JPS6339756B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339756B2
JPS6339756B2 JP56165590A JP16559081A JPS6339756B2 JP S6339756 B2 JPS6339756 B2 JP S6339756B2 JP 56165590 A JP56165590 A JP 56165590A JP 16559081 A JP16559081 A JP 16559081A JP S6339756 B2 JPS6339756 B2 JP S6339756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge bracket
mounting plate
bolt
slide
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56165590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5796179A (en
Inventor
Sarisu Ruchiano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUTEYURO SARISU SpA
Original Assignee
ARUTEYURO SARISU SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUTEYURO SARISU SpA filed Critical ARUTEYURO SARISU SpA
Publication of JPS5796179A publication Critical patent/JPS5796179A/ja
Publication of JPS6339756B2 publication Critical patent/JPS6339756B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/04Hinges adjustable relative to the wing or the frame
    • E05D7/0407Hinges adjustable relative to the wing or the frame the hinges having two or more pins and being specially adapted for cabinets or furniture
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/12Hinges or pivots of special construction to allow easy detachment of the hinge from the wing or the frame
    • E05D7/123Hinges or pivots of special construction to allow easy detachment of the hinge from the wing or the frame specially adapted for cabinets or furniture
    • E05D7/125Hinges or pivots of special construction to allow easy detachment of the hinge from the wing or the frame specially adapted for cabinets or furniture the hinge having two or more pins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D5/00Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
    • E05D5/02Parts for attachment, e.g. flaps
    • E05D5/0276Parts for attachment, e.g. flaps for attachment to cabinets or furniture, the hinge having two or more pins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • E05Y2201/221Touch latches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/20Application of doors, windows, wings or fittings thereof for furniture, e.g. cabinets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S16/00Miscellaneous hardware, e.g. bushing, carpet fastener, caster, door closer, panel hanger, attachable or adjunct handle, hinge, window sash balance
