JPS634079A - 攪拌装置 - Google Patents

攪拌装置

Info

Publication number
JPS634079A
JPS634079A JP61146471A JP14647186A JPS634079A JP S634079 A JPS634079 A JP S634079A JP 61146471 A JP61146471 A JP 61146471A JP 14647186 A JP14647186 A JP 14647186A JP S634079 A JPS634079 A JP S634079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
heavy metals
container body
liquid
waste liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61146471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641553B2 (ja
Inventor
Yorio Nakaji
中路 順雄
Hideki Kojima
児嶋 英樹
Ryoichi Tachibana
良一 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Chemical Inc
Mitsubishi Rayon Engineering Co Ltd
Toppan Inc
Original Assignee
Harima Chemical Inc
Toppan Printing Co Ltd
Mitsubishi Rayon Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Chemical Inc, Toppan Printing Co Ltd, Mitsubishi Rayon Engineering Co Ltd filed Critical Harima Chemical Inc
Priority to JP61146471A priority Critical patent/JPS634079A/ja
Priority to KR1019870006336A priority patent/KR930010735B1/ko
Publication of JPS634079A publication Critical patent/JPS634079A/ja
Publication of JPS641553B2 publication Critical patent/JPS641553B2/ja
Priority to US07/403,796 priority patent/US4940337A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F29/00Mixers with rotating receptacles
    • B01F29/40Parts or components, e.g. receptacles, feeding or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F29/00Mixers with rotating receptacles
    • B01F29/60Mixers with rotating receptacles rotating about a horizontal or inclined axis, e.g. drum mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/70Mixers specially adapted for working at sub- or super-atmospheric pressure, e.g. combined with de-foaming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/911Cumulative poison
    • Y10S210/912Heavy metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、重金属を含有する塩゛化第二鉄エツチング廃
液と、塊状の金属鉄とを混合撹拌し、廃液中の重金属を
効率よく析出させるための攪拌装置に関する。
〔発明の背景と従来技術〕
塩化第二鉄液は、鋼、銅、ステンレス鋼、ニッケル合金
等からなる金属板を腐食加工するためのエツチング液と
して賞月されている。このエツチング液は繰り返し使用
することによって、溶解した重金属にニッケル、クロム
、銅、マンガン、鉄等)が液内に蓄積され、かつ三価の
鉄イオンが二価に還元されて塩化第一鉄液になり、その
結果エツチング能力が低下し、廃液として廃棄されねば
ならず、公害上問題となるものであった。そのため、こ
のようなエツチング廃りを再生して、再使用することが
