JPS6339339A - 可撓性熱可塑性構造体 - Google Patents

可撓性熱可塑性構造体

Info

Publication number
JPS6339339A
JPS6339339A JP62172745A JP17274587A JPS6339339A JP S6339339 A JPS6339339 A JP S6339339A JP 62172745 A JP62172745 A JP 62172745A JP 17274587 A JP17274587 A JP 17274587A JP S6339339 A JPS6339339 A JP S6339339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
vinyl acetate
polymer
layer
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62172745A
Other languages
English (en)
Inventor
クロード デヘナウ
ジャン デメイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay SA
Original Assignee
Solvay SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solvay SA filed Critical Solvay SA
Publication of JPS6339339A publication Critical patent/JPS6339339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2331/00Polyvinylesters
    • B32B2331/04Polymers of vinyl acetate, e.g. PVA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の訂111イf説明 本発明【31、可塑化塩化ビニルポリマー層に結合され
ている塩化ビニリデンコポリマー層から成る複数の同時
押出ポリマー層を有する可撓付熱可塑I11構造体およ
び可(尭性容器製造用としてのこれら構造体の使用に関
Jる。
塊状熱可塑性ポリマーから製造した各種の容器の気体お
よび蒸気の不透過性を改良するために、複数のポリマー
層を有する構造体においてこれらを塩化ビニリデンコポ
リマーど組合1!ることは周知である。甲−ダイを通し
く同II、IIに押11しIことをいう同11.1押出
(Cocxtrusion )は、甲−・操作に43い
て各種の熱可!IQt’lポリマー層を組合けるのに特
に好適な応用技術く・ある。
特許出願「△−△−84/11.630(Solvay
 & C1e)には、ゲル化温麻並びに180℃おにび
l5−1での1.I+粘度が、構造層を形成する隣接の
ポリ塩化ビニルJ、り低い値を右(J−る塩化ビニルか
ら成る介11接衿層の媒介によつ(中心のJ!化ビニリ
デンコポポリ一層の各側が硬質ポリ塩化ビニル構造層に
結合されていることから成る5)囮の同時押出層を右4
る硬質熱可塑竹構)外体が記載されている。
h)ような構造体にa3【ノる硬質ポリマーを可塑化塩
化ごニルポリマーにF1換えると、IiJ塑化本化ポリ
塩化ビニル化ビニリj゛ン″1ポリ7−との間の化4カ
が零になることを今回見出」ノだ。
特HRE−△−6/10.999 (Solvay P
w C1c)では、ホラ1〜プレスによ−〕でjjJ撓
セl(+11塑化)ボリ塩化ビニルシー]へを相互に結
合させるために塩化ビニルと酢酸ビニルとの=1ポリマ
ーの使用を推奨している。1+J塑化本化ポリ塩化ビニ
ル塩化ご二すデンーIポリマー層に押出結合ざUるため
に、塩化ビニルと酢酸ビニルとのかようなコポリマーを
使用したとぎ、周囲温度で許容できる値の接着結合が得
られる。しかし、溶接または水蒸気殺菌のような熱処理
後には、層が剥離し、構造体の全表面に多数の小さい亀
裂ができる程度に接着力が非常に弱くなる。
さらに、酢酸ビニルが主要含量を占める酢酸ビニルとエ
ヂレンとの]ポリマーのラアツクスを木材J3よび織物
のような各種のF−A JA土に可撓性のポリ塩化ビニ
ルまたは塩化ビニリデンコポリマーを結合さぼるのに使
用することも公知である(Double 1.1ais
