JPS6337794A - Tci信号の記録方式 - Google Patents

Tci信号の記録方式

Info

Publication number
JPS6337794A
JPS6337794A JP61180133A JP18013386A JPS6337794A JP S6337794 A JPS6337794 A JP S6337794A JP 61180133 A JP61180133 A JP 61180133A JP 18013386 A JP18013386 A JP 18013386A JP S6337794 A JPS6337794 A JP S6337794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tci
recording
signals
color difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61180133A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kuge
哲郎 久下
Keiichi Yaguchi
矢口 恵一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP61180133A priority Critical patent/JPS6337794A/ja
Publication of JPS6337794A publication Critical patent/JPS6337794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はテレビジョン信号の記録方式に係り、特に高品
位カラーテレビジョン信号など映像信号の輝度、広帯域
色差、狭帯域色差各信号を時間軸圧縮多重して1イε号
化し、VTRなどの磁気記録媒体に記録する場合のトラ
ックパターンの構成法に関するものである。
(従来の技術) 高品位カラーテレビジョン信号などの映像3成分の信号
、輝度信号(Y)、広帯域色差信号(C,)、狭帯域色
差信号(CH)を1信号化して送受信あるいは記録・再
生する時間軸圧縮時分割多重(TCI :Time C
ompressed Integration)方式は
、帯域圧縮の効率的な技術で、例えばC8+CNの色差
信号をライン順次化(lラインは1水平走査期間)した
後、信号の時間軸を圧縮し、Y信号は必要とする軽度の
時間軸圧縮を行った後、2ラインを1周期とするl信号
化する方式である(特公昭51−48623号“カラー
テレビジョン信号伝送方式”参照)。
この場合2つの方法がとられている。1つは処理ハード
ウェアの簡易化のためCw +CNCN差色差信号縮比
率を同一にする。もう1つはCI+I +CNCN差色
差信号域は高品位カラーテレビジョン信号では例えば各
々7.0 MB2.5.5 MB2 と異なり、TCI
信号帯域の最適利用の関点からはその圧縮比率が異なる
ことが望まれている。
一方このようなTCI信号をVTRに記録する場合、一
般に前者の方法では信号の1ライン周期性が維持されて
いるので、必要なテープパターンは、従来のNTSC型
のVTRと同じく隣接トラックとの間で1ライン単位に
「H並び」が形成されていればよい(第2図(C)参照
)。しかるに後者の方法では1ライン単位で見たときの
色差信号Cw 、CMの長さが異なるので、隣接トラッ
ク間でY信号については信号部分が並ぶけれども、色差
信号C3tcNについてはトラッキング誤差が発生した
とき、08部分に隣接トラックのHブランキングのバー
ストBなどのクロストークが混入して不都合が生じる。
ここで第2図(a)、 (b)はそれぞれC8+CNの
圧縮比率が同一の場合と異なる場合の信号例、第2図(
C)。
(d)は第2図(a)、 [b)図示のTCI信号をV
TRに記録した場合の「H並び」の例をそれぞれ示す図
である。
(発明が解決しようとする問題点) 前述の2ライン周期型TCIの「H並び」の問題を発生
せしめる原因は、 (11色差信号Cw 、CNのTCI上の長さが異なる
(2)高品位カラーテレビジョン信号などテレビジョン
映像信号は一般に2=1インタ一レース走査方式を取る
ため、フレームのライン(H)数が奇数となる。
ことに起因する。第2図(C1,+dlはlフレーム/
2トラツクすなわち1フイールド/1スキヤンの例であ
る。第2図(C1について説明を補足すると、1フイー
ルド(1トラツク)に割当てられるライン数は高品位テ
レビジョン信号の場合1125(本)/2=562.5
(本)であるから、1トラツクに0.5ラインの端数を
与えることでH並びを実現している(図中の×印)。一
般にこの端数×は、トラックパターンの物理パラメータ
から−H(ただしnは奇数)となる。このnが奇数とな
るのは言うまでもなく上述の(2)項の事実による。
本発明の目的は、高品位カラーテレビジョン信号などl
フレームのライン数が奇数となる2:lインターレース
走査のテレビジョン信号のTCI信号を、1フレームを
2トラツク以上のトラック数に記録するヘリカルVTR
で構成する場合、隣接トラックの「H並び」間で常に問
題となったクロストークの問題を緩和し、節単にトラッ
クパターンの構成を工夫することにより、隣接トラック
間のクロストークが多少存在しても良好な記録再生画像
を得ることのできるTCI映像信号の記録方式を提供せ
んとするものである。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するため、本発明TCI信号の記録方式
は、テープ状記録媒体にTCI信号を記録するにあたり
、該記録媒体の巾方向に関して両端部に近い部分を除い
て、前記TCI信号を記録した記録トラックと直交する
方向には、常に同種類の信号が記録されているようにな
したことを特徴とする。
本発明の好適な実施態様は、前記同種類の信号は、前記
TCI信号を構成する輝度信号、広帯域色差信号、狭帯
域色差信号についてそれぞれ同種類としたことを特徴と
する。
またさらに前記TCI信号は、2水平走査期間の周期を
有することを特徴とする。
また前記TCI信号の1水平走査期間の長さを伸長ある
いは圧縮し、1フレーム当り記録されるべき前記水平走
査期間の総数を、前記1フレームを記録するに必要なト
ラックの本数で割った数が整数になるようにとることを
特徴とする。
またさらに−前記両端部に近い部分の前記記録トラフ2
1本当り占有する長さの合計を、前記1水平走査期間に
対応する前記記録トラック上の長さの整数倍にとること
を特徴とする。
(実施例) 現行の高品位テレビジョン方式では、その水平走査線数
は1125ライン/1フレームで、有効ライン数は10
35ラインである。1フレーム当りのブランキングライ
ン数1125H−1035H−90Hについては、高品
位テレビジョンの画像構成上必要不可欠というわけでは
ない。そこでこの90ライン区間をある程度削減しIH
の長さをわずかに時間軸を伸長しこれをHoとする。1
フレームを2本のトラックに記録する場合、1フレーム
(1/30秒)にHoを偶数個ならべるとすると、その
半分は整数となるから、問題点の項で述べた項目(2)
の問題は解決される。
さらに−膜化して、エフレームをN個のトラックに分割
記録する場合を想定すると、 1035<  n、*  HN  < 1125   
       (1)(nN″は1トラック当りのHo
の個数)となるようH9の長さをきめると、ここで問題
とする2H周期型TCI信号のr2H並び」の問題を解
決することができる。
以下添付図面を参照し実施例により本発明をさらに詳細
に説明する。
例えば(1)式においてN = 6 、  no” =
176ととれば、1フレーム当りのH0数nyslフレ
ーム当りのブランキング数nF11は、 nr ”” n、l”  ・s =1056     
   (2)nym= nF −1035= 21  
      (31となり、1トラック当り174個の
「2H1並び」が可能なH”に、2個のブランキングH
″を付加して「2H0並び」が構成できる(第1図(b
l参照)。
このときHlの長さtrは、 であり、各ラインの時間伸長率αは、 となる。これは例えば180 ”巻付角、lチャンネル
2ヘツド対向のドラムを90rpsで回転させるマルチ
セグメント型νTl?を想定している。
また(5)式のαに従ってTCI信号を実際に時間軸伸
長処理する必要はない、すなわち信号C8,C8゜Yの
各圧縮比率をそれぞれα8.α8.αY、もとのHの有
効時間をLH2新しく設定したH゛の2H当りのブラン
キング時間をtH”lとしC1+CNが線順次であるこ
とに注意して、 N−r+i+”(LH”a+αwto+αNt、+2α
vts = 1/30(Sec)を満たすα8.α8.
α、を決定し、各成分をフレームメモリに書込み、1フ
レームを周期として211”単位の並び換えを行うとよ
い。
上述の手順によるTCI信号の形成装置の構成ブロック
線図の概要を第1図(a)に示す。
このブロック線図で入力カラーテレビジョン信号のうち
色差信号CwとCNとは線順次化回路1゜2により1ラ
インおきに抽出される。その後信号Yも含め、それぞれ
の時間軸圧縮回路3.4.5により従来の標mTcI信
号の各信号成分が作られ、−坦それぞれのフレームメモ
リ6.7.8に記録される。この時色差信号、輝度信号
はそれぞれ211、H周期で書込まれる。次に切換S−
回路10により、−塩フレームメモリに書込まれた信号
が本方式にかなう時間軸に修正され、本方式にかなうテ
ープフォーマットで読出される。この時色差信号は2H
’″、輝度信号はH”周期にて読出されブランキング発
生器9からのブランキング信号が2H1またはH0ツク
パターンの1フレ一ム分の構成の一例を示しており、こ
のときテープの巾方向の両端部に近い部分すなわち信号
Y、 C,、CMいずれもが記録されていない記録トラ
ック両端のブランク部分の記録トラック1本分の長さの
合計が、2H”分となるようにして、r2H並び」の問
題を解決するトラックパターンを構成したものである。
(発明の効果) この発明方式を実施することにより、TCIの形式の設
計と、VTRトラックパターンの設計との2者の制約を
各々分離することができるので、両者の最適点を取る高
品位テレビジョンVTRの設計が可能となる。
すなわち2H単位にTCI信号の輝度信号Y、、Y、、
色差信号C1,l、CMが包含されればよいので、色差
信号C,、C,の圧縮比率選択の自由度が向上する。
またこのTCIの形式とは独立に1フレーム当りの必要
トラック数を自由に選択し得るので、高品位テレビシコ
ンに必要とする大きな相対速度のテープ走行系を実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図(alは、本発明方式実施例によるτC1信号形
成の構成ブロック線図、 第1図(blは、本発明実施例のテープフォーマットを
示す図、 第2図(al、 (b)はそれぞれC1+CNの圧縮比
率が同一の場合と異なる場合の信号例、 第2図(C1,(d)はそれらをVTRに記録した場合
の「H並び」の例をそれぞれ示す図である。 Y、Yz・・・輝度信号 Cw 、CN・・・広帯域、狭帯域色信号B・・・バー
スト信号 1.2・・・線順次化回路 3、 4. 5・・・時間軸圧縮回路 6.7.8・・・それぞれcw、c、 、 yフレーム
メモリ9・・・ブランキング発生器 10・・・切換SW回路 葦       礎      ト (J        (J へ 4コ \〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、テープ状記録媒体にTCI信号を記録するにあたり
    、該記録媒体の巾方向に関して両端部に近い部分を除い
    て、前記TCI信号を記録した記録トラックと直交する
    方向には、常に同種類の信号が記録されているようにな
    したことを特徴とするTCI信号の記録方式。 2、前記同種類の信号は、前記TCI信号を構成する輝
    度信号、広帯域色差信号、狭帯域色差信号についてそれ
    ぞれ同種類としたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のTCI信号の記録方式。 3、前記TCI信号は、2水平走査期間の周期を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に
    記載のTCI信号の記録方式 4、前記TCI信号の1水平走査期間の長さを伸長ある
    いは圧縮し、1フレーム当り記録されるべき前記水平走
    査期間の総数を、前記1フレームを記録するに必要なト
    ラックの本数で割った数が整数になるようにとることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項から第3項いずれかに
    記載のTCI信号の記録方式。 5、前記両端部に近い部分の前記記録トラック1本当り
    占有する長さの合計を、前記1水平走査期間に対応する
    前記記録トラック上の長さの整数倍にとることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項から第4項のいずれかに記載
    のTCI信号の記録方式。
JP61180133A 1986-08-01 1986-08-01 Tci信号の記録方式 Pending JPS6337794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180133A JPS6337794A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 Tci信号の記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180133A JPS6337794A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 Tci信号の記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6337794A true JPS6337794A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16077987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61180133A Pending JPS6337794A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 Tci信号の記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337794A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149886A (en) * 1980-04-23 1981-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording and reproducing system
JPS5883484A (ja) * 1981-10-23 1983-05-19 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング テレビジヨン信号の記録方法
JPS60117984A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Sony Corp カラ−テレビジヨン信号用のエンフアシス回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149886A (en) * 1980-04-23 1981-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording and reproducing system
JPS5883484A (ja) * 1981-10-23 1983-05-19 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング テレビジヨン信号の記録方法
JPS60117984A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Sony Corp カラ−テレビジヨン信号用のエンフアシス回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2048926C (en) Video signal recording/reproducing apparatus
JP3103486B2 (ja) トリックプレイのためのディジタルビデオテープの記録および再生方法
US4916553A (en) Video signal recording and reproducing method and apparatus
EP0762757B1 (en) Method of recording image data
EP0487182B1 (en) Video signal recording apparatus
JPS6337794A (ja) Tci信号の記録方式
JPH035712B2 (ja)
JPH0722408B2 (ja) 映像信号記録方法
JPS6336192B2 (ja)
US5457579A (en) Apparatus for recording each editing unit of video and audio signals in an isolated area on a recording medium
JP2931442B2 (ja) 映像信号の記録再生装置
JP2616019B2 (ja) 記録再生装置
JP2667154B2 (ja) 映像信号の記録再生装置
EP0444699A2 (en) Video signal recording apparatus
EP0458583A2 (en) Video signal recording apparatus
JPS60160276A (ja) 映像信号処理装置
JP3259324B2 (ja) ディジタル信号の記録装置および再生装置
JPH0712212B2 (ja) 記録再生装置
JP2641626B2 (ja) Muse信号記録装置
JP3036014B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6113436B2 (ja)
JPS6334677B2 (ja)
JPH01165281A (ja) 伝送方法及び伝送装置
JPH01133485A (ja) 情報信号記録再生方法
JPS63128891A (ja) 映像信号の記録再生方法