JPS6341745B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341745B2
JPS6341745B2 JP55114127A JP11412780A JPS6341745B2 JP S6341745 B2 JPS6341745 B2 JP S6341745B2 JP 55114127 A JP55114127 A JP 55114127A JP 11412780 A JP11412780 A JP 11412780A JP S6341745 B2 JPS6341745 B2 JP S6341745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
head
printing
web
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55114127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5630888A (en
Inventor
Eichi Haamitsushu Junia Pauru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avery Dennison Retail Information Services LLC
Original Assignee
Monarch Marking Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monarch Marking Systems Inc filed Critical Monarch Marking Systems Inc
Publication of JPS5630888A publication Critical patent/JPS5630888A/ja
Publication of JPS6341745B2 publication Critical patent/JPS6341745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C11/00Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
    • B65C11/02Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
    • B65C11/0205Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles
    • B65C11/021Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles label feeding from strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0037Printing equipment
    • B65C2210/004Printing equipment using printing heads
    • B65C2210/0045Printing equipment using printing heads mechanically actuated, e.g. by a hand lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier
    • Y10T156/1707Discrete spaced laminae on adhered carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/18Surface bonding means and/or assembly means with handle or handgrip

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一度組立てられれば組立体がばね負
荷されるとしても取扱うのに安全である改良され
たばね組立体に関する。ばね自体は該ばね組立体
の一体性を保持するのに使用される。このばね組
立体はコンパクトである。何故ならばそれは手持
式装置においてそれを特に有用ならしめる小さな
直径又は横方向寸法からつくることができるから
である。ばね組立体は相対的に少数の、好ましく
は成形されたプラスチツク部品及びばねから作ら
れていて製作するのに経済的である。かかるばね
組立体の少なくとも一つ又は好ましくは二つは、
その特定の態様が本願明細書に開示されている手
持式ラベル印刷及び適用装置のための改良された
刷り制御機構との関連において有用である。
本発明を添付図面を参照して更に詳細に説明す
る。
第1図を参照すると、手持ち式ラベル印刷及び
付着装置20はハウジング21を有し、このハウ
ジングは2つのハウジング区域22及び23で構
成される。ハウジング区域22及び23は、ハン
ドル26を構成するハンドル部分24及び25を
有する。ハウジング21内にはサブフレーム27
が配置され、このサブフレーム27は、サブフレ
ーム部分28及びこれに接続された面対称のサブ
フレーム部分29で成る。一般に30で示された
作動器は歯車部分又はセグメント32及び33の
対を有するレバー31を具備する。歯車部分32
及び33はポスト34′を受け取るピボツト孔3
4からレバーの反対側端部に配置されている。一
般に35で示されたばね組立体は、圧縮ばね36
を含む。ばね組立体35は作動器30に対して反
時計方向に偏倚力を作用させ、そしてハンドル2
6の凹み37に対してよりかかる。歯車部分32
及び33はそれぞれの歯車38及び39とかみ合
う。歯車38及び39は、一般に42で示された
スライド上のそれぞれのラツク又は歯車部分40
及び41ともかみ合う。歯車39はつめ車44と