on  1974.21−16月、263−267頁)
。かようなコポリマーを、塩化ビニリデンコポリマーJ
3よび可塑化ポリ塩化ビニルのIhI時押出物におする
ポリマーアンカー(anchor )層として使用した
ときは、周囲温度おにび熱処理−〇 − 後の両者で前記の塩化ビニルと酢酸ビニルとの=]ポポ
リーで得られるのより優れた品+、H1が1!1られl
こ。
しかし、各層が71に滑ることによりバしいし、bを生
じ、実際の多FI複合体の’J’J造には魅力がイ1く
、かつ、使用でき4fい、1 本発明では、塩化ビーリデンーIボリン一層が111塑
化Jlj化ビニルポリマー層に結合さtL ”(おり、
しかム、1−記のような欠点をイー11−7ない複数の
同時押出ポリ7一層を7)する可撓tll熱1i1仰1
fり構造体の〃2供を目的としている。。
この[1的のために、本発明(゛はrl i’t ii
r+求の範囲に特徴をボした3J、うに、周囲渦1σJ
jJ、び121 ”(’。
の水蒸気で滅菌後の両8 ’CI!’lい耐剥1Ill
1111を右し、かつ、イの表面に折1.1、−1たは
小亀裂のへ−い?VPJ、のポリマー居をイ1jJる熱
ill塑1/1椙造体かIM (Iξ、\ねろ3゜かに
うに、本発明は10・〜5)0車量部のlVI酸ビニル
と土ブレンとの−IボリンーilノJ、ひ!lO・・′
10重量部の塩化ビニルと11i酎1.6ニルとのコポ
リマーから成るポリマーM谷剤の?II!合物Cdりり
、121℃おJ:び10’リイクル7/秒(゛の剪断弾
411率が0 、5)103PaJ−り人ぎい前記(1
) 7K ’J V  m 着剤渥合物を、塩化ビニリ
デン=コポリ7一層を可塑化」n化ビニルポリマー層に
結合させ、接着させるのに使用り−ることに本質的に関
する。
従つ−(、本発明による同時押出ポリマー層を有り゛る
可撓性熱i+]塑性構造体は、本発明による接着剤h’
il (+’3 >の媒介によって塩化ビニリデンコポ
リマー層(C)に結合されている1jJilQ化塩化ご
ニルポリマーの少なくとも3層から成る(構造体ΔBC
)。ららろん、これらはこれより多い数の層を含むこと
ができる。例えば、JQ3化ビニリデンコポリポリ層(
C)の外側面を例えばポリオレノイン、−1ブレンど酢
酸じ一ニルとの丁1ポリマー、ポリニスT)LJJ、た
t、1ポリ)ノミドのJzうイアポリ塩化ビニル以外の
熱可Ov!f’lポリマー(「)に適切な接着剤層(1
−)を媒介どしC結合さlることがひきる(非り・1称
構造体△l:3 Cl’) r−)、、 l、かじ、本
発明による接着剤hη(ロ)を媒介としC各側が可堕化
塩化ビニルポリマー層(△)に結合している塩化ビニリ
デン中心層(C)から成る5層をイjする対称構造体/
)”if マL/ イ(h%造鉢体Al3CI3A、。
本発明の驚ろくべさ1\’+ rIGJ、 、一方にお
いCは酢酸ビニルと1ヂ−レノとの一1ポリマーにょっ
c1!7られる接着4f+、他ノjにA3いCは塩化ビ
ニルと酢酸ビニルとの」ボリン−にJ、つCt!? ’
5れる接着1直J、リハしく高い接着仙の/l成、およ
びその表面が亀裂またはしわをイエしない魅力的外観を
イー、j Jる熱11丁塑性構造体の製造にある。。
[酢酸ビニルと1−11ノンとの一1ポリ/−1は、少
なくと1.> 50小¥%の酢酸ビニルをr(石(する
酢酸ビニルとT7レンとの一1ポリ’+’、−4小i1
 ′)4〕っである1、最良の結束は、(50・・・f
)り中tlj%の酢酸ヒニル、さらにM別には61)・
〜・ε15中Il1%の^1酸ビニルを含白する酢酸じ
ニルと■ヂレノとの2成分ロボリマーで1!Iられる、
従ってこれらが優先的に使用される。
酢酸ビニルど工Jレノとエチレンとの1ポリン−は多少
粘着性て・あり、従つ(加1−が困テlIひある7、(
二の欠員を緩和するために、熱r+1塑flポリン=(
゛被覆した酢酸ビニルニJポリン−の使用が特に(−I
4II ’C”ある、。
従って、本発明の特に好ましい態様に45いては、熱0
1塑竹ポリマ〜で被覆した酢酸ビニルとエヂレノとのコ
ポリマーを使用する。かような熱ij■ffi +!1
ポリマーの例としては、フッ化じ゛ニルよたはフッ化ビ
ニリデンポリマーaメよび塩化ビニルポリマーを挙げる
ことができる。最もりYましい熱可塑+l二TI−jイ
ング用ポリ!−はポリ塩化ビニルである。
熱「il塑II+11−テインク用ポリマーは、被覆ア
