JPS6339822Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339822Y2
JPS6339822Y2 JP8037282U JP8037282U JPS6339822Y2 JP S6339822 Y2 JPS6339822 Y2 JP S6339822Y2 JP 8037282 U JP8037282 U JP 8037282U JP 8037282 U JP8037282 U JP 8037282U JP S6339822 Y2 JPS6339822 Y2 JP S6339822Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
bell
fire
relay
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8037282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58183590U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8037282U priority Critical patent/JPS58183590U/ja
Publication of JPS58183590U publication Critical patent/JPS58183590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6339822Y2 publication Critical patent/JPS6339822Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はベル停止スイツチの操作により警報ベ
ルの鳴動を解除していても火災による感知器の発
報受信時には確実に警報ベルを鳴動させるように
した火災受信機に関する。
従来、この種の火災受信機としては火災受信機
より所定の警戒地域に向けて引き出された一対の
信号回線間に複数の火災感知器を並列接続し、火
災の発生により、いずれかの火災感知器が火災を
検出して発報すると、感知器の発報により信号回
線間に流れる発報電流を受信機側で検出して発報
地区を示す地区表示灯を点灯するとともに、代表
火災灯を点灯し、更に警報ベルを一斉鳴動させる
ようにしている。
ところが、このような従来の火災受信機にあつ
ては、警戒地域に設置している火災感知器、例え
ば煙感知器を例に取ると、火災時に相当する濃度
の火災以外による煙、もしくは埃等が流入した
り、あるいは感知器の検煙室に小さな虫が侵入し
たり、更には信号回線に誘起される外来ノイズ等
により火災でないのにもかかわらず煙感知器が発
報して非火災報を生ずる場合があり、このような
非火災報による発報についても火災受信機は火災
時と同様に作動し、警報ベルを一斉に鳴動するよ
うになる。
そのため、非火災報が都度重なると火災受信機
に設けているベル停止スイツチを操作してベル鳴
動を解除するようになり、火災時に警報ベルが鳴
らないために火災の発見が遅れて大きな火災にな
つたり、多くの人命が失なわれるという事態を招
いている。
本考案は、このような従来の問題点に鑑みてな
されたもので、非火災報による警報ベルの一斉鳴
動を防止するために、火災受信機に設けたベル停
止スイツチを操作していても火災による感知器の
発報受信についてはベル停止スイツチの解除操作
に関わらず強制的に警報ベルを鳴動させて火災受
信を知らせるようにした火災受信機を提供するこ
とを目的とする。
以下本考案を図面に基づいて説明する。
図は、本考案の一実施例を示した回路図であ
る。
まず構成を説明すると、1は火災受信機であ
り、この火災受信機1からは所定の警戒地域に向
けて一対の信号回線2,2′が引き出され、信号
回線2,2′間に火災感知器3が接続されている。
火災受信機1には火災感知器3の発報により信
号回線2,2′間に流れる発報電流を検出する電
流検出回路4が設けられ、電流検出回路4は発報
電流により電圧を検出する抵抗R1を信号回線2
側に接続し、抵抗R1に生ずる発報電流による電
圧を抵抗R2,R3で分圧してトランジスタQ1のベ
ースにオンバイヤスを加えてトランジスタQ1
オンするように構成している。
電流検出回路4のトランジスタQ1のコレクタ
には、受信リレーLnが接続されトランジスタQ1
のオンにより受信リレーLnを付勢し、受信リレ
ーLnはそのリレー接点loにより自己保持するよう
に構成している。
尚、火災受信機1よりは警戒地域毎に複数の信
号回線が引き出されており、各信号回線毎に電流
検出回路4及び受信リレーLnが設けられるよう
になる。
従つて、受信リレーLnのnは、n=1,2,
……nとなる信号回線数に対応した受信リレーの
数を表わしている。受信リレーLnのリレー接点l1
〜loは各受信リレー毎に並列接続され、このリレ
ー接点l1〜loの並列回路と直列にリレーFを接続
している。
リレーFはそのリレー接点fと直列にベル停止
スイツチ5を介して警報ベル6を接続しており、
