JPS6338476B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338476B2
JPS6338476B2 JP52154587A JP15458777A JPS6338476B2 JP S6338476 B2 JPS6338476 B2 JP S6338476B2 JP 52154587 A JP52154587 A JP 52154587A JP 15458777 A JP15458777 A JP 15458777A JP S6338476 B2 JPS6338476 B2 JP S6338476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyes
dye
sulfur
steam
textile material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52154587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5381776A (en
Inventor
Fueesu Eeritsuhi
Biruke Uaruteru
Shutainbatsuha Yoahimu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19762658863 external-priority patent/DE2658863C2/de
Priority claimed from DE19772713166 external-priority patent/DE2713166C2/de
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5381776A publication Critical patent/JPS5381776A/ja
Publication of JPS6338476B2 publication Critical patent/JPS6338476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/22General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using vat dyestuffs including indigo
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B19/00Treatment of textile materials by liquids, gases or vapours, not provided for in groups D06B1/00 - D06B17/00
    • D06B19/0005Fixing of chemicals, e.g. dyestuffs, on textile materials
    • D06B19/0029Fixing of chemicals, e.g. dyestuffs, on textile materials by steam
    • D06B19/0035Fixing of chemicals, e.g. dyestuffs, on textile materials by steam the textile material passing through a chamber
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B19/00Treatment of textile materials by liquids, gases or vapours, not provided for in groups D06B1/00 - D06B17/00
    • D06B19/0005Fixing of chemicals, e.g. dyestuffs, on textile materials
    • D06B19/007Fixing of chemicals, e.g. dyestuffs, on textile materials by application of electric energy
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/14Wool