レチー1ヘボリマーの最大10rfi耐%の割合C一般
に存イ1 1 る 。
熱1り塑性ポリマーにJ、る酢酸ビニルポリマーの11
ま、例えば熱i11塑竹ポリマーララーツクスを酢酸ビ
ニルポリマ〜う7ツクスに添加し、例えば電解質の添加
によ二)(9体を凝固させることによって実施でさる。
[塩化ビニルと酢酸ビニルとの]ポリマー」とは、少4
I:りどb 50重φ%の塩化ビニルを含有するJ五A
化1−ニルど酢酸ビニルとの一1ポリマーを示すつbり
である。最良の結束は、60〜98千最%の塩化ビニル
、さらに特別には80〜95重量%の塩化ビニルを含有
する塩化ビニルとノ’ t j−1・との2成分コポリ
マーに、J、つく得られる3゜ポリマー接着剤混合物中
にJ3 L:JるFilFItiビニル−]ポリ7−と
塩化ビニルコポリマーとの)11対的i’+11合は広
い範囲で変化しつる。
しかし、75へ・25)中I′It部のP、A iヒビ
ニルと酢酸ビニルとのコポリマー当り、25)〜7!′
)Φ部品の酢酸ビニルとエチレンとの71ポリマーの1
.11合が好ましい。はぼ同型間のdIi合物ζ・最良
の41.宋がi/られる。
本発明の好ましい態様では、従つ−(、ポリマー接着剤
のiIz合物は、65 ”−85to吊%の酢酸じニル
を含有する酢酸ビニルと一1ブレンとの丁1ポリ!−d
5よび8O−9ei li irl ’16の塩化ビニ
ルを含有する塩化ビニルと酢酸ビニルとの一]ポリマー
をばば同車ffi割合C含右含有。
従って、接着力J3 J、び同+r、〜叩出熱ii)仰
1竹構造体の表面外観の両前から、Fa着剤ポリン−8
i合物の121℃おJ、び10−’−IJイタル/秒C
・の剪W1りlff/l率G′が1 10” Paより
烏いときにV[に右利な結束が得られることが見出され
ている。
本明細−1の場合には、「塩化ビニルポリマー」とは、
塩化ビニルに由来する七ツマ一単位を少なくとも70Φ
M%含有するポリマーを示Jつもりである。本発明によ
る多層複合体製造に使用できる塩化ビニルポリマーには
、塩化ビニルホモポリ7−おJ:び1種またはそれ以上
のコモノマーまたはそれらの混合物に由来するモノマー
中位を含有−4−るぞのコポリマーが含まれる。塩化ビ
ニルのかJ、う(+ ]コモノマの制約されない例とし
て、二[ヂレノ、プL1ピレンおよびスチレンのような
オレフィン、!?l Mビニルのにうな■ステルおよび
アルキルアクリレ−・i〜)【びにメタクリレートが挙
げられる。石化どニル小モボリマーがり? Fr bい
[可Φ化塩化ビニルポリマー1とは、△STM規格D 
2240によって測定したショアーA硬度が95、θf
ましくは90を超えない−1−記したよう<E WA化
ビニルポリマーを示す積りである。ショアー A &J
!度は、通常少なくとも60である。かような可塑化ポ
リマーの例として、塩化ビニルポリマ−100 ff+
早部当り約335〜7El iQ部部品il塑剤、りf
ましくは少なくとb /I Otfi甲部の可W剤を含
flするポリマーを挙げることかでさる。使用し)うる
fiJ塑剤は、塩化ビニルポリマー用の通常の[ツマ−
状またはポリマー状可塑剤から無差別的に選ぶことがで
きる。かようなiiJ塑剤の制約されない例としては、
フタレー1〜、【′!バグート、アジペー]〜、]]ヘ
リメリラーー1−シトレー1−、ホスノ1−1〜おにび
ポリーε−カブロレク1〜ンのようなボリニ[スプルd
3よびそれらの)14合物が含まれる、7塩化ビニルと
例えば十ヂルヘー1−ジルアクリレ−1−のようイr可
塑化用二1Lノン−とのJt手合によって製造されたい
わゆる内部11T塑化Jυ化ビニルボリマーム使川て・
きる。
[塩化ビニリデン=1ポリマー 1は、60−90市間
%の塩化どニリデンを含有し、残余−が塩化ビニル、ア
クリル酸おJ、びメタクリル酸並びに1スアル、および
アクリルニトリル並びにメタクリルニ1〜リルのような
1種またはそrロス1の王ブレン状不飽和」モノマーか
ら成る塩化ビーリデンlポリマーを示り一つもりぐある
。しかし、約75〜85申吊%の塩化ビニリデンを含有
する塩化ビニリデンと塩化ビニルとの2成分コポリマー
が好ましい。
本発明にJ:る多層構造体の各構成ポリマーは、例えば
潤滑剤、可塑剤、熱安定剤、光安定剤、充填剤、顔料な
とのようなこのポリマーの用途に使用される通常の添加
剤を含有できることを叩解すべきである。多層構造体の
構成ポリマー中に、例えば約10重量%j′での接着剤
