JPS6341425Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341425Y2
JPS6341425Y2 JP1982017644U JP1764482U JPS6341425Y2 JP S6341425 Y2 JPS6341425 Y2 JP S6341425Y2 JP 1982017644 U JP1982017644 U JP 1982017644U JP 1764482 U JP1764482 U JP 1764482U JP S6341425 Y2 JPS6341425 Y2 JP S6341425Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
boom
rope
cylinder
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982017644U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58120182U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1764482U priority Critical patent/JPS58120182U/ja
Publication of JPS58120182U publication Critical patent/JPS58120182U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6341425Y2 publication Critical patent/JPS6341425Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、旋回台と、この旋回台に基端部が
枢支された基筒と、当該基筒の長手方向に抜き差
し自在に嵌挿されたブームと、前記基筒と旋回台
間にあつて基筒を起伏制御する起伏シリンダと、
前記基筒より後方の旋回台上に配設された少なく
とも2台のウインチドラムを備えてなるクレーン
のブーム分割装置に関する。
(従来の技術) 超大型化したクレーン車は大重量物でありその
走行は橋、路肩等の損壊を生起する恐れがあると
ころから一般公道での走行は禁止されている。こ
のため、この種クレーン車にあつてはそのクレー
ンを分割出来るように構成しており、前記ブーム
は旋回台から取り外されるようにしている。とこ
ろでこのブームが、その基端の起伏支点を旋回台
に直接ピン連結されると共に旋回台との間に配設
した起伏シリンダと直接ピン連結されるものであ
るときには、ブームの着脱にあたつて別のクレー
ン車でブームを支持して前記各ピンの着脱作業を
するものであるがこのピンの着脱に多くの時間を
費やすことが避けられないものであつた。そこで
出願人は、旋回台に基端部が枢支された基筒を設
け、当該基筒の長手方向にブームを抜き差し自在
に嵌挿し、基筒と旋回台間に起伏シリンダを配設
する技術を創作し、ブームの着脱にあたつては、
前記ピンの着脱作業を不要にした。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながらこのように構成したときにはブー
ムを基筒から抜き取る作業をおこなう必要があ
り、この抜き取り作業を如何にすれば迅速に安全
におこなうことが出来るかという問題点があつ
た。
(問題点を解決するための手段) この問題点を解決するために本考案は、 旋回台と、この旋回台に基端部が枢支された基
筒と、当該基筒の長手方向に抜き差し自在に嵌挿
されたブームと、前記基筒と旋回台間にあつて基
筒を起伏制御する起伏シリンダと、前記基筒より
後方の旋回台上に配設された少なくとも2台のウ
インチドラムを備えてなるクレーンにおいて、 前記一方のウインチドラムから引き出されたロ
ープ或いはこのロープの作動に連動して作動する
ように連結されたロープを、前記基筒の先端部上
側に設けた滑車を介して前記基筒内に折り返した
後ブーム基端部に係止し、 前記他方のウインチドラムから引き出されたロ
ープ或いはこのロープの作動に連動して作動する
ように連結されたロープを、前記ブームに止着す
るか或いは前記ブームの先端部に設けたロープ折
り返し案内具を介して前記基筒側に反転折り返し
た後、前記基筒に止着するようにし、 且つ、前記一方のウインチドラムから引き出さ
れたロープ或いはこのロープの作動に連動して作
動するよう連結されたロープを折返し案内するた
めに基筒の先端部上側に設けた前記滑車は、基筒
の下側板先端よりも基筒の先端方向に突出した位
置に取り付けられており、当該滑車を経由した後
ブーム基端部に係止したロープにより、ブーム基
端側と吊下状態で昇降しうる如く構成してあるこ
とを特徴とするクレーンの分割装置としたのであ
る。
(作用) このように構成したので一方のウインチドラム
を駆動してロープを抜き取るとブームが基筒から
抜き取られる方向に移動し、このとき他方のウイ
ンチドラムは前記ブームの移動速度に応じてロー
プを繰り出すようにしてこのロープに常に一定の
緊張を付与することによりブームの自走を防止す
るものである。
(実施例) 次に本考案を具体的一実施例を示す第1図、第
2図に基づいて詳細に説明する。
1は台車であり、2は台車1上に旋回自在に搭
載された着脱自在な旋回台である。3は、基筒で
あり、その基端部は枢支ピン4によつて旋回台2
に支持されている。5は、基筒3の先端部と旋回
台2間にあつて両端部を枢支ピンによつて支持さ
れた起伏シリンダであり、同起伏シリンダ5の伸
縮によつて基筒3は、枢支ピン4を起伏支点とし
て起伏するようにしている。Aはブームであり複
数個の筒が油圧シリンダの動力によつて望遠鏡式
に伸縮駆動されるようになつている。6は、基筒
3の先端部上側に設けた滑車である。7は、基筒
3の上面に設けた一対の滑車よりなる移動滑車装
置であり、ブームAを基筒3から抜き出すに際し
ては、ブームAと基筒3との連結(図示せず)を
解除して、ブームAの基端部適所に設けた止着部
8からロープ9を第2図に示したように一方の滑
車6まで引き出し、同滑車6にて後方へ反転折り
返し、移動滑車装置7の前方側滑車7′にかけま
わして前方へ引き出し、他方の滑車6で後方へ折
り返しブームAの基端部適所に設けたいまひとつ
の前記ロープ9を折返し案内するために基筒3先
端部上側に設けた滑車6,6は、基筒3の下側板
先端よりも基筒3の先端方向に突出した位置に取
り付けられており、これら滑車6,6を経由した
後ブームA基端部に止着8,8したロープ9によ
り、ブームA基端側を吊下状態で昇降しうる如く
なつている。さらに、旋回台2上にあつて基筒3
の後方に配設したウインチドラム10から引き出
したロープ11を移動滑車装置7の後方側滑車
7″にかけまわして折り返し、基筒3の基端部適
所に設けた止着部12に止着する。このウインチ
ドラム10は、通常のクレーン作業の際にはブー
ムAの先端部からフツクを吊り持するロープを制
御するものである。このウインチドラム10の後
方にはウインチドラム13を配設してあり、この
ウインチドラム13は、前記ブームAの先端部に
継ぎ足される継ぎ足しブーム(図示せず)の先端
からフツクを吊り持するロープ14を制御するも
のである。このロープ14はロープ11を第1,
2図のように張設したときには、ブームAの先端
部の滑車15,16を経過して反転折り返されて
その先端を基筒3の先端部に直接止着17されて
いる。なお、滑車16は、クレーン作業時にブー
ムAの先端部から吊持されるフツクブロツクの滑
車との間でロープを掛け回される滑車に相当する
ものであるが、本実施例においては実用新案登録
請求の範囲のロープ折り返し案内具を兼用してい
る。したがつてウインチドラム10をロープ11
の巻き取り側へ回転駆動させると共に、前記ウイ
ンチドラム13をロープ14の繰り出し側へロー
プ11の巻き取り速度と同じ程度の速度で回転駆
動させてゆけば、移動滑車装置7のウインチドラ
ム10方向への移動に伴いブームAは基筒3から
引き出されてゆくが、ロープ14がブームAの自
走を防止する。この様子を示したものが第1図で
あり、ブーム運搬車Bに設けた昇降自在なブーム
支持体18の上端に設けた転動ローラ19上をブ
ームAが滑動するものである。
このブーム運搬車Bとして低床式セミトレーラ
を利用する場合には、低床式セミトレーラの床面
より一段と高くなつたグースネツク部にブームA
の先端頭部A′をあずけるようになるが、この場
合には、前記転動ローラ19と同様な働きを、滑
車16にあるいは前記先端頭部A′の両側からそ
の先端部に転動ローラを有する足を夫々下方に向
けて配設しこの転動ローラにもたせるようにすれ
ば、ブームAを円滑に基筒3から抜き出すことが
できる。尚、基筒3に対しブームAが最も引き出
された状態は、滑車6が基筒3の先端部上側で且
つ基筒3の下側板先端よりも基筒3の先端方向に
突出した位置に取り付けられており当該滑車6,
6を経由したロープ9,9によりブーム基端側を
吊下状態で昇降しうるようになつているので、ブ
ームの基端部がロープ9,9により吊下状態とな
る。したがつて、基筒3に対しブームAを最も引
き出した後、ウインチドラム10を繰り出し駆動
すればブーム基端部は、ロープ9,9に吊下され
た状態で降下することができる。したがつて、第
1図に示したブーム運搬車Bにおいて、ブームA
の基端側を支持するブーム支持体18が昇降調節
不能となる支持体であつても、ブームAを運搬車
上へ取り外すことができるのである。
以上の実施例では、移動滑車装置7を設けた
が、この移動滑車装置7を除きウインチドラム1
0から繰り出したロープ11を滑車6(この場合
には前記一方の滑車6を取り除き残された滑車6
は、中央に配設する。)にて折り返しブームAの
基端部適所に止着するようにしてもよい。
また、ロープ9はブームAの基端部に止着した
が、ブームAの基端部に滑車を配設して当該滑車
でロープ9を折り返し、ロープ9の端部を基筒3
の先端部に止着してもよい。更にロープ14をブ
ームAに止着してもよい。
(考案の効果) この考案では、クレーン車に備えられた一方の
ウインチドラムを利用してブームを基筒から抜き
出すと共に、他方のウインチドラムを利用してこ
の抜き出しの際のブームの自走を防止するので、
格別の装置を新規に設けることなくブームを基筒
から迅速にかつ安全に抜き出すことができるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を示すクレーンのブ
ーム分割装置の側面図、第2図は第1図の要部を
示す平面図である。 2;旋回台、3;基筒、A;ブーム、5;起伏
シリンダ、10,13;ウインチドラム、6;滑
車、16;滑車(ロープ折り返し案内具)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 旋回台と、この旋回台に基端部が枢支された基
    筒と、当該基筒の長手方向に抜き差し自在に嵌挿
    されたブームと、前記基筒と旋回台間にあつて基
    筒を起伏制御する起伏シリンダと、前記基筒より
    後方の旋回台上に配設された少なくとも2台のウ
    インチドラムを備えてなるクレーンにおいて、 前記一方のウインチドラムから引き出されたロ
