JPS6342716A - 酸素分離法 - Google Patents

酸素分離法

Info

Publication number
JPS6342716A
JPS6342716A JP61185645A JP18564586A JPS6342716A JP S6342716 A JPS6342716 A JP S6342716A JP 61185645 A JP61185645 A JP 61185645A JP 18564586 A JP18564586 A JP 18564586A JP S6342716 A JPS6342716 A JP S6342716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
soln
peroxide
compd
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61185645A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okamoto
宏 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP61185645A priority Critical patent/JPS6342716A/ja
Publication of JPS6342716A publication Critical patent/JPS6342716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は、空気などの酸素含有ガスから酸素を分離す
る方法に関する。
[li来の技術] 従来、空気などの酸素含有ガスから酸素を分離する方法
としては、次のようなものが挙げられる。
■ 液化精溜法、■PSA法、■高分子膜法液化精溜法
は、空気を冷却液化せしめ、各成分ガスの気化温度の差
を利用して精溜する方法である。
また、PSA 法祉、合成ゼオライトなどの吸着剤によ
シ、加圧酸素含有ガス中の酸素を吸着し、ついで減圧し
て酸素ガスを吸着剤から脱着する方法である。さらに、
高分子膜法は、ポリジメチルシロキサンなどの酸素の透
過係数の高い高分子膜を用いて酸素含有ガスから酸素を
分離する方法である。
[発明が解決しようとする問題点] この発明は、これら往来の酸素分離法とは根本的に異る
新しい原理に基づいて酸素を分離するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にあっては、5.6.11.12−テトラフェ
ニルナフタセンなどの多核芳香族化合物を非プロトン溶
媒に溶解し、仁の溶液に光照射下酸素含有ガスを接触せ
しめ、上記化合物の過酸化物を生成し、ついでこの過酸
化物を分解して酸素を分離する。
[発明の原理] この発明の酸素分離方法は、5.6.11゜12−子ト
ラフェニルナ7タセン々どの多核芳香族化合物の光酸素
酸化反応を利用する。
5.6.11.12−テトラフェニルナフタセン(ルブ
レン)け、分子量533の赤色結晶である。これをベン
ゼンに溶解するとオレンジ色を呈する。ルブレンは、暗
所では全く一素と反応しないが、これのベンゼン溶液に
光照射しながら空気などの酸素含有ガスを接触させろと
、ガス中の酸素と容易に反応【、て白色のルブレン過酸
化物が生じ、オレンジ色が消える。
このルブレン過酸化物はかなり安定であるが、100℃
以上に加熱するとルブレンと酸素に解離し、酸素を放出
する。
ph   ph このような光酸素酸化反応は、ルブレン以外に9.10
−ジフェニルアントラセン、9−7工二ル丁ントラセン
などの多核芳香族化合物にも認められる。このような多
核芳香族化合物の特性を利用すれtj、温和な条件で高
純度の酸素を分離できる。
「゛μ怖倒〕 図面は、この発明の酸素分離方法の具体例を示すもので
、酸素含有ガスとして空気を用い、これより酸素を分離
する例を示している。
原料空気は管1からブロワ2を経て吸収槽3の−F部に
吹き込まれる、吸収槽3内にit、5.6゜11.12
−テトラフェニルナフタセン、9゜10−ジフェニルア
ントリセン、9−フェニルアントラセンなどの多核芳香
族化合物の非プロトン溶媒溶液が満されている。非プロ
トン溶媒としては、ベンゼン、などが使用されるゎ吸収
槽3内圧#11000taAq程鹿とされる。a収槽3
の中心部11J、i、タングステン−ハロゲンうンプ、
7[ランプなどの光照射装置4が設けられており、檜3
内の溶液を光照射するようになっている。また、吸収4
113内壁は、照射光を有効利用するために鏡面仕上げ
を施し、反照光も反応に利用できるようにすることが望
ましい。
吸収槽3内の溶液中に吹き込まれ九堕気中の酸素は、溶
液中の多核芳香族化合物と友だちに反応し、その過酸化
物が生成する。この反応は、発熱反応であるため、溶液
温度が上昇し、反応速度が低下するため、吸収槽3内に
設けられた冷却ジャケラ)5Ilfiに冷却水′lE−
流し、溶液温度を40℃以下(二維持するように注意す
べきである。
原料空気中の窒素と未反応酸素は、吸収槽3上部から管
6、溶媒トラップ7を経て大気に放出される。
酸素との反石で生じた過酸化物溶液は、吸収槽3から抜
かれ、液ポンプ8で4 匈/cm ”程度に加圧された
のち、熱交換fS9に送られ、熱交換して約100℃ま
で加熱されて、分解槽10に送られる。
分解槽lOに送シ込まれ曳過酸化物溶液は、ここで加熱
gillによってさらに120℃程度に加熱てれ、熱分
解して、気体状の酸素を放出し、自からは先の多核芳香
族化合物溶液となる。この溶液は、分解槽10から抜か
れ、熱交換器9に送られ、先の過酸化物溶液と熱交換し
て冷却され、弁12を経て再び吸収槽3に戻)、酸素と
の反応に使われる。このようにして、多核芳香族化合物
溶液の循環サイクルが完結する、 一方、分解槽10で発生した圧力4 ky /am ”
の酸素は、管13から取り出され、熱交換器9で熱回収
されたのち、溶媒トラップ14で溶媒が除去されたのち
、弁15から製品として取シ出式れる。
製品酸素の圧力が4に9/cm2以上必要な場合には、
液ポンプ8で、所望の圧力まで加圧すればよい。
また、溶媒トラップ7および14としては、活性炭によ
る吸着や分縮などによるものが用いられ、ここで回収さ
れた溶媒は、吸収槽3に送られ、再び使用される。
このような酸素分離法では、多核芳香族化合物の過酸化
物生成反応が光照射の照射強度で、律速されるため、光
照射装置4の光照射強度を変化式せること(二より、酸
素分離量を制御することができる。この九め、ブロワ2
などの回転機器の制御を行わずに酸素分離量をnuでき
、静的な制御が可能である。なお、多核芳香族化合物の
種類(;より、光照射装置4からの光の波長、強度、熱
分解温度尋を適宜選択する仁とi:より、効率のよい酸
素分離が行える。
[発明の効果〕 以上説明し良ように、この発明の酸素分離法は、5.6
.11i2−子トラフェニルナフタセンなどの多核芳香
族化合物の非プロトン溶媒溶液に光照射下酸素含有ガス
を接触せしめ、上記化合物の過酸化物を生成せしめ、つ
いでこの過酸化物を分解して酸素を分離するものである
ので、次のような効果を得ろむとができる。
■ 原料となる酸素含有ガスを圧縮する必要がないので
、極めてエネルギー原琳位が低い。
■ 原料ガス中の酸素だけが多核芳香族化合物との反応
に関与するので、極めて分離係数が高く、高純度の酸素
が得られる。
■ 装置が簡単でコンパクトな酸素分離装置とすること
ができる。
■ 光の照射強度を制御することにより、酸素分離量を
容易に制御できる。
■ 大型の回転機器が不要で、起動、停止が簡単で、騒
音、振動が低い。
■ 大型から小型まで、任意の規模の装置を作ることが
でき、規模の大小1−よる効率の差がわずかできる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の酸素分離法を実地するに好適な装置
の一例を示す概略構成図である。 3・・・・・・吸収槽 4・・・・・・光照射装置 8・・・・・・液ポンプ 10・・・・・・分解槽 11・・・・・・加熱器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  5,6,11,12−テトラフェニルナフタセン、9
    ,10−ジフェニルアントラセン、9−フェニルアント
    ラセンのいずれか1種もしくは2種以上を非プロトン溶
    媒に溶解し、この溶液に光照射下酸素含有ガスを接触せ
    しめ、上記化合物の過酸化物を生成し、ついでこの過酸
    化物を分解して酸素を分離することを特徴とする酸素分
    離法。
JP61185645A 1986-08-07 1986-08-07 酸素分離法 Pending JPS6342716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185645A JPS6342716A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 酸素分離法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185645A JPS6342716A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 酸素分離法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6342716A true JPS6342716A (ja) 1988-02-23

