JPS6340924B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340924B2
JPS6340924B2 JP58113779A JP11377983A JPS6340924B2 JP S6340924 B2 JPS6340924 B2 JP S6340924B2 JP 58113779 A JP58113779 A JP 58113779A JP 11377983 A JP11377983 A JP 11377983A JP S6340924 B2 JPS6340924 B2 JP S6340924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas recirculation
correction
recirculation device
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58113779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS606045A (ja
Inventor
Yasuyuki Morita
Yukinobu Nishimura
Jiro Sumitani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Matsuda KK
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Matsuda KK filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58113779A priority Critical patent/JPS606045A/ja
Publication of JPS606045A publication Critical patent/JPS606045A/ja
Publication of JPS6340924B2 publication Critical patent/JPS6340924B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2416Interpolation techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、排気ガス還流装置を付加したスピ
ードデンシテイ方式の内燃機関燃料噴射装置に関
する。
従来のスピードデンシテイ方式の燃料噴射装置
は負圧で吸入空気量を検知し回転数で補正して基
本燃料量を求めるもの、あるいは負圧と回転数の
2次元マツプを用いて基本燃料量を設定するもの
が知られている。
また、これに排気ガス中の酸素濃度を検出する
O2センサを組み合わせて周知の積分制御を行な
い、空燃比を理論空燃比に制御する装置も知られ
ている。
ところが、空燃比を理論空燃比になるよう制御
すると、NOxが増大することから上記装置に排
気ガス還流装置を付加することが必要になつてき
た。
しかし、スピードデンシテイ方式では、排気ガ
ス還流装置が作動すると負圧が新気の圧力を示さ
なくなり、基本燃料量に基づき燃料供給すると空
燃比はリツチ側に移行する。
そこで、O2センサを用いた学習機能により排
気ガス還流装置が作動するときは上記基本燃料量
より少ない燃料量を設定することが考えられ、
種々の要因により機関が予め設定された空燃比か
らずれた場合には、これを補償する学習制御手段
が望まれる。
従来、この種の動作状態に対応するものとし
て、たとえば、{負圧、回転数}で区分けしてそ
の領域毎に学習し補正値を記憶し、この値をその
領域の補正値として用いる方法が知られていた。
ところが、上記排気ガス還流装置を付加したと
きは、同一{負圧、回転数}の動作点でもこの排
気ガス還流装置の作動・非作動に対して新気の量
が異なり、機関の動作状態が異なる。
そこで、上記排気ガス還流装置の作動・非作動
に対応してそれぞれ独立に上記学習制御による補
正を行なうことが考えられる。
しかるに、通常、上記学習制御は暖機完了後行
なわれ(ただし補正値は暖気完了前にも適用され
る)、上記排気ガス還流装置はドライバビリテイ
の点から通常冷却水温40〜50℃以上で作動するよ
う設定される。
したがつて、本来上記排気ガス還流装置が作動
すべき運転領域で冷却水温が低くて上記装置が作
動しない運転領域は上記学習制御ができないとい
う欠点がある。
この発明は、上記従来の欠点を解消して、排気
ガス還流装置の作動時・非作動時とともに学習制
御を行ない、きめ細かい空燃比制御を行なう内燃
機関噴射装置を提供することを目的としている。
以下、この発明の内燃機関噴射装置の実施例に
ついて図面に基づき説明する。第1図はその一実
施例の概略構成を示す図である。この第1図にお
いて、1はエアクリーナ、2は吸入空気をシリン
ダ3へ導く吸気管、4は上記空気量を調整する絞
り弁、5は上記吸気管2の側壁にあつてかつ上記
絞り弁4の近傍の下流側に備えられ、この吸気管
2内の負圧を検知する半導体負圧センサで、負圧
信号5aを出力する。
6は排気管、7は上記排気管6に取り付けられ
て排気ガス中の酸素濃度を検出するO2センサで、
リツチ(濃い)、リーン(薄い)信号7aを出力
する。
排気ガス還流装置8は、ソレノイドバルブ9、
BPT10およびEGRバルブ11を備えている。
このソレノイドバルブ9は後述の制御装置13か
らの指令信号13aにより吸気管負圧あるいは大
気圧を選択するように構成されている。
また、このBPT10は上記ソレノイドバルブ
9が選択した圧力を排気ガス圧力に応じてコント
ロール負圧に変換するものであり、このEGRバ
ルブ11はこのコントロール負圧に応じて排気ガ