    ープ或いはこのロープの作動に連動して作動する
    ように連結されたロープを、前記基筒の先端部上
    側に設けた滑車を介して前記基筒内に折り返した
    後ブーム基端部に係止し、 前記他方のウインチドラムから引き出されたロ
    ープ或いはこのロープの作動に連動して作動する
    ように連結されたロープを、前記ブームに止着す
    るか或いは前記ブームの先端部に設けたロープ折
    り返し案内具を介して前記基筒側に反転折り返し
    た後、前記基筒に止着するようにし、 且つ、前記一方のウインチドラムから引き出さ
    れたロープ或いはこのロープの作動に連動して作
    動するよう連結されたロープを折り返し案内する
    ために基筒の先端部上側に設けた前記滑車は、基
    筒の下側板先端よりも基筒の先端方向に突出した
    位置に取り付けられており、当該滑車を経由した
    後ブーム基端部に係止したロープにより、ブーム
    基端側を吊下状態で昇降しうる如く構成してある
    ことを特徴とするクレーンの分割装置。
JP1764482U 1982-02-09 1982-02-09 クレ−ンのブ−ム分割装置 Granted JPS58120182U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1764482U JPS58120182U (ja) 1982-02-09 1982-02-09 クレ−ンのブ−ム分割装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1764482U JPS58120182U (ja) 1982-02-09 1982-02-09 クレ−ンのブ−ム分割装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120182U JPS58120182U (ja) 1983-08-16
JPS6341425Y2 true JPS6341425Y2 (ja) 1988-10-31

Family

ID=30029938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1764482U Granted JPS58120182U (ja) 1982-02-09 1982-02-09 クレ−ンのブ−ム分割装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120182U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2423149B1 (de) * 2010-08-24 2016-11-23 Manitowoc Crane Group France SAS Rüsten eines Hilfshubwerks an einem Mobilkran
JP5974247B2 (ja) * 2012-08-01 2016-08-23 コベルコ建機株式会社 ブーム引抜装置およびブーム引抜方法
JP7287201B2 (ja) * 2019-09-04 2023-06-06 株式会社タダノ 作業車両

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS455206Y1 (ja) * 1966-10-27 1970-03-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS455206Y1 (ja) * 1966-10-27 1970-03-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58120182U (ja) 1983-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3362550A (en) Vehicle with boom
JPS6341425Y2 (ja)
JPS6111192Y2 (ja)
US2493099A (en) Elevating device for raising gin poles on trucks
JP2001220088A (ja) 移動式クレーンのウインチ着脱装置
JPH09252514A (ja) 宙乗器
US3011651A (en) Log loader
JP2004155511A (ja) 伸縮ブーム式作業機械
US3116838A (en) Cableway for bridge construction
CN203157818U (zh) 一种托牵装置
JPH0551197A (ja) 架設集材搬送装置
JP2583612B2 (ja) ケーブルバンドの架設装置
JPS6143834Y2 (ja)
JP3002906U (ja) 林内作業車
JP2576755Y2 (ja) 移動式クレーン装置
SU763600A1 (ru) Подвесное грузоподъемное устройство
JPS6122947Y2 (ja)
SU1752613A1 (ru) Канатна трелевочна установка
JPH061591A (ja) 作業車および作業車の使用方法
JPS63536Y2 (ja)
JPS6122948Y2 (ja)
KR200284543Y1 (ko) 견인차량의 전륜 리프팅장치
JPS64343Y2 (ja)
RU1794711C (ru) Трелевочна машина
RU2051083C1 (ru) Подъемник