ポリマー混合物の少量を配合づることも右利である。
本発明に、にる多層構造体を製造するために、平らまた
は丸い、フィードブロック(feed−block)ま
たはマルチマニホールド(multi manifol
d)ダイを通し一’CfL時押押出用通常の方法を使用
することができる。これらの方法は、各種の層を形成す
る溶融ポリマー流は、−緒になり、単一ダイ出口まで溶
融状態で〜・緒に流れる。しかし、マルチマニホールド
ダイ、さらに特別には丸いマルチマニホールドダイを通
して押出した多層構造体が好ましい。
本発明にJζる多層複合体を構成するポリマー層の厚さ
および該構造体の合gf o))ソさは必須のもので・
はなく、もちろん、それI:′)の使用[二]的J’;
 J:び所要の不透過性の程度によ゛つ(決まる1、−
′つの考え方をホラと、熱可塑性多層構造体の全体の厚
さは、−膜内に130〜3,500μの間、好Jニジ<
は180〜2.000f)の間である。塩化ビニリfン
]ポリマー層の厚さは、一般に、10〜850μの間、
好ましくは20〜!+ 00μの間’f” i16す、
接着剤を供給する媒介層の厚さは1へ・100μの間、
好ましくは2〜E〕0 /lの間(・ある11本発明に
よる多層構造体【。し、従つ(、フィルム、シー1へ、
テI−シーパックスc1jよびlit IQ (’lパ
ウブの形態をとりうる。これ1うは食品、1大薬品i1
3 、J、び11−別品の容器’FJ造用としてイJH
に使用C・。\る。丸いマルfンニホールドダイを通し
く’ l1il 115即出された5層のポリマー層を
有する対称的1111尭f1多W4構造体は栄養剤また
は生理学的液体、特に、白液、溶液よた【よ透析パウチ
の充填用の殺菌適正テI〜ラバツクJ′3よびパウチの
製造用どして最も好適である。
次の実施例は本発明を限定することなくこれを説明する
ために示す。
実施例1〜γは、5層の同峙押出層ABCBAを有する
可撓性熱酊塑性構造体に関する。本発明による実施例1
および2、比較のための実施例5にAりいては、接着剤
層Bは酢酸ビニルとエヂレノとのコポリマーお、J、び
塩化ビニルと酢酸ビニルとのT1ポリマーの同型fi1
混合物から成る。比較用の実施例3においては、接着剤
層13は酢酸ビニルと工1−レンとの]ポリマーから成
る。これも比較用である実施例4においては、接着剤層
13は塩化ビニルどRIMビニルの1ポリマーから成る
。本発明に、j、る実施例6お、J:び7においては、
接着剤層Bは次の手甲割合による醋酸ビニルとエブレノ
との−7−1ボリン−113よσpH酸ビニルとJii
化ビニルとのコポリマーの混合物から成る:5O−50
(実施例6)および75−.25(実施例7)。実施例
1〜7におい゛C使用した組成並びに121℃および1
0−4サイクル/秒の応力振動数での剪断弾性率Q′を
添イ1の第1表に示η。
弾性率0′は、試r1を2個の平らな円盤の間に置き、
10〜102(J−(クル7秒の間の振動数で低振幅の
剪断歪に処jJるしAゴニオメータ−(rheogon
iomctcr)ににつ(評価した。121℃および1
0−4サイクル/秒のIkv Hr数(パづIll f
’l率がム・1層価できるように検討したJulσは+
 00 ”へ−1’I Oooの範囲であった。
迅速ミ4り一中で¥J造しIこ層△(可塑化J7J、化
ビニル)および層C(塩化1でニリデン」ポリ!=)に
使用するプレミックス(;L、次の型開組成を有Mる: 層 A ポリ塩化ビニル、K lff+ 7 ’+      
 100ジエヂルへキシルノタレー1−44 エポキシ化人q油           42カルシウ
ム−仙鉛安定剤        04層 C 22,5重部%の塩化ビニルを含イ]する塩化ビニリデ
ン−1ポリp −1+10■ポ1シ安定剤      
      4二コロイドシリカ          
   0.2外部潤滑剤             0
,3実施例1へ・7によって同時押出構造体を製造する
ために、3Mの単一スクリコー押出機A、BおJ:び(
ンに各種樹脂を供給に開するマルチマニホールド同時押
出ヘッドおよび溶融多層複合体の流れに関係する主要ヂ
Vンネルが円形横断を有するヘッドを整備した。
押出機Δは、イの直径の20倍の長さおよび圧縮1ヒ3
を右7−る。これは可塑化ポリ塩化ビニルを押出リー1
供給帯域からボンピング帯域間に配置された加熱温度は
、136℃−162℃−171℃−176℃である。
