JPS6342296B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342296B2
JPS6342296B2 JP58090073A JP9007383A JPS6342296B2 JP S6342296 B2 JPS6342296 B2 JP S6342296B2 JP 58090073 A JP58090073 A JP 58090073A JP 9007383 A JP9007383 A JP 9007383A JP S6342296 B2 JPS6342296 B2 JP S6342296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
address
microprocessor
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58090073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59216256A (ja
Inventor
Shoichi Sushi
Hirohisa Hoshino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Tsushinki KK
Original Assignee
Iwasaki Tsushinki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Tsushinki KK filed Critical Iwasaki Tsushinki KK
Priority to JP58090073A priority Critical patent/JPS59216256A/ja
Priority to US06/611,839 priority patent/US4611281A/en
Publication of JPS59216256A publication Critical patent/JPS59216256A/ja
Publication of JPS6342296B2 publication Critical patent/JPS6342296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/25Testing of logic operation, e.g. by logic analysers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明はロジツクアナライザ、マイクロプロセ
ツサアナライザ等マイクロプロセツサ応用機器の
プログラム解析や動作チエツク、故障診断等のた
めの解析装置に関するものである。
(b) 従来技術と問題点 従来この種装置は第1図にその一例を示すよう
に、まずコントロールプロセツサ8からスタート
信号がメモリコントロール回路5に出力される
と、マイクロプロセツサ1のコントロールバスの
信号によりメモリコントロール回路5はアドレス
選択回路3にアドレス選択信号を出力して、アド
レスカウンタ4からのアドレスがメモリ2に入力
されるようにするとともに、マイクロプロセツサ
のコントロールバスの信号によりアドレスカウン
タ4のクロツク及びメモリ2の書き込み信号を出
力する。メモリ2には被測定システムのマイクロ
プロセツサのデータバス、アドレスバス、コント
ロールバスの信号状態が書き込まれていく。一
方、コントロールプロセツサ8によりあらかじめ
設定されたトリガ比較条件と、被測定システムの
マイクロプロセツサ1のアドレスバス、データバ
ス、コントロールバスの信号状態がトリガ比較回
路6により比較され、比較条件と一致した時に一
致パルス(以下トリガ信号と言う)が発生する。
このトリガ信号によりメモリコントロール回路5
はアドレスカウンタのクロツク及びメモリの書き
込み信号を禁止してバス状態の書き込み動作を終
了する。メモリ2にはトリガ信号発生以前のマイ
クロプロセツサのバスの状態が記憶される。記憶
されたバスの状態はコントロールプロセツサ8に
より16進コードや被測定回路のマイクロプロセツ
サのニーモニツクコードに変換され、CRT等の
表示装置9により表示される。
さて、ここで表示部に同時に表示される情報量
はバス状態記憶用のメモリの容量に比べ一般的に
非常に少なく、表示部のメモリ内容表示領域に同
時に表示されるデータはメモリ内容のごく一部に
すぎない。この様子を第2図Aに示す。すなわち
メモリの容量をNとし、時間的に最も早い時に記
憶されたデータ(DATAφ)のアドレスをφ、最
もおそい(新しい)時に記憶されたデータ
(DATA N)のアドレスをN、表示部のメモリ
内容表示領域の行数をmとし、現在表示されてい
る表示部のメモリ内容表示領域の最下行の表示デ
ータをDATAn(アドレスnの内容)とすると、
第2図Aに示すように表示されるのはメモリのア
ドレスφ〜Nのうちのアドレスn−m〜nの間の
データだけである。そこでメモリの内容の任意の
点を表示できるように、第1図に示すような表示
部のメモリ内容表示領域に表示される内容を一行
分画面上方に向つて平行移動する画面スクロール
アツプスイツチSW1及び画面下方に向つて平行移
動する画面スクロールダウンスイツチSW2を設け
一行ずつ画面を上方又は下方に平行移動すること
により、メモリの任意のデータを表示するように
している。ここで第2図Aの状態から一行画面を
スクロールアツプした時の表示を第2図Bに、一
行画面をスクロールダウンした時の表示を第2図
Cに示す。又これとは別に、設定条件入力部等か
らメモリのアドレスを入力して、そのアドレスの
データがメモリ表示領域の最上行にくるように表
示する方法もある。この時の表示を第2図Dに示
す。第2図Dにはメモリのアドトスとしてlを入
力した時の表示例を示している。
いずれの場合においても使用者が記憶されたメ
モリの内容の中から目ざす特定のデータをさがす
ためには、画面のスクロールアツプ又はスクロー
ルダウンのスイツチを押して画面を一行平行移動
させるか、メモリのアドレスを入力してから表示
画面のDATAをしらべ目ざす特定のデータが表
示されたかどうかを判断し見つからない場合は再
度画面のスクロールアツプ又はスクロールダウン
のスイツチを押して画面を一行平行移動させる
