JPS6342641B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342641B2
JPS6342641B2 JP55157050A JP15705080A JPS6342641B2 JP S6342641 B2 JPS6342641 B2 JP S6342641B2 JP 55157050 A JP55157050 A JP 55157050A JP 15705080 A JP15705080 A JP 15705080A JP S6342641 B2 JPS6342641 B2 JP S6342641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polyacrylic acid
aqueous solution
water absorption
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55157050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5780403A (en
Inventor
Yasuo Yamamoto
Hiroo Iwata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP55157050A priority Critical patent/JPS5780403A/ja
Publication of JPS5780403A publication Critical patent/JPS5780403A/ja
Publication of JPS6342641B2 publication Critical patent/JPS6342641B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は高吸水性樹脂の製造法に関するもので
あり、更に詳しくは、自己架橋ポリアクリル酸塩
からなる高吸水性樹脂製造法に関するものであ
る。 近年、高度に水又は水性の液体を吸収しそれを
維持するような素材として、水吸収性の樹脂が開
発され、一部生理用品、紙おむつ、園芸用等に使
用され始めている。従来のこのような樹脂として
は、例えば、でんぷん、セルロース等の天然物に
モノマーをグラフト重合させたもの、自己架橋型
ポリアクリル酸塩、酢酸ビニル―アクリル酸エス
テルコポリマーの加水分解物、架橋ポリエチレン
オキサイド等があげられる。 しかしながら、これらの吸水性樹脂は吸水能に
おいて一部良好なものがあるが、いづれも製造プ
ロセスが複雑で生産性が低く、また多量の有機溶
剤が用いられているという、製造上大きな問題を
かかえている。 例えば、でんぷん系の樹脂の代表的な製造法が
特公昭53―46200号公報に記載されているが、そ
れによれば澱粉へのグラフト重合工程、ケン化工
程、架橋工程の組み合せによりなつており、工程
が複雑でまた、有機溶剤を使用している。また、
アクリル酸系のポリマーの製造については特公昭
54―30710号公報に記載されている方法が、その
代表例であるが、これは多量の有機溶剤を用いた
逆相懸濁重合法によるものである。このように有
機溶剤の使用は、爆発、火災の発生の危険及び作
業員に対する毒性の問題があり、この点からも有
機溶剤の使用は好ましくない。 本発明者等は、これらの従来の樹脂の種々の問
題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、極めて簡
略なプロセスでかつ有機溶剤を使うことなく、高
吸水性のポリアクリル酸塩を製造する方法を見出
し、本発明を完成するに至つた。即ち、本発明は
アルカノールアミンによりカルボキシル基の20モ
ル%以上が中和されたポリアクリル酸中和物の水
溶液または含水ゲルを、100℃以上の温度で加熱
乾燥することにより自己架橋させることを特徴と
する高吸水性樹脂の製造法である。 本発明の特異な点は、従来のポリアクリル酸系
吸水性樹脂の製造法とは異なり、架橋構造を形成
させ高吸水性を発現させる工程が、重合工程では
なく、加熱乾燥工程で行なわれ、そこで高分子反
応による自己架橋反応を行なわせるところにあ
る。本発明者等は従来の思想とはまつたく異なつ
た方法、即ち水溶性ポリマーを用い、従来から毒
性が懸念されている架橋剤などを添加した従来法
ではなく、アルカノールアミンによつて少くとも
一部が中和されたポリアクリル酸の中和物が、そ
の水溶液または含水ゲルから加熱乾燥取得される
際に、自己架橋反応が起こり、水不溶性で高吸水
性の樹脂が生成することを見出し本発明を完成し
たものである。この自己架橋反応はポリアクリル
酸のカルボキシル基とアルカノールアミンの有す
る水酸基とのエステル化反応によるものと推察さ
れる。このような反応の場合架橋度と吸水能力と
の関係は微妙で、含水状態でベタつきがなくなる
