JPS63393A - 多段式圧延機用水溶性冷間圧延油組成物 - Google Patents

多段式圧延機用水溶性冷間圧延油組成物

Info

Publication number
JPS63393A
JPS63393A JP14318186A JP14318186A JPS63393A JP S63393 A JPS63393 A JP S63393A JP 14318186 A JP14318186 A JP 14318186A JP 14318186 A JP14318186 A JP 14318186A JP S63393 A JPS63393 A JP S63393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
weight
viscosity
water
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14318186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222117B2 (ja
Inventor
Kazumi Nabatake
菜畑 和三
Masamichi Ogawa
小川 政道
Yoshiaki Iwasaki
岩崎 芳明
Tsugiji Mizuta
水田 次士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIDO KAGAKU KOGYO KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
DAIDO KAGAKU KOGYO KK
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIDO KAGAKU KOGYO KK, Nippon Steel Corp filed Critical DAIDO KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP14318186A priority Critical patent/JPS63393A/ja
Publication of JPS63393A publication Critical patent/JPS63393A/ja
Publication of JPH0222117B2 publication Critical patent/JPH0222117B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0239Lubricating
    • B21B45/0242Lubricants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、多段式圧延は用水溶性圧延油組成物、詳しく
はゼンジミャーミル、クラスターミル、6段圧延機等の
多段式圧延別を用いてステンレス鋼等の特殊鋼を冷間圧
延する際に好適な水溶性冷間圧延油組成物に関する。
従来技術及びその問題点 ステンレス鋼板は、その用途から特に表面光沢が重視さ
れ、表面光沢の程度により最も優れる811品と2B製
品とに区別される。これらの内BA製品は、冷間圧延後
に還元性雰囲気中で光輝焼鈍されたのち、調質圧延され
て製造されるもので、表面光沢の非常に優れたものが得
られるが、その表面光沢は、冷間圧延された状態での表
面性状に大きく左右される。また、2B製品は、冷間圧
延後に燃焼雰囲気中で焼鈍され、生成した酸化スケール
が酸洗で脱スケールされたのち、調質圧延されて製造さ
れるので、製品の表面は、冷間圧延された状態に比べ粗
くはなるが、焼鈍雰囲気や閣法条件を調節することによ
って、表面光沢の良い製品が得られ、その表面光沢はB
A製品はどではないが、やはり冷間圧延後の表面性状に
左右される。
ステンレス鋼は、普通鋼に比較して加工硬化の程度が大
きく冷間塑性加工が容易でないこと及び表面光沢向上の
観点から、通常ゼンジミャーミル等の多段式圧延顯を用
いて冷間圧延されている。
この際期用される圧延油に求められることは、圧延後の
ステンレス鋼板が表面光沢に優れ模様やきすかないこと