    • Y10S16/40Attaching means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、取付板が両側に平行なガイド溝を備
え、薄型のヒンジブラケツトのフランジから内方
に折り曲げたスライドラグが溝の端面によつて形
成されたストツプまでガイド溝の中を摺動するこ
とができ、取付板にヒンジブラケツトを解放自在
にロツクするためのもどり止装置が設けられてい
るようなヒンジブラケツト取付板組立体に関す
る。
ヒンジブラケツトを取付板、たとえば支持壁に
すでに取付けられているような板に固定するため
のスナツプ動作ジヨイントは種々の設計で知られ
ている。それらはすでにヒンジを備えた家具部品
の迅速かつ簡単な取付けを可能にする。通常の例
では、ヒンジブラケツトは関連した取付板にねじ
で固定される。これは簡単な作業であるにもかか
わらず複数のヒンジを有するドアを取付ける場合
には、相当な時間がかかる。その上、作業は、ヒ
ンジブラケツトをねじによつて固定するとき、ド
アを通常所定位置に保持しなければならないとい
う事実によつて、より困難を強いられる。この不
利益は、ヒンジブラケツトと取付板との間にスナ
ツプジヨイントを設けることによつて解消するこ
とができる。
始めに述べた種類のヒンジブラケツト取付腕組
立体は、先行するドイツ特許出願第P30 26796,
0−23に記載されかつ示されている。
本発明の目的は、取付板に対してヒンジブラケ
ツトの簡単かつ信頼性のある取付を行なうことの
できるスナツプ動作ジヨイントを提供するにあ
る。
始めに述べた種類のヒンジブラケツト取付板組
立体において、この目的は、次の構成によつて達
成される。即ち取付板に、ガイド溝に対して横方
向に延びかつガイド溝を連結する凹部を形成し、
取付板の中央領域で互いに重なり合いかつ前記凹
部で案内される2枚のスライド板を設け、スライ
ド板に互に交差し、各々のスライド板の対角線方
向に対向した隅部分の対間に延びる2つの対角線
スロツトを形成し、取付板にはガイド溝の間の中
央平面に溝と平行な穴が形成され、ボルトが前記
穴に摺動自在に設けられ、かつボルトはヒンジブ
ラケツトが取付板上に押されるときのヒンジブラ
ケツトの移動方向の前端である穴の端から突出し
ており、前記ボルトは半径方向ピンを支持し、半
径方向ピンは、前記凹部の底に穴と平行に形成さ
れたスロツトを通して延びかつスライド板のスロ
ツト内へ延び、穴の後端に当接部を設け、あらか
じめ圧縮されたばねが穴の中でボルトと当接部の
間に保持され、ピンは凹部の底のスロツトの前端
に係合しかつその位置で各スライド板が隣接した
ガイド溝内へ延びるような位置にスライド板を保
持するようになつており、スライド板の前端から
前記ガイド溝の前端までのガイド溝の長さがスラ
イドラグの長さと同じである。
ヒンジブラケツトを取付板に取付けたりはずし
たりするためには、スライド板のスロツト内で移
動するピンがスライド板をガイド溝から引込ませ
るような程度までボルトを穴の中へ押し込み、か
くして、スライドラグは凹部の範囲を横切つてガ
イド溝内を自由に移動する。
本発明の好ましい特徴によれば、引込み自在の
ボールペンに使用される型式のロツク機構を備
え、ロツク機構は、2つの異なつた(部分的に延
び、全部延びる)位置にボルトをロツクするよう
になつている。ボルトは前記位置の一方から、ボ
ルトが穴へ押し込まれ、次に解放されるような他
方の位置まで移動するようになつており、ボルト
が部分的に延びた位置にあるとき、ピンはスライ
ド板がガイド溝から引込む程度凹部の底に形成さ
れたスロツト内を移動する。この特徴を具体化す
る組立体を提供するために、ボルトが押込まれて
スライド板がもはやガイド溝の中へ延びないよう
にしてからヒンジブラケツトが取付板に付けられ
る。次に、余分の解錠操作を要せずにヒンジブラ
ケツトを取付板上に押し込むことができる。これ
は、特に複数のヒンジブラケツトがドアに固定さ
れ、ヒンジブラケツトを関連する取付板上に同時
に押さねばならない時の作業を容易にする。ヒン
ジブラケツトが取付板上に押された時、ボルトが
もう一度押され、その結果スライド板がガイド溝
へ進む。取付板からヒンジブラケツトを取り除く
ことを望む時は、スライド板が引込むようにボル
トを押すだけでよい。
ガイド溝の中へ延びるようになつたスライド板