協働することができるつめを旋回可能に取付け
る。つめ車44は一般に45で示された歯付き供
給車を駆動する。歯38及び39、つめ車44及
び供給車45は相互に同軸であり且つそれぞれの
ハウジング区域22及び23における孔46及び
47と同軸であり且つそれぞれのサブフレーム区
域28及び29における孔28′及び29′と同軸
である。サブフレーム部分28及び29は印刷定
盤50の側縁を受け入れるための対向する凹み4
8及び49を有する。ピールローラの形態にある
剥離器(delaminator)51は第3図に最も良く
示されている如く定盤50の前方の凹み48及び
49におけるその端部に受け入れられる。一般に
52で示された弾性装置は板ばね又はばねフイン
ガ53及びそれぞれのサブフレーム部分28及び
29における対向する凹部55内に受け入れられ
た取付け部分54を含む。一般に56で示された
ブレーキは、スライド42がもとの位置にあるか
又はその近くにあるとき複合ウエブCに制動力を
加えるため、ブレーキロール57とこのブレーキ
ロール57に協働してブレーキ56を制動させる
スライド42の延長部を含む。ハブ部材59はサ
ブフレーム部分28及び29における取付け孔6
1内に受け入れられた(その一つのみが示されて
いる)シヤフト部分60を有する。ハブ部材59
は複合ウエブCのロールRを回転可能に取付け
る。複合ウエブCは感圧接着剤によつて支持材料
Sのウエブに取付けられた複数のラベルLから構
成される。
ハウジング21は移動可能なハウジング部分6
2も含む。アプリケータ64のハウジング部分6
2及びローラ63はハウジング部分22に取付け
られたポスト65(第3図)に回転可能に取付け
られている。ハウジング部分62はキヤリヤ66
を旋回可能に取付け、キヤリヤ66は一般に67
で示されたインキローラを取付ける。インキロー
ラ67は、作動器30が第3図からより明らかな
如く手動で動作されるとき印刷ヘツド69の印刷
バンド68にインキを付ける。ハウジング区域6
2は、それぞれ穴74及び75を通つて延びる手
動により係合することができる突き出し部72及
び73を有する70及び71で示された柔軟な弾
性ロツキング装置の対によつて所定位置に着脱可
能にロツクされる。スライド42はそれぞれのボ
ールトラツク78及び79に隣接した対向するボ
ールトラツク76及び77の対を有する。ボール
ベアリング80はボールトラツク76及び78間
に配置され、そしてボールベアリング81はスラ
イド42を滑動可能に取付けるためのボールトラ
ツク77及び79間に配置される。
第4図を参照すると、一般に82で示された第
二スライドも示される。スライド82及び印刷ヘ
ツド69は管状部分又はソケツト84へと延びて
いる突き出し部83、凹み又はソケツト86へと
延びているポスト85及びU字形部材89へと延
びている突き出し舌88を有する解放可能なロツ
ク87によつて相互に容易に確実に解放可能にロ
ツクされることができる。スライド42は外側ボ
ールトラツク90及び91も有し、スライド82
は対向したボールトラツク92及び93を有す
る。ボールベアリング94はボールトラツク90
及び92間に配置され、そしてボールベアリング
95はボールトラツク91及び93間に配置され
る。それ故に、スライド82はスライド42上に
滑動可能に取付けられ、そして摩擦は、ボールベ
アリング94及び95を使用することによつて直
線ガイドを犠牲にすることなく最小に保持され
る。スライド42はストツプ96の対を有し、そ
の一方だけが示されており、スライド82はスト
ツプ97の対を有する。スライド42及び82は
ばね組立体98及び99によつて弾性的に強制さ
れる。ばね組立体98及び99は相互に同一であ
る。それぞれのばね組立体98及び99はストツ
プ96及び97に接触する。スライド42及び8
2はばね組立体98及び99によつて反対方向に
強制される。スライド42及び82を組立てられ
た関係に保持するために、接触面101を有する
弾性ばねフインガー100が設けられている。接
触面101はスライド82の平面部分104のス
ロツト103により与えられた肩102と係合可
能である。スライド42は平面部分104の下に
ある平面部分105を有する。平面部分104及
び105は面突き合せ関係(face−to−face
relation ship)にある。スライド42及び82
は一般に横方向にU字形である。ラツク40及び
41は脚105′及び105″上に配置されてい
る。脚104′及び104″は平面部分104から
垂れ下がり(depend)そして脚105′及び10
5″をまたぐ。組立て期間中、ばねフインガ10
0は第4図に示された位置から下向きに容量に転
向するが、それらが弾性によりはね返えるとばね
フインガー100は接触面102に係合し、それ
によつて相互に接続されたスライド42及び82
を保持する。
第1図及び第2図を参照すると、第2図はより
詳細に示しており、サブフレーム28及び29内
の孔107及び108内に受け入れられたピン1
06が示される。ピン106は取付け部材111
及び112の整列した孔109及び110を通つ
て延びる。部材111及び112は複々ウエブを
下に保持し且つ案内する支え部材(hold−down
member)113に接続される。支え部材113
はガイド114に接続され、ガイド114はラベ
ルLをアプリケータ64に関して下にある関係に
案内する。ピン106は部材111及び112間
に配置されたローラ115を通つても延びる。ピ
ン106はリンク118の取付け部材116及び
117を通つても延びる。リンク118はホーク
119及び整列した開口121及び122を有す
る閉じたみぞ付き部材120を有する。板ばね1
23はサブフレーム部分28及び29における凹
み126及び127へと延びる突き出し部124
及び125により取付けられた片持ばりである。
整列したC字形開口128及び129はロール1
