JPS6342325Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342325Y2
JPS6342325Y2 JP1986079301U JP7930186U JPS6342325Y2 JP S6342325 Y2 JPS6342325 Y2 JP S6342325Y2 JP 1986079301 U JP1986079301 U JP 1986079301U JP 7930186 U JP7930186 U JP 7930186U JP S6342325 Y2 JPS6342325 Y2 JP S6342325Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
area ratio
printing
guide
pattern area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986079301U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS621106U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986079301U priority Critical patent/JPS6342325Y2/ja
Publication of JPS621106U publication Critical patent/JPS621106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6342325Y2 publication Critical patent/JPS6342325Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、印刷機用の刷版からその絵柄面積率
を求める絵柄面積率測定装置に関する。
一般に、印刷機におけるインキの供給量は、実
際に印刷される絵柄面積率(全面積に対する画線
部の面積の比率)によつて決まる。従つて、イン
キの供給量を設定するには、まず実際に印刷され
る絵柄面積率を求めることが必要である。
従来、絵柄面積率を求める方法としては、種々
の方法があるが、中でも刷版に装着する前の刷版
からその絵柄面積率を求める方法が多く用いられ
ている。この方法は、第1図に示す如く、一列に
配列された複数の光電変換素子1の両側に蛍光灯
2,3を配置した走査装置4を、版胴に装着され
る前の刷版5に沿つて移動させ、ここで光電変換
素子1によつて受光される刷版5からの反射光を
電気信号に変換し、その信号を処理して刷版5の
絵柄面積率を求めるものである。この場合、走査
装置4が一定距離移動する範囲毎にその範囲毎の
絵柄面積率を求め、それによつて各インキキーの
開度を設定するようにしている。
ところで、刷版の製作工程においては、通常、
バーニング処理が行われている。このバーニング
処理は、刷版の耐刷力を向上させるために行われ
るが、比較的高温で加熱処理するため、アルミニ
ウム薄板を基材とする通常の刷版の場合、熱変形
によつて刷版が波状に変形する難点が伴う。従つ
て、このような刷版から絵柄面積率を求めようと
すると、第2図に示す如く、刷版5の凹凸によつ
て蛍光灯2,3からの照射光が乱反射してしまう
ため、正確な絵柄面積率を求めるのが困難とな
る。
そこで、この点の対策として、刷版5を装着す
る台の全面に多数の吸気孔をあけ、それによつて
刷版5を台に吸着させ、バーニング処理によつて
生じた凹凸を矯正する方法が考えられた。しかし
ながら、刷版5の大きさには種々のサイズがある
ため、特に刷版5のサイズが小さいものの場合、
大気と連通する吸気孔が多くなることから吸引力
が弱まり、上述した矯正作用がなくなる。従つ
て、この方法では、刷版のサイズに合わせて使用
している範囲外の吸気孔を閉じるという複雑な機
構が必要となる。
本考案の目的は、簡単な構成で各種サイズの刷
版から絵柄面積率を正確に求め得る刷版の絵柄面
積率測定装置を提供することにある。
そのため、本考案では、刷版を装着する装着台
に走査装置を刷版に沿つて移動自在に設け、この
走査装置からの検出信号に基づいて刷版の絵柄面
積率を求める刷版の絵柄面積率測定装置におい
て、前記装着台の刷版装着面を彎曲面としたこと
を特徴としている。
通常、刷版はアルミニウム薄板を基材として構
成されているため、刷版を装着台の彎曲面におく
と、刷版は自重で彎曲面に倣つて彎曲する。する
と、この彎曲によつてバーニング処理で生じた凹
凸が矯正されるので、これにより上記目的を達成
できる。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第3図は本実施例の絵柄面積率測定装置の外観
を示す斜視図、第4図はその縦断面図、第5図は
その横断面図である。これらの図において、11
は刷版5を装着する装着台、31はその装着台1
1に移動自在に設けられた走査装置である。
前記装着台11は、箱状の函体12にて構成さ
れている。函体12の前面つまり刷版装着面13
は、上方へ向かうに従つて後方へ傾斜され、かつ
水平方向へ向かつて凹曲面状の彎曲面に成形され
ている。従つて、これに刷版5をおくと、刷版5
は自重で刷版装着面13の彎曲面に倣つて彎曲さ
れる。
さらに、刷版装着面13には、その上端面およ
び下端縁部に沿つて前記走査装置31を案内する
ガイドレール14,15が設けられている。ま