    • D06P3/148Wool using reactive dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/14Wool
    • D06P3/16Wool using acid dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/66Natural or regenerated cellulose using reactive dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/20Physical treatments affecting dyeing, e.g. ultrasonic or electric
    • D06P5/2066Thermic treatments of textile materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/20Physical treatments affecting dyeing, e.g. ultrasonic or electric
    • D06P5/2066Thermic treatments of textile materials
    • D06P5/2083Thermic treatments of textile materials heating with IR or microwaves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 天然、再生又は合成繊維からつくられた織物上
にパジング又は捺染された染料を連続的な蒸熱処
理によつて固着させることは、久しい以前から知
られている。この場合固着される染料は、染液即
ち染料及び添加成分の溶液又は分散液の形で又は
捺染糊の形で、場合により必要な固着剤と共に、
帯状の織物(Textile webs)上に適用される。
しかし、この固着剤は染液又は捺染糊とは別に2
番目のパジング処理で適用することもできる。次
に繊維材料は、中間乾燥され又はされずに、連続
式スチーマー(蒸熱室)中に送られ、そこで染料
を固着するために約100℃の蒸気雰囲気にさらさ
れる(慣用のパツドスチーム法)。これらのすべ
ての場合に、繊維材料は、スチーマーに入る前に
は室温に保たれ、従つて蒸熱温度よりもかなり低
い温度を有する。そのため蒸気の凝縮が起こり、
これにより局部的な染液の希釈が特に繊維材料の
表面で起こる(内部ではほとんど起こらない)。
その結果として、フロスチング効果(繊維の端部
が特にセルロース又はウール繊維の場合に不十分
に染色される)の外、いわゆるすすけた外観及び
場合により、染色濃度の低下に結びつく従来の蒸
熱処理の過程での染料のマイグレーシヨンが生ず
る。
ドイツ特許出願公告第1086203号明細書には100
℃以上の温度で帯状の織物を染色する方法が記載
されている。この方法では、織物を、染料溶液で
含浸させ、過剰の水分を絞り取つてから、加圧室
の前に配置した加熱チヤンネルで約95℃に加熱
し、次に加圧室に取付けてあるローラーに巻き上
げる。この室を密閉してから材料を、上記のロー
ラーから巻き戻して同じ室にある二番目のローラ
ーに巻きながら、直接蒸気で希望した温度に加熱
する。調節した温度(110〜134℃)と対応する圧
力(1.5〜3気圧/ゲージ)を保持して、この二
番目のローラーに巻き上げられた織物を、染料を
固着させるのに充分な時間、この室中に滞留させ
る。この不連続な操作方法に従つて染料の固着が
一定の含水量の蒸気によつて行なわれる。しか
し、この際の蒸気の含水量を一定に調節すること
は実際の工業的操作においては非常にむずかし
い、なぜならこのような方法では蒸気の量が十分
にコントロールされずに凝縮する危険が常にある
からである。又、空気が加えられて蒸気の分圧が
低過ぎる場合には、適用した染液が織物材料上で
乾燥し、それによつて又染料のマイグレーシヨン
が起こる危険がある。
ドイツ特許出願公告第1610951号明細書にも不
連続的な染色法及び固着法が記載されている。こ
の方法では、染料でパジングした織物材料を、加
圧下にある水蒸気雰囲気の処理室のローラーに、
固着温度に加熱しながらウエツブの形で送り、こ
のローラーに巻き上げ、巻いた状態で更に一定の
時間水蒸気雰囲気にさらす。このような公知の処
理方法では、帯状で処理室にはいる織物材料の加
熱は、処理室にはいるとすぐに始まる。この公知
方法では材料を5気圧/ゲージ迄の圧力で処理す
る。そのため、この場合には複雑な気密装置(ロ