の縁部分は互に反対側に適当に偏せられているの
で、前記縁部分はガイド溝の平面内にある。
本発明のより好ましい特徴によれば、スライド
ラグをロツクするのに役立つスライド板の前縁又
はスライドラグの後方縁は斜めになつているか
ら、まで完全に前進していないロツク板即ちスラ
イド板は、スライドラグの後縁に当たり、かくし
て、スライドラグはガイド溝の端面と遊びのない
係合を行なう。
本発明のさらに好ましい特徴によれば、すき間
調整ねじが備えられ、すき間調整ねじはヒンジブ
ラケツトと螺合しており、かつ環状溝を有し、取
付板のねじガイドスロツトの縁によつて案内さ
れ、前記溝は、ねじガイドスロツトの縁と一致す
る側面を有する。ねじガイドスロツトは一端が適
当に開放しているので調整ねじの溝をねじガイド
スロツトに容易に挿入することができる。
本発明のより好ましい特徴によれば、スライド
ラグから調整ねじまでの距離は凹部からねじガイ
ドスロツトまでの距離を越え、ガイド溝は凹部に
隣接して上部が開口している。ロツク板が本特徴
を具体化する組立体のロツク機構によつて引込ま
れているとき、ヒンジブラケツトを取付板に結合
でき、その状態ではブラケツトのスライドラグは
溝に隣接して上からガイド溝の中へ導びかれ、次
にヒンジブラケツトが端位置まで押され、ボルト
が押されてロツクされる。
スライドラグはガイド溝の大部分で遊びをもつ
て案内されるが、ガイド溝の端部分はその遊びを
除去するため上方又は下方に傾斜され又は曲げら
れるのが良い。
今本発明の実施例を添付図面を参照してより詳
細に説明する。
取付板1は、実質的に平行六面体であり、取付
ねじの穴4を備える側方フランジ2,3を有す
る。取付板には両側に、ガイド溝5,6が形成さ
れており、ガイド溝5,6は、取付板1の本体の
段付側縁部分とねじによつて固定されるカバー板
7とによつて構成される。ガイド溝5,6の前端
面はストツプを構成する。
取付板1の本体には、カバー板に面している表
面に横方向凹部9が形成されている。互いに部分
的に重なつているスライド板10,11は溝9で
摺動自在に案内される。
取付板1の本体には中央に配置された軸方向穴
12が形成され、ボルト13はこの穴12の中で
長さ方向に摺動自在に案内される。ボルト13
は、凹部9の底に形成されたスロツト15を通し
て延びる半径方向ピン14を支持している。横方
向に摺動自在な板10,11は、第2図に示され
るように、交差する斜めのスロツト16,17を
備える。第1図から明らかなようにピン14は、
又、スロツト16,17を通して延びており、ピ
ン14がスロツト15の中で移動するので、重な
つているスライド板10,11は、横に往復運動
が可能である。ボルト13は、引込み自在のボー
ルペンに使用される型式のロツク機構の部分を構
成し、以後詳述される内端部分を有する。内端部
分は、スライダー18の傾斜リブと協働し、スラ
イダー18の傾斜リブ18は圧縮ばね19によつ
てボルト13に向かつて押圧される。圧縮ばね1
9はあらかじめ圧縮され、スライダー18と当接
部20との間に保持され、当接部20は穴12を
閉じるねじプラグ20から成る。穴12の表面に
は又リブが形成され、これらリブはボルト13の
内端部分およびばね負荷形スライダー18ととも
にロツク機構を構成し、このロツク機構は後でも
つと詳細に述べられ、そして引込可能なボールペ
ンに使用される型式のものである。
引込自在のボールペンに使用される型式のロツ
ク機構は、ボルトが穴12からそれぞれ部分的に
延び及び完全に延びるような2つの(部分的に延
びた及び完全に延びた)位置のうちどちらかの位
置にボルトを保持する。第1図、第2図では、ボ
ルト13は完全に延びた位置で示され、その位置
では、ボルトはスライド板10,11をガイド溝
5,6内へ延びる位置に保持する。第7図は、ボ
ルト13を、ロツク機構によつて定められる部分
的に延びた位置に保持し、この位置ではロツク板
10,11はガイド溝から引込められる。
取付板1の後端部分はその外面に、断面がT字
型である開口部21を備えている。開口部21は
後部が開放しており、丸い前端部分を有する。開
口部21は調整ねじ23用のガイドを構成し、調
整ねじ23はヒンジブラケツト24と螺合してお
り、かつ環状溝を形成している。開口部21に隣
接して、取付板1には縁片25が設けられ、縁片
25は、開口部21に重なりかつ開口部21の底
とともにガイド溝を構成する内面を有する。縁片
の端部分は、第1図に示されるように、調整ねじ
23のT字型部分26の開口部21への挿入を容
易にするため傾斜している。
特に第4図から明らかなように、ヒンジブラケ
ツト24は溝型をしており、ウエブ29によつて
連結されるフランジ27,28からなる。ヒンジ
ブラケツト24の前部分にはフランジ27,28
から内方に曲げられたスライドラグ30,31が
形成されている。ウエブ29にはパンチ穴32が
形成され、該穴はカラーを備え、かつ調整ねじ2
3用の雌ねじ山を備えている。
スライドラグ30,31は端面8とスライド板
10,11の前縁33との間のガイド溝5,6の
前部分と同じ長さを有する。第6図から明らかな
ように、スライド板10,11の前縁部分34,
35は、互いに反対向きに偏つているので、前記
縁部分はスライド板が互いに重なるにもかかわら
ずガイド溝5,6の平面内にある。
第7図はヒンジブラケツト24を取付板1にど
のように押し嵌めるかを示している。スライドラ
グ30,31の移動は、スライド板10,11の
端によつて妨げられない。なぜならば、スライド
板10,11はロツク機構により引込み位置に保
持されるからである。スライドラグ30,31が
ガイド溝5,6の端面8に係合するような端位置
までヒンジ腕24を押してからボルト13に圧力
を加えると、ボルト13はばね19の力で完全に
延びた位置まで移動し、その位置にロツク機構に
より保持される。ボルト13のこの移動によりス
ライド板10,11は突き出され、その結果、縁
部分34,35がガイド溝5,6に入つて第8図
に示されるようにスライドラグ30,31をロツ
クする。
スライドラグ30,31は、幾分遊びをもつて
ガイド溝5,6で案内される。各々のガイド溝
5,6は第1図に破線で示されるように幾分上方
に傾斜した前部分を有しているので、スライドラ
グ30,31は前部分で傾き、幾分変形し、した
がつてスライドラグ30,31がロツクされたと
きに遊びがなく溝内に保持される。
第8図に示されるように、スライドラグ30,
31がその位置にロツクされるとき取付板からヒ
ンジブラケツトを解放するために、ボルト13を
押さなければならず、するとボルト13は第7図
に示されている部分的に延びた位置にロツク機構
によつてロツクされ、この位置ではヒンジブラケ
ツト24を取付板1から容易に引き抜くことがで
きる。
今、引込自在のボールペンに使用される型式の
ロツク機構を、第9図乃至第17図を参照して詳
細に述べる。
第9図、第10図から明らかなように、6つの
軸方向のガイドリブ36が穴12の表面に設けら
れ、角度的に等しい間隔をなしている。ガイドリ
ブ36は圧縮ばね19用の当接部20に面してい
る端に同じ向きに傾斜している端面37を有す
る。溝38,39が隣接したリブ36の間に交互
に構成される。溝38は溝39より深さが深く、
溝38の各々の底は穴12の半径によつて定めら
れる。穴12は、溝38の軸線方向外方に、半径
が小さくかつリブ36のクレストと同じ半径を有
する部分を有する。
各溝39は、深さが段をなし、溝38と同じ深
さの入口部分39′と深さの浅い隣接部分39″と
を有する。
第12図、第14図に示されるボルト13は、
中央めくら穴40を有し、前記穴のリムには、ボ
ルト13の本体から半径方向外方に突出し、かつ
溝38,39と同じ巾を有する6つのリブ41が
形成されている。リブ41の軸線方向外端面は肩
部すなわちストツプ42を構成している。リブ4
1は、溝38,39で案内され、肩部42が溝3
8,39の端面43に係合するまで溝39の浅い
部分39″を移動することができるような半径方
向の大きさを有する。
第11図、第13図に示されるスライダ18は
円筒形であり、直径が大きいのでスライダ8はボ
ルト13の穴40に摺動自在に挿入される穴40
の底には当らない。スライダー18は、半径方向
外方に突出している3つのリブ44を備え、リブ
44は、角度的に等間隔をなし、リブ36の端面
37と逆方向に傾斜している端面45を有する。
リブ44は、リブは、溝38の底に亘つて摺動す
ることができるが、溝39の各々の深い部分3
9′でだけ摺動することができるような半径の大
きさを有する。溝39では、リブ44は、部分3
9′と39″の間の肩部に係合する。
ボルト13の穴40は、開放端が、ジグザグの
線によつて構成される傾斜面46,47からなる
端面によつて取囲まれている。反対方向に傾斜し
ている面46,47はリブ41の各々の中心線で
合致する。面46,47は、傾斜している端面3
7,45と同じ角度で傾斜している。
今、引込自在のボールペンに使用される型式の
ロツク機構の操作方法を第15図又は第17図を
参照してさらに詳しくのべる。参照数字を伴なわ
ない線は展開図で穴12のリブ36を示す。短い
線で印をつけたジグザグの線はボルト13のリブ
付縁の展開図を表わしている。線影をつけた領域
はスライダー18のリブ44を断面で表わしてい
る。
第15図では、ロツク機構は、ボルト13が完
全に延びた位置にあるときに占める位置で示され
ており、その位置では、ばねで付勢されたスライ
ダ18のリブ44がボルト13のリムの右側の傾
斜面46に当るのでリブ41の肩部42は溝3
8,39の端面43に押しつけられる。
次に、軸方向の圧力を第16図に示す方法でボ
ルト13に加えるとき、ボルトピン13は、リブ
44の軸方向内端面がリブ36の軸方向内端を通
り越すまでスライダ18をばね19の力に抗して