か、又はメモリの別のアドレスを入力して次の画
面を出すという操作を目ざすデータが見つかるま
でくり返す必要があり、非常に手間がかかりわず
らわしいという欠点があつた。
(c) 発明の目的 本発明はこれら従来の欠点にかんがみデータ検
索用のスイツチを設けてこれを押すことにより、
あらかじめ入力された検索データとメモリの内容
を比較検索して求めるデータを表示するようにし
たマイクロプロセツサの動作解析装置を提供する
ことを目的とするものである。
(d) 発明の構成 この目的は本発明によれば被測定システムのマ
イクロプロセツサの各種信号を記憶するためのア
ドレスNを有するメモリと、所望のクロツクを入
力とし前記メモリの記憶番地を指定するアドレス
カウンタと、各種設定条件を入力する設定条件の
入力装置と、前記マイクロプロセツサの各種信号
と、あらかじめ設定されたトリガ条件とを比較し
一致した時に一致パルス(トリガ信号)を発生す
るトリガ比較回路と、スタート信号により前記メ
モリに書き込みパルスを、また前記アドレスカウ
ンタにクロツクを出力し前記トリガ比較回路から
の一致パルス(トリガ信号)を受けて前記メモリ
の書き込みパルス及びアドレスカウンタのクロツ
クの出力を停止するメモリコントロール回路と、
前記設定条件の入力装置から入力される各種設定
条件及び前記メモリの記憶内容を表示する行数m
(N≫m)なる表示装置と、前記設定条件の入力
装置からの各種設定条件を前記トリガ比較回路及
びメモリコントロール回路、及び表示装置に出力
するとともに前記メモリのアドレスを出力し前記
メモリから所望のデータを読み出して前記表示装
置に出力するコントロールプロセツサと、前記コ
ントロールプロセツサからの前記メモリに対する
アドレスと前記アドレスカウンタからの前記メモ
リに対するアドレスとを切りかえるアドレス選択
回路とを具備し、前記マイクロプロセツサの各種
信号をアドレスNなる前記メモリに記憶した後、
記憶した内容の一部を行数m(≪N)なる前記表
示装置に表示することにより前記マイクロプロセ
ツサの動作解析を行うような装置において、前記
コントロールプロセツサの入力に接続され、前記
設定条件の入力装置から入力される検索データを
前記メモリの内容と比較検索することを開始指示
するところのデータ検索スイツチを設けこのデー
タ検索スイツチを押下することにより前記コント
ロールプロセツサが前記表示装置のメモリ内容表
示領域に表示されるデータに対応するメモリのア
ドレスから検索すべきデータとメモリの内容の一
致を検索すべきデータがメモリの中に見つかるま
で繰返し行い、見つかつた場合はそのデータを前
記表示装置に表示し、見つからなかつた場合は検
索すべきデータと一致するデータが存在しない旨
前記表示装置に表示を行うことを特徴とするマイ
クロプロセツサの動作解析装置を提供することに
よつて達成される。
(e) 発明の実施例 以下本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に
説明する。
第3図は本発明の一実施例の構成図であつて、
11は被測定システムのマイクロプロセツサ、1
2は被測定システムのマイクロプロセツサ11の
アドレスバス、データバス、コントロールバスの
信号を記憶するメモリ、13はメモリ12のアド
レスを選択するアドレス選択回路、14はメモリ
12のアドレスを指定するカウンタ、15はメモ
リ12の書き込みパルス及びアドレスカウンタ1
4のクロツクを発生し、アドレス選択回路13の
アドレス選択信号を出力するメモリコントロール
回路、16はあらかじめ所望の値にセツトされた
トリガの比較条件とマイクロプロセツサのバス状
態とを比較し、それらが一致した時トリガ信号を
出力するトリガ比較回路、17はトリガ比較条件
等各種設定条件を入力する設定条件入力部、18
は設定条件入力部からの設定条件やスタート信号
をトリガ比較回路16やメモリコントロール回路
15に出力したりメモリ12の内容を読み出して
所望のデータ形式に変換して表示部に出力するコ
ントロールプロセツサ、19はコントロールプロ
セツサ18により所望のデータ形式に変換された
メモリ12の内容を表示したり、設定条件入力部
から入力された設定条件を表示したりする表示
部、20はコントロールプロセツサ18により所
望のデータ形式に変換された表示部19に表示さ
れたメモリ12の内容を一行画面上部方向に平行
移動する画面スクロールアツプのスイツチ、21
は画面スクロールアツプスイツチ20と同様に表
示部19に表示されたメモリ12の内容を一行画
面下部方向に平行移動する画面スクロールダウン
のスイツチ、22は設定条件入力部からあらかじ
め入力された比較条件とメモリ12の内容を現在
表示部19の最下行に表示されたデータから始め
て順時比較検索して行き、一致するデータがメモ
リ12の中に見つかつた場合、そのデータが表示
部19のメモリ12の表示領域の最下行にくるよ
うに表示するデータサーチスイツチである。
以下本実施例の動作について第4図のフローチ
ヤートを参照しつつ説明する。
まずコントロールプロセツサ18からスタート
信号がメモリコントロール回路15に出力される
とマイクロプロセツサ11のコントロールバスの
信号によりメモリコントロール回路15はアドレ
ス選択回路13にアドレス選択信号を出力して、
アドレスカウンタ14からのアドレスがメモリに
入力されるようにするとともにマイクロプロセツ
サ11のコントロールバスの信号によりアドレス
カウンタのクロツク及びメモリ12の書き込みパ
ルスを出力する。メモリ12には被測定システム
のマイクロプロセツサ11のデータバス、アドレ
スバス、コントロールバスの信号状態が書き込ま
れて行く。一方コントロールプロセツサ18によ
りあらかじめ設定されたトリガ比較条件と被測定
システムのマイクロプロセツサ11のアドレスバ
ス、データバス、コントロールバスの信号状態が
トリガ比較回路16により比較され比較条件と一
致した時にトリガ信号が発生する。このトリガ信
号によりメモリコントロール回路15はアドレス
カウンタ14のクロツク及びメモリ12の書き込
みパルスを禁止してバス状態の書き込み動作を終
了する。メモリ12には、トリガ信号発生以前の
マイクロプロセツサ11のバスの状態が記憶され
る。記憶されたバスの状態はコントロールプロセ
ツサ18により、16進コードや被測定システムの