32の端部130及び131を受け入れる。整列
したC形状部分133及び134はロール137
の端部135及び136を受け入れる。ロール1
37は複合ウエブCの上側を案内する。板ばね1
23がソケツト128,129,133及び13
4と一体に成形されている点において、それぞれ
のローラ132及び137はそれぞれのソケツト
128及び129及び133及び134に弾性的
にスナツプ嵌合される。外方に延びる突き出し部
又はピン138はホーク状開口(farked
opening)121内に受入れられ、そして外方に
延びる突き出部又はピン139はみぞ付き開口1
22に受け入れられる。
第4図、第10図及び第11図を参照すると、
スライド82の平面部分104の下側は直線にお
いて運動する歯140及び141の対を有する。
リンク118上の接触面142は歯140及び1
41の運動の経路内にある。第10図から明らか
な通り、複合ウエブCはローラ115のまわりを
通り、そしてラベルLは、支持材料ウエブSがデ
ラミネータ51のまわりを通過するにつれて小分
けされる(dispenSed)。しかる後、支持材料ウ
エブSはローラ51′のまわりを通過しそして歯
つき供給車輪45と係合する。作動器30が動作
されると、歯車部分32及び33は歯車38及び
39を駆動してスライド42を第11図に示され
た矢印の方向に進める。ばね組立体98及び99
並びに肩102に対する接触面101作用はスラ
イド42及び82を、歯140及び141が第1
1図に示された如く肩142に接触するまでユニ
ツトとして移動のため一体に保持する。従つて、
スライド82及び印刷ヘツド69の運動は阻止さ
れる。しかしながら、スライド42は作動器30
の連続した作用により矢印Aの方向に運動し続け
ることができる。スライド42の傾斜した面14
3がローラ132に接触するとき、板ばね123
はたとえば第12図に見られる如く反時計方向に
転向せしめられ、そしてリンク118は時計方向
に旋回されて接触面142を歯140及び141
の経路から移動させ、それにより、ばね組立体9
8及び99は、印刷ヘツド69を定盤50と印刷
協働するように駆動してラベルL上に所望の表示
を印刷する。作動器30が解放されると、ばね組
立体35は作動器30、歯38及び39、スライ
ド42及び82、並びに印刷ヘツド69をその初
め又はもとの位置に戻す。ラベルL及び下にある
定盤50に対して印刷ヘツド69により作用され
る印刷力は作動器30に対して使用者によつて作
用される力とは本質的に無関係である。更に、装
置20の構成部品は比較的製作するのが簡単であ
り、軽重量であり、組立てるのに容易であり、そ
の操作の際に信頼性がある。
印刷ヘツド69はロツク87によつて所定位置
に着脱可能にロツクすることができる。舌88は
U字状部材89の湾曲部(bight)150を介し
て嵌合し、更にロツク87は印刷ヘツド69の後
部152の上にある肩又はフランジ151を有す
る。ロツクは穴153の対を有し、穴153には
ばねフインガ155の突き出部154が交互に延
びることができる。ばねフインガー155はスラ
イド82の平面部104と一体的に形成される。
ロツク87を第9図に示された位置へ動かすこと
によつて舌88は湾曲部150との協働から外
れ、フランジ151は部分152との協働から外
れる。従つて、印刷ヘツド69は、突き出し部8
5が凹み86から外れるように上向きに旋回され
ることができる。
第14図及び第15図を参照すると、低コスト
の組立容易なばね組立体98が詳細に示される。
このばね組立体98はばね組立体99と同一であ
る。ばね組立体98は複数の(図示の例では2つ
の)相互に入れ子式に連結される部材161及び
162と、螺旋の圧縮ばね160を備えている。
入れ子式に連結される部材の内、1つの部材16
1は、横断面において大きいすなわち太い棒状の
第1の部分163と、該第1部分163に一体成
形された中間の円錐形状部分165と、この円錐
形状部分を介して前記の第1部分163に一体成
形され、該第1部分より横断面において小さいす
なわち細い棒状の第2の部分164とを有する。
第1部分163の端部には大径に形成されたヘツ
ド166が形成され、ばね160の一方の端部を
このヘツドで係止する。また、細い第2部分16
4の先端には該第2部分よりやや大径に形成され
て先端の側が円錐形状に形成されたヘツド167
が設けられている。
もう1つの部材162は、部材161の太い棒
状の第1の部分163と同じ位の外径で且つ部材
161の細い第2部分164の先端の円錐ヘツド
167の外径より大きい内径の孔169が形成さ
れた中空体に形成されている。また、一方の端部
(第14図の右側の端部)には大径に形成された
ヘツド170が形成され、ばね160の他端を係
止する。そして、部材162の他方の端部(第1
4図の左側の端部)には、先端がかぎ形状に形成
されてその端部の内径を狭めるように設けられた
複数(図示の例では3つ)の拡開可能な弾性フイ
ンガー172を有する。なお、この部材162で
は、前記の孔169を含めて、弾性フインガー1
72が部材161の細い第2部分164を受け入
れるソケツトを形成し、前記1つの部材161を
もう1つの部材162と連結する。
部材161と部材162とを連結してばね組立
体を作るに当たつては、先ず、螺旋の圧縮ばね1
60を部材161の第2部分164と第1部分1
63を通して、そのばねの端部がヘツド166に
接するまで、該ばねを部材161の棒状部分に挿
通する。次に、ばね160を通した部材161を
持つて、その第2部分164の先端のヘツド16
7をもう1つの部材162の弾性フインガー17
2に向けて移動させ、その移動の途中でばね16
0の部材161から出ている部分を部材162に
挿通する。この挿通によつて、ばね160の他方
の端部が部材162のヘツド170に当接するに
至り、更に、ばね160を圧縮しながら、部材1
61の先端のヘツド167を、部材162の弾性
