JPS633938A - 包装容器の廃材の出ない製造方法および製造装置 - Google Patents

包装容器の廃材の出ない製造方法および製造装置

Info

Publication number
JPS633938A
JPS633938A JP62135001A JP13500187A JPS633938A JP S633938 A JPS633938 A JP S633938A JP 62135001 A JP62135001 A JP 62135001A JP 13500187 A JP13500187 A JP 13500187A JP S633938 A JPS633938 A JP S633938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile
cut
manufacturing
container
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62135001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568345B2 (ja
Inventor
ラルス エリック ピルツ
レンナート ラルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akerlund and Rausing AB
Original Assignee
Akerlund and Rausing AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE8602484A external-priority patent/SE467955B/sv
Priority claimed from SE8602561A external-priority patent/SE467954B/sv
Application filed by Akerlund and Rausing AB filed Critical Akerlund and Rausing AB
Publication of JPS633938A publication Critical patent/JPS633938A/ja
Publication of JPH0568345B2 publication Critical patent/JPH0568345B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D22/00Producing hollow articles
    • B29D22/003Containers for packaging, storing or transporting, e.g. bottles, jars, cans, barrels, tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/001Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore a shaping technique combined with cutting, e.g. in parts or slices combined with rearranging and joining the cut parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0027Cutting off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0063Cutting longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0017Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with blow-moulding or thermoforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0019Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by flattening, folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0021Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with joining, lining or laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/49Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using two or more extruders to feed one die or nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/36Bending and joining, e.g. for making hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/485Multi-component adhesives, i.e. chemically curing as a result of the mixing of said multi-components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1008Longitudinal bending
    • Y10T156/1013Longitudinal bending and edge-joining of one piece blank to form tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は好適には容器用の被覆を施せるプロフィール材
の製造ならびに容器の熱成形のための方法及びその装置
に係る。より正確に述べると、本発明は少な(とも1端
部片により閉ざされる容器ボデのスクラップ片の出ない
製造ならびにスクラップ片の出ない容器の熱成形に係る
〔本発明及び先行技術の背景〕
本発明の問題は、特に例えば全糖づけ果物に要求される
品質など適格のしゃ断時性金具えた容器の製造に当fc
クスクラツプを最小限におδえることである@ 本発明の実施例によれは、本発明の問題はプラスチック
粒子より包装容器完成品にいたる全工程をいわゆる「ス
クラップフリー」の熱成形技術より始めてこれを廃(ず
やスクラップの出ないものにするCとである。
勿論、廃くずを最小におさえる一般的問題については従
未採り上げられ処理されており、パイプ形状の押出品を
押出し成形しかかるパイプをしゃ断材で薄層に被覆する
工程が知られている。
スエーデン特許第751017069号には押出し成形
したパイプを横切る方向にしゃ断薄片層を実施する方法
が示されている。
スエーデン特許第850170160号に記載のもう1
つの方法によれば、スタート点がプロフイールであり、
ごのプロフィールは充実体もしくは中空状であり、プロ
フィールの長手方向に細長い帯片が施される。
押出物が中空状の押出物である初めに述べた場合、及び
押出物が中空状プロフィール体である最後の場合、最大
量の材料即ちつぎ目なしの層を要する「支持容器」ケー
スの絶対にスクラップを出もない製造が得られる。
以上述べた事に、中空プロフィール体の押出しが包装製
造技術に対する最も競走的に強い方法となる理由の一つ
である。押出物の寸法により、縁部切断などのスクラッ
プ導入作業の必要なしに容器のケースの寸法が精密にき
められる。而しながら、本発明の一実施例によると、そ
れ以外の作業にはいわゆるスクラップフリー型式の熱成
形工程が含まれる。
従来の技術によると、まつ丁ぐなオリフィスを介して型
ローラ上にグラスチックを平面押出しすることにより得
られるウェブ紘本発明の切断プロフィールとは反対に規
定寸法公差に合致しないふちの部分が形成され、かかる
ふちの領域社ローラ切断などにより廃棄材として取除く
必要がある。
而しながら、パイプを押出しこのパイプをケースに切断
する場合、ケース及び包装物の製造所から装填所にいた
る輸送量が、これら場所が地理的に離れているとすると
かなり大きくなり「空気含有」のものとなる。
先行技術による成層作業は、成層化のための十分な圧力
を恐らく常時提供しないような支持体に対して実施され
るものであり、全気泡及び劣等品質の最終製品を得る危
険がある。
ある特定の場合、先行技術による成層方法には包装の印
刷に合わせるという問題を含c0〔発明の要約〕 本発明の目的は、在来の方法に代る方法を提供し、中空
プロフィール材から始め、廃材の出ないように長手方向
に切断して良好に形成された縁領域を次の作業の必要な
しに少なくともスクラップ導入作業を伴うことなしに付
与するごとにより容器ケースと熱成形容器のスクラップ
を出場ない製造の概念を拡張する0とである。
本発明により被覆を施したプロフィール材好適には容器
ケースのスクラップの出ない製造方法が提供もれる。
本方法は、測定後に得られる所望プロフィールに逼し好
適にはこれに等しい横断面をもつ中空プロフィール材が
押出し機で押出し可能の原料より押出し成形ネれ、プロ
フィール材拡長手方向に切断され、更に切断されたプロ
フィール材は所望の特性を有する帯片タイプの材料によ
り平面状に成層されるごとを特徴としている。
好適には、所定長の容器ケース唸、切断され成層された
プロフィール材より例えは元の形状に成形し直し本体を
長手方向にシールしそれを切断する0とにより製造され
る。
いわゆる容器の工場内成形を可能ならしめるために、平
面成層化された切断プロフィール材は容器ケースの製造
S所ヘローラ形態で送られる。かかるケースの製造後、
それぞれのケースには第1の端部片が設けられ若しくは
横方向にシールされ、端部シールされた容器ケースには
製品が詰められ、容器ケースは第2の端片着しくは横方
向シールにより閉ざされる。
包装の製造とその装填とが地理的に同一の場所で行われ
るもう1つの実施例の場合、容器ケースは平面成層と整
列して製造され、容器ケースには第1の端部片が設けら
れ、端部シールの各器ケースに製品を詰め、最後に容器
ケースが第2端部片着しくけ横方向シールにより閉ざ芒
れる。
しゃ断性の優れた包装を得るため、帯片形状の材料が適
格のガス及び水蒸気しゃ断物性を具えた材料例えば金属
箔、金鵜化シラスチック材又は高しゃ断性プラスチック
の成層材などとして選はれる。
1つ又は2つの端部片の好適実施例には、好適にはグラ
スチックよりなる外層が機械的保護性しゃ断材として働
きこの層の内側の層がしゃ断層として働くような成層構
造として形成もれた端部片か含まねる。
押出し加工による中空状プロフィール材の壁厚は包装体
のサイズにより決まるが、0.211から1.0mmの
範囲内の壁厚みが好適である。
更に他の実施例によると、包装容器の廃材又はスクラッ
プの出ない製造法が本発明により得られる。この方法は
、押出機で熱成形材より中空プロフィール材が押出し加
工され、中空プロフィール材が長手方向に切られ、この
切断した中空プロフィール材はウェブ状又はローラ形態
若しく紘個々のブランク材としていわゆるスクラップの
