JPS6339417B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339417B2
JPS6339417B2 JP55050228A JP5022880A JPS6339417B2 JP S6339417 B2 JPS6339417 B2 JP S6339417B2 JP 55050228 A JP55050228 A JP 55050228A JP 5022880 A JP5022880 A JP 5022880A JP S6339417 B2 JPS6339417 B2 JP S6339417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt conveyor
suction
suction belt
dispensing device
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55050228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55148144A (en
Inventor
Mundosu Furiidoherumu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Windmoeller and Hoelscher KG
Original Assignee
Windmoeller and Hoelscher KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Windmoeller and Hoelscher KG filed Critical Windmoeller and Hoelscher KG
Publication of JPS55148144A publication Critical patent/JPS55148144A/ja
Publication of JPS6339417B2 publication Critical patent/JPS6339417B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/22Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device
    • B65H5/222Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device by suction devices
    • B65H5/224Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device by suction devices by suction belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/50Piling apparatus of which the discharge point moves in accordance with the height to the pile
    • B65H29/51Piling apparatus of which the discharge point moves in accordance with the height to the pile piling by collecting on the periphery of cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/02Feeding or positioning sheets, blanks or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/74Auxiliary operations
    • B31B70/92Delivering
    • B31B70/98Delivering in stacks or bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/32Suction belts
    • B65H2406/323Overhead suction belt, i.e. holding material against gravity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ウエブ材料から切離した部片特に筒
状ウエブ材料部片から成る袋素材を後方の加工ス
テーシヨン又は貯蔵ステーシヨンに適正な位置関
係で供与する装置であつて、間歇的に前方に移動
させられるウエブ材料から部片を切離す横切断装
置及び切離されたそれぞれの部片を固定的にクラ
ンプするクランプ装置と、それぞれのベルトに上
記部片の長さより大きな間隔をもつて複数の吸引
通孔又は吸引通孔群を形成し且つ上記の切離した
部片を引受ける吸引ベルトコンベヤと、この吸引
ベルトコンベヤの装入端に対し上記クランプ装置
のレリーズのタイミングで近接又は離開する押圧
