JPS6338981B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338981B2
JPS6338981B2 JP56015266A JP1526681A JPS6338981B2 JP S6338981 B2 JPS6338981 B2 JP S6338981B2 JP 56015266 A JP56015266 A JP 56015266A JP 1526681 A JP1526681 A JP 1526681A JP S6338981 B2 JPS6338981 B2 JP S6338981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
hydroxy
methyl
formula
nitro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56015266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57128665A (en
Inventor
Kazumasa Hirata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP56015266A priority Critical patent/JPS57128665A/ja
Publication of JPS57128665A publication Critical patent/JPS57128665A/ja
Publication of JPS6338981B2 publication Critical patent/JPS6338981B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は医薬中間体、有機合成中間体として有
用な用途が期待される新規な化合物及びその製造
法を提供するものである。 本発明の化合物は、一般式
【式】〔ここでR, R′は水素、低級アルキル基、またはRとR′をま
とめて
【式】を示す。以下同様〕で 表わされる3―クロロ―4―ヒドロキシ―5―ニ
トロフエニル酢酸アミド類であり、いずれも文献
末載の新規化合物である。具体的に化合物名を例
示すれば次の通りであるが、本発明の化合物はこ
れらのみに限定されるものではない。 (1) 3―クロロ―4―ヒドロキシ―5―ニトロフ
エニル酢酸アミド (2) N―メチル―(3―クロロ―4―ヒドロキシ
―5―ニトロ)フエニル酢酸アミド (3) N―エチル―(3―クロロ―4―ヒドロキシ
―5―ニトロ)フエニル酢酸アミド (4) N,N―ジメチル―(3―クロロ―4―ヒド
ロキシ―5―ニトロ)フエニル酢酸アミド (5) N,N―ジエチル―(3―クロロ―4―ヒド
ロキシ―5―ニトロ)フエニル酢酸アミド (6) 4―(3―クロロ―4―ヒドロキシ―5―ニ
トロフエニルアセチル)モルホリン R,R′は高級アルキルエステル、その他環状
アミンの場合も合成可能であるが、実用上の用途
面で上記の如きアミド類が特に有効である。 かかる新規化合物は任意の調製法によつて製造
可能であるが、工業的に有利な方法として次の方
法が挙げられる。以下具体的に説明する。 (1) 一般式、
【式】 〔R″は低級アルキル基〕で表わされる3―クロ
ロ―4―ヒドロキシ―5―ニトロフエニル酢酸
エステルとRR′NHで示されるアミン類を反応
させる方法。 この方法は通常出発原料として3―クロロ―4
―ヒドロキシ―5―ニトロフエニル酢酸メチルを
用い、水性媒体中でこれとアミン類とを混合し反
応させる。アミン類としてはアンモニア、メチル
アミン、ジメチルアミン、エチルアミン、等が好
適に用いられる。加熱等は特に必要でなく通常室
温程度で反応は充分進行する。反応温度は0〜
100℃程度の範囲から選択すれば良いが通常は室
温で充分である。反応時間は数時間で充分であ
る。反応終了後は系を酸性に調整したのち、析出
する結晶を別すれば目的とするアミノ類が得ら
れる。 (1)における原料物質は任意の方法での調製が可
能であるが、工業的に有利な方法として考えられ
るものに、グリオキシル酸と0―クロロフエノー
ルを反応させて得られる3―クロロ―4―ヒドロ
キシマンデル酸を還元して製造される3―クロロ
―4―ヒドロキシフエニル酢酸
【式】を使用する方法 がある。 これを用いて各出発原料を調製する方法をいく
つか例示すれば次の通りである。 次に実例を挙げて本発明を更に詳しく説明す
る。 実施例 1〜4 3―クロロ―4―ヒドロキシ―5―ニトロフエ
ニル酢酸メチルと各種アミンとを第1表に示す条
件下で反応させた。 まず上記フエニル酢酸メチルとアミンとを室温
で水溶液中で混合撹拌し、反応終了後水20mlを加
え、更に12%塩酸で系のPHを2以下にした。析出
した結晶を別して目的とするアミド類を得た。
それらの結果を第1表に示す。
【表】 各化合物の特性値は次の通りであつた。 1 3―クロロ―4―ヒドロキシ―5―ニトロフ
エニル酢酸アミド 融点;172〜173℃ 元素分析値(〔 〕は理論値、以下同様) C;41.89%〔41.67%〕 H; 2.99%〔 3.06%〕 N;12.21%〔12.15%〕 IR(in KBrcm-1) ν;3450,3280,3150,1670,1620,1540,
1460,1400,1360,1330,1250,970,
950,765,755 NMR (d6−DMSO)(TMS)
【表】 2 N―メチル―(3―クロロ―4―ヒドロキシ
―5―ニトロ)フエニル酢酸アミド 融点;180〜181℃ 元素分析値 C;44.30%〔44.19%〕 H; 3.76%〔 3.71%〕 N;11.51%〔11.45%〕 IR(in KBrcm-1) ν;3320,3100,1645,1570,1550,1425,
1325,1280,1260,1160,960,770 NMR (d6−DMSO)(TMS)
【表】 3 N―エチル―(3―クロロ―4―ヒドロキシ
―5―ニトロ)フエニル酢酸アミド 融点;174〜175℃ 元素分析値 C;46.53%〔46.44%〕 H; 4.37%〔 4.29%〕 N;10.90%〔10.83%〕 IR (in KBrcm-1) ν;3330,3100,3000,1640,1550,1470,
1430,1330,1265,1160,1015,960,
900,770 NMR (d6−DMSO)(TMS)
【表】 4 N,N―ジメチル―(3―クロロ―4―ヒド
ロキシ―5―ニトロ)フエニル酢酸アミド 融点;104.5〜105.5℃ 元素分析値 C;46.31%〔46.44%〕 H;4.34%〔4.29%〕 N;10.91%〔10.83%〕 IR (in KBrcm-1) ν;3270,3060,2940,1655,1620,1550,
1460,1440,1410,1360,1255,1145,
1005,950,810,760 NMR (CDCl3)(TMS)
【表】 実施例 5 3―クロロ―4―ヒドロキシフエニル酢酸メチ
ル5.0g(0.025モル)をクロロホルム50mlに溶解
させ、水冷下(16℃)で硝酸/酢酸1:1(モル
比)混合物5mlを添加し撹拌した。7時間後反応
液に水100mlを加え、クロロホルム層を分液し水
層部をクロロホルムにて抽出を行つた。抽出液か
ら溶剤を留去して3―クロロ―4―ヒドロキシ―
5―ニトロフエニル酢酸メチルを得た。 該メチルエステルを用いて実施例2と同様の方
法でメチルアミンを反応させた。N―メチル―
(3―クロロ―4―ヒドロキシ―5―ニトロ)フ
エニル酢酸アミドが94モル%の収率で得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式【式】〔こ こでR″は低級アルキル基を示す。〕で表される3
    ―クロロ―4―ヒドロキシ―5―ニトロフエニル
    酢酸エステルとRR′NH〔R′,Rは水素、低級ア
    ルキル基、あるいはRとR′とまとめて
    【式】を示す。〕で表されるアミン 類とを反応させることを特徴とする3―クロロ―
    4―ヒドロキシ―5―ニトロフエニル酢酸アミド
    類の製造法。
JP56015266A 1981-02-03 1981-02-03 3-chloro-4-hydroxy-5-nitrophenylacetic acid amides and their preparation Granted JPS57128665A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56015266A JPS57128665A (en) 1981-02-03 1981-02-03 3-chloro-4-hydroxy-5-nitrophenylacetic acid amides and their preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56015266A JPS57128665A (en) 1981-02-03 1981-02-03 3-chloro-4-hydroxy-5-nitrophenylacetic acid amides and their preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57128665A JPS57128665A (en) 1982-08-10
JPS6338981B2 true JPS6338981B2 (ja) 1988-08-03