リレーFの作動により警報ベル6を鳴動するよう
に構成している。
一方、電流検出回路4のトランジスタQ1のコ
レクタは、ベル停止スイツチ5に連動するスイツ
チ6を介して警報安全回路7に接続されている。
すなわち、トランジスタQ1のコレクタはスイ
ツチ6を介して抵抗R4に接続され、抵抗R4に生
ずる電圧は、コンデンサC1及び抵抗R5でなる微
分回路を介してトランジスタQ2のベースに接続
され、トランジスタQ2は抵抗R5,R6で分圧され
た微分パルスにより一時的にオンする。トランジ
スタQ2のコレクタはダイオードを介して電流検
出回路4の信号回線2側に接続され、トランジス
タQ2のオンにより信号回線2,2′間を短絡して
火災感知器3に対する給電を一時的に遮断できる
ように構成している。
又、スイツチ6の2次側は抵抗R15、ダイオー
ドD1及びコンデンサC2でなる充電回路を介して
コンパレータ8のプラス入力端子に接続されてお
り、コンパレータ8のマイナス入力端子には抵抗
R7,R8の分圧による基準電圧が入力され、コン
パレータ8はコンデンサC2の充電電圧が基準電
圧以上となつた時にHレベル出力を生じ、抵抗
R9を介してトランジスタQ3をオンするようにし
ている。
尚、充電用のコンデンサC2は、抵抗R16が並列
接続され、コンデンサC2の放電回路を形成して
いる。コンパレータ8のHレベル出力によりオン
するトランジスタQ3のコンクタには、リレーLI
が接続され、リレーLIのリレー接点liは後の説明
で明らかにするリレーRのリレー接点r2の直列接
続により、ベル停止スイツチ5に並列接続されて
いる。
また図の実施例では、ベル停止スイツチ5をオ
フ操作している状態で警報ベル6が鳴動された時
のベル停止を行なうためのベル停止回路9が別途
設けられる。ベル停止回路9は、ノンロツク構造
のベル停止スイツチ10を有し、ベル停止スイツ
チ10の2次側を抵抗R10とコンデンサC3を並列
接続したパルス供給回路部を介してトランジスタ
Q4のベースに接続し、トランジスタQ4のコレク
タは抵抗R13を介してリレーRをコレクタに接続
したトランジスタQ5のベースに接続され、トラ
ンジスタQ5のベースには受信リレーLnのリレー
接点l1〜loのいずれかが閉じた時にパルス電流を
ベースに供給する並列回路部、コンデンサC4
びリレーRのリレー接点r1に抵抗R11,R12を直列
接続した自己保持回路でなるベースバイヤス回路
が設けられている。すなわち、ベル停止回路9は
受信リレーLnが作動してリレー接点l1〜loのいず
れかが閉じると、この時トランジスタQ5のベー
スにパルス電流を供給してトランジスタQ5のオ
ンによりリレーRを作動し、リレー接点r1を閉じ
ることによりトランジスタQ5をオン状態に自己
保持し、又、ベル停止スイツチ5と並列に設けて
いるリレーRのリレー接点r2を閉じて警報安全回
路7のリレーLIのリレー接点liによる警報ベル6
の強制鳴動を可能とするようにしている。
次に上記の実施例の動作を説明する。
まず、ベル停止スイツチ5を破線のように閉じ
正常受信状態にあつては、ベル停止スイツチ5の
操作に連動して警報安全回路7のスイツチ6は破
線のように開いており、警報安全回路7の動作は
禁止されている。
この状態で火災感知器3が火災を検出して発報
したとすると、信号回線2,2′間を流れる発報
電流を電流検出回路4が検出してトランジスタ
Q1をオンし、受信リレーLnの付勢により、その
リレー接点loを閉じて自己保持する。
尚、受信リレーLnのリレー接点は図示しない
地区表示灯を点灯させるようにもなる。
この受信リレーLnのリレー接点loが閉じること
でリレーFが付勢され、そのリレー接点fが閉じ
ることでベル停止スイツチ5を介して警報ベルに
通電が行なわれ、警報ベル6の一斉鳴動が行なわ
れるようになる。
次に非火災報による警報ベル6の鳴動を防止す
るために、ベル停止スイツチ5を図示のように開
いて警報ベル6の鳴動を解除していたとすると、
ベル停止スイツチ5の操作に連動して警報安全回
路7のスイツチ6が図示ように閉じ、電流検出回
路4のトランジスタQ1のコレクタが警報安全回
路7に接続される。
この状態で火災感知器3が火災を検出して発報
したとすると、電流検出回路4による発報電流の
検出でトランジスタQ1がオンし、受信リレーLn
の作動でリレーFの付勢によりリレー接点fを閉
じるが、ベル停止スイツチ5が開いているので警
報ベル6が鳴動は行なわれない。
一方、トランジスタQ1の出力は、スイツチ6
を介して警報安全回路7に与えられ、コンデンサ
C1、抵抗R5による微分パルスでトランジスタQ2
が一時的にオンし、信号回線2,2′間を短絡す
ることで発報した火災感知器3に対する電源供給
を一時的に遮断し、火災感知器3を強制的に復旧
する。
又、トランジスタQ1の出力は抵抗R15、ダイオ
ードD1を介して抵抗R15とコンデンサC2で定まる
時定数にてコンデンサC2を充電する。
次いで微分パルスによりオンしたトランジスタ
Q2がオフに戻ると、発報した火災感知器3に対
し、再度電源供給が行なわれ、この電源供給を受
けて火災感知器3は再度発報し、電流検出回路4
