JPS6340250B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340250B2
JPS6340250B2 JP1938081A JP1938081A JPS6340250B2 JP S6340250 B2 JPS6340250 B2 JP S6340250B2 JP 1938081 A JP1938081 A JP 1938081A JP 1938081 A JP1938081 A JP 1938081A JP S6340250 B2 JPS6340250 B2 JP S6340250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cooling water
pressure
pressure control
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1938081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57135218A (en
Inventor
Kunyoshi Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd, Sanshin Kogyo KK filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP1938081A priority Critical patent/JPS57135218A/ja
Publication of JPS57135218A publication Critical patent/JPS57135218A/ja
Publication of JPS6340250B2 publication Critical patent/JPS6340250B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水冷式多気筒エンジンにおける冷却水
の制御装置に関する。
たとえば船外機などに使用されている多気筒エ
ンジンには、冷却水ポンプで汲み上げた冷却水を
シリンダボデイおよび排気管の周囲に送り込んで
これらをそれぞれ冷却し、しかるのちこの冷却水
を各気筒もしくは複数個の気筒を1組とした複数
組のシリンダヘツドに分岐してこれら各シリンダ
ヘツドを冷却するようになつているものがある。
そしてシリンダヘツドにおける冷却水の流出端に
は、圧力制御弁と熱応動弁(サーモスタツト)と
をそれぞれ設けてある。熱応動弁はエンジンの低
温始動時などに、冷却水の流出を阻止してエンジ
ン温度を短時間に上昇させるために設置されてお
り、また圧力制御弁は上記熱応動弁で流し切れな
い冷却水を流出せしめるものである。
ところで上記圧力制御弁はコイルばねなどの弾
性体に押圧付勢された弁体を弁孔の弁座面に着座
させてこの弁孔を閉止するように構成されてお
り、弁体に作用する冷却水の圧力で上記コイルば
ねに抗して弁体を押し、よつて弁孔が開かれるよ
うになつている。
しかしながら前述のように、冷却水の通路がシ
リンダボデイから各シリンダヘツドに向つて分岐
されているような多気筒エンジンにおいて、上記
分岐されたシリンダヘツドに各々圧力制御弁を装
備させたものは、各圧力制御弁間における作動圧
の誤差のため、一方の分岐通路の圧力制御弁が開
いても他方の分岐通路の圧力制御弁は開かないと
いつた不具合を生じることがある。すなわち圧力
制御弁においてはコイルばねの付勢力による設定
圧、弁体、弁孔の加工誤差や組付誤差などによ
り、各々開作動圧にばらつきを生じるものであ
る。したがつて各分岐通路内の水圧が同等であつ
ても、一方の分岐通路の圧力調整弁は開くけれど
も他方の分岐通路の圧力調整弁は未だ閉じられた
ままであるといつた状態が発生する。
そして圧力調整弁は一旦開き始めると弁体の受
圧面積が大きくなる構造上の特性のため、一度開
弁すると小さな水圧でもその開状態を維持する。
しかも一方の分岐通路の圧力調整弁が開かれる
と、この分岐通路の圧力は低下し、この圧力低下
は他方の分岐通路にも波及して、益々他方の圧力
調整弁は開作動し難くなる。そして他方の圧力調
整弁が開くためには、上記一方の圧力調整弁が開
作動された水圧以上の圧力を必要とし、結局は一
方の圧力調整弁が開いたのち、ポンプの回転速度
が所定値以上に達するまで待たなければならな
い。この待期時間が長いから、各シリンダヘツド
の冷却性能に不均衡を生じ、大きな温度差を生じ
る欠点があつた。
本発明は上記の事情にもとづきなされたもの
で、複数の圧力制御弁の開弁作動圧にばらつきが
生じたとしても、一つの圧力制御弁が開いた以
降、他の圧力制御弁が開弁作動圧に到達するまで