出ない熱成形機械に送られ上記の包装容器を製造する。
特定実施例の1つの場合、中空プロフィール材が同時押
出し加工嘔れ、中空プロフィール材に浸れたガス及び蒸
気のしゃ断物性が付与されるよう又熱成形された包装容
器が熱シールできるように材料の組合せが選定される。
長手方向の切断は、中空プロフィール材の横断面及び恢
絖の熱成形作業のための所望サイズいかんにより1つ又
は若干数の切り込みを含D0押出し加工による中空プロ
フィール材の壁厚みはいわゆる吹キ成形フィルムの厚み
をかなり超えてお9、少なくとも約0.2aII+であ
る。
切断した中空プロフィール材は必要な場合、その後の工
程を実施する罰に金輌箔などにより平面状成層を施す。
本発明は又被覆を施したプロフィール材好適に拡容器ケ
ースのスクラップの出ない製造のための装置を提供する
ごの装置は、横断面をできるだけ計測俊にプロフィール
の横断面に適合好適にはこれに等しく嘔せた中空プロフ
ィール材を押出し加工するための押出し機と、プロフィ
ールを長手方向に切断するための装置と、所望の特性を
具えた帯片形材で切断プロフィールの平面成層のための
装置の設置を特徴としている◎ 被覆を施せるプロフィール材が容器ケースの場合の一実
施例においては、切断され成層を施したプロフィール材
より容器ケースを製造するための装置が設けられる。
かかる容器ケースの&!造のための装置には、プロフィ
ール材を元の形状に形成するための形成装置1 置と、形g−gれたプロフィール材を長手方向にシール
するための装置と、シールされたプロフィール材を所定
長に切断するためのカッタ装置が設けられるのが好まし
い。
好適には、長手方向にシールするための装置には帯片を
長牛方向継ぎ目に当てシール及び若しくはしゃ断材を形
成するための帯片アプリケータが含まれる。
次に本発明の詳細を添付図面参照の下に次の如く説明す
る。
〔好適実施例の説明〕
第1図における押出し機10により円形横断面12を有
するパイプ状の押出し材11が得られる。
押出し材は例えはポリゾロピレンやポリプロピレンを含
むコポリマーなどの熱可塑性材よりなり、約0.211
11から1.0關の厚みを有している。材料は消毒殺菌
で高温度に耐えねばならぬ包装物の一部全構成するAt
考慮してポリプロピレンその他適宜コポリマーが好適で
ある。
必要な場合には押出し機10と引彊りペンチ13との間
に適宜計測装置(図示省略)を配置しても良い。押出し
パイプの横断面が基本的に所望の容器ケースの横断面に
一致することが肝要である。
切断装置14がパイプ11を長手方向に切るため配置さ
れている。この切断装置14の下手にガイドレール15
が配され、平面成層化ユニットに挿入できるような「平
らにした」形状に切断パイプ又は中空プロフィール材を
案内し、このユニットには成層ローラ16.17と接着
剤塗布機(図示省略)及び乾燥ユニット(図示省略)が
含まれる。
ローフ16.17の間の成層はさみつけ部にアルミニウ
ム箔などの都しゃ断性材よりなるウェブ18が貯蔵ロー
ラ19より送られる。材料はガイドローラ20を介して
送られる。「平面成層化」なる用語社対構成のローラの
間で成層を施すための一般的方法、例えば2成分接着剤
又はより最近の高温浴融の接着剤例えば「モアプライム
(MOREPRIME ) Jの使用による成層kt味
するものである。周知のように、平面成層は非常に確実
のものであり、本文初めに述べた閉じ込められ7’C空
気スペース形成の危険は実際上有り・得ない。
通常、ウェブ18はその両面を被覆し若しくはラッカ會
塗布しり薄片又拡金属箔である。−般に、正しいウェブ
幅を得るためにいわゆるローラ切断作業が必要とされる
。−定の廃材が避けられない事実にも拘らす、かかる廃
材は中空プロフィール材の肉厚材も含む廃材を含むもの
ではない。
平面成層作業に引続き、切断パイプ又は薄片21はウェ
ブ18及び切断パイプ11により表わされる。この薄片
は形成部材22と溶接装置123例えは高周波溶接装置
よりなる形成・溶接ステーション39に送られ長手方向
の継ぎ目金形成する。
yす適には、シール帯片24が用いられ継ぎ目に取付け
られ、Cの溶接は突合せ溶接である。この代りに勿論重
ね俗接継ぎでも艮い。
引張9ペンテ25及び26が形成場れ溶接され又はシー
ルされたパイプ全カッタ27へ送る。一つ一つの容器ケ
ース28がコンベヤ29に運ばれる。このコンベヤは底
部片31の取付けのための一本矢30に示せる底部アプ
リケータユニットに容器を送り込C0 かかる底部の1に造については本文初めに述べた刊行物
に基本的に説明芒れている。ドッグ又は底部片の端部片
が一般にプラスチック製の外部層とプラスチック層の内
面に配置せるアルミ箔などのしや断層よりなるものであ
る。
別のコンベヤ32により底部片を設け’7C容器28が
充てん器33に送られる。その後、基本的には端部片3
1と同じタイプのトップ片35’e設けるため端部シー
ルステーション34が配置されるが、普通には簡易口あ
けの構gは省略されている。即席の包装シールされyc
谷器28拡最仮には包装ステーション(図示省略)に接
続する邑カコンベヤ36に送られる。
上述のラインは完全な容器製造光てんラインである。第
6図から第11図にれもう1つの応用例を示している。
第6図及び第7図にそれぞれ示す物取及び工程は第1図
及び第2図に示−Tものと正偽に一致している。ダッシ
ュ記号を付けた参照番号が第6図及び第7図に用いられ
ている。
第8図に、ウェブ21′を形成せる切断され成層を旅し
た中空グロフイール材がローラ37に巻かれるMk示し
ている。このローラ37は次にパレット38上に輸送の
ためおかれる。この目的はローラ材料より始まる容器の
工場内製造を試みるCとである。
第9図から第11図には、「プラント」又は充てんユニ