により発報電流を検出してトランジスタQ1のオ
ンによりスイツチ6、抵抗R15及びダイオードD1
を介して再びコンデンサC2を充電するようにな
り、ここでコンパレータ8の抵抗R7,R8の分圧
による基準電圧をコンデンサC2が2回目の充電
を受けた時の充電電圧に対応して定めていたとす
ると、コンデンサC2の充電電圧が基準電圧に達
した時にコンパレータ8はHレベル出力を生じ、
抵抗R9を介してトランジスタQ3をオンすること
でリレーLIを付勢し、リレー接点liを閉じる。
一方、ベル停止回路9に於けるリレーRは最初
に火災感知器3が発報した時の受信リレーLのリ
レー接点loが閉じることによるトランジスタQ5
パルス駆動で付勢されてリレー接点r1の閉成にて
自己保持された状態にあり、そのためリレー接点
liと直列接続したリレー接点r2は2回目の発報受
信の際には閉じており、コンパレータ8のHレベ
ル出力でオンしたトランジスタQ3によるリレー
LIの付勢でリレー接点liが閉じるとリレー接点
f,r2及びliとなる経路で警報ベル6に通電が行
なわれ、ベル停止スイツチ5を停止位置に開いて
いても警報ベル6が強制的に鳴動されるようにな
る。
尚、ベル停止スイツチ5を停止位置に開いた状
態で強制的に鳴動された警報ベル6を停止するた
めには、ベル停止回路9に設けているノンロツク
構造のベル停止スイツチ10をオン操作すればよ
い。
すなわち、ベル停止スイツチ10をオン操作す
ると抵抗R10、コンデンサC3でなるパルス電流供
給回路によるパルス電流がトランジスタQ4のベ
ースに供給されてオンし、リレー接点r1の閉成に
より自己保持されているトランジスタQ5のベー
スを0ボルトに引き込んで強制的にオフし、リレ
ーRを消勢することでリレー接点r2を開いて強制
鳴動された警報ベル6を停止する。但し、トラン
ジスタQ4のオンによる警報ベル6の鳴動停止は、
ベル停止スイツチ10を閉じていてもトランジス
タQ4に対するパルス電流の供給が一定時間後に
断たれるので、トランジスタQ4は再びオフに戻
り、従つて、ベル停止スイツチ10を予め閉じた
ままにしても、ベル停止機能を継続保持すること
はできない。
すなわち、ベル停止回路9のベル停止スイツチ
10は本来のベル停止スイツチ5と異なり警報安
全回路7により強制的に鳴動された場合のみ警報
ベル6を停止するものである。
更に、上記の動作説明では、警報安全回路7の
トランジスタQ2のオンにより第1報目を受信し
て火災感知器に対する電源供給を一時的に遮断し
て後に再度発報、受信及び復旧の動作が繰り返さ
れた時にコンパレータ8のHレベル出力で警報ベ
ル6を強制鳴動するようにしているが、その後も
発信、受信及び復旧の一連の動作は繰り返し行な
われ、この一連の動作を通じてコンデンサC2
充放電が繰り返され、従つて第2報目の受信でコ
ンデンサC2の充電電圧がコンパレータ8の基準
電圧を上回つても、次の発報受信の為にトランジ
スタQ2がオンして電源供給を遮断している間、
抵抗R16を介してコンデンサC2が放電されて充電
電圧が基準電圧以下に下り、この充電と放電を繰
り返すことにより、最終的にはコンデンサC2
充放電電圧は基準電圧以上となるが、基準電圧を
上回る初期状態に於いてはコンパレータ8は、コ
ンデンサC2充放電を繰り返すごとにHレベル出
力を繰り返すようになり、その結果警報ベル6の
鳴動は発報受信の初期段階に於いては断続的に鳴
動し、その後連続鳴動を行なうようになる。
尚、火災感知器3の保守点検などによる一時的
な作動あるいは電気的ノイズなどによる一時的な
誤動作に対しては、コンデンサC2の充電電圧が
コンパレータ8の基準電圧に達しないため、警報
ベル6が強制鳴動されることはない。
以上説明してきたように、本考案によれば、そ
の構成を火災感知器の発報を受信した時に警報ベ
ルを鳴動する警報回路と、警報ベルの鳴動を解除
するベル停止スイツチを備えた火災受信機に於い
て、ベル停止スイツチの操作で警報ベルの鳴動を
解除した状態で感知器の発報を受信した時には、
発報感知器への給電を一時的に遮断して復旧さ
せ、再度の発報、受信及び復旧の一連の動作が一
定時間内に繰り返し行なわれた時に警報ベルを強
制的に鳴動する警報安全回路を設けるようにした
ため、非火災報による警報ベルの一斉鳴動を防止
するために火災受信機に設けたベル停止スイツチ
を解除位置に操作していたとしても、火災により
感知器が発報した場合には必ず警報ベルが鳴動さ
れるようになり、ベル停止スイツチを解除操作し
ていても火災受信時に警報ベルが鳴動しない事態
がなくなり、火災報知設備の信頼性を大幅に向上
することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示した回路図である。 1……火災受信機、2,2′……信号回線、3
……火災感知器、4……電流検出回路、5……ベ
ル停止スイツチ、6……スイツチ、7……警報安
全回路、8……コンパレータ、9……ベル停止回
路、10……ベル停止スイツチ(ノンロツク)、
Ln……受信リレー、F,R……リレー、Q1〜Q5