、高速、高圧下圧延でき生産性が高いことでおる。しか
しながら、従来の圧延油はこれらを満足するものではな
かった。
即ち、従来精製鉱油を主体とするいわゆる不水溶性冷間
圧延油が多用されており、これを用いた場合表面光沢の
点では優れておりBA製品としても充分で必るが、これ
には生産性が低いという欠点がおった。その理由は、該
不水溶性冷間圧延油は冷却性が不足するので、高速高圧
下の場合、潤滑i生が低下しヒートスクラッチと称する
表面きずが発生すること、鋼板コイル温度が上昇し圧延
後のきず防止用にコイル内に巻かれている紙が焼けるこ
と、火災の危険があること等から自ずと圧延速度が制限
され、生産性が損われるためでおる。
また、潤滑性の観点から粘度が40℃で20cst以上
の精製鉱油を用い、これに天然油脂、乳化剤等を配合し
て成り、使用時にエマルジョン化して使用される水溶性
冷間圧延油が知られているが、これは表面光沢の点から
極めて不満足なものでおった。即ち、これを用いて圧延
すると表面光沢不足特に鋼板表面に付着する油分が均一
な膜を形成しないことによる模様発生からくる光沢不足
が生じるため、その後の焼鈍、酸洗により模様を消し得
る2B製品の製造には適用できても、BA製品の製造に
は適用できるものではない。また、この圧延油には、冷
却性が良い反面、中間ロール駆動による間接圧延でおる
多段式圧延前においては、スリップによるチャタリング
現象からくる圧延異常及び表面光沢不良を生じ易いとい
う欠点が必る。
問題点を解決するための手段 本発明は、前記従来の問題点に着目して成されたもので
必る。
一般に、冷間圧延における潤滑機構と表面光沢の関係は
、仮とロールの接触部分が境界潤滑状態におれば、光沢
が優れることは、知られている。
この潤滑状態は、潤滑手段としてロールバイト入口の取
り込み油量を減らして油膜厚さを小とすれば、かなり達
成できる。しかし、この場合には油膜厚さが薄いために
油膜が不均一となって模様が発生し、表面品質を著しく
損うという問題点がある。
本発明者は、圧延されたステンレス鋼板が表面光沢に優
れ模様やきずがなくしかも生産性が高い圧延油を開発す
るべく、特に水溶性冷間圧延油について鋭意研究し、従
来行なわれていた光沢を得るための一般的潤滑手段とは
逆の方法、すなわちロールバイト入口取り込み徂を増や
す方法を採用することを試みた。しかし、この場合、油
膜厚さが大となって模様発生は防止できる反面、第1図
(圧延板表面の倍率100倍の光学顕微鏡写真)に示す
様なオイルピットが生成し、光沢が損われることが判っ
た。而して、本発明者は更に研究を続け、油膜構成成分
である圧延油を低粘度化して摩擦係数を減少させれば、
オイルピットの生成を防止でき光沢が優れること、低粘
度化に伴って発生する第2図(圧延板表面の倍率100
倍の光学顕微鏡写真)に示V様なヒートスクラッチは圧
延油構成成分を種々選択組み合せることにより防止でき
ることを見出した。即ち、多段式圧延機用水溶性冷間圧
延油について種々検討した結果、水に希釈する前の製品
粘度を2〜15cstとし、溝底成分を特定のエステル
、特定のアルコール、乳化剤及び精製鉱油とする組み合
わせが、従来の問題点をことごとく解決することを見い
出し、本発明を完成したものである。
本発明は、 (a)炭素数1〜18の脂肪族1価アルコールと炭素数
6〜18の脂肪族モノカルボン酸とのエステル5〜40
重量%、 (b)炭素数8〜18の1価アルコール3〜40重量%
、 (c)乳化剤 0.5〜10重足%、及び(d>残部の
精製鉱油 を必須成分としてなり、40℃における粘度が2〜15
cstであることを特徴とする多段式圧延機用水溶性冷
間圧延油組成物に係るものである。
本発明において使用するエステルは、炭素数1〜18の
脂肪族1価アルコールと炭素数6〜18の脂肪族モノカ
ルボン酸とのエステルでおる。モノカルボン酸の炭素数
が5以下では、潤滑性が不足し、又アルコール又はモノ
カルボン酸の炭素数が19以上では粘度が高くなり、光
沢の低下を招く。エステルの粘度は40℃において1Q
cst以下が望ましい。又その添加量は組成物全量の5
〜40重量%であって、5重量%未満では潤滑性が不足