マイクロプロセツサ11のニーモニツクコードに
変換され、あらかじめ設定されたメモリのアドレ
スから表示部19のメモリ内容表示領域に所定の
行数だけ表示される。次に設定条件入力部17か
ら検索すべきデータが入力され、データサーチス
イツチ22が押されるとコントロールプロセツサ
18は現在表示部19のメモリ内容表示領域の最
下行に表示されているデータに対応するメモリ1
2のアドレスから検索すべきデータとメモリ内容
との比較を行い一致しなければ前記アドレスの一
つ前のアドレスのデータとの比較を行う。このよ
うにして検索すべきデータがメモリ12の中に見
つかるまで上記比較検索動作を行いメモリ12に
そのデータが見つからない場合には、検索すべき
データと一致するデータが存在しない表示を行
い、見つかつた場合にはそのデータが表示部19
のメモリ内容表示部の最下行になるようにメモリ
内容を再表示する。もち論、従来と同様に、画面
のスクロールアツプ、スクロールダウンのスイツ
チにより画面を平行移動させることも、又設定条
件入力部からメモリ12のアドレスを入力してそ
のアドレスの内容から表示部19のメモリ内容表
示領域に表示することも可能である。
(f) 発明の効果 以上説明したように、本発明によれば従来どお
り画面のスクロールアツプ、スクロールダウン
や、設定条件入力部からメモリのアドレスを入力
することによりメモリの任意の部分を表示させる
ことができるのに加え、特定のデータを設定条件
入力部から入力し、データサーチスイツチを押す
だけで即座にそのデータが表示されるため使用者
がいちいち画面を見て目ざすデータかどうか判断
したりするわずらわしさもなく非常に簡単に必要
なデータを表示させることができるという利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の解析装置の構成図、第2図Aは
メモリの内容とアドレスと表示部のメモリ内容表
示領域に表示される内容を示した説明図、第2図
Bは第2図Aを一行スクロールアツプしたときの
表示の説明図、第2図Cは第2図Aを一行スクロ
ールダウンしたときの表示の説明図、第2図Dは
メモリのアドレスを指定して表示したときの表示
の説明図、第3図は本発明にかかる装置の実施例
の構成図、第4図は第3図の実施例の動作を説明
するためのフローチヤートである。 図面において、11は被測定システムのマイク
ロプロセツサ、12はバス状態の記憶用メモリ、
13はアドレス選択回路、14はアドレスカウン
タ、15はメモリコントロール回路、16はトリ
ガ比較回路、17は設定条件入力部、18はコン
トロールプロセツサ、19は表示部、20は表示
画面スクロールアツプスイツチ、21は表示画面
スクロールダウンスイツチ、22はデータ検索の
開始を指示するデータサーチスイツチをそれぞれ
示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被測定システムのマイクロプロセツサの各種
    信号を記憶するためのアドレスNを有するメモリ
    と、所望のクロツクを入力とし前記メモリの記憶
    番地を指定するアドレスカウンタと、各種設定条
    件を入力する設定条件の入力装置と、前記マイク
    ロプロセツサの各種信号と、あらかじめ設定され
    たトリガ条件とを比較し一致した時に一致パルス
    (トリガ信号)を発生するトリガ比較回路と、ス
    タート信号により前記メモリに書き込みパルス
    を、また前記アドレスカウンタにクロツクを出力
    し前記トリガ比較回路からの一致パルス(トリガ
    信号)を受けて前記メモリの書き込みパルス及び
    アドレスカウンタのクロツクの出力を停止するメ
    モリコントロール回路と、前記設定条件の入力装
    置から入力される各種設定条件及び前記メモリの
    記憶内容を表示する行数m(N≫m)なる表示装
    置と、前記設定条件の入力装置からの各種設定条
    件を前記トリガ比較回路及びメモリコントロール
    回路、及び表示装置に出力するとともに前記メモ
    リのアドレスを出力し前記メモリから所望のデー
    タを読み出して前記表示装置に出力するコントロ
    ールプロセツサと、前記コントロールプロセツサ
    からの前記メモリに対するアドレスと前記アドレ
    スカウンタからの前記メモリに対するアドレスと
    を切りかえるアドレス選択回路とを具備し、前記
    マイクロプロセツサの各種信号をアドレスNなる
    前記メモリに記憶した後、記憶した内容の一部を
    行数m(≪N)なる前記表示装置に表示すること
    により前記マイクロプロセツサの動作解析を行う
    ような装置において、前記コントロールプロセツ
    サの入力に接続され、前記設定条件の入力装置か
    ら入力される検索データを前記メモリの内容と比
    較検索することを開始指示するところのデータ検
    索スイツチを設けこのデータ検索スイツチを押下
    することにより前記コントロールプロセツサが前
    記表示装置のメモリ内容表示領域に表示されるデ
    ータに対応するメモリのアドレスから検索すべき
    データとメモリの内容の一致を検索すべきデータ
    がメモリの中に見つかるまで繰返し行い、見かつ
    た場合はそのデータを前記表示装置に表示し、見
    つからなかつた場合は検索すべきデータと一致す
    るデータが存在しない旨前記表示装置に表示を行
    うことを特徴とするマイクロプロセツサの動作解
    析装置。
JP58090073A 1983-05-24 1983-05-24 マイクロプロセツサの動作解析装置 Granted JPS59216256A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090073A JPS59216256A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 マイクロプロセツサの動作解析装置