押出VsBはその直径の25倍の長さおよび圧縮比4を
有する。これはポリマー接着剤Bを押出す。
供給帯域からボンピング帯域間に配置された加熱温度は
、514の評価した型の接着剤Bに関して添付の第■表
に示′?1.。
押出機Cはその直径の20倍の長さおよび圧縮1]二4
を有する。供給41シ域からボンピング帯域間の配置加
熱温度は、1J30°(ハ1メ、J、び1 り0 ”I
CCある。
3秤の押出機の処理)rlは、114終多層複合体にお
(Jる層の厚さに合わUるJ、うに調整する。+!tら
れた〜さは添(’Iの第■表に小り。
同時押出ヘッドには1ξ〕0て:に設定されたスフリッ
ターによって可塑化ポリ塩化ビニルが供給され、押出機
△からの1−流を第二の流れに分離し多層のさやの内層
および外層を形成する。
同時押出ヘッドには1/15°Cに設定された第ニスプ
リッタ−にJ:つて接着剤が供給さね、押出機B /l
l Iらの接着剤の主流を第一の流れ(、:分離し、J
2A化ビニリfン]ポリマー製の中心層0の各側に配I
Nされる2層の接着剤PVjを形成する。
同時押出ヘッドには、136°にに設定きれL:接続を
杼て押出機Cによって1x11化ビーリI″シー1ポリ
マーがめ接供給。ドれる。
各種のtP′iA、13i13J、び0を1テ状形に絹
1’r、 Tるンルブマニホールド同時 41+1 i
l旨\ツドの;〕種の部4A 11.、それぞれ、i+
J q化ポリ塩化ビニールが供給される2個の部祠の場
合(,1,178°Cに、接着剤が供給される2種の部
Hの場合t、:1.178℃に、そし−01ポリ塩化ビ
ニリデンニ1ポリマーが供給される部材の場合にG、1
.136℃にMf L’jされる。溶融多層複合体の寸
法規制用の7ifl柊のグイは178℃に加熱する。
これl;j、 25 、8 nm+のスクリ]−111
(core)を有する27./lxrmの直径を右4る
、1多重層さやは溶融の間に空気の注入にJ、リインフ
レートさせ、これがグイを出たら直ちに巻取る前に直径
ゲージ32amにJ、つ(寸法規制する。
多層複合体の接着力(耐剥離刊)を5’li価するため
に、冷ノ」1したざやからlX10cmの試片を切断づ
る。接?I力+、L A S r M規格1) 187
6−72に類似の/J法によつ−(張カム1を使用し2
3℃で評価する。水蒸気を使用し121℃で30分間殺
菌後のさやl)日ら切断した仙の試片を使用した接着力
も評ll1llづる。殺菌の11Frおよび後の接着力
の評価結果を添付の第1V表に示1゜ 1!1られた多層ざやを長ざ10cmの切片に切断する
。これらは溶接によって一喘を閉じ、5 cmの深さに
水を入れ、他端をlliり機械的に締イ・ロノーCjト
ラパックを形成づる。次い(・、これらを水蒸気を使用
した1 211’、 C3(3分間加熱する(:とによ
つC殺菌ηる。殺菌後のう1〜ラバツクの表向外観J3
にび溶接部での可91+1化ポリ塩化ビニル層の外層(
Δ )と内vi(△1)の塩化ビニリiン」ポリ[ マ一層0に対する滑りの程1αの評価を添イ・1の第1
表に承り。
一2’l− 一  22 − 一  23 − −  2/I   −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)可塑化塩化ビニルポリマー層に結合している塩化
    ビニリデンコポリマー層から成る複数の同時押出ポリマ
    ー層を有する可撓性熱可塑性構造体であって、前記の塩
    化ビニリデンコポリマー層が、10〜90重量部の酢酸
    ビニルとエチレンとのコポリマーおよび90〜10重量
    部の塩化ビニルと酢酸ビニルとのコポリマーから成るポ
    リマー接着剤の混合物であり、そして、121℃および
    10^−^4サイクル/秒での剪断弾性率G′が0.5
    ×10^3Paより大きい該ポリマー接着剤混合物の媒
    介によって前記の可塑化塩化ビニルポリマー層に結合さ
    れていることを特徴とする前記の構造体。 (2)前記の酢酸ビニルとエチレンとのコポリマーが、
    60〜95重量%の酢酸ビニルを含有する酢酸ビニルと
    エチレンとの二成分コポリマーであり、そして、前記の
    塩化ビニルと酢酸ビニルとのコポリマーが、60〜98
    重量%の塩化ビニルを含有する二成分コポリマーである
    ことを特徴とする特許請求の範囲1項に記載の複数の同