の待機時間を短縮することができ、各気筒間にお
ける冷却性能のアンバランスを軽減できる水冷式
多気筒エンジンの冷却水制御装置の提供を目的と
する。
すなわち、本発明は上記目的を達成するため、
複数の気筒を個別に冷却した冷却水が導かれる複
数の冷却水通路に、夫々圧力制御弁を設け、この
圧力制御弁は、冷却水通路内を流入室と流出室と
に区分けする弁孔を有するとともに、この弁孔に
対し流出室側から接離される弁体を備え、この弁
体を弾性体により常時弁孔を閉塞する方向に押圧
付勢する一方、上記弁孔の流出室側の開口周縁部
に、少なくとも弁体が弁孔を閉塞している状態に
おいてこの弁体の外周を取囲む壁部を立設してな
る水冷式多気筒エンジンを前提とし、 上記壁部の弁孔に近接した位置に、上記弁体が
冷却水の圧力を受けて弁孔から離間した際に、こ
の弁孔から流れ込む冷却水を直接流出室に逃がす
バイパス通路を形成したことを特徴とする。
以下本発明の一実施例を船外機に使用した水冷
式V形4気筒エンジンに適用して説明する。
第1図および第2図は船外機を示し、1はエン
ジンカウリング、2はアツパーケーシング、3は
ロアーケーシングである。エンジンカウリング1
内には水冷式V形4気筒2サイクルエンジン4が
収容されており、このエンジン4のクランク軸5
に連結された駆動軸6は上記ケーシング2および
3内を貫通してプロペラ7を駆動するようになつ
ている。上記アツパーケーシング2内の下部には
冷却水ポンプ8が装着されており、このポンプ8
は駆動軸6によつて回転されるようになつてい
る。ロアーケーシング3の側面には海水などの冷
却水を取り入れる吸込口9が形成されており、こ
の吸込口9は上記ポンプ8に連通されている。ポ
ンプ8の吐出口には送出パイプ10が連結されて
おり、このパイプ10はエンジン4のウオータジ
ヤケツトに連なつている。
エンジン4は第2図のごとく水平V形をなして
おり、V形を形成する各々左右には、上下に二個
づつ水平方向に延びるシリンダ(気筒)が配置さ
れている。なお第2図において11は吸気サイレ
ンサ、12は多連式気化器を示す。エンジン4は
4個のシリンダが一体構造をなしてシリンダブロ
ツク15を構成し、このシリンダブロツク15に
は左右に対応して2個のシリンダヘツド16a,
16bが取り付けられている。単一のシリンダヘ
ツド16a,16bは各々上下方向に沿う2個の
シリンダを被冠しているものである。そして各シ
リンダヘツド16a,16bには、シリンダヘツ
ドカバー17a,17bが被着されている。
しかして前記冷却水ポンプ8から吐出された冷
却水は送出パイプ10を介して第3図に示される
ようにシリンダブロツク15内に形成されたウオ
ータジヤケツト18に送り込まれてこのシリンダ
ブロツク15を冷却する。なおこのウオータジヤ
ケツト18は各シリンダおよび排気通路(図示し
ない)を取り巻いている。
上記シリンダブロツク15のウオータジヤケツ
ト18を通過した冷却水は分岐されて各シリンダ
ヘツド16a,16bに向かう。各シリンダヘツ
ド16a,16bは、シリンダヘツドカバー17
a,17bとの間でパツキング材などのシール1
9を挾着してあり、このシール材19によつて区
割されたシリンダヘツド16a,16b内に通路
20を形成している。通路20はシリンダヘツド
16a,16bの一端においてシリンダヘツドカ
バー17a,17b内に形成された通路21に連
通している。そして、これら通路20,21はシ
リンダを冷却した冷却水が導かれる冷却水通路を
構成しており、これら通路20と21との連通箇
所には、熱応動弁22a,22bおよび圧力制御
弁23a,23bが設けられている。よつて、こ
れら各弁22a,22bおよび23a,23bを
基準とすれば、上記通路20は流入通路であり、
かつ通路21は排出通路である。この排出通路2
1内を流れる冷却水は、シリンダヘツドカバー1
7a,17bから流出したのち、再びシリンダブ
ロツク15を介して第1図のアツパーケーシング
2を経てロアーケーシング3の排水孔24から排
除されるようになつている。なお第3図中25…
…は点火プラグを示す。
しかして圧力制御弁23a,23bは、その一
方を第4図ないし第6図に示すように構成されて
いる。すなわち26は上記流入通路20と連なる
流入室であり、この流入室26と対向したシリン
ダヘツドカバー17aには弁孔27および28が
開口されている。一方の弁孔27には前述の熱応
動弁22aが取り付けられており、この熱応動弁
22aは詳図しないが、冷却水温度が所定値以上
になると弁孔27を開き、流入室26内の冷却水
を破線矢印で示すように流出室29に向けて流す
ようになつている。なお流出室29は弁蓋30を
シリンダヘツドカバー17aに被着することによ