US06/611,839 US4611281A (en) 1983-05-24 1984-05-18 Apparatus for analyzing microprocessor operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090073A JPS59216256A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 マイクロプロセツサの動作解析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59216256A JPS59216256A (ja) 1984-12-06
JPS6342296B2 true JPS6342296B2 (ja) 1988-08-23

Family

ID=13988348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58090073A Granted JPS59216256A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 マイクロプロセツサの動作解析装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4611281A (ja)
JP (1) JPS59216256A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60238944A (ja) * 1984-05-14 1985-11-27 Mitsubishi Electric Corp トレ−ス用記憶装置
JPS61120247A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Hitachi Ltd 制御装置の暴走検出装置
US4752928A (en) * 1985-05-06 1988-06-21 Tektronix, Inc. Transaction analyzer
JPS61294375A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Ando Electric Co Ltd サンプリングデ−タの発生順序判定方法
US4707834A (en) * 1985-09-17 1987-11-17 Tektronix, Inc. Computer-based instrument system
FR2595474B1 (fr) * 1986-03-04 1988-06-24 Texas Instruments France Dispositif de controle et de verification du fonctionnement de blocs internes a un circuit integre
US4972138A (en) * 1987-05-11 1990-11-20 Hewlett Packard Co. Oscilloscope-like user-interface for a logic analyzer
US4817118A (en) * 1987-06-29 1989-03-28 Step Engineering Mobile incident logger
US4907229A (en) * 1988-06-23 1990-03-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Selective multimode/multiconfigurable data acquisition and reduction processor system
US5287511A (en) * 1988-07-11 1994-02-15 Star Semiconductor Corporation Architectures and methods for dividing processing tasks into tasks for a programmable real time signal processor and tasks for a decision making microprocessor interfacing therewith
US5263143A (en) * 1988-07-11 1993-11-16 Star Semiconductor Corporation Real time probe device for internals of signal processor
US5297277A (en) * 1990-08-31 1994-03-22 International Business Machines Corporation Apparatus for monitoring data transfers of an oemi channel interface
US5446876A (en) * 1994-04-15 1995-08-29 International Business Machines Corporation Hardware mechanism for instruction/data address tracing
US5819024A (en) * 1995-07-11 1998-10-06 Hitachi, Ltd. Fault analysis system
US6314530B1 (en) * 1997-04-08 2001-11-06 Advanced Micro Devices, Inc. Processor having a trace access instruction to access on-chip trace memory
US6324639B1 (en) * 1998-03-30 2001-11-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Instruction converting apparatus using parallel execution code
US6185669B1 (en) * 1999-02-18 2001-02-06 Hewlett-Packard Company System for fetching mapped branch target instructions of optimized code placed into a trace memory