程度まで架橋度を高め不溶化させると、吸水能力
は急激に低下して高吸水性樹脂としての有用性が
なくなると思われたが、中和率を一定以上にする
と自重の100倍以上という極めて多量の水を吸収
し、しかも含水状態でベタつきのない強度のある
ゲルとなる樹脂が得られることが明らかになつ
た。このアルカノールアミンによるポリアクリル
酸の中和率は20モル%以上であることが必要であ
る。20モル%未満では架橋がスムーズに起こりに
くく、多量の溶解部分が残り、また、吸水能力も
低いものしか得ることができない。この中和率
は、樹脂の目標吸収能、及び用途によつて20〜
100モル%の範囲で選択される。例えば用途が生
理用品や紙おむつ等の衛生材料の場合には、吸水
ゲルのPHは中性付近が望ましく、この場合の中和
率は70〜100モル%となる。また、中和率によつ
て、得られるポリマーの硬さも変化し、一般に中
和度が低いと得られる樹脂は固く、吸水能力も相
対的に近く中和度が高くなると樹脂は柔くなり、
吸水能力も増大する。また使用するアルカノール
アミンの種類によつても変化し、一般に一分子中
に2個以上の水酸基を有する多価アルカノールア
ミンの方が、一価アルカノールアミンよりも吸水
能力が大きく、また、柔らかい樹脂が得られる。 本発明に用いられるアルカノールアミンとして
具体的には、例えば一価アルカノールアミンで
は、エタノールアミン、ジメチルアミノエタノー
ル、プロパノールアミン、イソプロパノールアミ
ンなどがあげられ、多価アルカノールアミンで
は、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、ジプロパノールアミン、トリプロパノールア
ミン、ジイソプロパノールアミン、トリジイソプ
ロパノールアミン、2―アミノプロパン―1,3
―ジオール、トリス(オキシメチル)アミノメタ
ンがあげられ、更に2,2―ビス(アミノメチ
ル)プロパン―1,3ジオールのような多価アル
カノール多価アミン、更にはポリアルカノールポ
リアミン等があげられる。 本発明で用いられるアルカノールアミンによる
ポリアクリル酸の中和物水溶液は、ポリアクリル
酸の水溶液に、所要量のアルカノールアミンを加
えることにより簡単に調製することができる。あ
るいは、あらかじめアルカノールアミンで中和さ
れたアクリル酸を水溶液重合させて得る事もでき
る。この場合、得られる重合物は水溶液ないし含
水ゲル状である。含水ゲルの場合には、乾燥し易
くする為に、あらかじめ該ゲルをエクストルーダ
ーなどを用いて乾燥に適した形状、大きさに成形
しておくのが好ましい。アルカノールアミン以外
の例えば苛性ソーダ、アンモニア、三級アミン等
を使用しても自己架橋せず、本発明の目的に合致
したものは得られない。 こうして調製された、ポリアクリル酸中和物の
水溶液ないしは含水ゲルを加熱乾燥することによ
り、水不溶性で高吸水性の樹脂が得られるが、こ
の場合加熱温度の影響が大きく、温度が100℃未
満では架橋速度が遅く、また用いるポリマーの重
合度、アルカノールアミンの種類によつては架橋
が起こらない等の理由により、乾燥して得られた
ポリマーは、水溶性部分が多く目的を達すること
ができない。したがつて加熱温度は100℃以上、
好ましくは120〜150℃が良い。150℃以上ではポ
リマーの分解が起こることがあり望ましくない。
また、加熱、乾燥方法は、温度が100℃以上であ
れば、熱風又は真空乾燥その他のいづれの手段に
よつても良い。加熱、乾燥に要する時間は、通常
1〜3時間である。 このようにして本発明の方法で得られるポリア
クリル酸のアルカノールアミン塩自己架橋物は、
従来の高吸水性樹脂がいづれも粉末や顆粒状の固
い固体であるのに対して、乾燥状態に於いても柔
軟性を有するというこれまでの常識を超えた画期
的な高吸水性樹脂で、極めて有用なものであり、
その製造法の簡便さと相まつて、種々の用途に応
用可能である。 以下、本発明の方法を実施例及び比較例により
更に具体的に説明するが、本発明はこれらの例に
より限定されるものではない。なお、この中で使
用する吸水量は次のような方法で測定したもので
ある。 (吸水量の測定方法) 200メツシユのナイロン製網篭を蒸留水中に浸
し、篭の中に被検ポリマー1gを添加、よく分散
させたのち、1hrゆつくりと撹拌して、よく吸液、
膨潤させる。篭を取り出し、これを小型のバスケ
ツト型遠心分離器で500rpmで3mm遠心分離した
のち、重量測定して、吸水量を測定する。 実施例1〜6および比較例1 ポリアクリル酸水溶液(商品名アロンA―
10H、東亞合成化学(株)製、固型分25.0%、粘度
10500cps(30℃))28.8g、トリエタノールアミン
11.9g及び蒸留水150gを混合して、ポリアクリ
ル酸中のカルボキシル基に対し80モル%が中和さ
れトリエタノールアミン塩となつているポリアク
リル酸部分中和物の10wt%水溶液を調製した。
この水溶液の一部をシヤーレに取り、120℃で2