ットが示されている。ローラ37からウェブ材21′が
引き出され、ごれに祉しゃ断材18に成層された「平ら
にされた」パイプ材が含まれ、ステーション39と同じ
ステーション39’で形成・溶接を施烙れる。
既席形成され長手方向にシールされたパイプ4「が引張
9ペンテ26′によりカッタ27′の方へ引寄せられる
。0のカッタによりパイプは所望長の容器ケース28′
に切断される。コンベヤ25′により各容器は第5図の
ものと同じ第11図の装置へ送られる。第11図の円4
1内に完成容器の外観が斜視図で示されている。第12
図の円42内には別のデザインが示されており1端部片
35′の代りに基本的に1「チューブ型」のクロスシー
ル35“が施されている。第12図の二重矢印43はク
ロスシールステーションを示し、0こで残りは第11図
のものと同じで従ってツーダッシュ記号をつけた同じ参
照番号がつけられfc構成でシール35′が施される。
第16図で参照番号110は6台の押出し機ヲ示してお
り、それぞれ材料の流れ112.113及び114を押
出しヘッド111に送り込C0この特別の場合、ヘッド
111かもの出力部で円形断面で6洩類の材料の層11
2.113及び114よりなるパイプ115の形態をし
た中空プロフィール材が得られ、ごの場合中間層は例え
ば「サラン(8ARAN ) Jのガス及び蒸気のしゃ
断性層、ポリプロピレンの内外層で良い。
必要な場合、計測器116を押出し機111とカッタス
テーション117との間に挿入配置しても艮い。ステー
ション117においてゾロフイール材115は長手方向
本例では6本の帯片又はウェブ118に切断される。ウ
ェブ118をカッタに引張るための引張クベンテ119
が配置ぢれ、カッタの産物は四辺のあるブランク材であ
る。
切断作業社囲みに示せるようにCれを省いても艮い。こ
の場合、ウェブ118は直接又はローラ形態で次の工程
処理に送られる。
この特別の場合、上記工程処理又り製作扛いわゆるスク
ラップフリー型の熱成形機械よりなる機械群123忙お
いて行われる。この機械は周知タイプノもの例えは米国
オファイオ州のシンシナティミラクOン((:1nOi
natti MillLOrOn )提供のタイプのも
のである。
機械群にはエンボス加工ステージョン120が含まれ、
ここでブランク材紘熱爪形ステーション126で製造嘔
るべき容器又は名ら125の最終サイズに適合するサイ
ズに廃材発生を伴うことなくエンボス加工又は予備形成
を施せるブランク材127に形成される。この予備形成
又はエンボス加工は一般にブランク材又拡ウェブ118
の原料のスクシンfを出さない再分配例えば四辺のある
外形から円形の輪郭若しくはふち周りより肉厚な中心部
のものに再分配すること全意味するものである。
以上特定の実施例について説明図示したが、本発明の請
求範囲内において修正及び変更が可能である。最後にあ
げた実施例におけるスクラップフリーの熱成形の代りに
例えは切断された押出しパイプから四辺のある包装容器
の製造時在来の熱成形機械を使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による容器製造のためのライン上の押出
し機を示せる概略側面図、 第2図は製造ラインの切断及び成層化ユニットを示し、 第6図はラインのパイプ形成ユニッ) k 示L、抛4
図はラインの切断ユニットを示し、第5図は充てん及び
シーリングのユニット全示し、 第6図は本発明によるもう1つの製造ラインの押出し機
を示す概略側面図、 第7図はラインの切断及び成層ユニット又はステーショ
ンを示し、 第8図はローラユニット及びパレットステーションを示
し、 第9図は容器製造のための工場内ラインのパイプ形成ユ
ニットを示し、 第10図はラインの切断ユニット金示し、第11図はラ
インの充てん及び端部シールユニットを示し、 第12図はそれぞれの容器ケースの一端か横方向にシー
ルされる端部シールユニットの別実施例を示し、 第13図は熟成形名わた容器又はカップのスクラップフ
リーの製造を示す概略図である。 10・・−押出し機、11・・・押出し加工物、12・
・・円形断面、13−・・引張ペンテ、14・・・カッ
タ装置、15・・−ガイドレール、16.17−・・成
層ローラ、18・・・ウェブ、19・・・貯蔵ローラ、
20・・・ガイドローラ、39・・−形成・溶接ステー
ション、22・・−形成部材、23・・・溶接装置、2
4・・・シール帯片、25.26・・・引張ペンテ、2
7・・・カッタ、28・・・容器ケース、31・・・底
部片、29.32・・・コンベヤ、33・・・充てん器
、35・・・トップ片、34・・・端部シールステーシ
ョン

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所望の特性を具えた被覆プロフィール材の廃材の
    出ない製造法にして、所望のプロフィールの横断面に適
    し好適にはこれに等しい横断面をできる限り修正計測に
    より具える中空プロフィール材が押出し機において押出
    し可能材より押出され、前記プロフィール材はその長手
    方向に切断され、切断プロフィール材が所望の特性を有
    するウェブ状の材料で平面成層される、所望の特性を具
    えた被覆プロフィール材の廃材の出ない製造法。
  2. (2)容器ケースが所定長さの切断され成層されたプロ
    フィール材から製造される特許請求の範囲第1項による
    製造法。
  3. (3)平面成層され切断されたプロフィール材はローラ
    形態で容器ケースの製造所へ送られ、容器ケースが製造
    所で製造され、それぞれの容器ケースは第1端片で溶接
    され若しくは横方向シールを設け、端部シールを施した