ローラとを有し、この押圧ローラの押圧運動が上
記吸引通孔又は吸引通孔群の通過に同期して生ず
るようになつている供与装置に関する。
(従来の技術と問題点) 本発明の基礎となる特許出願54年97188号に記
載の供与装置においては、ウエブ材料の前方縁
は、吸引ベルトコンベヤの装入端まで送られ、ウ
エブ材料から切離された部片は、部片前端が通過
中の吸引通孔により吸引された時点において吸引
ベルトコンベヤにより連行され、上記部片はこれ
と同時にクランプ装置の釈放により解放される。
前記特許出願による供与装置には、部片が部片前
端でもつて吸引ベルトコンベヤによりもち上げら
れ、部片前端でもつて吸引ベルトコンベヤにより
吸着されねばならないことに基づくふつごうが生
じ得る。即ち、部片のもち上げがこの構成により
困難になるだけでなく、部片の固定部も部片のも
ち上げと共に吸引ベルトコンベヤへの移行の間中
もち上げておかなければならない。
(本発明の目的) 本発明の課題は、部片が部片前端をもつて後方
の装置又はステーシヨンに適正な位置関係及び位
相関係において供与される間部片がなおも吸引ベ
ルトコンベヤ上に固定されるように上記特許出願
の供与装置を改良することにある。
(問題点を解決するための構成) この課題は、本発明によれば、前記特許出願
(特願昭54−97188)の供与装置において、送り走
行帯としての吸引ベルトコンベヤの下方走行帯を
ほぼ上記部片の走行面内で上記クランプ装置のす
ぐ後方に配設し、下方ベルトコンベヤを上記走行
面の下方にこれに対し傾斜して配設し、この下方
ベルトコンベヤを上方の吸引ベルトコンベヤの送
出端の方に鋭角状に上昇し、且つこの上方の吸引
ベルトコンベヤより早い送り速度で循環し、上記
クランプ装置の釈放及び1つの吸引通孔又は吸引
通孔群が吸引ベルトコンベヤの装入端を通過する
と同時に、押圧ローラを吸引ベルトコンベヤに突
当るように移動させるべく押圧ローラ制御装置を
設けることにより解決される。
(作用効果) 本発明の供与装置において、間歇的に送られる
ウエブ材料の前方端は、クランプ装置と好ましく
は横切断−溶着装置により形成される横方向切断
装置とがウエブ材料をその間に包みこむ前に、よ
り高速で循環する下方のベルトコンベヤに到達す
るので、ウエブ材料の前方端は下方のベルトコン
ベヤとの摩擦結合によりなめらかに強く緊張させ
られる。この時ウエブ材料の一部片が横切断装置
又は横溶着−切断装置によりウエブ材料から切離
されると、クランプ装置は、吸引ベルトコンベヤ
の装入端をちようど通過している吸引通孔に上記
部片の後端が押圧ローラにより押付けられる時点
において開放されるので、部片の後端は吸引ベル
トコンベヤ上に拘束され、部片の前方領域は、よ
り高速で循環する下方のベルトコンベヤ上になめ
らかに摺接する。2つのベルトコンベヤの送出端
の間に送出された部片の前方端は、部片の後方達
が未だ吸引ベルトコンベヤ上に固定されている時
点において、後方の装置例えば送り装置又は加工
装置によつて適正な位置及び位相関係において引
受けられる。
吸引ベルトコンベヤの各々のベルト上に形成し
た吸引通孔群の長さは、切断又は溶着装置から引
出された部片の後縁が通過中の吸引通孔群の最後
の通孔上に位置され、吸引通孔に重なり合う部片
端の内で垂下した部分がないように定めることが
望ましい。
下方のベルトコンベヤを吸引力の弱い吸引ベル
トコンベヤとして形成すると、部片又はウエブ材
料の前方領域の良好な付着が保証される。下方ベ
ルトコンベヤの吸引力は、下方ベルトコンベヤが
上方ベルトコンベヤの吸引通孔群から部片を引離
し得ない程度の大きさとする。
鋭角状に1点に集まつている両ベルトコンベヤ
の後方偏向ドラムが送りローラ対を形成し、この
送りローラ対の間隙から部片の緊張された前方端
が正確に限定された態様で送出されるようにす
る。
押圧ローラは好ましくは上方の吸引ベルトコン
ベヤの送り速度に対応する周速で駆動され、押圧
ローラが部片に対し制動力を及ぼし得ないように
する。
押圧ローラは、下方ベルトコンベヤの前方変向
ドラムに係合するように機枠内に揺動自在に支承
されたレバーの自由端に支持されるようにしても
よい。
両方のベルトコンベヤの駆動装置から駆動力を
得る回動カムを設けて上記レバーの周期的な上下
運動を行わせるようにし、回動カム上にて上記レ
バーに連結されたカムローラを走行するようにし
てもよい。
本発明の別の有利な実施態様によれば、積重体
を形成すべく部片を前端において針掛かりさせる
ドラムがベルトコンベヤの送出端の後方に、設け
られ、このドラムは部片供給のタイミングで上方
吸引ベルトコンベヤの送り速度をもつて循環に大
体において上方吸引ベルトコンベヤの給送面内に
配設された別のベルトコンベヤと共働するように
なつている。
(好ましい実施例の説明) 次に図面に示した本発明の好ましい実施例につ
いて詳述する。
1対の送りローラ1は熱可塑性はく材料から成
る筒状ウエブBを1部片の長さずつ間歇的に引出
す。送りローラ1の後方には、加熱されるナイフ
から成る横切断−溶着装置2が設けられ、横切断
−溶着装置2の後方にはクランプ装置3が設けら
れる。送り方向において、クランプ装置3の後方