時間熱風乾燥させて、褐色の柔かいフイルム状樹
脂を得た(実施例1)。これを1g取り、はさみ
で細分して、吸水テストを行なつたところ、280
倍の吸水能力を示した。また吸水したゲルにベト
つきはなかつた。 つぎにトリエタノールアミンの添加量を変え
て、各々中和率100、70、50、30、20モル%のポ
リアクリル酸塩の10wt%水溶液を調製し、以後、
同様に加熱乾燥して樹脂を得た(実施例2〜6)。 さらにトリエタノールアミンの添加量を下げ
て、中和率10モル%のポリアクリル酸部分中和物
の10wt%水溶液を調製し、以後同様に加熱乾燥
して樹脂を得た(比較例1)。 実施例1〜6および比較例1で得られた樹脂の
吸水能力を測定した結果を表1に示す。
【表】
【表】 比較例1において得た樹脂の吸水量は低く、吸
水ゲルはベタつくものであつた。 実施例 7 実施例1のポリアクリル酸水溶液28.8gにジエ
タノールアミン10.5g及び蒸留水13.8gを混合し
て100モル%中和されたポリアクリル酸―ジエタ
ノールアミン塩の10%水溶液を調製した。これを
実施例1と同様に120℃で1時間熱風乾燥したの
ち、吸水テストを行なつたところ、180倍の吸水
能力を示した。また、吸水ゲルのベトつきはなか
つた。 実施例 8 実施例1のポリアクリル酸水溶液28.8gにモノ
エタノールアミン6.1g及び蒸留水98.1gを混合
して100モル%中和されたポリアクリル酸、モノ
エタノールアミン塩の10水溶液を調製した。これ
を、実施例1と同様に120℃で熱風乾燥したのち、
吸水テストを行なつたところ120倍の吸水能力を
示した。 実施例 9 実施例1のポリアクリル酸水溶液28.8gに2―
アミノプロパン―1,3―ジオール9.1g及び蒸
留水125gを混合して100%中和されたポリアクリ
ル酸塩の10%水溶液を調製した。これを、実施例
1と同様に処理したのち吸水テストを行なつたと
ころ、195倍の吸水能力を示した。また、吸水ゲ
ルのベタつきはなかつた。 実施例 10 アクリル酸72g、トリエタノールアミン149g
及び蒸留水221gを500mlのセパラブルフラスコに
仕込んで、100%中和されたアクリル酸トリエタ
ノールアミン塩の50wt%水溶液を調製した。温
度を20℃に調製したのち、窒素を吹き込み系内の
酸素を除去した。これに過硫酸アンモニウム0.02
g及び亜硫酸ナトリウム0.02gを加えた。すぐに
重合が始まり、75分後にピーク温度60℃になつ
て、重合が終了した。生成物は含水ゲル状であつ
た。これを取り出し、エクストルーダーで径5mm
のひも状に成形した。この一部を取り、水に添加
したところ、溶解し、この時点では水溶性ポリマ
ーであることが確認された。次に、このひも状ゲ
ルを120℃で2時間熱風乾燥し褐色の柔らかい樹
脂を得た。これを水に入れたところ、吸水、膨潤
した。この吸水能力は320倍を示し、吸水ゲルの
ベトつきも見られなかつた。 比較例 2 実施例1において、加熱温度を80℃にして2時
間熱風乾燥させることによつて褐色の柔らかい樹
脂を得たが、吸水テストを行なつたところ、樹脂
はすべて、溶解してしまつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アルカノールアミンによりカルボキシル基の
    20モル%以上が中和されたポリアクリル酸中和物
    の水溶液または含水ゲルを、100℃以上の温度で
    加熱乾燥することにより自己架橋させることを特
    徴とする高吸水性樹脂の製造法。
JP55157050A 1980-11-10 1980-11-10 Production of highly water-absorbing resin Granted JPS5780403A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55157050A JPS5780403A (en) 1980-11-10 1980-11-10 Production of highly water-absorbing resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55157050A JPS5780403A (en) 1980-11-10 1980-11-10 Production of highly water-absorbing resin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5780403A JPS5780403A (en) 1982-05-20
JPS6342641B2 true JPS6342641B2 (ja) 1988-08-24

Family

ID=15641092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55157050A Granted JPS5780403A (en) 1980-11-10 1980-11-10 Production of highly water-absorbing resin

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5780403A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152116A (ja) * 1983-02-17 1984-08-30 株式会社 東京商会 錠剤取出装置
JPS62257500A (ja) * 1985-12-03 1987-11-10 大建工業株式会社 吸放湿性無機質繊維板
EP0882502B1 (en) * 1996-08-07 2007-04-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent and process for preparing the same
US6414214B1 (en) * 1999-10-04 2002-07-02 Basf Aktiengesellschaft Mechanically stable hydrogel-forming polymers
JP4973073B2 (ja) 2006-09-05 2012-07-11 株式会社湯山製作所 薬剤包装装置及び薬剤包装方法
CN102482370A (zh) * 2009-08-25 2012-05-30 巴斯夫欧洲公司 软质颗粒超吸收剂及其用途
EP3943182A4 (en) * 2019-03-20 2022-05-25 Mitsubishi Chemical Corporation POLYMER, SEPARATION AGENT, POLYMER PRODUCTION METHOD, COMPOUND SEPARATION METHOD AND COMPOUND PRODUCTION METHOD

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5780403A (en) 1982-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377432B2 (ja) 高吸収性ポリマー粒子の改善された製造方法
JP2877255B2 (ja) 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法
JP5074340B2 (ja) 残留モノマー含分を低下させ、かつ、吸水性架橋ポリマーフォームから形成された物品の湿潤強度を高めるための方法、及び該物品の使用
WO2012043821A1 (ja) 粒子状吸水剤及びその製造方法
US4155893A (en) Preparing a hydrophilic gel by hydrolyzing a vinyl ester-acrylic or methacrylic ester copolymer
JPS6056724B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
CA2873361A1 (en) Compounded surface treated carboxyalkylated starch polycrylate composites
US5229466A (en) Powdery absorbing material for aqueous liquids based on water-swellable carboxylate polymers
CN108138371A (zh) 超吸收性聚合物纤维的制备方法
JPH0147490B2 (ja)
JPS6342641B2 (ja)
JPH01292004A (ja) 高吸水性樹脂の製法
JPH01113406A (ja) 高吸水性ポリマーの製造方法
JPH04106108A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPS6360044B2 (ja)
JPH04120176A (ja) 吸水剤及びその製造方法
US6013325A (en) Printable one-component swelling paste and the use thereof
JPS5938271A (ja) 保水剤
JPH03109404A (ja) ヒドロゲルの製造法
JPS58154708A (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
JPH0192226A (ja) 吸水性ポリマ−
JPH02135263A (ja) 耐光性および耐熱性の優れた吸水ゲル組成物
JPH0656933A (ja) 吸水性樹脂およびその製造方法
JP2679732B2 (ja) 耐光性、耐熱性に優れた吸水ゲル組成物
JPH0135841B2 (ja)