し40重量%をこえると粘度が高くなり、光沢に不利と
なる。具体的には、カプロン酸2−エチルヘキシルエス
テル エステル、ラウリン酸ステアリルエステル、ミリスチン
酸ラウリルエステル、パルミチン酸オクチルエステル、
オレイン酸ブチルエステル、オレイン酸ラウリルエステ
ル、ステアリン酸メチルエステル等が例示できる。
また、本発明において均一な膜を形成するために添加す
る1価アルコールは炭素数8〜]8の1価アルコールで
、炭素数が7以下では揮発性が大きくなるため持続性が
なく、又炭素数が19以上では粘度が高くなり、光沢の
低下を招く。添加されるべき母は、組成物全量の3〜4
0重量%であって、3重量%未満では効果が乏しく、4
0重m96を越えるとロールバイト入口取り込み量が大
となり、オイルピットが生成しやすく、又エマルジョン
が不安定となる。具体的には、オクチルアルコール、デ
シルアルコール、ラウリルアルコール、炭素数8〜16
のオキソアルコール、オレイルアルコール、ステアリル
アルコール等が例示できる。
さらに、必須成分である乳化剤は公知の乳化剤であって
、アニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、カチオン
界面活性剤、両性界面活性剤が使用でき、その添加量は
組成物全量の0.5〜10重量%である。
本発明において使用される精製鉱油は、従来圧延油に使
用されているものをいずれも使用でき、原油の潤滑油留
分を例えば溶剤精製、硫酸処理、水添精製、白土処理等
を単独又は任意に組み合せて精製した鉱油を好ましく使
用できる。また、使用する精製鉱油は、組成物全体の粘
度との関係から低粘度のもの、具体的には40℃におけ
る粘度が2〜1 1 cstのものが望ましく、2CS
t未満では圧延潤滑性が不足し、11CStを越えると
表面光沢に不利となる。
本発明の圧延油組成物においては、前記各必須成分の伯
に、さらに必要に応じて、公知の極圧添加剤、防錆添加
剤、酸化防止剤、消泡剤等を適宜添加してもよい。
本発明圧延油組成物は、その粘度が40°Cで2〜15
cstであることが必要である。粘度が40℃で2cs
t未満で”は圧延潤滑1生が不足し、15CStを越え
ると圧延板表面光沢が損われる。
望ましくは、4〜15cstである。
本発明圧延油組成物は、通常5〜15容量%程度の濃度
になるように水に希釈、Ift拝してエマルジョン化し
て使用される。
本発明圧延油組成物は、圧延されたステンレス鋼板が表
面光沢に優れ模様やきずがなく、しがも冷却性に優れ且
つ潤滑性に優れていてスリップを起さないことにより高
速、高圧で圧延することができ生産性が高いものでおる
本発明圧延油組成物は、多段式圧延機を用いてBA及び
2B製品用ステン1ノス鋼就中BA製品用ステンレス鋼
の冷間圧延に特に好適に使用できるが、ステンレス鋼に
限定されるものではなく多段式圧延機を用いて他の特殊
鋼を圧延する場合にも好適に使用できるものである。
実施例 次に、本発明を実施例および比較例を必げて、さらに具
体的に説明する。
実施例1 精製鉱油(40℃の粘度8.2cst )  70重量
%パルミチン駿オクチルエステル (40°Cの粘度6.1C3t )      15重
量%ラウリルアルコール        7重量%ポリ
オキシエチレンノニル フェニルエーテル(n・5)   7.5重量%フェノ
ール型酸化防止剤    0.5重量%上記配合により
、本発明冷間圧延油組成物を調製した。組成物の40℃
での粘度は、10,1cs↑で必った。
実施例2 精製鉱油(40℃の粘度5.2cst )  54重量
%ラウリン酸ブチルエステル (40℃の粘度4.1cst >      40重量
%オクタツール           3重量%ポリオ
キシエチレンノニル フェニルエーテル(n=5 )      3重量%上
記配合により、本発明冷間圧延油組成物を調製した。組
成物の40℃での粘度は、4,5cstで必った。
実施例3 精製鉱油(40℃の粘度4.4cst )  5 !5
重量%ステアリン酸メチルエステル (40℃の粘度5.8cst )       5重量
%炭素数14〜15のオキソアルコール 30重量%ポ