    容器ケースに所望の製品を充てんし、容器ケースが第2
    端片又は横方向シールでシールされる、特許請求の範囲
    第2項による製造法。
  4. (4)容器ケースは平面成層と整列して製造され、その
    後容器ケースには第1端片又は横方向シールが設けられ
    、端部シールされた容器ケースに所望の製品を充てんし
    、容器ケースを第2端片又は横方向シールでシールする
    、特許請求の範囲第2項による製造法。
  5. (5)ウェブ状材料はガス及び水蒸気に対す高しや断性
    特性を具えた材料例えば金属箔、金属化プラスチック若
    しくは高しや断層プラスチックの積層物などの材料とし
    て選定される、特許請求の範囲第4項による製造法。
  6. (6)端片は、好適にはプラスチツクよりなる外層が変
    形防止層として働き、該層の内側の層はしや断層として
    働く層構造として形成される、特許請求の範囲第5項に
    よる製造法。
  7. (7)押出し成形された中空プロフィール材の壁厚は約
    0.2mmから1.0mmの範囲に選定される、特許請
    求の範囲第1項による製造法。
  8. (8)包装容器の廃材の出ない製造法にして、中空プロ
    フィール材が押出し機で熱成形可能材料より押出し成形
    され、中空プロフィール材はその長手方向に切断され、
    切断された中空プロフィール材はウェブ又はローラ形態
    で若しくは個々のブランク材として前記包装容器の製造
    のための熱成形機械に供給される、包装容器の廃材の出
    ない製造法。
  9. (9)中空プロフィール材が同時押出し成形され、中空
    プロフィール材にはガス及び蒸気に対する高しや断性が
    付与され、かつ熱成形された包装容器が熱シール可能で
    あるように材料の組合せが周知の方法で選定される、特
    許請求の範囲第8項による製造法。
  10. (10)中空プロフィール材が若干数の長手方向の切断
    により切断される、特許請求の範囲第8項による製造法
  11. (11)押出し成形された中空プロフィール材の壁厚が
    少なくとも約0.2mmになるように選定される、特許
    請求の範囲第8項による製造法。
  12. (12)切断された中空プロフィール材も又後工程段階
    の実施される前に平面成層される、特許請求の範囲第1
    項による製造法。
  13. (13)切断された中空プロフィール材が周知のいわゆ
    るスクラップフリーの熱成形機械に供給される、特許請
    求の範囲第1項による製造法。
  14. (14)所望の特性を具えた被覆プロフィールのスクラ
    ップフリーの製造のための装置にして、プロフィールの
    横断面に適し好適にはこれと等しい横断面をできる限り
    修正計測により具えるプロフィール材を押出し成形する
    ための押出し機と、プロフィール材をその長手方向に切
    断するための装置と、切断されたプロフィール材を所望
    特性を具えたウェブ状の材料で平面成層するための装置
    を包含する、所望特性を具えた被覆プロフィールのスク
    ラップフリーの製造のための装置。
  15. (15)被覆プロフィールは容器ケースにして、切断さ
    れ成層されたプロフィール材より容器ケースを製造する
    ための装置を有する、特許請求の範囲第14項による装
    置。
  16. (16)前記容器ケースを製造するための装置は切断さ
    れ平面成層されたプロフィール材を所望形状好適にはそ
    の元の形状に形成するための形成装置と、形成されたプ
    ロフィール材を長手方向にシールするための装置とシー
    ルされたプロフィール材を所定長に切断するためのカッ
    タ装置を有する、特許請求の範囲第15項による装置。
  17. (17)長手方向にシールするための装置はシール形成
    のため長手方向継ぎ目上に帯片をシール付着させるため
    の帯片アプリケータ装置を有する、特許請求の範囲第1
    6項による装置。
JP62135001A 1986-06-02 1987-06-01 包装容器の廃材の出ない製造方法および製造装置 Granted JPS633938A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8602484A SE467955B (sv) 1986-06-02 1986-06-02 Foerfarande och anordning foer spillfri tillverkning av en belagd profil
SE8602484-1 1986-06-02
SE8602561-6 1986-06-06
SE8602561A SE467954B (sv) 1986-06-06 1986-06-06 Foerfarande foer spillfri tillverkning av termoformade foerpackningsbehaallare

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633938A true JPS633938A (ja) 1988-01-08
JPH0568345B2 JPH0568345B2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=26659387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62135001A Granted JPS633938A (ja) 1986-06-02 1987-06-01 包装容器の廃材の出ない製造方法および製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4813208A (ja)