移動させる。かくして、リブ44が溝38からは
ずされたとき、傾斜面44は、ボルト13のリブ
41の傾斜端面上を摺動し、ついてはリブ44の
軸方向内端面が反対に傾斜している面47に係合
する。傾斜端面が互いに摺動するとき、スライダ
ー18は回転する。もどり止ピンが引き続いて解
放されるとき、傾斜面45はリブ44が溝39に
はまり込むまでリブ36の傾斜端面37上を摺動
し、ボルト13のリブ41の軸方向外方への移動
は、各リブ44の軸方向外端と、深さの異なる部
分39′と部分39″との間の肩部との係合によつ
て制限される。
ボルト13とスライダ18の位置は第17図か
ら明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は取付板を示す長さ方向の断面図であ
る。第2図は部分的に破断した第1図の取付板を
示す平面図である。第3図は、第1図の取付板を
示す後面図である。第4図はヒンジブラケツトを
示す前面図である。第5図は第4図のヒンジブラ
ケツトを示す長さ方向の断面図である。第6図は
軸方向に摺動自在なボルトとその半径方向ピンお
よび前記ピンによつて移動しうるロツク板を示す
分解図である。第7図はヒンジブラケツトが取付
板上へ押さられるときのヒンジブラケツトを部分
的に断面で示す平面図である。第8図は、第7図
と同様な図であつて、互いに解放可能にロツクさ
れているヒンジブラケツト及び取付板を示す。第
9図は、ボルト用穴を備え、表面にロツク機構の
ガイドリブを備える取付板のその部分を通る第1
0図の線―で切つた断面図である。第10図
は穴を通る第9図の線―で切つた長さ方向の
断面図である。第11図はロツク機構のばね付勢
されたスライダーを示す側面図である。第12図
はボルトを示す底面図である。第13図は、第1
1図のスライダーを示す平面図である。第14図
は第12図のもどり止めピンを示す側面図であ
る。第15図から第17図は、ボルトが完全に延
びた位置にあるとき、及び部分的に延びた位置に
あるときの穴のリブ付面とばね付勢されたスライ
ダーを示す拡大図である。 1……取付板本体、5,6……ガイド溝、9…
…凹部、10,11……スライド板、13……ガ
イド、14……ピン、16,17……交差対角線
スロツト、18……スライダー、21……開口
部、23……調整ねじ、24……ヒンジブラケツ
ト、30,31……スライド・ラグ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 取付板が、両側に平行なガイド溝を備え、溝
    形をしたヒンジブラケツトのフランジから内方に
    曲げられたスライドラグが溝の端面によつて形成
    されたストツプまで摺動することができ、ヒンジ
    ブラケツトを取付板に解放自在にロツクするため
    のもどり止装置が設けられているヒンジブラケツ
    ト取付板組立体において、取付ブラケツトに、ガ
    イド溝に対して横方向に延びかつガイド溝を連絡
    する凹部が形成され、2板の取付板の中央部で互
    いに重なり合いかつ前記凹部で案内される2つの
    スライド板を設け、スライド板には、互いに交差
    しかつ各々のスライド板の対角線方向に対向した
    隅部分の対間に延びる2つの対角線状スロツトが
    形成され、取付板にはガイド溝の間のその中央平
    面に穴が形成され、穴は前記ガイド溝と平行であ
    り、ボルトは穴の中に摺動自在に設けられかつヒ
    ンジブラケツトが取付板上に押されるときのヒン
    ジブラケツトの移動方向の前方端から突出してお
    り、前記ボルトは半径方向ピンを支え、半径方向
    ピンは、前記溝の底に穴と平行に形成されたスロ
    ツトを通して延びかつスライド板のスロツトの中
    へ延び隣接部が穴の後端に当接部を設け、予め圧
    縮されたばねが、ボルトと当接部の間で穴の中に
    保持され、ピンは溝の底のスロツトの前端に係合
    しかつ各スライド板が隣接したガイド溝の中へ延
    びるような位置にスライド板を保持するようにな
    つており、スライド板の前縁から前記ガイド溝の
    端面までのガイド溝の長さはスライドラグの長さ
    と等しいことを特徴とするヒンジブラケツト取付
    板組立体。 2 引込み自在のボールペンに使用される型式の
    ロツク機構が設けられかつボルトを2つの異なる
    位置(部分的に延びた位置および完全に延びた位
    置)にボルトをロツクするようになつており、ボ
    ルトは前記位置の一方から、ボルトが穴の中へ押
    し込まれ、次に解放されるような他方の位置まで
    移動するようになつており、ボルトが部分的に延
    びた位置にある時、ピンはスライド板をガイド溝
    から引込ませる程度まで凹部の底に形成されたス
    ロツト内で移動することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載のヒンジブラケツト取付腕組立
    体。 3 ガイド溝の中へ延びるようになつているスラ
    イド板の縁部分が互に反対側に適当に偏せられ、
    前記縁部分がガイド溝の平面内にあることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の
    ヒンジ・ブラケツト取付板組立体。 4 スライドラグをロツクするのに役立つスライ
    ド板の前縁又はスライドラグの後縁が斜めである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3
    項のいずれかに記載のヒンジブラケツト取付板組
    立体。 5 すき間調整ねじが設けられ、すき間調整ねじ
    はヒンジブラケツトに螺合しかつ環状溝を有し、
    取付板のねじガイドスロツトの縁によつて案内さ
    れ、前記溝は前記ねじガイドスロツトの縁に重な
    る側面を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項乃至第4項いずれかに記載のヒンジブラケ
    ツト取付板組立体。 6 ねじガイドスロツトは一端が開放しているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載のヒ
    ンジブラケツト取付板組立体。 7 スライドラグから調整ねじまでの距離が凹部
    からねじ案内スロツトの開放端までの距離を越え
    かつガイド溝が凹部に隣接して頂きが開放するよ
    うになつている特許請求の範囲第1項乃至第6項
    のいずれかに記載のヒンジブラケツト取付板組立
    体。 8 スライドラグがガイド溝の長さの大部分を遊
    びをもつて案内されかつガイド溝の端部分が遊び
    をなくすため上方又は下方に傾斜し又は曲げられ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第7項いずれかに記載のヒンジブラケツト取付
    腕組立体。
JP56165590A 1980-11-20 1981-10-16 Assembly of hinge braket and mount plate Granted JPS5796179A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3043789A DE3043789C2 (de) 1980-11-20 1980-11-20 Scharnierarm mit Befestigungsplatte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5796179A JPS5796179A (en) 1982-06-15
JPS6339756B2 true JPS6339756B2 (ja) 1988-08-08

Family

ID=6117211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56165590A Granted JPS5796179A (en) 1980-11-20 1981-10-16 Assembly of hinge braket and mount plate

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4423537A (ja)
EP (1) EP0052803B1 (ja)
JP (1) JPS5796179A (ja)
AT (1) ATE8520T1 (ja)
BR (1) BR8106190A (ja)
DD (1) DD201818A5 (ja)
DE (1) DE3043789C2 (ja)
ES (1) ES269983Y (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0097766B1 (de) * 1982-06-26 1985-11-21 Karl Lautenschläger KG Möbelbeschlagfabrik Möbelscharnier
DE3476434D1 (en) * 1983-12-13 1989-03-02 Salice Arturo Spa Hinge arm with a mounting plate
DE3640012A1 (de) * 1986-11-24 1988-06-01 Salice Arturo Spa Zweiteiliger verbindungsbeschlag
AT398801B (de) * 1990-05-16 1995-02-27 Blum Gmbh Julius Scharnier
US5224242A (en) * 1991-07-16 1993-07-06 Mednarodno Podjetje Lama, D.D. Quick-assembling furniture hinge
DE9112453U1 (ja) * 1991-10-07 1992-03-05 Mepla-Werke Lautenschlaeger Gmbh & Co. Kg, 6107 Reinheim, De
US20110148262A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Whirlpool Corporation Load limiting hinge with spring loaded gate for freestanding appliance
US9670949B1 (en) 2015-08-03 2017-06-06 James C. White Company, Inc. Keyhole weld-down fastener base

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2734017A1 (de) * 1977-07-28 1979-02-15 Heinze Fa R Moebelscharnier

Also Published As

Publication number Publication date
DE3043789C2 (de) 1983-01-13
ES269983U (es) 1983-07-01
ES269983Y (es) 1984-01-16
JPS5796179A (en) 1982-06-15
BR8106190A (pt) 1982-09-08
EP0052803B1 (de) 1984-07-18
US4423537A (en) 1984-01-03
EP0052803A2 (de) 1982-06-02
EP0052803A3 (en) 1982-12-08
DD201818A5 (de) 1983-08-10
DE3043789A1 (de) 1982-06-03
ATE8520T1 (de) 1984-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711477A (en) Duplex latch bolt mechanism
US6805418B2 (en) Friction drawer slide
US6019400A (en) Lock for sliding closure
US4761092A (en) Lock for telescoping tubular leg
CA2016989C (en) Locking pivot shoe
US7210752B2 (en) Telescoping slide rail with latching and alignment mechanisms
US7044509B2 (en) Closure latch assembly
JPS6128067B2 (ja)
JPS6339756B2 (ja)
US4882919A (en) Flush mounted panel lock construction
US4417366A (en) Hinge bracket mounting plate assembly having a spring biased locking mechanism
EP3132713B1 (de) Vorrichtung zum bewegen eines bewegbaren möbelteils und möbel
US10728639B1 (en) Speaker mounting assembly
US7261342B2 (en) Automatically locking window latch
US6827376B2 (en) Latch and method of mounting same
EP0487821A1 (de) Scharniergehäuse
DE2944431A1 (de) Schiebetuerkonstruktion
US7111913B2 (en) Telescoping slide rail with latching and alignment mechanisms
JPS5929748B2 (ja) 折りたたみ式閉鎖装置
US7607704B2 (en) Push-pull latch bolt mechanism
US2121531A (en) Door latch structure
US20030066242A1 (en) Stop for a slidable window
US6484444B1 (en) Stop for a slidable window
US5141268A (en) Safety door latch bolt
GB2554725A (en) Shoot bolt guide device