た、刷版装着面13の一側から下部にかけて互い
に直角な2本の位置決めガイド16,17がそれ
ぞれ設けられているとともに、他側に刷版5を前
記位置決めガイド16へ向かつて付勢し刷版5の
彎曲を補助するための付勢手段18が設けられて
いる。
この付勢手段18は、前記刷版装着面13の他
側に前記位置決めガイド17と平行に形成された
2本のガイド溝19,20を備えているととも
に、この両ガイド溝19,20に沿つて移動自在
に設けられ前記位置決めガイド16と平行な押圧
ガイド21を備え、さらに、前記函体12の内部
に張設され前記押圧ガイド21を位置決めガイド
16へ向かつて付勢するスプリング22を備えて
構成されている。
一方、前記走査装置31は、筒状のケース32
を備える。ケース32には、その上部に前記ガイ
ドレール14の前面および後面を狭持する一対の
挟持輪33,34と、図示しない駆動装置によつ
て駆動され前記ガイドレール14の上面を転動す
る駆動輪35とがそれぞれ設けられているととも
に、下部内面側に前記ガイドレール15に沿つて
転動する案内輪36が設けられている。
また、ケース32の内部には、中央に複数の光
電変換素子37が縦列に配列されているととも
に、その両側に蛍光灯等の線状の光源38,39
が並設されている。ここで、光源38,39から
の照射光が刷版5に照射され、刷版5からの反射
光が光電変換素子37で受光されると、受光され
た反射光量が電気信号に変換された後、図示しな
い処理回路によつて処理される。つまり、刷版5
からの反射光量は刷版5の絵柄の有無によつて変
化するため、その反射光量に基づく信号を処理す
ることによつて刷版5の絵柄面積率を求めること
ができる。この場合、走査装置31がインキキー
の幅に対応した距離移動する毎に、その範囲毎の
絵柄面積率を求めるようにしている。
次に、本実施例の作用を説明する。まず、刷版
5を装着台11に装着するには、押圧ガイド21
をスプリング22に抗して位置決めガイド16か
ら離れる方向へ移動させた後、刷版5を両位置決
めガイド16,17に位置合わせさせた状態で載
せる。すると、刷版5は自重により刷版装着面1
3に沿つて彎曲され、バーニング処理によつて生
じた凹凸が矯正される。
さらに、押圧ガイド21をスプリング22の引
張力により位置決めガイド16へ向かつて付勢す
ると、押圧ガイド21の押圧により刷版5は装着
台11の刷版装着面13に沿つて強制的に彎曲さ
れるから、バーニング処理によつて生じた凹凸が
より確実に矯正され、かつ押圧ガイド21と位置
決めガイド16との間に保持された状態となる。
この状態において、走査装置31を装着台11
のガイドレール14,15に沿つて移動させ、刷
版5の画線部と非画線部とを光学的に走査、検出
した後、その検出信号を基に絵柄面積率を求め
る。このとき、刷版5が装着台11の刷版装着面
13に沿つて密着した状態に彎曲され、かつその
刷版5の彎曲に沿つて走査装置31が常に一定間
隔で平行移動するので、絵柄面積率を常に正確に
求めることができる。
従つて、本実施例によれば、装着台11の装着
面13を、走査装置31の移動方向へ向かつて凹
曲面状の彎曲面としたので、それに装着される刷
版5は自重により彎曲面に倣つて彎曲される。刷
版5が彎曲されると、バーニング処理によつて生
じた凹凸が矯正されるので、その状態に保持され
た刷版5に沿つて走査装置31を移動させれば、
その刷版5の絵柄面積率を正確に求めることがで
きる。
また、刷版装着面13に位置決めガイド16,
17を固定するとともに、押圧ガイド21を位置
決めガイド16へ向かつて移動自在に設け、この
押圧ガイド21をスプリング22により位置決め
ガイド16へ向かつて付勢するようにしたので、
刷版5を位置決めガイド16,17に位置させた
後、スプリング22により押圧ガイド21を位置
決めガイド16へ向かつて付勢すると、刷版5は
スプリング22の付勢力によつて彎曲が補助さ
れ、刷版装着面13に沿つて密着されるので、よ
り正確な値を得ることができる。
また、位置決めガイド16と押圧ガイド21と
で刷版5を挟持するようにしたので、あらゆるサ
イズの刷版5を刷版装着面13に沿つて密着、保
持させることができるから、それらの刷版5の絵
柄面積率を正確に求めることができる上、刷版5
の装脱を容易に行うことができる。しかも、刷版
装着面13を凹曲面形状としたので、刷版5を確
実に保持させることができる。
なお、実施に当たつて、刷版装着面13は、凸
曲面形状でもよく、さらに彎曲方向も水平方向つ
まり走査装置31の移動方向に限らず、上下方向
であつてもよい。ただ、彎曲方向を上下方向とし
た場合、その彎曲方向に沿つて走査装置31の光
電変換素子37および光源38,39を彎曲させ
る必要がある。
以上の通り、本考案によれば、刷版装着面を彎
曲面としたので、各種サイズの刷版を装着するだ
けで、バーニング処理によつて生じた凹凸が矯正
されるから、各種サイズの刷版について絵柄面積
率を正確に求め得る絵柄面積率測定装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の絵柄面積率測定方
法を示す説明図、第3図は本考案の一実施例を示
す斜視図、第4図はその縦断面図、第5図はその
横断面図である。 5……刷版、11……装着台、13……刷版装
着面、31……走査装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刷版を装着する装着台と、この装着台に前記刷
    版に沿つて移動自在に設けられその刷版に向かつ
    て光を照射するとともにその反射光を受けて光電
    変換し電気的検出信号を出力することにより刷版
    の絵柄を光学的に走査する走査装置とを備え、こ
    の走査装置からの検出信号に基づいて刷版の絵柄
    面積率を求める刷版の絵柄面積率測定装置におい
    て、前記装着台の刷版装着面を彎曲面としたこと
    を特徴とする刷版の絵柄面積率測定装置。
JP1986079301U 1986-05-26 1986-05-26 Expired JPS6342325Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986079301U JPS6342325Y2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986079301U JPS6342325Y2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS621106U JPS621106U (ja) 1987-01-07
JPS6342325Y2 true JPS6342325Y2 (ja) 1988-11-07

Family

ID=30624088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986079301U Expired JPS6342325Y2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6342325Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136651A (en) * 1976-05-10 1977-11-15 Tatsuo Ehata Area measuring apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136651A (en) * 1976-05-10 1977-11-15 Tatsuo Ehata Area measuring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS621106U (ja) 1987-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE80071T1 (de) Vorrichtung zum biegen eines hohlprofiles insbesondere eines abstandhalter-rahmens fuer isolierglasscheiben.
KR920701783A (ko) 공작물 각도측정장치 및 방법
JPH10501926A (ja) 構成部分配置機械内にプリント配線板を位置決めする方法及びこの方法のための構成部分配置機械
JPS6342325Y2 (ja)
ATE214981T1 (de) Vorrichtung zum schrittweisen biegen von metallblech oder metallbändern
JPH0613222Y2 (ja) 板ガラスの位置決め装置
JPS6324405Y2 (ja)
US4501135A (en) Stress sensor for yield-point detection in a stretch press
JPH05317969A (ja) パネル板矯正装置
US4592149A (en) Apparatus for verifying the acceptability of the curvature of a curved object
JPS62239002A (ja) 線位置検出装置
JPH01199104A (ja) ベンダーにおける板材の曲げ角度検出装置
US4825538A (en) Method and apparatus for inserting pins into holes in perforate board members
YU242289A (en) Supportive frame for window glass
CA2363844A1 (en) Method and apparatus for forming a linear groove in a vehicle skin and measuring and recording residual wall thickness of the skin
CN216990362U (zh) 一种激光打标机打标信息的在线回读装置
CN216990414U (zh) 一种缸筒激光打标用双工位打标回检一体机
KR100483686B1 (ko) 복수의실리콘웨이퍼상의문자식별방법및장치
ATE520530T1 (de) Vorrichtung zum festklemmen für ein verstellbares teil
CN219122257U (zh) 一种用于fpc点屏测试装置
TWI273868B (en) Method and apparatus for image registration
KR102554174B1 (ko) 테이프 부착장치
JPH0420561Y2 (ja)
CN216914903U (zh) 柔性折弯装置
JPH0688717A (ja) 工作物の曲り検出装置