スを吸気管2に導入するように構成されている。
12はイグニシヨン信号12aを出力するイグ
ニシヨンコイルであり、また、制御装置13は、
上記負圧センサ5の負圧信号5aおよび上記イグ
ニシヨンコイル12のイグニシヨン信号12aを
入力し、この負圧信号5a、イグニシヨン信号1
2aに基づいて基本燃料量を演算し、上記O2
ンサ7からの出力信号7aによりフイードバツク
制御および学習制御を行ない、また予め設定され
た排気ガス還流装置8の作動状態に応じて自ら出
力する指令信号13aでソレノイドバルブ9を作
動させ、上述の演算および制御で得た最終の噴射
燃料量Gfを対応する出力パルスのパルス幅に変
換し、開弁パルス13bを出力して燃料噴射弁1
4を駆動するように構成されている。
第2図は制御装置13のブロツク図であり、図
中、C1はイグニシヨンコイル12のイグニシヨ
ン信号12aの周期の逆数を演算し、機関回転数
(以下回転数という)を求める回転数演算部、C
2は回転数演算部C1で得られる回転数と、負圧
センサ5の負圧信号5aで与えられる負圧とで決
められる「負圧・回転数領域」が予め設定された
排気ガス還流装置領域内であるかどうかを判定す
るEGR判定部である。
C3は上記{回転数・負圧}で予め決められた
基本燃料量Gf0を算定する基本燃料量演算部、C
4は上記O2センサ7のリツチ、リーン信号7a
に応じて積分制御の操作量としての積分補正値を
生ずる積分補正部である。
C5は積分補正部C4の出力の平均値、すなわ
ち学習制御補正値を求める平均値演算部、C6は
基本燃料量Gf0に積分補正を行なうための乗算
器、C7,C8はそれぞれ排気ガス還流装置8の
作動、非作動に対応して設けられた学習制御補正
用テーブルメモリ(以下作動時テーブルメモリ、
非作動時テーブルメモリという)で、上記{負
圧、回転数}でテーブル・ルツクアツプができる
ように構成されている。
C9はEGR判定部C2からの指令により、平
均値演算部C5から出力された学習制御補正値の
送出先として作動時テーブルメモリC7または非
作動時テーブルメモリC8のいずれかをそれぞれ
接点S1a,S1bで選択する第1のスイツチで、上記
学習制御補正値を送出されたテーブルメモリは負
圧、回転数により予め定められた領域のテーブル
メモリ値が更新されるように構成されている。C
10は上記EGR判定部C2の指令により、上述
のスイツチC9と同様に作動時および非作動時テ
ーブルメモリC7,C8の出力をそれぞれの接点
S1a,S2bで選択する第2のスイツチである。
C12は乗算器C6の出力である基本燃料量
Gf0と積分補正値との積、すなわち補正基本燃料
量Gf0′に平均値演算部C5の出力である学習制御
補正値を乗じた値、すなわち噴射燃料量Gfを上
記作動時テーブルメモリC7または非作動時テー
ブルメモリC8から第2のスイツチC10を介し
て入力し、これを出力パルスのパルス幅に変換し
て出力するタイマである。
C13は駆動回路で、排気ガス還流装置8の作
動時はタイマC12から出力される作動時パルス
PEを、非作動時は非作動時パルスPNを入力し、
上記イグニシヨンコイル12から出力されたイグ
ニシヨン信号12aをトリガとして、燃料噴射弁
14を駆動するように作動時パルスPEまたは非
作動時パルスPNの出力モードに応じて開弁パル
ス13bを出力するように構成されている。
なお、C11は学習値更新演算部であり、排気
ガス還流装置8の非作動時において、非作動時テ
ーブルメモリC8が更新されない領域のメモリ値
をその周辺の更新されたメモリ値で補間して更新
させるものである。
次に、以上のように構成されたこの発明の内燃
機関噴射装置の動作について説明する。
まず、回転する内燃機関において、イグニシヨ
ンコイル12から出力されたイグニシヨン信号1
2aを入力した回転数演算部C1はその周期の逆
数を演算して回転数をEGR判定部C2および基
本燃料量演算部C3に送出する。
一方、半導体負圧センサ5で検知された吸気管
2内の負圧の大きさを知らせる負圧信号5aが基
本燃料量演算部C3に入力されると、この基本燃
料量演算部C3は回転数とで{負圧、回転数}に
応じて予め定められた基本燃料量Gf0を算出し、
その値Gf0を乗算器C6に出力する。
また、EGR判定部C2は上記{負圧、回転数}
で決められた「負圧・回転数領域」が予め設定さ
れた排気ガス還流制御領域内にあるかどうかを判
定し、その判定結果を第1および第2のスイツチ
C9,C10に伝える。
ところで、排気管6内ガスのO2を検知したO2
センサ7からはリツチ信号あるいはリーン信号7
aが出力され、このリツチ信号またはリーン信号
7aを入力した積分補正部C4は積分制御の操作
量としての積分補正値を平均値演算部C5および
乗算器C6に送出する。
そこで、この平均値演算部C5は積分補正値の
平均値、すなわち学習制御補正値を出力し、
EGR判定部C2は、上記「負圧・回転数領域」
が予め設定された排気ガス還流制御領域内にある
と判定すると、第1のスイツチC9で作動時接点
S1aを閉成するため、この学習制御補正値を作動
時テーブルメモリC7に送出する。
このとき、第2のスイツチC10も上記EGR
判定部C2の判定により作動時接点S2aを閉成す
る。
一方、乗算器C6では、基本燃料量Gf0および
積分補正値を入力してこの基本燃料量Gf0に積分
補正を行ない、その演算結果を補正基本燃料量
Gf0′として作動時テーブルメモリC7および非作
動時テーブルメモリC8に送出する。
そこで、上記学習制御補正値を入力した作動時
テーブルメモリC7は、さらに補正基本燃料量
Gf0′に対して学習制御補正を行ない、その演算結
果を噴射燃料量Gfとして第2のスイツチC10
を介してタイマC12に送出する。
このタイマC12は噴射燃料量Gfをパルス幅