    時押出ポリマー層を有する可撓性熱可塑性構造体。 (3)前記の酢酸ビニルとエチレンとの二成分コポリマ
    ーが、65〜85重量%の酢酸ビニルを含有し、そして
    、前記の塩化ビニルと酢酸ビニルとの二成分コポリマー
    が、80〜95重量%の塩化ビニルを含有することを特
    徴とする特許請求の範囲第2項に記載の複数の同時押出
    ポリマー層を有する可撓性熱可塑性構造体。 (4)前記のポリマー接着剤混合物が、25〜75重量
    部の、酢酸ビニルとエチレンとのコポリマーおよび75
    〜25重量部の、塩化ビニルと酢酸ビニルとのコポリマ
    ーを含有することを特徴とする特許請求の範囲第1項〜
    第3項の任意の1項に記載の複数の同時押出ポリマー層
    を有する可撓性熱可塑性構造体。 (5)前記のポリマー接着剤混合物が、 1.10^3Paである121℃および10^−^4ル
    /秒での剪断弾性率G′を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項〜第4項の任意の1項に記載の複数の
    同時押出ポリマー層を有する可撓性熱可塑性構造体。 (6)前記の複数の同時押出ポリマー層を有する可撓性
    熱可塑性構造体が、酢酸ビニルとエチレンとのコポリマ
    ーおよび塩化ビニルと酢酸ビニルとのコポリマーの混合
    物から成る層の媒介によって塩化ビニリデンコポリマー
    層に結合されている可塑化塩化ビニルポリマーの層から
    成る3層を含有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項〜第5項の任意の1項に記載の複数の同時押出ポリ
    マー層を有する可撓性熱可塑性構造体。 (7)前記の複数の同時押出ポリマー層を有する可撓性
    熱可塑性構造体が、酢酸ビニルとエチレンとのコポリマ
    ーおよび塩化ビニルと酢酸ビニルとのコポリマーの混合
    物から成る層の媒介によって可塑化塩化ビニルポリマー
    層に各側が結合されている塩化ビニリデンコポリマーの
    中心層から成る5層を含有することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項〜第5項の任意の1項に記載の複数の押
    出ポリマー層を有する可撓性熱可塑性構造体。 (8)食品、医薬品および化粧品のための可撓性容器製
    造用として特許請求の範囲第1項〜第7項の任意の1項
    に記載の複数の同時押出ポリマー層を有する可撓性熱可
    塑性構造体を使用する方法。 (9)栄養剤または生理学的液体の充填を目的とした滅
    菌適性パウチおよびテトラパックの製造用として特許請
    求の範囲第7項に記載の複数の同時押出ポリマー層を有
    する可撓性熱可塑性構造体を使用する方法。
JP62172745A 1986-07-11 1987-07-10 可撓性熱可塑性構造体 Pending JPS6339339A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8610317 1986-07-11
FR8610317A FR2601288B1 (fr) 1986-07-11 1986-07-11 Structures thermoplastiques souples a couches polymeriques multiples coextrudees comprenant une couche en copolymere du chlorure de vinylidene liee a une couche en polymere plastifie du chlorure de vinyle et utilisation de ces structures pour la fabrication d'emballages souples.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6339339A true JPS6339339A (ja) 1988-02-19

Family

ID=9337452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62172745A Pending JPS6339339A (ja) 1986-07-11 1987-07-10 可撓性熱可塑性構造体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4774146A (ja)
