JPS6338245B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338245B2
JPS6338245B2 JP57171322A JP17132282A JPS6338245B2 JP S6338245 B2 JPS6338245 B2 JP S6338245B2 JP 57171322 A JP57171322 A JP 57171322A JP 17132282 A JP17132282 A JP 17132282A JP S6338245 B2 JPS6338245 B2 JP S6338245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled material
meandering
rolling
roll
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57171322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5961512A (ja
Inventor
Hiroaki Kuwano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP57171322A priority Critical patent/JPS5961512A/ja
Publication of JPS5961512A publication Critical patent/JPS5961512A/ja
Publication of JPS6338245B2 publication Critical patent/JPS6338245B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/68Camber or steering control for strip, sheets or plates, e.g. preventing meandering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2273/00Path parameters
    • B21B2273/06Threading
    • B21B2273/08Threading-in or before threading-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B41/00Guiding, conveying, or accumulating easily-flexible work, e.g. wire, sheet metal bands, in loops or curves; Loop lifters
    • B21B41/08Guiding, conveying, or accumulating easily-flexible work, e.g. wire, sheet metal bands, in loops or curves; Loop lifters without overall change in the general direction of movement of the work
    • B21B41/10Loop deflectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタンデム圧延機等における圧延材の蛇
行防止方法に関する。
圧延ラインに複数の圧延機を設置して圧延する
タンデム圧延においては、圧延材は各圧延機を圧
延方向に順次通過して圧延される。
しかし、圧延材の先端が圧延機に噛み込まれる
前は、圧延材の先端部には張力がかかつておら
ず、該先端部は自由であるため蛇行し易い。又、
圧延材の後端部が圧延機から尻抜けした後は、や
はり張力がかからず、後端部は自由となり蛇行し
てしまう。このような噛み込み時及び尻抜け時の
圧延機の蛇行は圧延作業の能率を著しく阻害する
だけでなく、時には圧延材の圧延機への二重噛み
込み等を起こし、ストリツプが破断したりロール
が損傷したりすることがある。
従来は、圧延材の蛇行による圧延力の左右差を
検出し、圧延機の圧下量を調整することにより蛇
行を防止するようにしたものもあるが、このよう
な方法では圧延材の先端部及び後端部の蛇行は充
分に防止できなかつた。
本発明は上述の従来の圧延材の蛇行防止方法の
欠点を除去するためになしたものであり、圧延機
のロールクラウンを積極的に凹状にすることによ
り、圧延材の蛇行を防止できる圧延材の蛇行防止
方法にかかるものである。
ここで、ロールに凹クラウンを付けることによ
り蛇行が防止できる原理を説明する。今、第1図
イのように何らかの原因で圧延材4が幅eだけオ
フセンターしたとする。イのように、ロール2が
フラツトのままでは、圧下の左右バランスがくず
れ、圧延材4の寄つた側のギヤツプは片側よりも
大きくなる。そうすると、圧延材4の伸びはギヤ
ツプの狭い側の方が大きいので、入側ではギヤツ
プの狭い側に圧延材4が余り勝ちとなり、圧延材
4はギヤツプの広い側へ傾く。そのままの状態で
圧延材4は送り出されるので、圧延材4は増々初
めに寄つた側に蛇行してゆく。
これに対して、第1図ロのようにロールに凹ク
ラウンを付けると、板の寄つた側の圧下率が大き
くなり、入側で圧延材4は、前記イの場合とは逆
の方向、即ち、第1図ハの実線で示すように傾
く。このまま圧延材4は送り出されるので、第1
図ハ中二点鎖線で示すように圧延材はロールセン
ター方向へ戻り、蛇行は防止される。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明
する。
第2図及び第3図は本発明の実施に使用する蛇
行防止制御装置の一例であり、1は圧延方向に複
数設けた圧延機、2は該圧延機1のワークロー
ル、3は同じくバツクアツプロール、4は圧延材
である。前記各圧延機1の入側に圧延材4を下側
から支えるルーパロール5が夫々配設され、該各
ルーパロール5にルーパロール5の荷重を検出す
る荷重計6を取り付けてある。該荷重計6にベン
デイング指令装置7を接続して該荷重計6により
検出した荷重を荷重信号Pとしてベンデイング指
令装置7に送るようにし、該ベンデイング指令装
置7からベンデイング指令信号qをベンデイング
力設定装置8に送るようにし、該ベンデイング力
設定装置8からワークロール2のロールチヨツク
9とバツクアツプロール3のロールチヨツク10
との間に設けた4箇所のベンデイング装置11に
ベンデイング力設定信号bw,bdを夫々送るように
構成してある。
圧延材4が前後の圧延機1により圧延されてい
るときは、該圧延機1間の圧延材4には張力が加
えられているため、圧延材4は蛇行し難い。従つ
て、蛇行防止のためにロールベンデイングの操作
を行なう必要はなく、ベンデイングは通常の形状
制御用アクチユエーターとして使用される。
圧延材4の先端部が圧延機1に噛み込まれる時
は、該各ベンデイング装置11により上下のワー
クロール2は凹状に湾曲される。
圧延材4が圧延方向に走行すると、その先端部
はベンデイング装置11により凹状に湾曲された
上、下ワークロール2間にスムーズに噛み込ま
れ、圧延材4の蛇行は防止される。
又、圧延材4の後端部が前後の圧延機1から尻
抜けした後は、該後端部にかかつていた張力が解
除されるので、ルーパロール5にかかる荷重は減
少する。この荷重の減少は荷重計6により検出さ
れ、荷重信号Pとして次段圧延機のベンデイング
指令装置7に送られ、該ベンデイング指令装置7
に予め設定されている荷重値rと比較される。ル
ーパロール5の荷重が設定値rよりも低くなつた
ときは、ベンデイング指令装置7からベンデイン
グ指令信号qがベンデイング力設定装置8に送ら
れ、該ベンデイング力設定装置8からベンデイン
グ力設定信号bw,bdが各ベンデイング装置11に
送られ、該ベンデイング装置11により当該圧延
機の上、下のワークロール2は凹状に湾曲され
る。
こうすることにより、圧延材の後端部の蛇行は
防止される。
なお、本発明の圧延材の蛇行防止方法は上述の
実施例のみに限定されるものではなく、圧延材の
張力を検出する手段として荷重計を使用する代わ
りにルーパーロールの位置を検出し、ルーパロー
ルの位置が上昇したときは圧延材の張力が低下し
たと、反対に下降したときは圧延材の張力が高い
と判断して間接的に張力を検知しても同様の制御
を行うことができること等、本発明の要旨を逸脱
しない範囲内において種々変更を加え得ることは
勿論である。
以上述べたように本発明の圧延材の蛇行防止方
法によれば、圧延材の張力を検出して圧延機のワ
ークロールのロールクラウンを凹状にベンデイン
グするようにしたので、タンデム圧延において圧
延材の先端部及び後端部の蛇行を防止することが
でき生産性を向上することができる等の優れた効
果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図イ,ロ,ハは本発明の圧延材の蛇行防止
方法による圧延状態を示す図であり第1図イはロ
ールがフラツトの場合の圧延材が蛇行し始めた時
の状態を示す図、第1図ロは上下ワークロールを
凹状にベンデイングした時の状態を示す図、第1
図ハは圧延材の蛇行を矯正した状態を示す図、第
2図は本発明の圧延材の蛇行防止方法の実施に使
用するタンデム圧延機の一例の説明図、第3図は
第2図の−方向矢視図である。 図中、1は圧延機、4は圧延材、5はルーパロ
ール、6は荷重計、7はベンデイング指令装置、
8はベンデイング力設定装置、9,10はロール
チヨツク、11はベンデイング装置を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 走行する圧延材の張力を圧延機の入側で検出
    し、検出された張力が予め設定しておいた張力値
    を下回つた時に、前記圧延機のロールクラウンを
    凹状とすることを特徴とする圧延材の蛇行防止方
    法。
JP57171322A 1982-09-30 1982-09-30 圧延材の蛇行防止方法 Granted JPS5961512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171322A JPS5961512A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 圧延材の蛇行防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171322A JPS5961512A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 圧延材の蛇行防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961512A JPS5961512A (ja) 1984-04-07
JPS6338245B2 true JPS6338245B2 (ja) 1988-07-29

Family

ID=15921091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57171322A Granted JPS5961512A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 圧延材の蛇行防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961512A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006059709A1 (de) * 2006-12-18 2008-06-19 Siemens Ag Walzverfahren für ein Band
EP4029618A1 (de) 2021-01-18 2022-07-20 Primetals Technologies Germany GmbH Walzen mit minimierung des einbruchs der biegekraft beim anstich

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5961512A (ja) 1984-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6338245B2 (ja)
JP2539877B2 (ja) 連続式圧延機の尻絞り防止方法
JP2819202B2 (ja) 走間ロールクロス角・ロールベンド力変更方法
JP3250446B2 (ja) サイドガイド装置およびその開度調整方法
JP3347572B2 (ja) タンデム圧延機の蛇行制御方法
JP2993376B2 (ja) 蛇行防止機能を有する熱間連続仕上圧延機
JP3189919B2 (ja) 幅圧下プレス装置
JPS595362B2 (ja) 板圧延における板厚制御方法
JP3381576B2 (ja) 連続圧延機における圧延材尾端部の蛇行防止方法および装置
JP3104521B2 (ja) 圧延材の蛇行防止装置
JPS60170519A (ja) 鋼板の連続圧延における尻絞り防止圧延法
JPS6120362B2 (ja)
JP2642567B2 (ja) 異形断面鋼板の安定圧延方法
JP2000301224A (ja) 圧延材の蛇行防止方法およびその装置
JPH0534092B2 (ja)
JPS58184003A (ja) タンデム圧延方法
JPH0576915A (ja) 圧延機のロールギヤツプ設定方法
JPH05169120A (ja) 圧延材のキャンバー制御方法
JP3186646B2 (ja) テーパ鋼板の圧延方法
JPS58145303A (ja) 圧延機の絞り込み防止方法
JPS60238020A (ja) タンデム圧延におけるストリツプ形状制御法
JP2000015315A (ja) ワークロール位置制御方法および装置
JPS60184407A (ja) 圧延機
JPS61186101A (ja) 圧延材圧縮力の検出方法
JPS5839003B2 (ja) 圧延材の蛇行防止方法