には上方吸引ベルトコンベヤ4及び下方吸引ベル
トコンベヤ5が設けられ、ベルトコンベヤ4,5
のそれぞれは互いに平行にする間隔をおいて循環
する複数の無端ベルトコンベヤを具える。上方吸
引コンベヤベルト4の下方走行帯は筒状ウエブB
の走行面内に延長しているが、下方吸引ベルトコ
ンベヤ5は、開放されたクランプ装置3を経て送
られる筒状ウエブBの前方端の進入間隙が形成さ
れるように、上記下方走行帯に対し傾斜して配設
される。上方吸引コンベヤベルト4は下方吸引コ
ンベヤベルト5より遅い速度で走行し、しかも3
つの吸引通孔群a,b,cを有し、これらの吸引
通孔群は前方偏向ドラム28を経て吸引箱6の領
域に次々に到達する。下方吸引ベルトコンベヤ5
の各別のベルトは、上方吸引ベルトコンベヤ4の
各別のベルトと反対に、1つの連続した吸引通孔
列を有するため、下方吸引ベルトコンベヤ5の各
別のベルトに所属した吸引箱7は常時作動する。
上方吸引ベルトコンベヤ4の吸引箱6の真空はも
ちろん吸引箱7の真空より高度の値にする。
吸引ベルトコンベヤ4,5に続いて、針列を具
えた集収シリンダ8、2個の別のベルトコンベヤ
9,10及びスタンピング装置11が配設され
る。
第2図からわかるように、機枠の側壁12に2
本のピン13,14が固定され、これらのピンに
はレバー15,16が揺動自在に支承される。レ
バー15,16の自由端は押圧ローラ17を担持
し、揺動ローラ即ち押圧ローラ17は歯付ベルト
18、歯車19,20及び歯付ベルト21を介し
て上方吸引ベルトコンベヤ4の駆動ドラム22に
より同じ速度で駆動される。押圧ローラ17の上
下運動は、下方吸引ベルトコンベヤ5の駆動ドラ
ム25からチエーン24を経て駆動力を得るカム
円板23を介して生ずる。カム円板23の回動中
に該カム円板の周面上にで転動するローラ26
は、レバー15に連結したアーム27に支承され
る。
作動時に送りローラ1は筒状ウエブBをその1
部片の長さずつ間歇的に引出すので、管状ウエブ
Bの前方端は下方吸引ベルトコンベヤ5に到達
し、このベルトコンベヤにより強く引かれる。筒
状ウエブBがその1部片の長さだけ横切断−溶着
装置2とクランプ装置3との間に引込まれた後、
横切断−溶着装置2とクランプ装置3とは、第1
図に示すように閉合される。横切断−溶着装置2
の開放後、クランプ装置3は、上部と下部がシー
ム溶着により閉じられしかも筒状ウエブBから分
離された部片を、吸引通孔群aが第3図に示す位
置に到着するまで強固に保持する。部片の前方領
域は、この段階ではすでにより高速の下方吸引ベ
ルトコンベヤ5により緊張状態に保たれている。
吸引通孔群aが前方変向ドラム28を通る際に押
圧ローラ17は部片29の後端を変向ドラム28
に押付けるので、部片29は、吸引ベルトコンベ
ヤ4により強固に保持され且つ連行される。この
際にはクランプ装置3は同時に開放される。後端
が横切断−溶着装置2の溶着ジヨーになお付着し
ていても、この後端は溶着ジヨーから引出され
る。横切断−溶着装置2及びクランプ装置3は図
示しない制御装置例えばカム円板により供与装置
のタイミングで開閉される。上方吸引ベルトコン
ベヤ4の前方変向ドラム28への押圧ローラ17
の当接と、この時まで部片29を強固に保持して
いたクランプ装置3の開放とは、ほぼ同時に生ず
る。押圧ローラ17はその後再び下方の準備位置
に移動する。
吸引通孔群aの長さは、横切断−溶着装置2の
ナイフからほぼ吸引箱6の始端までの距離に対応
するように定めてあるので、切離された部片29
の後端は吸引通孔群aにより吸引箱6の領域に強
固に保持され、吸引コンベヤベルト4の速度で搬
送される。この場合、部片29の前端はより高速
の吸引ベルトコンベヤ5上においてすべるので、
部片29は緊張された形で搬送される。
集収シリンダ8まで搬送される間に部片29が
吸引ベルトコンベヤ4から離脱しないようにする
ため、下方吸引箱7の真空は上方吸引ベルトコン
ベヤ4の吸引箱6に比べて相当少ない値になつて
いる。
部片29は集収シリンダ8により集収され、あ
る所定数の部片から成る積重体が形成された後に
既知の形態で集収シリンダ8から解放され、別々
の積重体としてスタンピング装置11に供給され
る。スタンピング装置11は、この積重体からい
わゆるシヤツの袋(Hemdschenbeutel)を製造
するために側方折目の内側縁端を把持する切抜部
を切抜く。
下方吸引ベルトコンベヤ5は筒状ウエブの部片
29の走行面内又はその下方において部片29と
ほぼ平行に配設することもできる。この場合に
は、上方吸引ベルトコンベヤ4が下方吸引ベルト
コンベヤ5の送出端に対し鋭角状に傾斜するよう
に上方吸引ベルトコンベヤ4の入口端をもち上げ
るだけでよい。
追加の関係 本発明は、ウエブ材料から切離した部片を適正
な位置関係で後方の装置に供与するようにした原
特許第1412433号(特公昭62−23655)に係る発明
を主要部とする発明であつて、原特許出願に係る
発明を改良したものであり、その改良点は、明細
書第6頁第16行〜第7頁第7行に記載したよう
に、特願昭54−97188の供与装置において、送り
走行帯としての吸引ベルトコンベヤの下方走行帯