EP (1) EP0259899B1 (ja)
JP (1) JPS6339339A (ja)
KR (1) KR880001435A (ja)
AT (1) ATE50199T1 (ja)
BR (1) BR8703542A (ja)
CA (1) CA1314372C (ja)
DE (1) DE3761623D1 (ja)
ES (1) ES2013627B3 (ja)
FR (1) FR2601288B1 (ja)
GR (1) GR3000801T3 (ja)
NO (1) NO171258C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978579A (en) * 1989-05-11 1990-12-18 Baxter International Inc. Multi-layer film structures for providing two webs of film
US5601778A (en) * 1990-03-30 1997-02-11 Solvay & Cie Process for producing a resin film based on a copolymer of ethylene and vinyl acetate
EP0469451B1 (en) * 1990-07-25 1997-02-05 CLARK-HURTH COMPONENTS S.p.A. Three-shaft gearbox particularly for industrial vehicles in general
BE1003709A3 (fr) * 1990-07-27 1992-05-26 Solvay Structures multicouches souples comprenant une couche en copolymere du chlorure de vinylidene liee a une couche en polymere plastifie du chlorure de vinyle et leur utilisation pour la fabrication d'emballages.
BE1004333A3 (fr) * 1991-01-08 1992-11-03 Solvay Granules de copolymere d'acetate de vinyle et d'ethylene enrobe, procede pour les produire et leur utilisation comme adhesifs.
US5277947A (en) * 1992-06-26 1994-01-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Adhesives for laminating vinyl to various substrates
US5422189A (en) * 1992-10-01 1995-06-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible optically uniform sign face substrate
AU1921101A (en) * 1999-11-19 2001-05-30 Pliant Corporation Polymer composite packaging film for fresh meat and vegetable produce
FR2818925B1 (fr) * 2000-12-28 2003-03-21 Cit Alcatel Procede de fabrication d'un organe tubulaire en materiau synthetique, tube et gaine fabriques selon ce procede
ITFI20020213A1 (it) * 2002-11-05 2004-05-06 Lorenzo Francesconi Pellicola estensibile in resina termoplastica utilizzabile per confezioni alimentari.