Family

ID=11884048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56015266A Granted JPS57128665A (en) 1981-02-03 1981-02-03 3-chloro-4-hydroxy-5-nitrophenylacetic acid amides and their preparation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57128665A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220064A (en) * 1986-11-26 1993-06-15 Warner-Lambert Company Substituted 4'-hydroxyphenylacetic acid derivatives having antiinflammatory and analgesic activity

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522898A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Daiki Gomme Kogyo Kk Method for treatment of by_product brine in the equipment of washing s moke

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522898A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Daiki Gomme Kogyo Kk Method for treatment of by_product brine in the equipment of washing s moke

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57128665A (en) 1982-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3965440B2 (ja) (s)−3−(アミノメチル)−5−メチルヘキサン酸を製造する方法
CA2291067C (en) Method for the preparation of citalopram
JP3004466B2 (ja) 1回および2回置換されたマロン酸のモノエステル−モノアミド、モノ酸−モノアミドおよびビス−アミドの製造法、ならびにこの方法で製造された化合物
JP4118946B2 (ja) レボブピバカインとその類似体の製造法
JP2004534063A (ja) ミコフェノール酸モフェチルの調製法
JPH07116116B2 (ja) 3−アミノアクリル酸エステルの製造法
JPS6338981B2 (ja)
JP2805230B2 (ja) 5員の窒素含有ヘテロ芳香族化合物の製造方法
US4020176A (en) Highly fluorinated diazides and process therefor
JPH032134B2 (ja)
JPH0615514B2 (ja) 飽和脂肪族α,ω−ジアミノモノカルボン酸のN,ωトリフルオロアセチル化方法
CN112272665A (zh) 制备立他司特的方法
JP3046258B2 (ja) 1−クロロカルボニル−4−ピペリジノピペリジンまたはその塩酸塩の製造方法
JP2767295B2 (ja) インドール―3―カルボニトリル化合物の製造方法
JP2671401B2 (ja) α‐アミノチオアセトアミド誘導体およびその製造法
US20040006225A1 (en) Preparation of enantiomerically enriched amine-functionalized compounds
KR890000178B1 (ko) N-아릴-α-히드록시아미드 제조방법
JPS6343382B2 (ja)
JP3526606B2 (ja) N−置換ピラジンカルボキシアミドの製造方法
US20020062026A1 (en) Method for preparing N-methyleneglycinates
JPH0446175A (ja) 5―ヒドロキシ―3,4―メチレンジオキシ安息香酸誘導体の製造法
US8178722B2 (en) Method for producing theanine
RU2131410C1 (ru) α-ПОЛИФТОРАЛКИЛ-α-НИТРОАЛКИЛАМИНЫ И СПОСОБ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ
JP2963724B2 (ja) ピロール―2―カルボン酸の製造法
JPH101451A (ja) 3,4−ジヒドロキシベンツアルデヒド又は3−アルキルオキシ−4−ヒドロキシベンツアルデヒドの製造方法