JPS5883484A - テレビジヨン信号の記録方法 - Google Patents

テレビジヨン信号の記録方法

Info

Publication number
JPS5883484A
JPS5883484A JP57183792A JP18379282A JPS5883484A JP S5883484 A JPS5883484 A JP S5883484A JP 57183792 A JP57183792 A JP 57183792A JP 18379282 A JP18379282 A JP 18379282A JP S5883484 A JPS5883484 A JP S5883484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
track
recorded
tape
television signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57183792A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨ−ゼフ・ゾコ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS5883484A publication Critical patent/JPS5883484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気テープ装置を用いてデ・フタル・コード
化されたビデオ信号を記録する方法に関する。この場合
、1フイ一ルド画像の内容が1つあるいは複数のトラッ
ク部分によって表わされる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2935574号公報
により、回転可能な複数の記録ないし再生ヘッドを有す
る走査装置を用いて、テレビジョン信号を記録する方法
は公知である。この方法では、1フレ一ム画像の内容が
複数のトラックに記録される。また、磁気テープ表面の
記録媒体、つまり磁性層を最大限に利用するために、フ
レーム周波数に対するヘッド・ホイールの回転数特性は
、整数ではないようにされている。1つの実施例によれ
ば、公知の方法〒は、1本のトラックに25本の走査線
が記録される。従って、lフレームが625本の走査線
から成るテレビジョン信号を記録するためには、走査装
置は12.5回転しなければならない。また、1フレー
ム525走査線のテレビジョン信号を記録する時は、1
0.5回転する。
ル・コード化されたカラーテレビジョン信号全記録する
磁気テープ記録装置の帯域幅を広げるための方法は公知
である。その際、1つまたは複数の磁気ヘッドと磁気テ
ープとの間の相対速度を高めるという、従来不可欠とさ
れた方法は採用されていない。その代わりに、記録され
るべきデータ流を複数の並列チャネルに分割する。そし
て、ヘットホイール上に配置された磁気ヘッドを相応に
多重化した上で、個々のチャネルの情報を、平行してか
つ斜めにテープ表面ニ延在する複数のトラックに、はぼ
同時に記録するの〒ある。
一般に、そして特に再生の際には、1つのチャネルの磁
気ヘラrは、あるトラックの終端ないしそれに続くトラ
ックの始端で切換えられる。これまでは、隅発的に発生
する切換障害が再生画像に悪影響を与えるのを防止する
た返に、2本の有効走査線を走査する間の期間(垂直帰
線消去期間)に、正確にヘラP切換を行なうよう努力さ
れてきた。この目的で、その周囲に磁気ヘッドが配置さ
れている回転可能な装置に磁気テープを巻付ける角度、
つまり巻付は角度は・、理論的に必要な角度よりも大き
く選ばれている。こうして得られたオーツ々ラツゾ期冊
には、各チャネルの1つの信号が同時に記録される。
この期間は、記録ないし再生の際にヘッドの切換えを行
なうには最適である。
上述の2つの記録方法を同時に使用すれば、つまり各ト
ラックに常に同数の走査線を記録し、かつ情報流を複数
の並列チャネルに分割すれば、極めて簡単な記録方法を
実現するために、その周囲に磁気ヘッドが等間隔に配置
されているヘッド・ホイールを使用することが〒きる。
理論的には、多重ヘラPないし単一ヘッドを不′均等に
配置して、各トラックに記憶されている走査線の始端を
テープ・エツジに対して同じ相対位置に揃えることも可
能!ある。しかし、そうすると磁気ヘッドまたはヘッド
・ホイールの構造が不都合な程複雑になってしまう。ま
た、複数チャネルの信号を同時に処理するようにし、か
つ磁気ヘッドをヘラP・ホイールに等間隔に配置すれば
、1つ以上の並列チャネルにある信号を電子的に遅延す
ることにより、所望の通り個々のトラックのトラック像
に同一の外観を与えることも−できる。しかし、同一チ
ャネルの信号に異なる処理方式をとることは、信号処理
を困難にし、障害発生の危険性を孕んでいる。
しかし、ヘラr数が余りに多くなれば、多重ヘッドを等
間隔に配置する組合わせにすればよい。
英国特許出願第29691/77号(1977年7月1
4日)により、デジタル信号を磁気テープ上に記録する
方法は公知fある。この場合、いくつかの個別データ語
がデータ・ブロックにまとめられ、各データ・ブロック
はスタート語によって先行のデータ語から分離される。
その際、1つのデータ・ブロックは1本の走査線または
そ°の一部分を含んでいる。各データ・ブロックは同じ
大きさマあれば、つまり同数のデータ語から成っている
と有利室ある。
本発明の効果・利点 特許請求の範囲第1項記載の特徴を有する本発明の方法
は、機械的・電気的に簡単な構造を有する磁気テープ装
置を用いて、磁気テープ上の記録面〈磁性層)を最大限
に利用することが1きるという利点をもっている。この
利点は、水平帰線消去期間以外の断続する時点にトラッ
クを切換えることにより可能となる。その際、テープ・
エツジに平行な線上に切換点を置くようにすると有利で
ある。
デジタル・テレビジョン信号を複数の記録チャネルに分