EP (1) EP0252040B1 (ja)
JP (1) JPS633938A (ja)
AT (1) ATE58331T1 (ja)
DE (1) DE3766166D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8851829B2 (en) 2007-01-29 2014-10-07 Edwards Limited Vacuum pump

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977724A (en) * 1989-08-01 1990-12-18 Kim Dae S Heat sealed disposable paint bag and method
US5613345A (en) * 1993-12-29 1997-03-25 Cattleya Music Co., Ltd. Waste disposing system and apparatus
DE60030514T2 (de) * 1999-08-12 2007-07-05 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Mehrschichtige geschäumte Polyolefin-Folie, Verfahren und Vorrichtung zur deren Herstellung
AUPQ268299A0 (en) * 1999-09-07 1999-09-30 Cryovac Australia Pty Ltd Method for packaging and packaging apparatus
US6364981B1 (en) 1999-12-14 2002-04-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Forming and application of tire ply
FR2842170B1 (fr) * 2002-07-15 2004-09-24 Georges Sireix Procede de fabrication d'un emballage tubulaire et installation pour la mise en oeuvre du procede

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575123A (en) * 1980-06-13 1982-01-11 Hitachi Ltd Controller for cooling water of turbo-refrigerator
JPS5874331A (ja) * 1981-10-30 1983-05-04 Dainippon Printing Co Ltd シ−ト成形容器の製造法
JPS5882850A (ja) * 1981-11-05 1983-05-18 大日本印刷株式会社 容器及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2757695A (en) * 1953-02-02 1956-08-07 Champion Machine Company Inc Nut shelling machines
US2767431A (en) * 1953-09-10 1956-10-23 Laubarede Leonce Kraffe De Method and apparatus for providing a permeable tube with an impermeable lining
US3114301A (en) * 1958-10-20 1963-12-17 Reifenhauser K G Method of and apparatus for the continuous production of tubular containers
US3056339A (en) * 1960-01-04 1962-10-02 Reifenhauser K G Apparatus for the continuous production of packaging
US3157560A (en) * 1960-12-22 1964-11-17 Continental Can Co Method and apparatus for making laminate structures and product thereof
US3354601A (en) * 1965-06-21 1967-11-28 Wayne V Rodgers Method of making stand-up package
DE1704842A1 (de) * 1967-07-31 1969-05-29 Hennecke Gmbh Maschf Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von mit aufschaeumbaren Stoffen,insbesondere mit Polyurethan umhuellten Hohlkoerpern
NL166218C (nl) * 1968-06-06 1981-07-15 Pirelli Werkwijze voor het vervaardigen van een baanvormige wapening voor een transportband of een drijfriem.