リオキシエチレンノニルフェ ニルエーテル(n=5>       10重徂%上記
配合により、本発明冷間圧延油組成物を調製した。組成
物の40℃での粘度は、7,5cstで必った。
比較例1 精製鉱油(40℃(7)粘度15cs↑)  86重量
%防錆添加剤           10重量%オレイ
ルアルコール        2重量%オレイン駿  
          1重■%リン系憧圧添加剤   
      1重量%上記配合により、比較の不水溶性
冷間圧延油組成物を調y!シた。組成物の40℃での粘
度は、13.0cstであった。
比較例2 ゛精製鉱油(40℃の粘度20cst)   86重■
%す  タ  ネ  油              
 51%防錆添加剤          4.5重量%
ポリオキシエチレンノニル フェニルエーテル       2.5重量%牙しイン
酸             2重量%上記配合により
、比較の水溶性冷間圧延油組成物を調製した。組成物の
40″Cでの粘度は、21.5cstでめった。
前記実施例1〜3および比較例2の各組成物は、水に1
0容母%溌度に希釈、撹拌してエマルジョンとして、又
比較例1の組成物はそのままで、それぞれ下記に示す試
験を行った。
〈圧延潤滑性評価試験〉 試験圧延条件 圧延殿;実験用小型2段圧延殿。
圧延ロール;直径150.、胴長200mm(ロール表
面を1000番のサンドペーパーで研磨し、試験に供し
た)。
圧延機;5US430 (2、Os厚さ×20#巾X2
50m長さ)。
圧延パス:3パス。
圧延油;温度40℃で循環使用。
その結果を第3図に示す。第3図から明らかな通り、各
実施例で得られた本発明水溶性冷間圧延油組成物は、圧
延潤滑性が優れていることが判る。
これに対して、比較例1の従来の不水溶性冷間圧延油組
成物は、冷却性が不足するので圧延潤滑性が低下してい
ることが判る。
〈表面光沢および光沢ムラ評価試験〉 試験圧延条件 圧延機;実験用小型2段圧延機。
圧延ロール:直径150#、胴長200m (ロール表
面を1000番のサンドペーパーで研磨し、試験に供し
た)。
圧延機:5US430 (1,21rrvn厚ざ×90
#巾x 250m長さ)。
圧延パス二8パス(1,21s→1.13s→1.04
 rrm−+  0.95 rrm−+  0.87 
rrvn−+  0.79 H−+0.71 mm−0
,64mm−0,60#)。
圧延油;温度40℃で循環使用。
上記条件によって、同一圧延油について5回圧延し、圧
延ステンレス鋼板1枚につき、9ケ所の明度を色差計(
日本重色工業■製「モデルND−101DJで測定した
明度と頻度を調べた結果を第4図に示した。第4図中「
・」は、光沢度の平均値を示す。
第4図より、本発明水溶性冷間圧延油組成物は、明度の
平均値も低く、バラツキも少ないことが明らかである。
この事は、光沢が優れ、模様発生のないことを示す。
次に実施例3の本発明水溶性冷間圧延油組成物を水に希
釈、撹拌して10容量%エマルジョンとしたものと比較
例1の水不溶性冷間圧延油組成物とを、実機ゼンジミャ
ー圧延機で下記第1表の圧延条件下圧延し、次いで通常
の条件でBA焼鈍およびスキンパス圧延を行った。ゼン
ジミャー圧延瓢での最大パス圧下率及び最大圧延速度の
結果を第1表に示す。
第   1   表 また、実施例3の圧延油組成物を用いてゼンジミャー圧
延機で圧延後の圧延板表面性状を、第5図として倍率1
00倍の光学顕微鏡写真に示す。
表面性状に優れることが明らかである。
上記に示した通り、実殿高速高圧下圧延しても、本発明
水溶性冷間圧延油はチャタリング等の圧延異常もなく、
製品表面は、従来のニートて圧延したBA′!A品と遜
色のない表面光沢が1与られ、その後順調に生産できた
【図面の簡単な説明】
第1図はオイルピットを、第2図はビー1〜スクラツチ
をそれぞれ説明するための光学顕微鏡写真である。第3
図は各実施例及び各比較例で得られた各圧延油組成物の
圧延潤滑性評価試験の結果を、第4図は該各圧延油組成
物の表面光沢及び光沢ムラ評価試験の結果をそれぞれ示
す。第5図は、実施例3の圧延油組成物を用いてゼンジ
ミャー圧延殿で圧延後の圧延板表面性状を示す光学!!