US6418530B2 (en) * 1999-02-18 2002-07-09 Hewlett-Packard Company Hardware/software system for instruction profiling and trace selection using branch history information for branch predictions
US6453411B1 (en) * 1999-02-18 2002-09-17 Hewlett-Packard Company System and method using a hardware embedded run-time optimizer
TWI273253B (en) * 2005-11-23 2007-02-11 Wistron Corp Intelligent test system and related method for testing an electronic product

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203149A (en) * 1981-06-08 1982-12-13 Yokogawa Hokushin Electric Corp Microprocessor analyzer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1422952A (en) * 1972-06-03 1976-01-28 Plessey Co Ltd Data processing system fault diagnostic arrangements
US4063311A (en) * 1976-08-17 1977-12-13 Cincinnati Milacron Inc. Asynchronously operating signal diagnostic system for a programmable machine function controller
US4275464A (en) * 1979-02-16 1981-06-23 Robertshaw Controls Company Universal self-diagnosing appliance control
US4424576A (en) * 1979-09-17 1984-01-03 Honeywell Information Systems Inc. Maintenance panel for communicating with an automated maintenance system
US4315313A (en) * 1979-12-27 1982-02-09 Ncr Corporation Diagnostic circuitry in a data processor
IN155448B (ja) * 1980-03-19 1985-02-02 Int Computers Ltd
DE3206891A1 (de) * 1982-02-26 1983-09-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur fehlerdiagnose fuer speicherprogrammierbare steuerungen
US4453093A (en) * 1982-04-02 1984-06-05 Honeywell Information Systems Inc. Multiple comparison circuitry for providing a software error trace signal
US4517671A (en) * 1982-11-30 1985-05-14 Lewis James D Apparatus for operational analysis of computers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203149A (en) * 1981-06-08 1982-12-13 Yokogawa Hokushin Electric Corp Microprocessor analyzer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59216256A (ja) 1984-12-06
US4611281A (en) 1986-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6342296B2 (ja)
JP2653346B2 (ja) プログラマブル・コントローラ
JP2633548B2 (ja) スイッチパターン表示装置およびその方法
EP0498453B1 (en) Programmable controller with independent display
JP2532436B2 (ja) ビデオテツクス端末装置
JPH0413624Y2 (ja)
JPH0444767B2 (ja)
JPH1040049A (ja) データ表示装置およびデータ表示方法
JPS63273954A (ja) 情報処理装置
JPS63148170A (ja) ロジツクアナライザ
JPH0546077Y2 (ja)
KR100194219B1 (ko) 멀티화면분할 아이콘 표시장치 및 방법
SU1665365A1 (ru) Устройство дл отображени информации на экране электронно-лучевой трубки
JPH046005B2 (ja)
JPH0623796B2 (ja) ロジック・アナライザ
JPS6146836B2 (ja)
JPH11248496A (ja) モジュール型計測器及びモジュール型計測器の連携処理プログラムを記録した記録媒体
JPS63186539A (ja) 電力系統監視制御装置
JPH01236309A (ja) 数値制御装置の表示装置
JPH04102328U (ja) カウンタ装置
JPS58187991A (ja) 表示装置
JPS63136081A (ja) キ−入力カ−ソル制御装置
JPH0472263B2 (ja)
JPH02125293A (ja) Crt表示装置
JPS63301320A (ja) 表示処理装置