割して処理する際には、2つのチャネルの信号が同じ回
路装置を通るようにし、それにより走行時間に関する不
都合な問題が起らないようにすれば有利である。
次に本発明を図面により実施例について詳細に説明する
第1図には磁気テープAの1部分を示す。このテープの
上には、1つのテープ・エツジから他のテープ・エツジ
に向って、対角線方向に延在している複数のトラックが
示されている。この場合、トラック2本が1対となって
25本の走査線の内容を表わしている。1対のトラック
のうち、第2のトラックの走査線番号にはダッシュ記号
が付き、第1のトラックのそれには付いていない。万一
ドロップ・アウトが発生しても確実に情報が記録される
ように、有効走査線の内容は分割され、各トラックの順
次連続する複数のトラック部分に記録される。例えば第
1図〒は、第1の走査線1の内容は分割され、さらに間
111Bで隔てらねて、2つのトチツク部分】/1.1
/■に記録されている。間隙Bには同期語を記録するこ
とができる。第1の走査線が記録された後には、別の同
期語0−が続き、その後に第2の走査線の前半部の内容
が記録される。以下同様にして、走査線の半分の内容と
同期語が交互に記録されてゆく。
上述の実施例では、デジタル−ビデオ信号を処理する際
、殺到する大量の情報群を処理するために、情報群は2
つのチャネルに分割される。つまり、1本の有効走査線
の内容は、それぞれ同期語によって相互に分離された4
つの走査線部分に分割して記録される。各トラックの始
端と終端がテープ・エツジに対して同じ位置にあるトラ
ック像を得るために、重要なデータ、例えば走査装置の
直径、巻付は角度、磁気テープの幅、ないし磁気テープ
の送り速度などは、テープの記録面が最大限に利用され
るように選ばれている。ヘッドとテープの接触状態は時
間と共に変化するので1つのトラック対の隣接するトラ
ック部分が同じ走査線部分の内容を表わすように、情報
群はトラック対の上に分割記録される。従って、あるト
ラックが区分番号Iの付いたトラック部分から始まって
いれば、ダッシュの付された走査線部分を記録する、同
じ対の第2のトラックは、区分番号■の付いたトラック
部分から始まることになる。同様に、ダッシュの付いて
ないトラック部分を有するトラックは部分トラック■で
終り、それに対応する相補トラックは部分トラックI・
で終る。
第2図に示す実施例では、1本の有効走査線の内容は、
区分番号I、l、I、Nの付いた4つの順次連続するト
ラック部分に記録される。
また、データ流を処理するために、2本の隣接するチャ
ネルに2チヤネル記録が行なわれる。
ここでも、並行するトラック対の一方に記録されている
走査線部分にはダッシュが付されている。第1のトラッ
クを例にとると、このトラックは磁気テープの下縁から
始まり、そこには走査線部分1 / I 、 1 / 
1が記録されている。これに対して、対応する走査線部
分1’/ I 、 1’/■は、磁気テープの上縁に示
す通り、並列トラックの終端に記録されている。さらに
、後続の走査線部分1 / I 、 l / Nおよび
1′/冨、1/■は、並行するトラックの隣接する記録
面に記録されている。第1図の実施例と同じように′、
個々の情報部分は間隙によって相互に隔てられ、この間
隙にはまず同期語が収められている。そのため再生に際
して、1つのビットないしデータ語が欠落(ドロップ・
アウト)しても、後続する同期語の前にある走査線部分
の内容だけしか失われないようにすることができる。本
発明の目的は磁気テープの記録面を最大限に利用するこ
とであるが、この目的を実現するために、1つのトラッ
ク対に属する2本のトラックの始端は、相互に走査線部
分2つ分だけ異なるようにされている。すべてのトラッ
クの始端は、テープ・エラ2から等間隔を置いて始まっ
ており、その終端も第2のテープ・エツジから等しい間
隔だけ離れて終っている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例であって、デジタル・ビデオ
信号を記録しているトラック像の部分図を示し、第2図
は本発明の別の実施例のデジタル・ビデオ信号を記録し
ているトラック像の部分図を示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 フィールド画像の内容を1つまたは複数のトラッ
    ク部分で表わす、磁気テープ装置を用いてデジタル・フ
    ード化されたビデオ信号を記録するための、テレビジョ
    ン信号の記録方法において、1本の有効走査線の情報が
    、順次連続し、かつ時間圧縮された少くとも2つの走査
    線部分の形1記録され、該走査線部分か別の同期語によ
    って相互に分離され、また磁気テープ上にあるトラック
    の使用可能部分の始端および終端が、テープの長手方向
    縁に対して等しい相対位置を有していることを特徴とす
    るテレビジョン信号の記録方法。 2、 マルチ・チャネル記録の際に、各記録チャネルが
    走査線の境界ないし走査線部分の境界f切換えられるよ
    うにした特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP57183792A 1981-10-23 1982-10-21 テレビジヨン信号の記録方法 Pending JPS5883484A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813142086 DE3142086A1 (de) 1981-10-23 1981-10-23 Verfahren zur speicherung von fernsehsignalen
DE31420869 1981-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5883484A true JPS5883484A (ja) 1983-05-19