に変換する。このとき、イグニシヨンコイル12
からのイグニシヨン信号12aをトリガとしてタ
イマC12が駆動され、排気ガス還流装置8の作
動時の作動パルスPEを駆動回路C13に送出す
る。
その結果、この駆動回路C13は上記作動パル
スPEの出力モードに応じて出力された開弁パル
ス13bで燃料噴射弁14を駆動する。
次に、排気ガス還流装置8の非作動時におい
て、学習値更新演算部C11は非作動時テーブル
メモリC8の前記理由により更新されない領域の
メモリ値を、その周辺の更新されたメモリ値で補
間して更新させる(詳細動作は後述する)。
その他の各構成部は上述の作動時と同様に動作
し、上記EGR判定部C2の判定によつて、第1
のスイツチC9および第2のスイツチC10はそ
れぞれ非作動時接点S1a,S2bを閉成する。
これにより、イグニシヨンコイル12からのイ
グニシヨン信号12aでタイマC12が駆動さ
れ、排気ガス還流装置8の非作動パルスPNを駆
動回路C13に送る。
その結果、駆動回路C13は非作動パルスPN
の出力モードに応じて出力された開弁パルス13
bで燃料噴射弁14を駆動する。したがつて排気
ガス還流装置の作動・非作動に応じてともに学習
補正がなされる。
次に、前述の学習値更新演算部C11の動作を
第3図,第4図を用いて説明する。第3図におい
て、横軸Nは回転数、縦軸PSは軸馬力、Pi(i=
1〜4)は等ブースト曲線、A1―A2―A5―
A4,A2―A5―A6―A3などの領域は排気
ガス還流装置8の非作動時の学習領域、曲線L内
は排気ガス還流装置8の作動可能領域をそれぞれ
示す。
いま、学習領域A2―A5―A6―A3につい
て、図の斜線部では、排気ガス還流装置8の非作
動時の学習ができない。なぜなら、斜線部は学習
制御が可能な冷却水温の高い状態では、排気ガス
還流装置8が作動するため、学習値は排気ガス還
流装置8の作動時の補正値となり、排気ガス還流
装置8の非作動時の斜線部は学習制御されないこ
とになる。
したがつて、冷却水温が低いときに斜線部は学
習補正されないことになり、空燃比のきめ細かい
制御は望めない。
そこで、学習値更新演算部C11では、冷却水
温が高く学習制御可能なときにA2―A5―A6
―A3内で斜線部外のたとえば、E1点で学習制
御し、冷却水温が低いときの上記斜線部内のたと
えば、E2点での動作時にも学習補正値を適用す
るよう制御を行なう。
また、第4図に示すように学習領域を細分化し
た場合、図の領域B2―B3―B7―B6のよう
に排気ガス還流装置動作可能領域(同図曲線L
内)と学習領域の区分とが完全に重なる場合が存
在するが、領域B1―B2―B6―B5と領域B
3―B4―B8―B7のそれぞれの学習補正値で
補間ないしは平均することにより、領域B2―B
3―B7―B6の学習補正値を求めるよう制御す
る。
したがつて、排気ガス還流装置8の作動・非作
動に応じてともに学習制御補正がなされる。
なお、上記実施例では、その必要構成部をブロ
ツク図で示したが、プログラムで行なつてもよ
い。
また、上記実施例では、スピードデンシテイ方
式のものを示したが、マスフロー方式であつても
よく、新規の量は変わらなくても不燃性の排気ガ
スの混流により燃焼状態が異なるため、この発明
による制御装置によりさらにきめ細かい制御が可
能である。
以上のように、この発明の内燃機関噴射装置に
よれば、排気ガス還流装置の作動・非作動に応じ
て独立に学習制御補正手段を備え、この学習制御
補正手段により補正を行なう領域が上記排気ガス
還流装置の作動する領域を含むよう設定し、排気
ガス還流装置の作動すべき運転領域で冷却水温条
件などで排気ガス還流装置が作動しないときの学
習補正を排気ガス還流装置が作動しない運転領域
の学習補正値を用いて補正することにより、排気
ガス還流装置の作動・非作動時ともに機関空燃比
を所望の値に精度よく制御できるという大なる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の内燃機関噴射装置の一実施
例の概略構成を示す図、第2図は第1図の内燃機
関噴射装置における制御装置のブロツク説明図、
第3図および第4図はそれぞれ第2図の制御装置
における学習値更新演算部C11の動作を説明す
るための説明図である。 2…吸気管、3…シリンダ、4…絞り弁、5…
半導体負圧センサ、6…排気管、7…O2センサ、
8…排気ガス還流装置、12…イグニシヨンコイ
ル、13…制御装置、C2…EGR判定部、C3
…基本燃料量演算部、C4…積分補正部、C5…
平均値演算部、C6…乗算器、C7…作動時テー
ブルメモリ、C8…非作動時テーブルメモリ、C
9,C10…スイツチ、C11…学習値更新演算
部、C12…駆動回路。なお、図中同一符号は同
一部分または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃料噴射弁と、機関の吸入空気量や温度を含
    む各種作動パラメータに基づいて予めプログラム
    された制御内容にしたがつて上記燃料噴射弁の開
    弁時間を制御する制御装置と、排気ガス中の酸素
    濃度を検出するO2センサと、排気ガス還流装置
    とを備えた内燃機関噴射装置において、上記O2
    センサの検出量により積分制御を行ない、機関の
    各運転状態に応じた前記積分動作によつて得られ
    た積分補正値の平均値を記憶しておき、この値を
    上記排気ガス還流装置の作動時と非作動時で独立
    に補正を行なうことを特徴とする内燃機関燃料噴
    射装置。 2 補正値の上記排気ガス還流装置の作動時に対
    応する補正領域および非作動時に対応する補正領
    域が上記排気ガス還流装置の作動領域を含むよう