フインガー172にあてがつて、やや強くヘツド
167を押込む。
この押込みによつて、円錐ヘツド167が拡開
可能な各弾性フインガー172のかぎの部分を外
側に拡がるように撓ませて、該ヘツド167が部
材162の孔169の中に進入するのを許す。こ
のヘツド167の進入によつて、拡開可能な弾性
フインガー172は一旦開いた後その弾性によつ
て元の状態に復帰する。各弾性フインガー172
が元の状態に復帰すると、部材161の第2部分
164の先端のヘツド167の肩部分が各弾性フ
インガー172のかぎの部分に係止し、この係止
によつて、両部材161と162が相互にそれ以
上は延びないように、連結される。なお、この連
結状態においては、ばね160は、前記のように
圧縮されており、両部材161と162には相互
に引き離すように反対方向の力を与えている。従
つて、第14図の図示のように、ばね組立体は、
ややばね160が圧縮された状態で最長の長さを
保つて連結されており、ばね160の反発力に抗
して、例えば、部材162を押込むと、該ばね組
立体は短くなり、ばね160には強い反発力が蓄
えられることになる。なお、ばね160は、両部
材に相互の反対方向の力を与えるだけでなく、両
部材を連結した状態に維持するように弾性フイン
ガーの拡開を制限する機能もある。
発明の効果 本発明によれば、ラベル印刷及び付着装置の印
刷ヘツドを移動したり支持材料ウエブを前進させ
るウエブ給送手段を移動させたりする移動手段
が、複数の相互に連結された入れ子式部材と螺旋
ばねを有するばね組立体を備えており、入れ子式
部材の1つの部材はヘツドを有し、もう1つの部
材はそのヘツドを受入れるソケツトを備え、ソケ
ツトはヘツドを把握するための拡開可能な複数の
フインガーを有し、螺旋ばねは、部材に相互に反
対方向の力を与え且つ両部材を連結した状態に維
持するように前記フインガーの拡開を制限してお
り、前記1つの部材は、横断面において大きい第
1の部分と、この第1部分に連結されてその部分
より横断面において小さい第2の部分とを有し、
第2部分の先端には前記ヘツドが形成され、前記
もう1つの部材のフインガーは、第2部分を受け
入れて前記ヘツドによつて両部材を相互に連結し
ているので、極めてコンパクトで取扱いの簡単な
ばね組立体が提供され、取付けのスペースも最小
限に抑えられる。また、このばね組立体は全体と
して一体化することができ、ばねを単独で取扱う
ときのように人体への危険はなく、極めて安全な
ばね組立体が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の手持式ラベル印刷及び適用装
置の分解部分配列斜視図、第2図は第1図におい
て略図で示されたラツチの分解部品配列斜視図、
第3図は本発明の装置の部分側面図、第4図は印
刷ヘツド及び関連したスライドの対の分解部品配
列斜視図、第5図は印刷ヘツド及び第4図の線5
−5におけるスライドの一つの部分断面図、第6
図は第4図の線6−6における断面図、第7図は
第4図の線7−7における断面図、第8図はロツ
クされた状態で示された、印刷ヘツドをスライド
の一つに解放可能にロツクするための断面図、第
9図はロツクされていない位置におけるロツクを
示す第8図と同様な図、第10図は最初又はもと
の位置における作用的構成部品を示す略側面図、
第11図は印刷ヘツドのラツチ歯が印刷ヘツドラ
ツチ上の停止歯と接触しているところの位置へ進
んだときの印刷ヘツドを示す第10図と同様な
図、第12図は第一スライドが更に矢印の方向に
移動され、第二スライド及び印刷ヘツドが静止保
持されていることを示す第11図と同様な図、第
13図は定盤と印刷協働するように印刷ヘツドを
駆動することを可能とするように解放されている
印刷ヘツドロツクを示す第12図と同様な図、第
14図は第4図に示されたばね組立体の一つの拡
大断面図、第15図は第14図の線15…15に
おける断面図である。 図において、20……手持式ラベル印刷及びラ
ベル適用装置、21……ハウジング、22,23
……ハウジング区域、24,25……ハンドル部
分、27……サブフレーム、30……作動器、3
5……ばね組立体、42……スライド、50……
定盤、67……インキローラ、69……印刷ヘツ
ド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 支持材料のウエブに剥離可能に付着した感圧
    ラベルに印刷し該ラベルを商品等に付着するラベ
    ル印刷及び付着装置において、ハンドルを有する
    ハウジングと、プラテンと、ハウジングによつて
    取付けられ、プラテンに協働して印刷する印刷ヘ
    ツドと、感圧ラベルロールを回転可能に支持する
    ハウジングに設けられた手段と、印刷されたラベ
    ルをウエブから剥離する手段と、該印刷ラベルを
    商品等に付着させる手段と、前記支持材料ウエブ
    を前記ラベルロールから、プラテンと印刷ヘツド
    の間に導き、前記剥離手段を回つて支持材料ウエ
    ブの給送手段に係合する位置に導き、その後ハウ
    ジングの外部に出力する支持材料ウエブ用径路を
    形成する手段と、印刷ヘツドをプラテンに対して
    印刷協働関係に移動させたり該印刷協働関係から
    離すように移動させ、その後ウエブを前進させる
    ように、ウエブ給送手段を移動させて1枚のラベ
    ルを前記ラベル付着手段によつて付着できるよう
    に繰り出すとともに、もう1つのラベルを印刷ヘ
    ツドとプラテンの間の印刷位置に移動させる手段
    とを備えたラベル印刷及び付着装置において、前
    記移動手段が、複数の相互に連結された入れ子式
    部材と螺旋ばねを有する組立体を備えており、前
    記入れ子式部材の1つの部材はヘツドを有し、も
    う1つの部材はそのヘツドを受入れるソケツトを
    備え、該ソケツトはヘツドを把握するための拡開