をほぼ上記部片の走行面内で上記クランプ装置の
すぐ後方に配設し、下方ベルトコンベヤを上記走
行面の下方にこれに対し傾斜して配設して、この
下方ベルトコンベヤを上方の吸引ベルトコンベヤ
の送出端の方に鋭角状に上昇し、且つこの上方の
吸引ベルトコンベヤより早い送り速度で循環し、
上記クランプ装置の釈放及び1つの吸引通孔又は
吸引通孔群が吸引ベルトコンベヤの装入端を通過
すると同時に、押圧ローラを吸引ベルトコンベヤ
に突当るように移動させるべく押圧ローラ制御装
置を設けることである。
【図面の簡単な説明】
第1図は押圧ローラを下方に揺動させた状態に
おいて示す本発明の供与装置の略側面図、第2図
は第1図の供与装置の上面図、第3図は押圧ロー
ラを上方位置として示す第1図に対応する略側面
図である。 符号の説明、B……ウエブ材料(筒状ウエブ)。
a,b,c……吸引通孔群。2……横切断−溶着
装置(横切断装置)。3……クランプ装置。4,
5……ベルトコンベヤ。17……押圧ローラ。2
2……駆動ドラム(送出端)。28……変向ドラ
ム(装入端)。29……部片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ウエブ材料から切離した部片特に筒状ウエブ
    材料部片から成る袋素材を後方の加工ステーシヨ
    ン又は貯蔵ステーシヨンに適正な位置関係で供与
    する供与装置であつて、間歇的に前方に移動させ
    られるウエブ材料から部片を切離す横切断装置及
    び切離されたそれぞれの部片を固定的にクランプ
    するクランプ装置と、それぞれのベルトに上記部
    片の長さより大きな間隔をもつて複数の吸引通孔
    又は吸引通孔群を形成し且つ上記の切離した部片
    を引受ける吸引ベルトコンベヤと、この吸引ベル
    トコンベヤの装入端に対し上記クランプ装置の釈
    放のタイミングで近接又は離開する押圧ローラと
    を有し、この押圧ローラの押圧運動が上記吸引通
    孔又は吸引通孔群の通過に同期して生ずるように
    なつている供与装置において、送り走行帯として
    の吸引ベルトコンベヤ4の下方走行帯がほぼ上記
    部片29の走行面内で上記クランプ装置3のすぐ
    後方に配設され、上記走行面の下方にこれに対し
    傾斜して下方ベルトコンベヤ5が配設され、この
    下方ベルトコンベヤ5は上方の吸引ベルトコンベ
    ヤ4の送出端22の方に鋭角状に上昇され、且つ
    この上方の吸引ベルトコンベヤ4より早い送り速
    度で循環され、クランプ装置3の釈放及び1つの
    吸引通孔又は吸引通孔群a,b,cが吸引ベルト
    コンベヤ4の装入端28を通過すると同時に、押
    圧ローラ17を吸引ベルトコンベヤ4に突当るよ
    うに移動させるべく、押圧ローラ17の制御装置
    が設けられていることを特徴とする供与装置。 2 下方のベルトコンベヤ5を吸引力のより小さ
    い吸引ベルトコンベヤとして形成することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の供与装置。 3 鋭角状に1点に集まつているベルトコンベヤ
    4,5の後方変向ローラ22,25が送りロール
    対を形成するようなつていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項に記載の供与装
    置。 4 上方の吸引ベルトコンベヤ4の送り速度に対
    応する周速で押圧ローラ17が駆動されるように
    なつていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項ないし第3項のいずれか一項に記載の供与装
    置。 5 下方のベルトコンベヤ5の前方変向ドラムに
    係合するようになつた押圧ローラが機枠12内に
    揺動自在に支承されたレバー15,16の自由端
    に設けられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項ないし第4項のいずれか一項に記載の供
    与装置。 6 ベルトコンベヤ4,5の駆動装置から駆動力
    を得る回動カム23がレバー15,16の周期的
    な上下運動を行わせるように設けられ、レバー1
    5,16に連結されたカムローラ26が回動カム
    23上において走行するようになつていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項の
    いずれか一項に記載の供与装置。 7 積重体を形成すべく部片29を前端において
    針掛かりさせるドラム8がベルトコンベヤ4,5
    の送出端の後方に設けられ、このドラムが部片2
    9の供給のタイミングで上方吸引ベルトコンベヤ
    4の送り速度をもつて循環し、しかも大体におい
    て上方吸引ベルトコンベヤの給送面内に配設され
    た別のベルトコンベヤ9と共働するようになつて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