ーラーロツク)を備えた耐圧容器を使う必要があ
る。
可溶性又は不溶性の硫化染料で染色する場合に
は、これらのすべての公知方法は著しい欠点を有
し、この欠点を除くためには従来特にマーセリゼ
ーシヨンを施したした木綿及び再生セルロースを
染色する場合には、中間乾燥を行なわなくてはな
らなかつた、中間乾燥をしないと、染色物の表面
が不均一ですすけてしまい、繊維材料中への色の
浸透がしばしば不十分になる。均染剤やマイグレ
ーシヨン防止剤を添加してもこの場合には希望し
た結果は得られず、染色操作のコストを高めるだ
けである。
ところで本発明は、セルロース繊維又はそれを
含む混織から成る帯状の織物材料を反応性染料、
還元形のバツト染料若しくは(還元形の)硫化染
料で、又はウール又はそれを含む混織から成る上
記材料を反応性染料又は酸性染料で連続的に染色
する方法において、その際水性の染液に浸漬した
又は水性の捺染糊で捺染した繊物材料を、少なく
とも繊維の水保有量(普通の水分含量)に相当す
る残留水分を保持させながら、赤外線又はマイク
ロ波により97〜104℃の温度に、上記浸漬又は捺
染の際吸収された液体量の減少が1.5乃至50%で
ありかつ実質的な固着が行なわれないような条件
下予熱処理し、その直後に適用染料を固着させる
ために予熱処理したがなお湿潤している織物材料
を付加的な圧力を加えることなしに10〜300秒間
蒸熱処理ゾーン中で蒸熱処理することを特徴とす
る方法に関する。
本発明の方法によれば、前記の繊維材料を前記
の染料で一浴−蒸熱法によつて、先に述べた、公
知の諸方法にともなう収率の損失なしで、一様に
染色することができる。このようにして、中間乾
燥を省略することにより生じるマイグレーシヨン
の問題は解決される。従つて本発明による処理方
法は今迄に知られている方法よりも著しく経済的
に実施できる。予熱段階で、適用した染液は沸点
近くの温度になるが、蒸熱段階の温度との温度差
はできだけ小さく保ち、一般に5℃より大きくな
つてはならない。この高温での予熱処理で織物上
の染液に含まれる水分は必然的に蒸発するが、こ
の処理は短時間内に行われるので蒸発量は少な
く、予熱ゾーン内での水分の損失は限られたもの
である。しかし、織物材料の残留水分は、予熱及
び以後の処理の間に繊維の水保有量以下に低下し
てはならない。〔Fischer−Bobsien,
Internationales Lexikon Textilveredelung
und Grenzgebiete、第4版(1975)によれば、
膨潤値は水保持力、即ち繊維の乾燥重量から計算
した保持水分のパーセンテージに相当する〕。液
体水分の量の減少により、湿つた織物材料がスチ
ーマーに入つたときにその織物材料上へ凝縮水が
沈着するのが避けられ、かくして前述の欠点が回
避でき、従つて織物材料に対する染液の割合が減
少し、かくして染料収率が著しく増大する。本発
明の条件では染液は一様に繊維全体に浸透する、
即ち繊維の端又は織物から突出している繊維の先
端にまでも浸透する。本発明によれば蒸気処理で
染液の希釈が起こらず、従つて又繊維の端部を洗
いおとすこともないので、本発明によつて染色し
た材料には、望ましくないフロスチング効果
(frosting effect)は認められない。アンダーニ
ツプの場合には、普通の方法では、この比較的少
量の繊維の孤立によつて、水が普通の繊維表面の
場合よりも少量沈着し、そのためアンダーニツプ
は一般に周囲の地域よりも暗い色合いで染色され
る。かヽる望ましくない結果も本発明により避け
られる。本発明方法の有利な効果は染料と繊維材
料の親和性が高い程大きい、従つて、その効果は
マーセリゼーシヨンを施した繊維材料の場合はマ
ーセリゼーシヨンを施さない繊維材料の場合より
も明らかに顕著である。
染料の固着を正確に決められた含水量の蒸気に
よつて行なうところのドイツ特許出願公告第
1086203号明細書に記載の方法と異なり、本発明
の方法によれば同一の目的が何の困難もなく達せ
られる。なぜなら本発明による操作によつて、蒸
気の凝縮に関係する多数の危険な因子が取除かれ
るからである。ドイツ特許出願公告第1086203号
明細書及びドイツ特許出願公告第1610951号明細
書記載の公知技術と比較して、そこに示されてい
る染色に必要な時間の一部分が本発明による染色
には必要であるに過ぎない。なぜなら本発明によ
る新規な方法は完全に連続的であるからである。
又、上記のような既知の操作方法と比較して本発
明方法のすぐれている点は、染料を付加的圧力を
加えることなしに固着でき、従つて特別の耐圧装
置が不要なことである。それ故、本発明によれば
多くの工場のプラントで一般に使用される約4バ
ールの圧力の蒸気を直接使用でき、従つてもちろ
んコストも下がる。
既に述べたように、染料でパジングした繊維材
料の乾燥は、本発明の方法ではあらゆる場合に避
けなければならない。しかしこれは加熱力と材料
の搬送速度を適度に調節することにより簡単に達
成できる。加熱ゾーンの構造を適宜に設計し、パ
ツダーとスチーマー(後者の入口の前に赤外線又
はマイクロ波照射器が設けられている)との間の
距離を短かく保つようにすることにより、染液の
絞りとり段階の後の乾燥の危険が著しく減少す
る。本発明方法においてはパジングの際吸収され
た液体量が15乃至50%減少するように、すなわち
最初に吸収された液体の量が最高でも50%に減少
するように予熱処理を行なうことが必要である。
これにより織物の局部的乾燥を避けることができ
る。したがつて繊維材料の灯心様効果が現われ
ず、そのため染料のマイグレーシヨンも起こり得
ない。
本発明の方法では、織物材料上の染液を赤外線
又はマイクロ波により97〜104℃、すなわち実質
的に100℃に加熱しなければならない。この温度
では、もし起るとしても、非常にわずかな凝縮が
蒸熱ゾーンで起るに過ぎない。加熱がこの温度以
下で行なわれると凝縮によつて染液の希釈が起
り、染色物に悪影響を与える。又この際の予熱は
実質的に染料の固着が起らない様に例えば極めて
短時間(約1乃至5秒)で行なう。
染料でパジングしたか又は捺染糊で捺染した織
物材料を予熱してから行なう、染料を固着させる
ための蒸熱処理は、連続的に運ばれる織物材料に
100〜150℃の蒸気を常圧のゾーンで、例えばステ
ンターを用いて、吹きつけにより行なうか又は連
続式スチーマー中で102〜150℃の温度で10〜300
秒、とくに20〜60秒の間で行なうことができる。
本発明の方法はとくに、セルロース繊維又はセ
ルロース繊維と殊にポリエステル繊維との混織上
に反応性染料を固着させるのに適している。本方
法によれば、反応性染料又は酸性染料をウール上
に固着させることもできる。
本発明の方法に適する反応性染料は特に、ポリ
ヒドロキシ繊維と反応しうる基、そのプレカーサ
ー、又はポリヒドロキシ繊維と反応しうる置換基
を少なくとも一つ含むような染料である。有機染
料の基本物質としては特に、アゾ染料、アントラ
キノン染料及びフタロシアニン染料の系統のもの
が適し、アゾ染料及びフタロシアニン染料は金属
を含んでいなくても金属を含んでいてもよい。反
応しうる基及びアルキル性媒質中でこのような反
応しうる基を生じるプレカーサーとしては、例え
ばエポキシ基、エチレンイミド基、ビニルスルホ
ン基中若しくはアクリル酸基中のビニル基、更に
はβ−サルフアトエチルスルホン基又はβ−クロ
ロエチルスルホン基を挙げることができる。その
外、テトラフルオロシクロブチル系統、例えばテ
トラフルオロシクロブチルアクリル酸の誘導体も
使用することができる。反応性染料中の反応性置
換基は例えば、簡単に離脱して求電子基を残すよ
うな置換基である。このような置換基の例として
例えば、次に環系のハロゲン原子を挙げることが
できる:キノキサリン、トリアジン、ピリミジ
ン、フタラジン及びピリダゾン。数個の異なる反
応性基を含む染料も使用することができる。
ウールを染色するのに適する酸性染料は、陰イ
オン染料及び酸性媒質中で酸性染料として挙動す
る染料である。
更に、本考案の方法のための染料としてはあら
ゆる硫化染料及びバツト染料、即ちカラーインデ
ツクス第3版(1971)、第3巻にサルフアーダイ
ズ(Sulphur Dyes)、ロイコサルフアーダイズ
(Leuco Sulphur Dyes)、ソルビライズドサルフ
アーダイズ(Solubilised Sulphur Dyes)及びバ
ツトダイズ(Vat Dyes)という名称で記載され
ているすべの染料を使用することができる。使用
する還元剤の選択は制限されず、適当な染料の組
合せによつて左右されるだけである。例えば硫化
ナトリウム、水硫化ナトリウム/ソーダ、亜二チ
オン酸ナトリウム/水酸化ナトリウム溶液、グル
コース/水酸化ナトリウム溶液などを使用するこ
とができる。これらの選択は、単に当該染料の組
合せの適性に依存する。
本発明によれば、とくに硫化染料による染色
が、付加的な処理なしで、今迄に得られなかつた
ような改善された外観を織物材料に与えるという
ことは当該技術分野に属する者には意外なことで
あつた。今や硫化染料を、中間乾燥及び特別の添
加剤なしで高品質の繊維の場合にも適用すること
ができる。同時に又この染色は繊維に対しより深
い浸透性を示す。このことは、同じ色の深さの染
色で、平均で10〜15%の染色濃度の向上が達せら
れることを意味する。ところで特に有利なこと
は、いわゆる混合織物の場合に、複雑でそして当
てにならない結果を生ずる、硫化染料と分散染料
との混合が避けられ、しかもその際付加的操作を
必要としない方法が可能となることである。
以下実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。実施例中の染料と添加剤の量は市販の組成及
び性状を有する生成物についてのものである。
実施例 1 単位面積当りの重量が106g/m2の漂白した、
マーセリゼーシヨンを施した綿布を、パツダーで
室温で且つ染液吸収率54%(乾燥綿布の重量に対
し)で、1リツトル当り 式 で示される反応性染料 25g、 式 で示される反応性染料 25g、 (無水)硫酸ナトリウム 30g、 及び 32.5%水酸化ナトリウム溶液 22cm3 を含む水性染液でパジングした。
次に、このようにパジングした綿布の (a) 赤外線による予熱を行わない一部分と (b) 100℃で赤外線による予熱を行つた、30%
(綿布重量の)の残留水分(水分低減率44.5%)
を示す他の一部分とを、 加圧しないスチーマー中に導入し、そこで140℃
の蒸気を1分間吹きつけた。輝かしい緑色の染色
物がどちらかの場合にも得られたが、その染色濃
度は、赤外線予熱しない(a)の場合を100%とする
と、赤外線予熱した(b)の場合には(a)の値の125%
になつた。
実施例 2 反応性染料のリアクテイブオレンジ
(Reactive Orange)16,C.I. No.17.757 28g/、 式 で示される反応性染料 4g/、 式 で示される反応性染料 17g/ を使用して、実施例1に記載したと同様に綿布を
処理し、次に同様に赤外線予熱しない(a)と赤外線
予熱した(b)とを蒸熱処理した。
どちらの場合にも赤色の染色物が得られたが、
その染色濃度は、赤外線予熱しない(a)の場合を
100%とすると、赤外線予熱した(b)の場合には(a)
の値の130%になり、37%(綿布重量の)残留水
分(水分低減率31.5%)を含んでいた。
前記実施例1及び2で用いたパジング液は、場
合により1〜3g/の添加量のアルキルスルホ
ネートを基体とする陰イオン湿潤剤を含んでいる
ことができる。
実施例 3 染色操作は実施例1に同様に行なつたが、この
場合にはリアクテイブブルー(Reactive Blue)
19,C.I.No.61200なる染料15g/をアルカリ性
パジング液中に添加し、パジングした材料を蒸熱
する前に赤外線予熱(100℃)した。かくして9
%(製品重量の)の残留水分が得られた。この残
留水分は繊維の膨潤水量にほぼ一致する。
最適な染色濃度を以て輝かしい青色の染色物が
得られた。
実施例 4 ソルビライズドサルフアーブラウン
(Solubilised Sulphur Brown)16,C.I.No.
53286なる染料 70g、 21%の水硫化ナトリウム水溶液 50g、 か焼したソーダ 10g、 平均硫黄含有量が一分子当り2〜5原子の多硫
化ナトリウムの15%水溶液 5cm3 及び アルカンスルホネートを基体とする陰イオン湿
潤剤 3g を1中に含む30℃の水性パジング液で木綿綾織
物をパジングした。
染液吸収率70%(乾燥織物の重量の)を以てパ
ジングした後、織物を赤外線チヤンネルで100℃
に予熱し、それによる残留水分を50%(織物重量
の)に減じ(水分低減率28.5%)、次いで60秒間
140℃の蒸気を加圧することなく吹きつけて蒸熱
した。このようにして染色した織物を通例の如く
水で洗い、酸性酸化し、水洗を繰返し、中性でソ
ーピングすることにより後処理した。かくして至
極一様に外観を有する濃かつ色の綾織物の染色が
得られた。
比較試験: 上記の染色を、同じパジング液を用いて普通の
パツド/スチーム法で、しかし赤外線予熱せず
に、105〜107℃で蒸熱して行なつた場合には、非
常に外観の悪い染色が得られた、繊維中への色の
浸透も不十分であつた。
実施例 5 サルフア−レツド(Sulphur Red)6,C.I.No.
53720 60g/、 サルフア−ブラウン(Sulphur Brown)52,
C.I.No.53320 18g/、 サルフア−ブラツク(Sulphur Black)1,C.
I.No.53185 8g/、 硫化ナトリウム(濃硫化ナトリウム)
60g/、 一分子当り平均2〜5個の硫黄原子を含む多硫
化ナトリウムの15%水溶液 5cm3/ 及び アルカンスルホネートを基体とする陰イオン湿
潤剤 3g/ を含む25℃の水性染液を用いて染液吸収率75重量
%を以て外とう用の木綿ポプリンをパジングし
た。
パジング後、織物を蒸熱する直前に赤外線チヤ
ンネルで100℃に加熱し、それにより残留水分を
40%(ポプリン重量の)に減じ(水分低減率46.6
%)、次いで1分間、加圧することなく蒸熱した。
このようにして染色したポプリンを通常の如く、
水で洗い、酸性酸化し、繰返し洗い、ソーピング
し、再度洗うことにより後処理した。
かくして染色濃度の高い、一様に褐色に染まつ
たポプリンの染色物が得られた。この物の外観
は、普通のパツド/スチーム法で染色された同じ
染色物と比較して明らかに改善されていた。染料
の浸透も十分であり、染色濃度は10〜15%増加し
ていた。
実施例 6 ロイコサルフアーグリーン(Leuco Sulphur
Green)9,C.I.No.53005 80g/、 ロイコサルフアーブラウン(Leuco Sulphur
Brown)51,C.I.No.53327 40g/、 一分子当り平均2〜5個の硫黄原子を含む多硫
化ナトリウムの15%水溶液 5cm3/ 及び アルカンスルホネートを基体とする陰イオン湿
潤剤 5cm3/ を含む20℃の水性染液を用いて染液吸収率65重量
%を以て綿布をパジングした。
パジング後、織物を赤外線チヤンネルで100℃
に加熱し、それにより残留水分を45%(綿布重量
の)に減少し(水分低減率30.8%)、次いで2分
間、加圧することなく蒸熱した。ついで水で洗
い、酸性酸化し、ソーピングした後オリーブ色の
染色物を得た。この染色物は、普通のパツド/ス
チーム法による染色の場合と比較して、完全に一
様な外観とよりすぐれた染料の浸透を示す点で卓
越している。
実施例 7 バツトブルー(Vat Blue)43,C.I.No.53630
50g、 サルフアーブラツク(Sulphur Black)11,C.
I.No.53290 10g、 21%の水硫化ナトリウム水溶液 115cm3、 一分子当り平均2〜5個の硫黄原子を含む多硫
化ナトリウムの15%水溶液 8cm3、 か焼したソーダ 20g 及び アルカンスルホネートを基体とする陰イオン湿
潤剤 3g を1中に含む25℃のパジング液で木綿の綾織物
をパジングした。染液吸収率は80重量%である。
ついで織物を赤外線チヤンネルで100℃に加熱し、
かくして残留水分を15%(織物重量の)に減じ、
次に105℃で、加圧することなくスチーマー中で
4分間蒸熱した。次に通常の如く織物を水で洗
い、酸性酸化し、再び洗い、ソーピングし、洗液
が澄明になる迄洗つた。
かくしてすぐれた外観と染料の良好な浸透を示
す、むらのない紺色の染色物が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セルロース繊維又はそれを含む混織から成る
    帯状の織物材料を反応性染料、還元形のバツト染
    料若しくは(還元形の)硫化染料で、又はウール
    又はそれを含む混織から成る上記材料を反応性染
    料又は酸性染料で連続的に染色する方法におい
    て、その際水性の染液に浸漬した又は水性の捺染
    糊で捺染した織物材料を、少なくとも繊維の水保
    有量(普通の水分含量)に相当する残留水分を保
    持させながら、赤外線又はマイクロ波により97〜
    104℃の温度に、上記浸漬又は捺染の際吸収され
    た液体量の減少が15乃至50%でありかつ実質的な
    固着が行われないような条件下予熱処理し、その
    直後に適用染料を固着させるために予熱処理した
    がなお湿潤している織物材料を付加的な圧力を加
    えることなしに10〜300秒間蒸熱処理ゾーン中で
    蒸熱処理することを特徴とする方法。 2 蒸熱処理を100〜150℃の温度で常圧で行う特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 3 蒸熱処理を102〜150℃の温度で連続式スチー
    マーで行う特許請求の範囲第1項記載の方法。 4 蒸熱処理を20〜60秒間行う特許請求の範囲第
    1項から第3項までのいずれかに記載の方法。 5 水不溶性の硫化染料(Sulphur Dyes)を用
    いる特許請求の範囲第1項記載の方法。 6 前もつて建てた硫化染料(Leuco Sulphur
    Dyes)を用いる特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 7 水溶性硫化染料(Solubilised Sulphur
    Dyes)を用いる特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 8 硫化バツト染料(Vat Dyes)を用いる特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
JP15458777A 1976-12-24 1977-12-23 Continuous dyeing for fabric Granted JPS5381776A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19762658863 DE2658863C2 (de) 1976-12-24 1976-12-24 Verfahren zum kontinuierlichen Färben von bahnförmigen Textilmaterialien
DE19772713166 DE2713166C2 (de) 1977-03-25 1977-03-25 Verfahren zum kontinuierlichen Färben von bahnförmigen Textilmaterialien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5381776A JPS5381776A (en) 1978-07-19
JPS6338476B2 true JPS6338476B2 (ja) 1988-07-29

Family

ID=25771309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15458777A Granted JPS5381776A (en) 1976-12-24 1977-12-23 Continuous dyeing for fabric

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4242091A (ja)
JP (1) JPS5381776A (ja)
ES (1) ES465205A1 (ja)
FR (1) FR2375384A1 (ja)
GB (1) GB1587619A (ja)
IT (1) IT1089441B (ja)
NL (1) NL7714058A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2103254A (en) * 1979-03-21 1983-02-16 Wool Dev Int Radio frequency heating apparatus
EP0031862B1 (en) * 1979-12-28 1984-02-08 The Ichikin, Ltd. Method and apparatus for aftertreatment of textile sheet by application of microwaves
EP0065058A1 (en) * 1981-05-18 1982-11-24 The Ichikin, Ltd. Improved method and apparatus for aftertreatment of a printed textile sheet by application of microwaves
EP0065057A1 (en) * 1981-05-18 1982-11-24 The Ichikin, Ltd. Method and apparatus for continuous treatment of textile sheet material by application of microwaves
DE3446421A1 (de) * 1984-12-20 1986-07-03 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur fixierung von drucken und klotzfaerbungen mit reaktivfarbstoffen in haengeschleifendaempfern
FR2595727B1 (fr) * 1986-03-14 1988-07-15 Superba Sa Installation pour le traitement en continu d'au moins un fil textile
NL1001421C2 (nl) * 1995-10-13 1997-04-15 Stork Brabant Bv Werkwijze en inrichting voor het fixeren van een op een substraat aangebracht bekledingsmateriaal, en werkwijze voor het met behulp van rotatiezeefdruk bedrukken van een substraat.
DE19743697A1 (de) * 1997-10-02 1999-04-08 Spindelfabrik Neudorf Gmbh Verfahren zum Fixieren von auf Wickelkörpern befindlichen Garnen und Zwirnen
DE10349435A1 (de) * 2003-10-21 2005-06-16 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Deutschland Kg Verfahren zur kontinuierlichen Färbung von Geweben aus cellulosischen Fasern und Mischgeweben enthaltend cellulosische Fasern
US20080063806A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Processes for curing a polymeric coating composition using microwave irradiation
US7568251B2 (en) 2006-12-28 2009-08-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
US8182552B2 (en) * 2006-12-28 2012-05-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
US20080156428A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process For Bonding Substrates With Improved Microwave Absorbing Compositions
US7674300B2 (en) 2006-12-28 2010-03-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
US20080157442A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process For Cutting Textile Webs With Improved Microwave Absorbing Compositions
US7740666B2 (en) * 2006-12-28 2010-06-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
US8632613B2 (en) * 2007-12-27 2014-01-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for applying one or more treatment agents to a textile web
US8378263B2 (en) * 2008-10-13 2013-02-19 Palo Alto Research Center Incorporated Hybrid multi-zone fusing
CN109338635A (zh) * 2018-11-08 2019-02-15 上海大学 连续采用微波辐照进行阳离子改性和活性染料湿蒸染色的装置
CN111519453B (zh) * 2020-06-01 2021-04-27 兰州理工大学 一种利用核桃青皮色素染色羊毛纤维的染色方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4986457A (ja) * 1972-12-23 1974-08-19
JPS5133232A (ja) * 1974-06-18 1976-03-22 Ramiretsu Montopeo Fuan Bakuhatsukikannokikasochi

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2206611A (en) * 1938-08-02 1940-07-02 Matieres Colorantes & Prod Chi Method of applying azo dyestuffs to fibers by development under the effect of light
GB1124787A (en) * 1964-12-04 1968-08-21 Wolsey Ltd Improvements in or relating to processes of colouring textile materials
DE1906840C3 (de) * 1969-02-12 1974-01-24 Farbwerke Hoechst Ag, Vormals Meister Lucius & Bruening, 6000 Frankfurt Verfahren und Vorrichtung zum unregelmäßigen Färben von Polyesterbzw. Polyamid-Fasern oder Fädenmaterial
US3932129A (en) * 1974-07-17 1976-01-13 Rick Anthony Porter Space dyed yarn production using dense foams

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4986457A (ja) * 1972-12-23 1974-08-19
JPS5133232A (ja) * 1974-06-18 1976-03-22 Ramiretsu Montopeo Fuan Bakuhatsukikannokikasochi

Also Published As

Publication number Publication date
IT1089441B (it) 1985-06-18
US4242091A (en) 1980-12-30
NL7714058A (nl) 1978-06-27
JPS5381776A (en) 1978-07-19
FR2375384A1 (fr) 1978-07-21
FR2375384B1 (ja) 1983-11-18
GB1587619A (en) 1981-04-08
ES465205A1 (es) 1978-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6338476B2 (ja)
US4136535A (en) Padding apparatus for goods in web-form
US3888624A (en) Process for dyeing water swellable cellulosic materials with polypropylene glycols
US2487197A (en) Process for dyeing textile fibers with vat dyes
US3619103A (en) Process for producing heat-induced effects on textile fibers and fabrics
IL32746A (en) Process for dyeing cellulosic materials
US4756037A (en) Continuous garment dyeing with indigo and other vat dyes
JPH0255554B2 (ja)
JPH10317269A (ja) セルロース系丸編み物の連続染色方法及び装置
NO124207B (ja)
US2184559A (en) Treatment of textile and other materials
US4379353A (en) Continuous method for bleaching with peroxide
DE3325958A1 (de) Verfahren zum kontinuierlichen fixieren von reaktivfarbstoffen
US2768051A (en) Vat dyeing of animal fibers using esters
GB1596740A (en) Continuous dyeing of textile materials
US2336341A (en) Changing the capacity of cellulosic fibers for dyes
US5196032A (en) Process for wet-on-wet mercerization and dyeing of cellulose material with reactive dyes
DE2713166C2 (de) Verfahren zum kontinuierlichen Färben von bahnförmigen Textilmaterialien
US3195974A (en) Sulfur dye baths containing alkali metal borohydrides and process of dyeing cellulose textiles therewith
Fox Wet and Dry Boundaries on Cellulosic Textiles and their Influence on Dyes and Dyeing–II
US3077370A (en) Dyeing of cellulosic material with vat dyestuffs
DE4114052A1 (de) Verfahren zum einbadig- oder zweibadig nass-in-nass laugieren oder mercerisieren und faerben von cellulosefasermaterialien
SU872613A1 (ru) Способ крашени текстильного материала из смеси целлюлозных и полиэфирных волокон
US4310327A (en) Wet transfer printing
DE2406257C3 (de) Verfahren zum kontinuierlichen Färben von bahnförmigem Textilgut aus Cellulosefasern mit Reaktivfarbstoffen