱セメントファイバーの製造方法
JP18587386A 1986-08-07 1986-08-07 長繊維状高温耐熱セメントファイバー及びその製造方法 Granted JPS6342919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18587386A JPS6342919A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 長繊維状高温耐熱セメントファイバー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18587386A JPS6342919A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 長繊維状高温耐熱セメントファイバー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6342919A true JPS6342919A (ja) 1988-02-24
JPH042685B2 JPH042685B2 (ja) 1992-01-20

Family

ID=16178371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18587386A Granted JPS6342919A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 長繊維状高温耐熱セメントファイバー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6342919A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342918A (ja) * 1986-08-07 1988-02-24 Shimizu Constr Co Ltd 長繊維状セメントファイバ−及びその製造方法
US11460068B2 (en) 2018-07-27 2022-10-04 Nhk Spring Co., Ltd. Ball joint, stabilizer link, and ball joint manufacturing method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174460A (ja) * 1984-09-11 1986-08-06 東燃料株式会社 アパタイト不織布
JPS6342918A (ja) * 1986-08-07 1988-02-24 Shimizu Constr Co Ltd 長繊維状セメントファイバ−及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174460A (ja) * 1984-09-11 1986-08-06 東燃料株式会社 アパタイト不織布
JPS6342918A (ja) * 1986-08-07 1988-02-24 Shimizu Constr Co Ltd 長繊維状セメントファイバ−及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342918A (ja) * 1986-08-07 1988-02-24 Shimizu Constr Co Ltd 長繊維状セメントファイバ−及びその製造方法
JPH042684B2 (ja) * 1986-08-07 1992-01-20
US11460068B2 (en) 2018-07-27 2022-10-04 Nhk Spring Co., Ltd. Ball joint, stabilizer link, and ball joint manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042685B2 (ja) 1992-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3501323A (en) Method of manufacturing building structural and paving products using a calcium silicate hydrate bonding matrix
CN101357828A (zh) 轻集料的制备方法及以其产品为主保温源的无机保温材料
US4402892A (en) Method for making xonotlite insulation by foaming an aqueous slurry of calcareous and siliceous reactants and cellulosic and glass fibers
JPS6342919A (ja) 長繊維状高温耐熱セメントファイバー及びその製造方法
US4179303A (en) Method of producing structural insulation materials containing at least 50 percent xonotlite
JPS6342918A (ja) 長繊維状セメントファイバ−及びその製造方法
EP0998434B1 (en) Cementitious polymeric matrix comprising silica aluminous materials
US2000338A (en) Method of indurating clay and product formed therefrom
JPS6158852A (ja) けい酸カルシウム系成形体
JPH01172263A (ja) 陶磁器製品の製造方法
JP2757877B2 (ja) ゾノトライト系軽量珪酸カルシウム水和物成形体の製造法
SU1468883A1 (ru) Композици дл изготовлени теплоизол ционного материала
JPS5945953A (ja) 珪酸カルシウム水和物系成形体の製造方法
RU2057741C1 (ru) Композиция для получения теплоизоляционного материала
KR880002431B1 (ko) 고로슬래그를 이용한 내화 단열벽돌
SU1416471A1 (ru) Масса дл изготовлени теплоизол ционного материала
JPH0930872A (ja) 多孔質無機材料およびその製造法
JP3259093B2 (ja) 発泡セラミックボード
JPH0723243B2 (ja) 無機質硬化体の製造方法
JPS586706B2 (ja) 珪酸カルシウム水和物成形体の製造方法
JPS58130150A (ja) 軽量化無機質硬化体
JPH0948653A (ja) 撥水性ケイ酸カルシウム系成形体の製造法
JPS6339560B2 (ja)
CN1067404A (zh) 石膏-水泥高效建筑保温板
JPH02313B2 (ja)