    に設定することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の内燃機関燃料噴射装置。 3 非作動時に対応する補正領域内で排気ガス還
    流装置の作動領域の前記補正を非作動時に対応す
    る補正領域内の排気ガス還流装置の非作動領域の
    前記補正値に基づき空燃比補正をおこなうことを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の内燃機関
    燃料噴射装置。
JP58113779A 1983-06-24 1983-06-24 内燃機関燃料噴射装置 Granted JPS606045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113779A JPS606045A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 内燃機関燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113779A JPS606045A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 内燃機関燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS606045A JPS606045A (ja) 1985-01-12
JPS6340924B2 true JPS6340924B2 (ja) 1988-08-15

Family

ID=14620895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58113779A Granted JPS606045A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 内燃機関燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606045A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3067489B2 (ja) * 1993-09-22 2000-07-17 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置
EP0839872B1 (en) * 1996-11-01 2003-03-12 Kaneka Corporation Curable polymer having reactive silicon-containing functional groups

Also Published As

Publication number Publication date
JPS606045A (ja) 1985-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4598684A (en) Apparatus for controlling air/fuel ratio for internal combustion engine
GB2143056A (en) Automatic control of an internal combustion engine
JPH05248288A (ja) 内燃機関のブローバイガス発生検出装置及び空燃比学習制御装置
JP2007247445A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH09105352A (ja) 内燃機関制御方法及び装置
JPS6340924B2 (ja)
JPS63285239A (ja) 内燃機関における空燃比の過渡学習制御装置
JP2767344B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置における自己診断装置
JPH11190246A (ja) 燃料噴射制御装置および燃料噴射方法
JP2002130029A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP3067489B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS6345501B2 (ja)
JPH04101037A (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JPS61190142A (ja) 内燃機関の学習制御装置
JPH0243900B2 (ja) Nainenkikannogakushuseigyosochi
JPH0385362A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置
JPH0686839B2 (ja) 学習機能付フイ−ドバツク制御装置
KR100305818B1 (ko) 공기온도에따른공기량보정장치및방법
JPH0445659B2 (ja)
JP2528279B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0461181B2 (ja)
JPH01130032A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2558153Y2 (ja) 内燃機関の補助空気流量制御装置
JPS62101862A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関における空燃比の学習制御装置
JPH0647959B2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置