つて構成されている。
他方の弁孔28には圧力制御弁23aが取り付
けられている。弁孔28の内周面にはゴムなどか
らなる弁シート31が嵌着されており、この弁シ
ート31の上面、つまり流出室32側の面には弁
体33が脱着自在に着座されている。弁体33は
円板状をなし、その上下にたとえば十文字状をな
したリブからなるガイド部34および35を備え
ている。下側のガイド部34は弁シート31内に
進退自在に進入している。また上側のガイド部3
5はコイルばね36の係止ガイド部分となつてお
り、前記弁蓋30と弁体33との間に架け渡した
上記コイルばね36を係止している。なお圧力制
御弁23aの流出室32と、前述した熱応動弁2
2aの流出室29は連通孔37を介して相互に通
じており、これら流出室29,32は前記流出通
路21に連らなつている。
そして、弁孔28の流出室32側の開口周縁部
には、弁体33が弁シート31に着座して弁孔2
8を閉弁している状態において、この弁体33の
外周を取囲む筒状の壁部32aが立設されてい
る。壁部32aは弁体33の上下動をガイドする
ためのもので、この壁部32aに本発明に係るバ
イパス通路40,40が開設されている。これら
バイパス通路40,40は弁孔28に近接して、
換言すれば、弁シート31の上面に近接した位置
に開口することが望ましい。
なお、他方の圧力制御弁23bの構成も同様で
あることはいうまでもない。
上記のごとく構成された実施例の作用を、第7
図を加えて説明する。
エンジン4の運転中には、冷却水ポンプ8によ
つて圧送された冷却水がシリンダブロツク15を
経てシリンダヘツド16a,16bに分岐され、
それぞれ流入通路20,20を介して送られてく
る。この流れ過程でシリンダブロツク15および
各シリンダヘツド16a,16bを冷却する。
ところで、熱応動弁22a,22bは、冷却水
温度が一定値以上に達すると弁孔27を開くもの
であるため、エンジン始動直後などのようにエン
ジンの温度が未だ低い場合には弁孔27を閉じて
おり、よつて冷却水の排出を行わない。このため
エンジンの温度上昇を促す。
冷却水温度が一定値以上に達して熱応動弁22
a,22bが開作動すると、流入通路20,20
から弁孔27,27を介して冷却水が流出室29
へ流れ、よつて流出通路21,21を経て排水孔
24から排出される。
エンジン4の回転速度が高い高速運転などに至
ると、冷却水ポンプ8の回転速度も上昇し、よつ
て冷却水の流量も増加する。よつて各ウオータジ
ヤケツト内の水圧が上昇し、この水圧が設定値以
上に達すると圧力制御弁23a,23bが開作動
する。
ところで圧力制御弁23a,23bはコイルば
ね36のセツト圧や、弁孔28の加工精度、弁体
33の加工、組付精度等によつてその開作動圧に
ばらつきを有する。いま、ここで一方の圧力制御
弁23aは圧力P1で開き、また他方の圧力制御
弁23bは圧力P2(P1<P2)で開くものとする。
各シリンダヘツド16a,16bの流入通路2
0,20内の冷却水圧力がP1に達すると一方の
圧力制御弁23aは開くが、他方の圧力制御弁2
3bは閉じたままである。
そして上記開作動した圧力制御弁23aは弁体
33がコイルばね36に抗して弁シート31から
離れることによつて弁孔28を開くものである
が、弁孔28が開かれることによつて流入室26
側の冷却水が流出室32側に向つて流れるため、
弁体33の下面はその全面積で流出圧を受けてリ
フトされるようとする。しかしながら、上記構成
においては、弁孔33の上下動をガイドする壁部
32aに、弁シート31の上面に近接するバイパ
ス通路40,40を開口したので、弁体33が冷
却水の圧力を受けて僅かに弁シート31から離れ
ると、弁孔28を介して流れ込んできた冷却水の
多くは、弁体33と壁部32aとの間の〓間を通
らずに、バイパス通路40,40を通じて直接流
出室21へ流れる。すなわち、本来的に弁体33
の下面全面に作用しようとしていた水圧はバイパ
ス通路40,40を介して逃がされることにな
り、よつて弁体33は弁シート31から離れる
が、一挙にリフトされることはなく、弁シート3
1から僅かに浮いた状態で保持されることにな
る。
そして弁体33によつて弁孔28が開かれる
と、流入室26内の冷却水圧力は低下するが、こ
の低下割合は、上記弁体33が一挙にリフトされ
ないから、大幅に低下することはない。そしてこ
の流入室26の圧力低下は、左右に分岐されたシ
リンダヘツド16a,16b内の各々流入通路2
0,20に夫々波及する。つまり、他方の圧力制
御弁23b側においてもその流入室は一旦P1
達していたものの上記一方の圧力制御弁23aの
開動作に伴つて低下されることになる。この状態
は第7図中Aで示される。
つぎにエンジン4の回転が上昇してポンプ8の