    可能な複数のフインガーを有し、前記螺旋ばね
    は、前記部材に相互に反対方向の力を与え且つ両
    部材を連結した状態に維持するように前記フイン
    ガーの拡開を制限しており、前記1つの部材は、
    横断面において大きい第1の部分と、この第1部
    分に連結されてその部分より横断面において小さ
    い第2の部分とを有し、第2部分の先端には前記
    ヘツドが形成され、前記もう1つの部材のフイン
    ガーは、第2部分を受け入れて前記ヘツドによつ
    て両部材を相互に連結していることを特徴とする
    ラベル印刷及び付着装置。
JP11412780A 1979-08-22 1980-08-21 Label printing and applying device Granted JPS5630888A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/068,843 US4280862A (en) 1979-08-22 1979-08-22 Label printing and applying apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5630888A JPS5630888A (en) 1981-03-28
JPS6341745B2 true JPS6341745B2 (ja) 1988-08-18

Family

ID=22085070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11412780A Granted JPS5630888A (en) 1979-08-22 1980-08-21 Label printing and applying device

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4280862A (ja)
JP (1) JPS5630888A (ja)
CA (1) CA1155332A (ja)
DE (1) DE3031127C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4352710A (en) * 1981-06-11 1982-10-05 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held labeler
US4418618A (en) * 1982-02-17 1983-12-06 Monarch Marking Systems, Inc. Label printing apparatus with constant pressure printing mechanism
US4478145A (en) * 1982-02-17 1984-10-23 Monarch Marking Systems, Inc. Method of coupling ink roller cartridge using pivotable cover
US5044276A (en) * 1982-02-17 1991-09-03 Monarch Marking Systems, Inc. Table-top apparatus for printing on web of record members
US4490060A (en) * 1982-02-17 1984-12-25 Monarch Marking Systems, Inc. Printing apparatus using snap finger feed assembly and method of assembly
US4627348A (en) * 1982-02-17 1986-12-09 Monarch Marking Systems, Inc. Printing apparatus
US4478146A (en) * 1982-02-17 1984-10-23 Monarch Marking Systems, Inc. Ink roller support with pivotable cover
US4471691A (en) * 1982-02-17 1984-09-18 Monarch Marking Systems, Inc. Printing apparatus with reciprocating feed finger assembly
US4611537A (en) * 1984-11-19 1986-09-16 Monarch Marking Systems, Inc. Print head
US6537633B1 (en) 2000-08-24 2003-03-25 Paxar Corporation Composite label web and method of using same
EP1182632B1 (en) 2000-08-24 2006-06-07 Paxar Corporation Composite label web and method of using the same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3276760A (en) * 1964-03-02 1966-10-04 Gen Motors Corp Anti-surge coil spring assembly
US3408931A (en) * 1965-01-18 1968-11-05 Dennison Mfg Co Portable ticket printer
US3490365A (en) * 1967-10-18 1970-01-20 Dennison Mfg Co Portable ticket printer
US3656430A (en) * 1969-10-10 1972-04-18 Sture A B Olsson Label printing and dispensing tool
US3659835A (en) * 1970-10-12 1972-05-02 Gerald H Peterson Impact kinetic energy absorber with automatic reset
GB1458838A (en) * 1972-12-06 1976-12-15 Monarch Marketing Systems Inc Label printing and applying apparatus
US3902952A (en) * 1973-04-30 1975-09-02 Dymo Industries Inc Hand operated labeler
US4059476A (en) * 1974-03-07 1977-11-22 Monarch Marking Systems, Inc. Label printing and applying apparatus
DE2530346C3 (de) * 1975-07-08 1978-05-11 Meto International Gmbh, 6932 Hirschhorn Gerät zum Bedrucken und Ausgeben von Etiketten
JPS6039556B2 (ja) * 1975-10-11 1985-09-06 株式会社サト−研究所 携帯式ラベル印刷貼付機
US4113544A (en) * 1975-12-20 1978-09-12 Kabushiki Kaisha Sato Kenkyusho Portable label printing and applying machine
US4116746A (en) * 1977-03-07 1978-09-26 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held labeler
US4116747A (en) * 1977-04-25 1978-09-26 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held labeler
US4125421A (en) * 1977-07-18 1978-11-14 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held labeler
US4125419A (en) * 1977-07-18 1978-11-14 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held labeler and labeling method
US4126302A (en) * 1978-01-20 1978-11-21 Curnutt Charles R Horizontal inertia-responsive shock absorber

Also Published As

Publication number Publication date
CA1155332A (en) 1983-10-18
JPS5630888A (en) 1981-03-28
DE3031127A1 (de) 1981-03-12
DE3031127C2 (de) 1984-04-05
US4280862A (en) 1981-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5934189A (en) Hand-held labeler
US5988249A (en) Hand-held labeler
CA1099986A (en) Hand-held labeler
JPS6341745B2 (ja)
US4075944A (en) Self-indexing label marking gun
US3957562A (en) Apparatus for printing and applying pressure sensitive labels
US4280863A (en) Label printing and applying apparatus
JPH0123316B2 (ja)
US5875715A (en) Hand-held labeler
JPS596777B2 (ja) ラベル貼付装置
JPS6144734B2 (ja)
DE1933850C3 (de) Handetikettiergerät zum Aufbringen von lösbar auf einem Trägerband angeordneten Selbstklebeetiketten auf Gegenstände
US4350554A (en) Label printing and applying apparatus
US6766842B1 (en) Hand-held labeler
US4049178A (en) Tag attacher
CA1179550A (en) Spring assembly for label printing and applying apparatus
GB1577263A (en) Tag attaching apparatus
JPS647877B2 (ja)
WO2005085110A1 (en) Apparatus for dispensing adhesive elements
DE7317640U (de) Etikettiermaschine für selbstklebende Abziehetiketten
DE2656862A1 (de) Tragbares etikettiergeraet
CA1120780A (en) Hand-held labeler
CA1040928A (en) Apparatus for printing and applying pressure sensitive labels