Family

ID=16174393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61185645A Pending JPS6342716A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 酸素分離法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6342716A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169539A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Nippon Atsuchiyaku Tanshi Seizo Kk プリント配線板用コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169539A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Nippon Atsuchiyaku Tanshi Seizo Kk プリント配線板用コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104525121B (zh) 一种用于烯烃/烷烃混合气体分离的吸附剂及其制备方法和应用
JP2012236181A (ja) 二酸化炭素回収方法における二酸化炭素吸収液の再生方法
JP2009286683A (ja) 吸着剤を利用したオゾンの製造・貯蔵方法
WO1990011117A1 (en) Process for efficiently recovering adsorbable gas from gas which contains adsorbable gas at low concentration
JPS6036305A (ja) 酸素の連続的製法
JPS6342716A (ja) 酸素分離法
US4018704A (en) Method for desorption of methyl bromide
Han et al. Enhanced removal and recovery of binary mixture of n-butyl acetate and p-xylene by temperature swing–Vacuum pressure swing hybrid adsorption process
US1457493A (en) Process of making phosgene
JP4019272B2 (ja) 低沸点有機物含有排水の処理方法及び装置
JPS63151332A (ja) 二酸化炭素の分離回収方法
JPS5884103A (ja) 過酸化水素の製造方法
JP2007105606A (ja) 吸着剤を利用したオゾンの製造・貯蔵方法
KR102205241B1 (ko) 탄소 동위원소를 분리하는 방법 및 이를 이용한 탄소 동위원소 농축 방법
US1843616A (en) Method for regenerating granular active charcoal
US3389961A (en) Methods of recovering gases and vapors
JP2008019471A (ja) 水銀含有廃棄物からの水銀回収方法
JPS602088B2 (ja) 排ガスからの溶剤回収法
RU2004124875A (ru) Способ получения трихлорсилана
NL72707C (ja)
JP2001187334A (ja) 二酸化炭素固定化装置
JP2507296B2 (ja) メタノ−ル改質水素製造方法
JPS624426A (ja) 液体乾燥剤の再生方法
RU2701834C2 (ru) Способ получения высокообогащенного изотопа 13C
JPH0360722A (ja) ↑1↑3c同位体分離法