吐出量が増すと、冷却水の圧力は徐々に上昇し
P2に達する。圧力がP2に至ると、他方の圧力制
御弁23bが開動作される。この開動作は上記一
方の圧力制御弁23aの場合と同様であり、弁孔
28が開かれるとバイパス通路40,40を介し
て圧力がリークされる。したがつて、このときに
も流入通路20,20の圧力は低下し、第7図中
Bのごとくなる。
さらにエンジン回転が上昇されると、両方の圧
力制御弁23a,23bは各々開いているから、
両方の流入通路20,20には同等の冷却水が流
れることになる。
このような実施例に比べて、従来のもの、つま
りバイパス通路40,40を備えないものは、一
方の圧力制御弁の弁体33が一旦開き始めると一
挙にリフトされるので、流入通路20,20内の
圧力が第7図中破線で示されたA′で示されるよ
うに、大幅に低下し、このため他方の圧力制御弁
が開作動されるのに必要な圧力P2に達するまで
に長時間T′を必要とすることになる。
これに対して前述した本実施例では、短時間T
のうちに圧力P2に達するので、片方のシリンダ
ヘツト16aのみを冷却水が流れて他方のシリン
ダヘツド16bを流れない、といつた冷却作用の
不均衡な時間が大幅に短縮されることになり、よ
つて、V形に振分けられた左右のシリンダの冷却
性能を近似させることができるものである。
なお本発明は船外機に制約されるものではな
く、かつV形エンジンに限定されるものでもな
い。すなわち、水冷式多気筒エンジンにおいて、
各気筒を冷却した冷却水が導かれる複数に分岐さ
れた冷却水通路を備え、これら各冷却水通路に熱
応動弁と圧力制御弁を設けたものであれば同様に
実施可能である。
以上詳述したように本発明によれば、弁体の外
周を取囲む壁部にバイパス通路を設けたので、一
つの圧力制御弁の弁体が僅かにリフトされると、
弁孔からの冷却水が上記バイパス通路を通じて直
接流出室に流れ込み、弁体を開弁方向に押圧しよ
うとする水圧が逃がされる。このため、弁体が一
挙に大きなストロークでリフトされずに済むの
で、複数の圧力制御弁間において、その開弁作動
圧にばらつきが生じたとしても、一つの圧力制御
弁が開かれた後には、上記バイパス通路による水
圧のリーク作用に基づく弁体を僅かなリフトに留
める作用によつて、圧力制御弁よりも上流側の冷
却水の圧力低下が抑えられ、その分、冷却水の圧
力が他の圧力制御弁の開弁作動圧にまで短時間の
うちに到達することになる。
したがつて、複数の圧力制御弁間における片開
き時間を少なくできるので、各々の気筒間におけ
る冷却性能のアンバランスを軽減することがで
き、温度差を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は船外
機の側面図、第2図はそのエンジンの上面図、第
3図は冷却系統を示す概略的系統図、第4図は第
3図中−線に沿う断面図、第5図および第6
図はそれぞれ第4図中−線および−線に
沿う断面図、第7図は作動特性図である。 4……エンジン、8……冷却水ポンプ、15…
…シリンダボデイ、16a,16b……シリンダ
ヘツド、17a,17b……シリンダヘツドカバ
ー、20……流入通路、21……流出通路、22
a,22b……熱応動弁、23a,23b……圧
力制御弁、26……流入室、28……弁孔、31
……弁シート、32……流出室、32a……壁
部、33……弁体、36……コイルばね、40…
…バイパス通路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の気筒を個別に冷却した冷却水が導かれ
    る複数の冷却水通路に、夫々圧力制御弁を設け、
    この圧力制御弁は、冷却水通路内を流入室と流出
    室とに区分けする弁孔を有するとともに、この弁
    孔に対し流出室側から接離される弁体を備え、こ
    の弁体を弾性体により常時弁孔を閉塞する方向に
    押圧付勢する一方、上記弁孔の流出室側の開口周
    縁部に、少なくとも弁体が弁孔を閉塞している状
    態においてこの弁体の外周を取囲む壁部を立設し
    てなる水冷式多気筒エンジンを前提とし、 上記壁部の弁孔に近接した位置に、上記弁体が
    冷却水の圧力を受けて弁孔から離間した際に、こ
    の弁孔から流れ込む冷却水を直接流出室に逃がす
    バイパス通路を形成したことを特徴とする水冷式
    多気筒エンジンの冷却水制御装置。