    し第6項のいずれか一項に記載の供与装置。 8 下方のベルトコンベヤ5が部片29の走行面
    とほぼ平方に配設され、上方の吸引ベルトコンベ
    ヤ4の進入端が吸引ベルトコンベヤ4を下方のベ
    ルトコンベヤ5の送出端の方に鋭角状に傾斜すべ
    く高い位置に設けられていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれか一項
    に記載の供与装置。
JP5022880A 1979-04-18 1980-04-15 Device for providing portion piece separated from web material at adequate positional relationship Granted JPS55148144A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2915689A DE2915689C2 (de) 1979-04-18 1979-04-18 Vorrichtung zur lagerichtigen Abgabe von von einer Materialbahn abgetrennten Abschnitten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55148144A JPS55148144A (en) 1980-11-18
JPS6339417B2 true JPS6339417B2 (ja) 1988-08-04

Family

ID=6068637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5022880A Granted JPS55148144A (en) 1979-04-18 1980-04-15 Device for providing portion piece separated from web material at adequate positional relationship

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS55148144A (ja)
BE (1) BE882810R (ja)
DE (1) DE2915689C2 (ja)
IT (1) IT1129599B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3040021A1 (de) * 1980-10-23 1982-05-13 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum bilden und stapeln von von einer folienschlauchbahn abgetrennten abschnitten
US4581083A (en) * 1982-10-18 1986-04-08 Crown Zellerbach Corporation Roll product tail securing system
DE3331069A1 (de) * 1983-08-29 1985-03-14 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Verfahren und vorrichtung zum aufheben der verblockung gestanzter beutelstapel
DE3410029C1 (de) * 1984-03-19 1985-08-22 Maschinenbau Oppenweiler Binder GmbH & Co, 7155 Oppenweiler Ausrichtetisch
JPH0630866B2 (ja) * 1984-04-19 1994-04-27 松山 政雄 割漉装置
DE3432385C2 (de) * 1984-09-03 1986-07-17 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum Stanzen von Stapeln aus flachen Werkstücken
JPH0825943B2 (ja) * 1989-04-28 1996-03-13 丸菱油化工業株式会社 高融点ジブロモプロピルエーテル化合物の製造方法
DE3922236A1 (de) * 1989-07-06 1991-01-17 Lehmacher & Sohn Masch Vorrichtung zur herstellung von spitztueten aus einer doppellagigen kunststoffolienbahn
JP4729192B2 (ja) * 2001-04-06 2011-07-20 株式会社フジシールインターナショナル フィルム供給装置
CN111775459B (zh) * 2020-06-10 2022-05-31 宁波蓝圣智能科技有限公司 一种车顶饰条冲切、组立一体化的半自动设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789622A (fr) * 1971-11-12 1973-02-01 Fmc Corp Procede et appareil pour fabriquer des sacs en matiere thermoplastique soudes a leur extremite inferieure
US3805683A (en) * 1972-08-28 1974-04-23 C Hook Timed vacuum delivery belts
DE2833232C2 (de) * 1978-07-28 1983-09-08 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum Herstellen von Hemdchenbeuteln aus einer mit Seitenfalten versehenen Kunststoffschlauchfolienbahn

Also Published As

Publication number Publication date
IT8019629A0 (it) 1980-02-01
DE2915689A1 (de) 1980-10-23
IT1129599B (it) 1986-06-11
JPS55148144A (en) 1980-11-18
DE2915689C2 (de) 1985-07-25
BE882810R (fr) 1980-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433599A (en) Apparatus for forming and stacking sections severed from a web of tubular film
US4268346A (en) Apparatus for making tank top bags from a web of tubular plastics film provided with side folds
US5104108A (en) Apparatus for collecting, assembling and inserting printery products
JP2560149B2 (ja) 紙シート送り装置
US4078956A (en) Method and apparatus for die cutting at least one blank in a sheet
JPH0822709B2 (ja) 折り曲げた印刷済シ−トの収集装置
JPH0637256B2 (ja) 包装機、製本機等のフイ−ダに適した、折り丁、シ−ト及び類似の製品のロ−ダ
US3805683A (en) Timed vacuum delivery belts
US4276736A (en) Process and apparatus for doing up sheet material with label tapes
US4386924A (en) Handle bag making apparatus
US3245859A (en) Tab assembly system
JPS5940684B2 (ja) ロ−ル包装装置
JPS6212577A (ja) 無端の帯状材料をジグザグの形状に折りたたむための方法および装置
JP4871439B2 (ja) 個別に運ばれる平坦な物体を重なった形態で前進コンベア上に堆積させる装置
US3658318A (en) Method and apparatus for adding loose inserts to magazines
JPS6339417B2 (ja)
EP0100609B1 (en) Apparatus and method for forming and stacking plastic bags
US4231558A (en) Apparatus for accumulating articles such as bags
JPS63500653A (ja) シ−ト運搬装置
JPH05238630A (ja) 印刷物を収集または丁合いし、そして綴じるための方法およびこの方法を実施するための装置
US4164159A (en) Apparatus for feeding signatures from a saddle to a trimmer
US4826476A (en) Apparatus for stacking flat articles, preferably double bags made of plastic film
US4015838A (en) Apparatus and method of forwarding sheet from paper or similar material
US5069659A (en) Apparatus for the production of shopping bags having reinforced handle holes
US3759508A (en) Apparatus and method for feeding blanks