BR112017020435B1 (pt) 2015-03-23 2022-04-05 Emd Millipore Corporation Material para biocontainers, biocontainer contendo o dito material, método para ensaio do dito biocontainer e método para dispensa compreendendo o dito biocontainer

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3953660A (en) * 1974-03-29 1976-04-27 Tamapoly Co., Ltd. Surface protective film for plasticized polyvinyl chloride substrates
US4133926A (en) * 1977-07-05 1979-01-09 American Hoechst Corporation Laminated identification card having special interlaminar adhesive
US4288488A (en) * 1977-09-13 1981-09-08 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Laminated packing material with a high gas-impermeablility and an advantageous workability
JPS5933306B2 (ja) * 1979-03-03 1984-08-15 呉羽化学工業株式会社 高度のガスバリヤ−性樹脂積層フイルム
JPS55156058A (en) * 1979-04-26 1980-12-04 Kureha Chemical Ind Co Ltd Highhdegree gas barrier property resin laminate
JPS5879026A (ja) * 1981-11-05 1983-05-12 Toyo Seikan Kaisha Ltd 被覆プラスチツクびんの製造方法
JPS58206759A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 テルモ株式会社 医療用容器

Also Published As

Publication number Publication date
CA1314372C (fr) 1993-03-16
FR2601288A1 (fr) 1988-01-15
EP0259899B1 (fr) 1990-02-07
NO872876L (no) 1988-01-12
NO171258C (no) 1993-02-17
NO171258B (no) 1992-11-09
BR8703542A (pt) 1988-03-22
ATE50199T1 (de) 1990-02-15
DE3761623D1 (de) 1990-03-15
GR3000801T3 (en) 1991-11-15
FR2601288B1 (fr) 1988-11-04
NO872876D0 (no) 1987-07-10
ES2013627B3 (es) 1990-05-16
KR880001435A (ko) 1988-04-23
US4774146A (en) 1988-09-27
EP0259899A1 (fr) 1988-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI444291B (zh) 塑膠質薄膜及輸液用袋
EP1661686B1 (de) Verfahren zur Herstellung dünner Schichten eines Silikons, dünne Silikonschicht und Verwendung
JP5261196B2 (ja) 接着剤およびそれを用いた積層体
JPS6339339A (ja) 可撓性熱可塑性構造体
CA2028772A1 (en) Multilayered barrier structures for packaging applications and method for the preparation thereof
JPS60124246A (ja) 熱殺菌しうる積層物
BE898125A (fr) Film feuilleté composite rétractable à la chaleur et procédé pour le préparer.
JPH01286841A (ja) 多層熱可塑性フィルム
AU746078B2 (en) Extrudable vinylidene chloride polymer compositions
US6649681B2 (en) Adhesive composition primarily intended for use in medical applications
BE1001335A3 (fr) Structures a couches polymeriques multiples comprenant une couche en polymere du fluorure de vinylidene liee a une couche en polymere plastifie du chlorure de vinyle et utilisation de ces structures pour la fabrication d'emballages souples.
PT91141B (pt) Camadas multiplas de polimeros que formam uma estrutura com propriedades de barreira aos gases apropriadas para embalagem
JPS5849573B2 (ja) 多層積層構造物
JPS6037796B2 (ja) 透明積層フイルム容器及びその製造法
EP0468579B1 (fr) Structures multicouches souples comprenant une couche en copolymère du chlorure de vinylidène liée à une couche en polymère plastifié du chlorure de vinyle et leur utilisation pour la fabrication d'emballages
DE69821221T2 (de) Mehrschichtiger Kunststoffschlauch mit Sperrschichtstrukturen
JPS5867450A (ja) ポリアミド系積層熱収縮性フィルムの製造法
DE19714730A1 (de) Verpackungsfolie für Medizinartikel
JPH06171040A (ja) ポリオレフィン系医療容器用基材
JPH0524836B2 (ja)
US20070166493A1 (en) Barrier container structure and method of production
US20020106525A1 (en) High barrier and chemical resistant multi-layer laminates
JPH04150860A (ja) 易ヒートシール性医療用多層シートおよびそれを用いたプラスチックフィルム製輸液用バッグ