JP1938081A 1981-02-12 1981-02-12 Cooling water control device for water cooled multi-cylinder engine Granted JPS57135218A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1938081A JPS57135218A (en) 1981-02-12 1981-02-12 Cooling water control device for water cooled multi-cylinder engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1938081A JPS57135218A (en) 1981-02-12 1981-02-12 Cooling water control device for water cooled multi-cylinder engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57135218A JPS57135218A (en) 1982-08-20
JPS6340250B2 true JPS6340250B2 (ja) 1988-08-10

Family

ID=11997702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1938081A Granted JPS57135218A (en) 1981-02-12 1981-02-12 Cooling water control device for water cooled multi-cylinder engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57135218A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2670242B2 (ja) * 1994-12-05 1997-10-29 本田技研工業株式会社 船外機
DE202005010446U1 (de) * 2005-06-30 2006-11-09 Mann + Hummel Gmbh Zylinderkopfhaube
FR2955168B1 (fr) * 2010-01-14 2012-02-10 Mann & Hummel Gmbh Vanne de commande pour circuit de circulation de liquide

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57135218A (en) 1982-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3667431A (en) Engine temperature control system
CA1057146A (en) V-engine cooling system particularly for outboard motors and the like
US5937802A (en) Engine cooling system
US4669988A (en) Marine engine cooling system valve assembly
US3939807A (en) Engine temperature control system
US3001517A (en) Centrifugal pump
US4457727A (en) Marine propulsion device engine cooling system
US7069882B2 (en) Water-cooled engine
US4674449A (en) Pressure regulated cooling system
JPH10213010A (ja) 船外機
JPS6340250B2 (ja)
US2968292A (en) Marine engine cooling systems
US5161372A (en) Exhaust gas cooling valve
US4681067A (en) Liquid-cooled engine of the vertical shaft type
JPS639087B2 (ja)
US6834624B1 (en) Marine engine pressure relief valve
JPH07180555A (ja) エンジンの冷却装置
US7082900B2 (en) Outboard engine system
JPS6329146Y2 (ja)
KR100303516B1 (ko) 수냉식냉각장치
JPS6123608Y2 (ja)
JPS6126589Y2 (ja)
JPS6332334Y2 (ja)
JPH0349996Y2 (ja)
JPS5918092A (ja) 船舶推進機の水量調節弁装置