′i微鏡写真でおる。 (以 上) 第1図 第2図 第5図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1](a)炭素数1〜18の脂肪族1価アルコールと
    炭素数6〜18の脂肪族モノカルボン酸とのエステル5
    〜40重量%、 (b)炭素数8〜18の1価アルコール3〜40重量%
    、 (c)乳化剤0.5〜10重量%、及び (d)残部の精製鉱油 を必須成分としてなり、40℃における粘度が2〜15
    cstであることを特徴とする多段式圧延機用水溶性冷
    間圧延油組成物。
JP14318186A 1986-06-19 1986-06-19 多段式圧延機用水溶性冷間圧延油組成物 Granted JPS63393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14318186A JPS63393A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 多段式圧延機用水溶性冷間圧延油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14318186A JPS63393A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 多段式圧延機用水溶性冷間圧延油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63393A true JPS63393A (ja) 1988-01-05
JPH0222117B2 JPH0222117B2 (ja) 1990-05-17

Family

ID=15332770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14318186A Granted JPS63393A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 多段式圧延機用水溶性冷間圧延油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63393A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0375384A2 (en) * 1988-12-23 1990-06-27 Kawasaki Steel Corporation Method and apparatus for pre-processing stainless steel strip intended to be cold-rolled
JPH09276921A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Sumitomo Metal Ind Ltd ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
US5912770A (en) * 1996-11-15 1999-06-15 Olympus Optical Co., Ltd. Achromatic lens system
JP2007211100A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金板材用潤滑組成物およびこれを用いたアルミニウム合金板ならびにアルミニウム合金板のプレス成形方法
JP2018177866A (ja) * 2017-04-05 2018-11-15 トヨタ自動車北海道株式会社 水溶性金属加工油組成物、及び金属加工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0375384A2 (en) * 1988-12-23 1990-06-27 Kawasaki Steel Corporation Method and apparatus for pre-processing stainless steel strip intended to be cold-rolled
EP0375384A3 (en) * 1988-12-23 1992-01-15 Kawasaki Steel Corporation Method and apparatus for pre-processing stainless steel strip intended to be cold-rolled
JPH09276921A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Sumitomo Metal Ind Ltd ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
US5912770A (en) * 1996-11-15 1999-06-15 Olympus Optical Co., Ltd. Achromatic lens system
JP2007211100A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金板材用潤滑組成物およびこれを用いたアルミニウム合金板ならびにアルミニウム合金板のプレス成形方法
JP2018177866A (ja) * 2017-04-05 2018-11-15 トヨタ自動車北海道株式会社 水溶性金属加工油組成物、及び金属加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222117B2 (ja) 1990-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5634056B2 (ja) 熱間圧延油用潤滑油および熱間圧延板の製造方法
Kenmochi et al. Effect of micro-defects on the surface brightness of cold-rolled stainless-steel strip
JPS63393A (ja) 多段式圧延機用水溶性冷間圧延油組成物
JPH09208984A (ja) 冷間圧延油組成物、冷間圧延油エマルション及び冷間圧延方法
JP2899235B2 (ja) 光学的異方性の少ないアルミニウム板若しくはアルミニウム合金板の製造方法
JPS643562B2 (ja)
JPH0578691A (ja) ステンレス鋼帯の冷間圧延油組成物
JP2642571B2 (ja) 高光沢ステンレス鋼板及びその製造方法
JPH01311192A (ja) 冷間圧延用潤滑油
JP3129228B2 (ja) ステンレス鋼板の冷間圧延方法
JP3027246B2 (ja) ステンレス用冷間圧延法
JPH09103803A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板の温間圧延方法
JP2642572B2 (ja) 表面平滑性に優れたステンレス鋼帯およびその製造方法
JPH03172392A (ja) 鋼板用冷間圧延油及びそれを用いた圧延方法
JPH1071404A (ja) 光沢の良好なばね用ステンレス鋼帯の製造方法
JP3695212B2 (ja) ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
JPS60161488A (ja) 鋼板用冷間圧延油
JP3370872B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金板の圧延方法
JP3303954B2 (ja) 表面性状に優れたステンレス鋼帯の冷間圧延方法
JP2898824B2 (ja) 高光沢度金属板の製造方法
JP3317234B2 (ja) オーステナイト系ステンレス熱延鋼板の冷間圧延方法
JP3370878B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金板の圧延方法
JP3370874B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金板の圧延方法
JP4863537B2 (ja) アルミニウム板の冷間圧延における圧延油の脂肪族アルコール添加濃度の下限値の設定方法
Morton DEVELOPMENT TESTING OF METALWORKING LUBRICANTS: Part Four: Rolling Oils SENDZIMIR MILLS

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees