JPS6339927B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339927B2
JPS6339927B2 JP55062531A JP6253180A JPS6339927B2 JP S6339927 B2 JPS6339927 B2 JP S6339927B2 JP 55062531 A JP55062531 A JP 55062531A JP 6253180 A JP6253180 A JP 6253180A JP S6339927 B2 JPS6339927 B2 JP S6339927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
acc
data
register
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55062531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56159737A (en
Inventor
Yoichi Wakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP6253180A priority Critical patent/JPS56159737A/ja
Publication of JPS56159737A publication Critical patent/JPS56159737A/ja
Publication of JPS6339927B2 publication Critical patent/JPS6339927B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/22Microcontrol or microprogram arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はマイクロプログラム制御回路に関し、
マイクロ命令実行時のレジスターデータ・メモリ
間の円滑なデーダ授受をはかり、能率的なプログ
ラミング法を提供することを目的とする。 ここにいうマイクロ・プログラム制御回路は、
回路内に系を動作せしめるクロツクの発生回路、
種々のマイクロ命令を記憶するプログラム・メモ
リ(通常はROM=Read Only Memory)、デー
タ保持用のデータ・メモリ(通常はRAM=
Randam Access Memory)を備えたマイクロ
プロセツサー回路のことである。 従来のこの種の回路は、ワーキングレジスタと
してのアキユムレータ(以下ACCとする)で付
属の論理的演算回路(Arithmetic Logical Unit
―ALUとする)を介してデータの加減算、比較、
反転、転送等の処理を行うため、データ・メモリ
内のデータを操作する場合には、そのデータを
ACCへ転送し、演算処理し、再びデータメモリ
へ転送するという手続きをふむことになり、 (1) データ・メモリからACCへのデータ転送 (2) ACCの演算 (3) ACCからデータ・メモリへのデータ転送の
3段階全てをマイクロ命令で制御するようにな
つている。 本発明では、ハード・ウエア段階で常にACC
とデータ・メモリ内の主レジスタとして扱うメモ
リBの内容を一致させる処理過程を持たせること
で、前記(1)〜(3)の処理のうちで(1),(3)のデータ転
送のマイクロ命令を省略可能とし、プログラミン
グの効率化を目指している。 そしてデータ・メモリ内で主レジスタとして扱
うメモリBの内容とACCの内容を一致させるた
めに、ACCの演算命令実行時には、その後に
ACCからメモリBへの内容転送処理過程を、ま
た、メモリBのアドレスを指定するアドレス指定
レジスタA(以下アドレス・ポインタAとする)
の内容変更命令実行時には、その後にメモリBか
らACCへの内容転送処理過程を持たせることで
常にACCとメモリBの内容を等価にさせている。 以下、実際の発明例にもとづいて説明する。 第1図は、本発明例でのマイクロ・プログラム
制御回路の全体ブロツク図である。 101は水晶等を用いた発振器(分周器も含
む)であり、101からの信号を受けてクロツク
発生回路102で、システムを動作せしめるクロ
ツクφA,φB(ANDゲート117の出力)が形成
されている。103はプログラム・メモリ104
のプログラム・アドレスを指定するプログラム・
カウンタであつて、クロツクφBによりカウン
ト・アツプしていく。プログラム・メモリは、例
えばトランジスタの有無によつて論理が決まるよ
うなPLA(Programable Logic Alley)構成の
ROMであり、103のプログラム・カウンタで
指定された番地のメモリの内容(マイクロ命令)
は105のインストラクシヨン・レジスタへ転送
される。105はマイクロ命令保持用のインスト
ラクシヨン・レジスタであり、かつマイクロ命令
解読用のインストラクシヨン・デコーダを兼備す
る。105のインストラクシヨン・デコーダで解
読されたマイクロ命令は118のインストラクシ
ヨン・バスを介して各ブロツクを制御し、命令の
実行を行なう。106,107はデータ・メモリ
ーRAM内のメモリの番地指定用データ・ポイン
タである。106はRAM内のメモリ群中で主レ
ジスタとして扱うメモリBのアドレス指定用レジ
スタAであり、107はRAM内のメモリ群中で
従レジスタ(単なるデータ保持用メモリ)として
のメモリのアドレス指定用レジスタである。10
6,107のいずれによりRAM内のメモリを指
定するかは、118のインストラクシヨン・バス
にのつたマイクロ命令で選択され、106のアド
レス指定用レジスタAは112のATM F/F、
113のMTA F/Fのいずれかがセツトされ
ていても選択される。(後述) 110はワーキング・レジスタとしてのACC
であつて、論理演算回路111を介してデータの
演算を行なう。データの転送、授受は119,1
21,122,123のデータ・バスを介して為
される。 112,113はACCとRAM内のメモリBの
内容を一致せしめるためのフラグである。 ATM F/Fの動作は、以下のような105
のROMから発生するマイクロ命令をうけて
【表】 制御される。 (表1)のマイクロ命令が、インストラクシヨ
ン・バス118に乗ると、ACC、ALUでは(表
1)に示されたような実行動作がなされ、同時に
ATM F/Fがセツトされる。ATMがセツトさ
れると、RAMのメモリ指定は106のアドレス
指定用レジスタが選択され、ANDゲート114
をONさせて演算結果後のACCの内容をデータ・
バス124を介して、RAM内のメモリBに書き
込む。また、ATM F/Fがセツトされるとイ
ンバータ125の出力は「0」レベルとなつて、
ANDゲート117で、プログラム・メモリ系へ
のクロツクφBをマスクする。それにより、プロ
グラム・カウンタ103がカウント・アツプする
のを防ぐ。 第2図にACCとALUの具体的な回路例を示す。
201はACCのA1とA2のビツトであり、ラツチ
で構成され、A3,A4についても同様の構成とな
つている。(付属のALUについても同様)20
5,205′は全加算器で、第3図aにその回路
例を示す。206,206′は加算時の上位ビツ
トへのキヤリー発生器(減算時はボロー発生器)
で、第3図bにその回路例を示す。204,20
4′は加算、減算時の107のアドレス指定レジ
スタで指定されるメモリからのデータ信号(M1
M2はその2つの下位ビツト)の正論理、反転論
理を選択する。 すなわち、ADD命令実行時には、M1,M2
選択されて、ACCのデータと加算される。この
とき、205,206の端子Cへの入力は「0」
レベルである。SUB命令実行時には、12
選択されて、ACCのデータに加算される。この
とき、205,206の端子Cへの入力は「1」
レベルである。つまり、・2の補数加算を行なう
ことになり、結果的にACCからMを減じた値が
ACCのA1ビツトに書きこまれる。ROTR命令実
行時にはA2の内容がAND208とOR212の
各ゲートを介して(A2についてはA3の内容が
AND208′とOR212′を介して)A1のビツ
トに書きこまれる。ROTL、NEGA、EXC
(EXCでは、ACCの内容がAND216,217
を介してRAMへの入W1,W2に出力される)に
ついても同様に、ACCへ新データが書きこまれ
る。 ATM F/Fは第4図401に示すようなラ
ツチである。401のATM F/Fは書き込み
クロツクφ1であり、そのマスターM出力をデー
タとするラツチ403の書き込みクロツクはφ2
である。φ1とφ2を第5図に示すが、ともに同
一の周期を持ち、互いに位相の異なる信号であ
る。ATM F/Fは、(表1)に示される命令が
発生するとφ1でセツトされる。このとき、第2
図のALUとACCの回路系で命令が実行され、φ
1でACCの新データが書きこまれる。401が
セツトされると、第2図でのATM信号は「1」
レベルとなり、207〜211,207′〜21
1′の各ANDゲートで命令の実行を禁止し、(命
令を二重に実行することを防ぐ。)215のOR
ゲート出力が「1」となるから、ACCの内容を
AND216,217を介してRAMのメモリB
に転送する。(第1図からわかるように、ATM
F/Fのセツト時には106のアドレス指定レジ
スタが選択されている。)また、第1図中のプロ
グラム・メモリ系を制御するクロツクφBの中で、
プログラム・カウンタのカウント・アツプを行な
わしめるクロツクをφ1Bとする。(第4図参照)
φ1BはATM F/F(MTA F/Fについても
同様)の「1」レベル状態ではマスクされ、プロ
グラム・カウンタのカウント・アツプが阻止され
る。 ATM F/Fのセツト状態は、ラツチ403
の出力により、φ1の一周期分だけ続く。 MTA F/Fの動作は、以下のような105
のROMから発生するマイクロ命令により制御さ
れる。
【表】 以上のような、RAM内のメモリBのアドレス
指定用レジスタAの操作命令実行時には、第4図
に示すMTA F/F402がセツトされ、第2
図でのORゲート213、ANDゲート211を動
作させて、メモリB(このとき、第1図からわか
るように、MTA F/Fのセツト時には106
のアドレス指定レジスタが選択されている。)の
内容をACCに転送する。このとき、プログラ
ム・カウンタの動作クロツクφ1Bをマスクする
手順は、ATM F/Fの場合と共通である。 このように、常にACCとRAM内の主レジスタ
としてのメモリBを等価にしておくことで、
ACCとメモリ間のデータ転送の処理はソフト・
ウエアでの処理は軽減され、能率的なプログラミ
ング法が提供されうる。
【図面の簡単な説明】
第1図、本発明にもとづく実施例の全体構成
図、第2図、第1図中のALUとACCの詳細図、
第3図、第2図中の全加算器と上位ビツトへのキ
ヤリー発生器の構成図、第4図、ATM F/F
とMTA F/F、第5図、動作クロツク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 各々の電子回路を動作せしめるクロツク信号
    を発生するクロツク信号形成回路、第1マイクロ
    命令及び第2マイクロ命令等の各種マイクロ命令
    を記憶する第1記憶回路、各種データを記憶する
    第2記憶回路、前記第1マイクロ命令に基づきデ
    ータの演算、転送等を行うワーキングレジスタ、
    前記第2マイクロ命令に基づき前記第2記憶回路
    を構成するメモリのアドレスを指定するアドレス
    指定用レジスタ、前記第1マイクロ命令の入力を
    条件として、前記第1マイクロ命令に基づきデー
    タの演算、転送等を行つた後の前記ワーキングレ
    ジスタの内容を前記アドレス指定用レジスタで指
    定されている前記メモリのアドレスへ転送する第
    1転送回路、前記第2マイクロ命令の入力を条件
    として、前記アドレス指定用レジスタで指定され
    た前記メモリのアドレスの内容を前記ワーキング
    レジスタへ転送する第2転送回路を有することを
    特徴とするマイクロプログラム制御回路。
JP6253180A 1980-05-12 1980-05-12 Microprogram control circuit Granted JPS56159737A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6253180A JPS56159737A (en) 1980-05-12 1980-05-12 Microprogram control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6253180A JPS56159737A (en) 1980-05-12 1980-05-12 Microprogram control circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56159737A JPS56159737A (en) 1981-12-09
JPS6339927B2 true JPS6339927B2 (ja) 1988-08-09

Family

ID=13202870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6253180A Granted JPS56159737A (en) 1980-05-12 1980-05-12 Microprogram control circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56159737A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546852A (en) * 1977-06-17 1979-01-19 Akio Moriyoshi Method of making rounddbind and process machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546852A (en) * 1977-06-17 1979-01-19 Akio Moriyoshi Method of making rounddbind and process machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56159737A (en) 1981-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4758945A (en) Method for reducing power consumed by a static microprocessor
EP0238090B1 (en) Microcomputer capable of accessing internal memory at a desired variable access time
JPS6122828B2 (ja)
JPH0769791B2 (ja) マイクロプロセッサ
US5410721A (en) System and method for incrementing a program counter
JPS6227412B2 (ja)
EP0226991B1 (en) Data-processing device
JPS6339927B2 (ja)
JPS605977B2 (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS63111535A (ja) デ−タ処理装置
JPH053015B2 (ja)
JPH0113129B2 (ja)
JPS60204029A (ja) 信号処理装置
JP2781973B2 (ja) メモリー内容更新回路
JP3027765B2 (ja) 時刻機構制御装置
JP2020140290A (ja) 中央演算処理装置
JPS6014334A (ja) デ−タ処理装置
JPH08305564A (ja) マイクロコンピュータ
JPH0782462B2 (ja) スタンバイram内多バイトデ−タの保護方式
JPH0646387B2 (ja) マイクロコンピユ−タ
JPS63238625A (ja) 情報処理装置
JPH01126727A (ja) マイクロプログラム制御回路
JPS6055850B2 (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS6239909B2 (ja)
JPH036735A (ja) データ処理装置