US3733381A (en) * 1970-12-31 1973-05-15 Standard Oil Co Continuous process for making thermoformed articles of manufacture
DE2527942A1 (de) * 1975-06-23 1977-01-13 Bischof & Klein Verfahren und vorrichtung zur herstellung von selbstklebenden abdeck- und isolierfolien
SE420897B (sv) * 1975-10-24 1981-11-09 Ziristor Ab Sett att framstella ett symmetriskt, av homogena och cellformiga plastskikt uppbyggt forpackningslaminat
JPS60190329A (ja) * 1984-03-10 1985-09-27 Kubota Ltd 施工現場における管の製造方法
IT1184200B (it) * 1984-03-26 1987-10-22 Vercon Inc Procedimento per la produzione di contenitori tubolari termoplastici con strato di barriera
SE445031B (sv) * 1984-10-02 1986-05-26 Akerlund & Rausing Ab Forpackningstub samt forfarande och anordning for tillverkning derav

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575123A (en) * 1980-06-13 1982-01-11 Hitachi Ltd Controller for cooling water of turbo-refrigerator
JPS5874331A (ja) * 1981-10-30 1983-05-04 Dainippon Printing Co Ltd シ−ト成形容器の製造法
JPS5882850A (ja) * 1981-11-05 1983-05-18 大日本印刷株式会社 容器及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8851829B2 (en) 2007-01-29 2014-10-07 Edwards Limited Vacuum pump

Also Published As

Publication number Publication date
EP0252040A3 (en) 1989-03-01
EP0252040A2 (en) 1988-01-07
ATE58331T1 (de) 1990-11-15
EP0252040B1 (en) 1990-11-14
DE3766166D1 (de) 1990-12-20
US4813208A (en) 1989-03-21
JPH0568345B2 (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816093A (en) Separable laminate container
US4268336A (en) Method of manufacturing containers
CN101522394B (zh) 塑料管内部焊接工艺及设备
US4999903A (en) Process of manufacturing composite tube by rolling and welding without elongating the same
US3190441A (en) Double-walled end-sealed container
US5236642A (en) Multiple layer sheet materials, and packages, and methods and apparatus for making
US4210618A (en) Method of making tear opening devices for containers
CA1240295A (en) Gusseted bag
US4160852A (en) Production of sterile packages
JPS633938A (ja) 包装容器の廃材の出ない製造方法および製造装置
CA1122368A (en) Laminated web and process of manufacturing
US4495016A (en) Method of making a packing laminate web
GB2156268A (en) Manufacturing thermoplastic tubular containers
US4317321A (en) Production of sterile packages
JPS58502192A (ja) 包装容器の製造方法およびこの方法を実施するための装置
US4522675A (en) Method for forming a laminated film containing different polymer layers
US5705111A (en) Methods for making multiple layer sheet materials
US4470240A (en) Production of sterile packages
US4784711A (en) Method and a device for applying a surface layer onto a hollow profile
US4270965A (en) Production of sterile packages
GB2156265A (en) Manufacturing thermoplastic tubular containers
JPS5835458B2 (ja) 金属箔を用いたプラスチツク容器の製造方法
JP5235069B2 (ja) 筒状フィルム成形体の製造装置、ならびに筒状包装体の自動充填包装機および包装方法
US20020073656A1 (en) Method and apparatus for forming, filling and sealing tubular packaging
SE467955B (sv) Foerfarande och anordning foer spillfri tillverkning av en belagd profil