望まれていた。
従来、塩化第二鉄エツチング廃液の再生方法として、塩
化第二鉄エツチング廃液に塊状の金属鉄を加え、鉄を除
く重金属と鉄とのイオン化傾向の違いなどにより重金属
を析出させ、析出した重金属を濾過除去し、次いで塩素
ガスを吹込んで廃液中の二価の鉄イオンを三価にするこ
とが知られている。しかしながら、この方法では、廃液
中に大量のニッケルが含まれている時、次の様な問題点
があった。すなわち、ニッケルは鉄との親和性が高いの
で、ニッケルが析出する時には鉄表面に密着して析出す
る傾向があり、鉄に密着したニッケルが不働体化するこ
とにより、鉄と鉄以外のイオン化傾向の小さい重金属と
の交換析出の反応を停止させてしまうことである。
この問題点の対策としては、廃液と鉄塊の混合物を強く
撹拌し、鉄塊同士を接触あるいは衝突させることにより
、鉄塊表面に付着しているニッケルを剥落させ鉄の新鮮
な面を現出させることである。しかし、このような効果
を狙って撹拌するといっても、撹拌の仕方によってはほ
とんど効果がない場合があり、上記の効果を効率的に実
現する撹拌手段が求められていた。
また、重金属の析、出反応を促進するには、当然ながら
廃液と金属鉄との混合物を加温状態に保つことになるが
、加熱方式によっては局部的な過加熱あるいは一時的に
過加熱が起きる場合があり、爆発的に反応が生じ、反応
容器内の圧力が急上昇して液もれやガスもれを起こした
り、廃液が高温となって反応容器に亀裂や材質上の問題
を生じたりするなど、装置保全上の欠点があり、その改
善も望まれていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記したような従来技術の欠点に鑑みて、そ
の欠点を解決すべく工夫されたものであって、多量の重
金属それもニッケルを最も多く含む塩化第二鉄廃液を、
何ら装置に損傷を与えることなく、効率的に重金属を析
出させる攪拌装置を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明は、鉄と鉄以外の重金属を一種以上含
み、かつ該重金属の中ではニッケルを最も多量に含む澹
厚な強酸性塩化第二鉄廃液と、塊状の金属鉄とを容器本
体中で混合する攪拌装置であって、容器本体を回動させ
る回転装置と、撹拌中に発生する過剰流体を外部排出す
る通路を回転軸内に設けてなることを特徴とする攪拌装
置である。
〔作 用〕
塊状の金属鉄と廃液の混合物を入れた容器本体を回転す
ることにより撹拌する装置であるから、撹拌が効果的に
行なわれ、反応を短時間で終わらせることができる。ま
た装置自体コンパクトで場所をとらず、反応中に発生す
るガスやアワも外部へ支障なく排出されるものである。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を示す図面に基いて、以下詳細に説明
すると、第1図および第2図において、筒形の容器本体
1は、左右に回転軸2.2′を延設して、軸受3,3′
により支えられ回転可能に装着されている。この容器本
体1は、図の停止位置によれば、上部に廃液や塊状の金
属鉄を容器本体1に投入する蓋体4が付設され、また下
部には液抜き用のバルブ栓5が複数個取り付けられてい
る。容器本体1は構造的に強化するために、図の実施例
では8本のリブ6が外壁に施されている。
軸受3,3′を載置している支柱7は基盤8から立設し
、該基盤8には電動機9とその回転数を減するサイクロ
減速様10とからなる駆動装置が備えられ、容器本体1
の回転軸2の端部付近に装着されたスプロケットホイー
ル11と駆動装置側のスプロケットホイール12とを連
結するチェーン13を装備して、全体として容器本体1
を回動させる回転装置を構成するものである。
ところで、塩化第二鉄廃液と金属鉄を加温状態で撹拌す
れば、水素ガスやアワ、ミストが発生することになるが
、これらの気体および液体(以下流体という)は、容器
本体1の回転軸2,2′の内部に設けられた排出用通路
14.14’ を経て外部へ排出される。図の実施例で
は排出用通路14の端部において、上下に流体を分ける
分岐管15.15’ を設けていて、上方には水素ガス
のような気体を、下方にはアワのうちの液体および液体
中に混在する粉体を、分流させるものである。
図には示されていないが、上方に分流されたガスは、無
毒化されて排気されるし、下方に分流されたものは、廃
液タンクにもどされて、次の撹拌操作に供される。第3
図には、排出用通路14の拡大断面を示す。
説明が前後したが、回転装置のサイクロ減速機10と電
動機9からなる駆動装置は、ストレバー装置を付属させ
るのがよく、ストッパーにより、容器本体1を所望の回
転角度で止められるようにする。これは、廃液や塊状の
金属鉄を蓋体4を通じて容器本体1へ投入する際の便宜
もあるが、もう一つは、第4図に示すように、重金属と
鉄との交換析出が終了した液16を容器本体1から取り
出す時、析出した重金属17を濾過材の如く活用して精
製した処理済み液18を液扱き用バルブ栓5より流出さ
せる操作もできるので都合が良い。
また、第4図に示すように、塩化第二鉄廃液を貯蔵する
廃液タンク19からポンプ20を介して廃液を容器本体
へ送り出す際、送出バイブ21の途中に予備加熱装置2
2を置くことにより廃液を容器本体1に導入するまえに
加湿する機構を設けるのが良い。この理由は、容器本体
1内に入った状態の廃液を加熱することと比べて、局部
的な過加熱や一時的な過加熱が起こりにくいからである
廃液の加熱温度は、60〜120℃であるのが好ましく
、より好ましくは90〜100℃である。
60℃以下では反応が遅すぎ、120℃以上では反応の
制御が困難である。容器本体内に入った廃液を加熱する
方式では、加熱源が加温適性温度より高温にならざるを
得す、局所的あるいは一時的な過加熱により爆発的に反
応が起こる危険がある。
予備加熱装置22により加温された廃液は、塊状の金属
鉄との反応熱により一定の適性温度に保たれるようにな
る。容器本体1の材質は、強酸性の廃液に対して化学的
耐久性があること、および構造的に強く、できれば軽呈
であることが要請されるから、m1強化プラスチックを
用いることがあげられる。例えば、ガラス11維で強化
した酢酸ビニル等のビニルエステルを用いた重合体ある
いは共重合体などをあげることができる。
付言するに、本発明の攪拌装置は、廃液と金属鉄の混合
物を入れた容器本体1を回転させることで撹拌するもの
であり、容器本体1の内壁面の形状として、第5図(イ
)〜(ハ)に示すように、凹凸面23.23’ 、23
”を呈するようにすれば、回転による撹拌効果も向上す
る。
〔発明の効果〕
本発明の攪拌装置は、以上のようなものであり、本発明
によれば、 (1)廃液と塊状の金属鉄の混合物を入れた容器本体を
回転させることにより、混合物を撹拌するものであり、
このような撹拌方式によれば、塊状の金属鉄同士が、接
触したり衝突する磯会が多く、故に金属鉄の表面に析出
して不働体化しがちなニッケルを剥落させる効果が大き
い。
したがって、本発明の攪拌装置によれば、反応に要する
時間を著しく縮小できる。
(2)回転方式による攪拌装置は、装置自体がコンパク
トであり占有場所も小さくてすむ。
(3)反応中に発生するガスやアワ、ミストも外部へ支
障なく排出できる。
(4)容器本体の内壁面を凹凸とすれば、撹拌効果はさ
らに向上する。
(5)回転装置にストッパーを付加させれば、任意の位
置で容器本体を停止させることができるので、廃液や金
属鉄の容器本体への投入、処理済み液の排出などに便宜
となる。
(6)反応を速めるための加熱装置を容器本体に備えず
に、予備加熱装置として容器本体外に置くようにすれば
、局所的あるいは一時的な過加熱が起らず、反応の制御
がやりやすく、容器本体の保全上も都合が良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の攪拌装置の一実施例を示す正面図であ
り、第2図は同じく本発明の攪拌装置の一実施例を示す
側面図であり、第3図は本発明の攪拌装置の一実施例の
回転軸付近を示す断面図であり、第4図は本発明の攪拌
装置に付属する周辺装置との関係を示す説明図であり、
第5図(イ)〜(ハ)は本発明の攪拌装置の容器本体の
断面形状の例を示す概略断面図である。 1・・・容器本体   2・・・回転軸3・・・軸受 
    4・・・蓋体 5・・・バルブ栓   6・・・リブ 7・・・支柱     8・・・基盤 9・・・電動様   10・・・サイクロ減速機14・
・・排出用通路 15・・・分岐管特許出願人  凸版
印刷株式会社 同    三菱レイヨン・エンジニア リング株式会社 同    播磨化学工業株式会社 第1図 第4図 第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄と鉄以外の重金属を一種以上含み、かつ該重金
    属の中ではニッケルを最も多量に含む濃厚な強酸性塩化
    第二鉄廃液と、塊状の金属鉄とを容器本体中で混合する
    攪拌装置であって、容器本体を回動させる回転装置と、
    撹拌中に発生する過剰流体を外部排出する通路を回転軸
    内に設けてなることを特徴とする攪拌装置。
  2. (2)容器本体が、その内壁に凹凸面を有する特許請求
    の範囲第1項記載の攪拌装置。
  3. (3)回転装置が、容器本体を任意の角度で回転を停止
    するストッパー付きである特許請求の範囲第1項記載の
    装置。
  4. (4)強酸性塩化第二鉄廃液を容器本体に導入するまえ
    に加温する予備加熱装置を備えてなる特許請求の範囲第
    1項記載の攪拌装置。
JP61146471A 1986-06-23 1986-06-23 攪拌装置 Granted JPS634079A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146471A JPS634079A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 攪拌装置
KR1019870006336A KR930010735B1 (ko) 1986-06-23 1987-06-22 교반장치
US07/403,796 US4940337A (en) 1986-06-23 1989-09-05 Apparatus for separating heavy metals from a ferric chloride waste fluid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146471A JPS634079A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 攪拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634079A true JPS634079A (ja) 1988-01-09
JPS641553B2 JPS641553B2 (ja) 1989-01-11

Family

ID=15408386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146471A Granted JPS634079A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 攪拌装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4940337A (ja)
JP (1) JPS634079A (ja)
KR (1) KR930010735B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102556A (en) * 1990-03-30 1992-04-07 Union Oil Company Of California Method for rendering ferric hydroxide sludges recyclable
US5284505A (en) * 1992-12-31 1994-02-08 Hakima Kasaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for recovering metallic nickel from ferric chloride waste liquid
ES2142210B1 (es) * 1996-11-06 2000-11-16 Aleaciones De Metales Sinteriz Sistema para la incorporacion de un componente soluble a una premezcla de polvos insolubles, ambos con respecto a un mismo disolvente, y un aparato para su realizacion.
GB2471993B (en) * 2009-07-10 2012-10-31 Kidde Tech Inc Fire suppressor cylinders with enhanced bubble production
EP2989354B1 (en) * 2013-04-22 2017-03-22 B.W. Soeteman B.V. Apparatus with magnetic seal
CN104528742A (zh) * 2014-12-24 2015-04-22 湖州同泰新材料有限公司 白炭黑电加热处理设备
CN109936924A (zh) * 2019-03-06 2019-06-25 信丰福昌发电子有限公司 一种hdi线路板蚀刻设备

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US138319A (en) * 1873-04-29 Improvement in washing-machines
US124112A (en) * 1872-02-27 Improvement in treating refuse animal matter for the manufacture of fertilizers
US110482A (en) * 1870-12-27 Improvement in washing-machines
US114126A (en) * 1871-04-25 Improvement in washing-machines
US690240A (en) * 1899-06-05 1901-12-31 William Cutler Construction of union-casks used in brewing operations.
US696222A (en) * 1901-07-16 1902-03-25 Fritz Arledter Process of refining resins, oils, or fats.
US956065A (en) * 1908-07-03 1910-04-26 John C Fleming Apparatus for refining oil.
US1432028A (en) * 1918-07-01 1922-10-17 Lister William Rendering tank
US1549943A (en) * 1924-04-03 1925-08-18 Whiting Corp Vacuum-cleaned rattle barrel
US1831091A (en) * 1929-08-23 1931-11-10 Claude E Bowers Metal recovering apparatus
US1867541A (en) * 1931-11-09 1932-07-12 Shellabarger Grain Products Co Process of manufacturing soy bean flour
US1928950A (en) * 1932-06-17 1933-10-03 Mercil Plating Equipment Compa Tumbling barrel or the like
US2089535A (en) * 1935-05-01 1937-08-10 Ralph W Ashton Mixing and filtering apparatus
US2144251A (en) * 1938-09-17 1939-01-17 Chemical Construction Corp Sludge decomposition kiln
US2419814A (en) * 1939-01-03 1947-04-29 Cherry Burrell Corp Resilient churn support
US2477009A (en) * 1945-02-15 1949-07-26 Hungerford Plastics Corp Manufacture of plastic molding powders
US2453583A (en) * 1946-03-08 1948-11-09 Muller Machinery Company Inc Tilting bowl concrete mixer
US2610123A (en) * 1950-11-27 1952-09-09 Bruyere Andres Device and process for producing champagne, sparkling wines, and other fermented beverages
US2750080A (en) * 1954-01-08 1956-06-12 Carter Insecticide & Chemical Liquid discharge apparatus
US2900176A (en) * 1957-04-10 1959-08-18 Western Electric Co Automatic fluid distribution system
US2979096A (en) * 1958-04-07 1961-04-11 Chisholm Ryder Co Inc Pockets for bean snipper
US3095185A (en) * 1958-06-03 1963-06-25 Wm Gardner & Sons Gloucester L Double cone mixing machines
GB1027206A (en) * 1964-03-21 1966-04-27 Charles Chester Smith Mixer
US3609921A (en) * 1970-01-09 1971-10-05 Cecil A Foster Tumbling mill
US3863902A (en) * 1973-03-26 1975-02-04 Chicago Bridge & Iron Co Flexible linkage wheel supported rotatable drum
US4173419A (en) * 1976-07-07 1979-11-06 Arie Blok Rotary mixer
US4136965A (en) * 1978-03-31 1979-01-30 Bethlehem Steel Corporation Mixer block for use in rotary drums
US4243075A (en) * 1979-02-02 1981-01-06 Clow Corporation Composite pipe
US4423961A (en) * 1982-06-03 1984-01-03 Sevenson Company Feed mixing apparatus
JPS59121123A (ja) * 1982-12-24 1984-07-13 Toppan Printing Co Ltd 塩化第二鉄液の再生方法
US4533054A (en) * 1983-01-13 1985-08-06 Magnetic Separation Systems, Inc. Rotary fuel homogenizer and use thereof
US4509860A (en) * 1983-05-03 1985-04-09 Lasar Manufacturing Co. Dual action mixer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS641553B2 (ja) 1989-01-11
KR930010735B1 (ko) 1993-11-10
KR880000135A (ko) 1988-03-23
US4940337A (en) 1990-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0170600B1 (fr) Poche de chloruration d'alliages d'aluminium destinée à éliminer le magnésium
JPS634079A (ja) 攪拌装置
US7323096B2 (en) Method for treating the surface of object and apparatus thereof
CN101428957B (zh) 污泥反应釜
CN215516931U (zh) 一种重金属污水处理装置
CN211515533U (zh) 一种工业氯化钠资源化利用工艺装置
US4119699A (en) Method for wet metallurgical processes
GB1239502A (ja)
CN210885345U (zh) 一种可移动式不锈钢酸洗废水处理装置
JPH11128993A (ja) クロムめっきにおける不純物回収電気分解槽に沈殿したスラッジの無害化方法
CN207478554U (zh) 一种化工实验用不锈钢反应釜
CN213966537U (zh) 一种表面活性剂搅拌反应釜
JP4745571B2 (ja) 被処理物の表面処理方法およびその処理装置
CN213434469U (zh) 一种化工原料加工用反应釜
CN217757584U (zh) 一种溶解装置和溶解系统
CN210303128U (zh) 一种矿热炉净化过滤装置
CN215403566U (zh) 一种涂料生产废水处理装置
CN218530592U (zh) 一种无损再生处理加药桶
CN218860427U (zh) 一种废硫酸用处理装置
CN213854563U (zh) 一种防止结垢的搪玻璃反应釜
CN214863570U (zh) 一种用于感光料液配置的反应釜搅拌器
CN216063249U (zh) 一种石油化工用反应釜
RU97938U1 (ru) Аппарат для синтеза химических соединений
CN213493065U (zh) 一种水处理剂溶解装置
JPS596334A (ja) 溶融金属中の不純物除去方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees