JPS6341459B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341459B2
JPS6341459B2 JP55103726A JP10372680A JPS6341459B2 JP S6341459 B2 JPS6341459 B2 JP S6341459B2 JP 55103726 A JP55103726 A JP 55103726A JP 10372680 A JP10372680 A JP 10372680A JP S6341459 B2 JPS6341459 B2 JP S6341459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sent
packet
subscriber line
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55103726A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5730444A (en
Inventor
Minoru Sugano
Takao Kato
Ryuichi Toki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10372680A priority Critical patent/JPS5730444A/ja
Publication of JPS5730444A publication Critical patent/JPS5730444A/ja
Publication of JPS6341459B2 publication Critical patent/JPS6341459B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2台のデータ端末を収容し、1本の
加入者線に多重化するデータ分岐挿入装置に関す
るものである。
交換網に収容される端末の増設に関し、従来用
いられた方法及び装置をパケツト交換網(以下
PSNと称す)とパケツト端末(以下PTと称す)
を用いて説明する。
PSNとPTの接続は一般的には第1図のように
なつている。第1図で、1はPSN、2はPT、3
は加入者線である。次に新たにPTを増設する場
合、方法は2つあり、1つは第2図に示す加入者
線3を新たに設置する方法であり、他は第3図に
示すパケツト多重化装置4を導入し、複数のPT
より送出されるパケツトを1本の加入者線3に多
重化する方法である。この場合第2図に示す方法
では、加入者線3を新たに設置する為、その設置
費用、及び使用料が負担増加となる。又、第3図
に示す方法で導入するパケツト多重化装置4は複
数のPTのパケツトを1本の加入者線3に多重化
する為、対PSN1との間及び対PT2との間の制
御手順を有する必要がある。この制御手順は、一
般にCCITTの国際勧告番号×.25で規定される
ものが使われるが、これを実現する為パケツト多
重化装置4は処理装置やメモリを持つプログラム
制御の複雑な構成となる。この結果、装置のコス
トが上昇するので、収容端末数を増加(32端末や
64端末など)し、端末当りのコストを低減する手
法が取られる。しかし、数端末程度までの増設で
は、パケツト多重化装置4のコストが高く経済的
でない。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、1端末毎の増設を経済的に行えるデータ分
岐挿入装置を提供することにある。
このため本発明は、2端末A,Bからの2本の
信号線を入力し、1本の加入者線に変換するデー
タ分岐挿入装置において、端末A,Bから送られ
て来るデータを監視して、非優先側の端末Aのデ
ータが加入者線に送出されている時に優先側の端
末Bのデータが送られて来たことを検出すると、
送出中の端末Aのデータの最初の区切りを検出し
て該データの加入者線への送出を中断させる手段
と、この間端末Bのデータを一時蓄積しておく手
段とを設けた。
これにより本発明は、端末Bのデータを端末A
のデータの最初の区切りが検出されるまでの間待
たせた後に優先的に加入者線へ送出してやり、端
末Bのデータが途切れたら端末Aのデータの送出
を再開するという簡単な方法でデータ分岐挿入装
置を実現するものである。
以下、本発明の実施例を図を用いて説明する。
第4図は本発明によるパケツト分岐挿入装置(以
下PDIと称す)の構成を示すものである。第4図
において、5,5A,,5Bはパケツト端末A,
B(PT,A,B)よりパケツト交換網(PSN)
へ向う(以下「上り」と称す)データ線、6,6
A,6BはPSNよりPT A,Bへ向う(以下
「下り」と称す)データ線、7,7A,7Bは
PSNよりPT A,Bへ供給されるクロツク線、
8は上りデータ5A,5B上のパケツトの有無を
検出するパケツト検出回路、9はデータ線5Bを
介してPT Bより上りデータを一時蓄積するため
のフアーストインフアーストアウトバツフア(以
下FIFOと称す)、10A,10B,14A,14
B,15A,15Bはアンドゲート、11はナン
ドゲート、12,13はオアゲート、16はPDI
である。第4図において、データ線6から到来す
る下りパケツトはPDI16内のアンドゲート15
A,15Bで分岐されて、データ線6A,6Bを
介してPT A,Bへ同時に送られ、各々のPT内
で自分宛のパケツトを選択する。本発明による実
施例の特徴はデータの処理にあるので以下詳しく
動作を説明する。
上りパケツト処理のタイムチヤートの1例を第
5図に示す。第5図において、T5AはPT Aよ
りのパケツトの流れを示すタイムチヤート、T5
BはPT Bよりのパケツトの流れを示すタイムチ
ヤート、T5はPSNへ向うパケツトの流れを示
すタイムチヤートである。PDI16ではPTBか
らのパケツトが無い時はパケツト検出回路8の制
御によりクロツクをクロツク線7A,7Bを介し
てPT A,Bへ送り、PT Aからの上りデータ線
5AをPSNへ向う上りデータ線5へ接続する。
従つて第5図で示すようにPT Aから送られたパ
ケツトa0は時間遅れなしでPSNへ送られる。PT
Bからデータ線5Bを介してパケツトb0が送られ
て来ると、そのパケツトをパケツト検出回路8で
検出し、PT Aからパケツトa1が送られて来てい
る場合は、PT BからのパケツトをFIFO9へ一
時蓄積し、PT Aから上りデータ線5Aを経由し
てPSNへ送られているパケツトの区切りをパケ
ツト検出回路8で検出するとPT Aへ送るクロツ
クを中断し、次のパケツトが送られるのを防止す
ると同時にFIFO9に蓄積されているPT Bから
のパケツトをアンドゲート10B、オアゲート1
3及び上りデータ線5を経由してPSNへ送る。
その後PT Bからのパケツトが途切れた事をパケ
ツト検出回路8が検出すると、PT AとPSNの
間の上りデータ線5Aと5を接続し、PT Aへク
ロツクを送出し、PT Aに次のパケツト送出を可
能とする。
上記実施例からも明らかなように本発明におい
ては、分岐挿入装置を既設端末と交換網間の加入
者線に挿入する事により、1端末の増設が行え
る。このため、従来行われていた加入者線を新た