……トランジスタ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 火災感知器の発報を受信したときに警報ベルを
    鳴動する警報回路と、前記警報ベルの鳴動を解除
    するベル停止スイツチを備えた火災受信機に於い
    て、 前記ベル停止スイツチの操作で警報ベルの鳴動
    を解除した状態で感知器の発報を受信したときに
    は、発報感知器への給電を一時的に遮断して復旧
    させ、再度の発報、受信及び復旧の一連の動作が
    一定時間以内に繰り返し行なわれたときに警報ベ
    ルを強制的に鳴動する警報安全回路を設けたこと
    を特徴とする火災受信機。
JP8037282U 1982-05-31 1982-05-31 火災受信機 Granted JPS58183590U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8037282U JPS58183590U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 火災受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8037282U JPS58183590U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 火災受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58183590U JPS58183590U (ja) 1983-12-07
JPS6339822Y2 true JPS6339822Y2 (ja) 1988-10-19

Family

ID=30089520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8037282U Granted JPS58183590U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 火災受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183590U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431674Y2 (ja) * 1985-01-25 1992-07-29
JP2805266B2 (ja) * 1992-06-18 1998-09-30 ニッタン株式会社 火災報知システムおよび火災報知方法
JP4650457B2 (ja) * 2007-06-19 2011-03-16 パナソニック電工株式会社 火災警報器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58183590U (ja) 1983-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559527A (en) Dual mode electronic intrusion or burglar alarm system
US5933078A (en) Multi-station dangerous condition alarm system incorporating alarm and chirp origination feature
JPH0430699B2 (ja)
EP1417661B1 (en) Warning system
JPS6339822Y2 (ja)
GB2336455A (en) Detecting device and alarm system
US3820102A (en) Premises entry and exit signaling system
US4477798A (en) Fire Alarm control system
US4156235A (en) Apparatus for activating or deactivating an intrusion detection system from a plurality of remote locations
US3553730A (en) Security alarm system
JPS6347991Y2 (ja)
JPH03259400A (ja) 異常通報装置
GB1592773A (en) Alarm systems
JPH0375917B2 (ja)
JPH029434Y2 (ja)
US4349812A (en) Multiple detector alarm latch and release system
JPS6339821Y2 (ja)
JPH0330956Y2 (ja)
JPS5815839B2 (ja) 火災警報装置
CA1197914A (en) Fire alarm control system
JPH0431676Y2 (ja)
JPH0431673Y2 (ja)
JP3624591B2 (ja) 自火報システムの中継器
JPS6349824Y2 (ja)
JP3222372B2 (ja) 火災警報設備