に新設するとか大規模なパケツト多重化装置を導
入する事無しに数端末程度までの増設が経済的に
行える。
【図面の簡単な説明】
第1図はパケツト交換網とパケツト端末の接続
を示す図、第2図は加入者線を増設する事による
パケツト端末の増設を示す図、第3図はパケツト
多重化装置を導入する事によるパケツト端末の増
設を示す図、第4図は本発明の一実施例によるデ
ータ分岐挿入装置を示す構成図、第5図は本発明
によるデータ分岐挿入装置の動作を示すタイムチ
ヤートである。 1:パケツト交換網(PSN)、2:パケツト端
末(PT)、3:加入者線、4:パケツト多重化装
置、5:上りデータ線、6:下りデータ線、7:
クロツク線、8:パケツト検出回路、9:フアー
ストインフアーストアウトバツフア(FIFO)、1
0,14,15:アンドゲート、11:ナンドゲ
ート、12,13:オアゲート、16:パケツト
分岐挿入装置(PDI)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2台のデータ端末装置を収容し、一本の加入
    者線に多重化するデータ分岐挿入装置において、
    両データ端末装置から送られて来るデータを監視
    して、非優先側の第1のデータ端末装置よりデー
    タが加入者線に送出されている時に優先側の第2
    ののデータ端末装置よりデータが送られて来たこ
    とを検出すると、送出中の第1のデータ端末装置
    からのデータの最初の区切りを検出して該データ
    の加入者線への送出を中断させる手段と、第2の
    データ端末装置より送られて来るデータを一時蓄
    積する手段とを備え、第2のデータ端末装置より
    送られるデータを第1のデータ端末装置よりのデ
    ータが中断するまでの間待合せた後、優先的に加
    入者線へ送ることを特徴とする待合せ形データ分
    岐挿入装置。
JP10372680A 1980-07-30 1980-07-30 Queuing type data branching and inserting device Granted JPS5730444A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10372680A JPS5730444A (en) 1980-07-30 1980-07-30 Queuing type data branching and inserting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10372680A JPS5730444A (en) 1980-07-30 1980-07-30 Queuing type data branching and inserting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5730444A JPS5730444A (en) 1982-02-18
JPS6341459B2 true JPS6341459B2 (ja) 1988-08-17

Family

ID=14361659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10372680A Granted JPS5730444A (en) 1980-07-30 1980-07-30 Queuing type data branching and inserting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5730444A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598796A (en) * 1979-01-22 1980-07-28 Fujitsu Ltd Speech*data multiple service system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598796A (en) * 1979-01-22 1980-07-28 Fujitsu Ltd Speech*data multiple service system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5730444A (en) 1982-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0083632B1 (en) Idle time slot seizure and transmission facilities for loop communication system
CA1193692A (en) Collision avoiding system and protocol for a two path multiple access digital communications system
EP0582537A2 (en) Transmission of high-priority, real-time traffic on low-speed communications links
JPS60250799A (ja) 電気通信交換網
JPS61129952A (ja) パケツト交換システム
IE54630B1 (en) Improved time slot arrangements for local area network systems
US7394766B2 (en) Multi-link extensions and bundle skew management
US6687840B1 (en) Multi-link extensions and bundle skew management
US5404389A (en) Switching system and subscriber's circuit controlling apparatus
JPS6341459B2 (ja)
US6671760B1 (en) Switching system for controlling internal apparatuses in an exchange system
JPS636190B2 (ja)
JPS636189B2 (ja)
US6373885B1 (en) Circuit and method for detecting an escape sequence
JP4387530B2 (ja) 無線基地局装置
JPS6367788B2 (ja)
JP3074918B2 (ja) セルトラフィック監視装置
JP2538105B2 (ja) パケット交換装置における輻輳制御装置
KR100261517B1 (ko) 통신망의 데이터 전송 제어방법 및 장치
JPS6163140A (ja) 多重集配信装置のデ−タ抑止解除方法
JP2852471B2 (ja) セルトラヒック監視装置
JPS6367787B2 (ja)
JPH063925B2 (ja) 共用チヤネルアクセス制御回路
JPH0461448A (ja) パケット転送システム
JPS61159856A (ja) 多相同期式アナウンス装置