Family

ID=6144707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57183792A Pending JPS5883484A (ja) 1981-10-23 1982-10-21 テレビジヨン信号の記録方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5883484A (ja)
DE (1) DE3142086A1 (ja)
GB (1) GB2111293B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171287A (ja) * 1986-01-24 1987-07-28 Hitachi Ltd デイジタル画像記録再生装置
JPS6337794A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Tci信号の記録方式

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3347021A1 (de) * 1983-12-24 1985-07-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum speichern digital-codierter videosignale auf magnetband
JPH0640406B2 (ja) * 1985-01-31 1994-05-25 ソニー株式会社 情報信号再生装置のドラムサ−ボ回路
DE3533700A1 (de) * 1985-09-21 1987-03-26 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung fuer ein fernseh-aufzeichnungs- und/oder wiedergabegeraet
JPS62234478A (ja) * 1986-04-04 1987-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の記録再生装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2629706C3 (de) * 1976-07-02 1986-07-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur Übertragung und/oder Aufzeichnung von Farbfernsehsignalen
DE2644706C3 (de) * 1976-10-04 1985-12-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart System zur Übertragung bzw. Speicherung eines Farbfernsehsignals
JPS629532Y2 (ja) * 1978-10-16 1987-03-05

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171287A (ja) * 1986-01-24 1987-07-28 Hitachi Ltd デイジタル画像記録再生装置
JPS6337794A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Tci信号の記録方式

Also Published As

Publication number Publication date
DE3142086A1 (de) 1983-05-05
GB2111293B (en) 1985-05-30
GB2111293A (en) 1983-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5175631A (en) Apparatus for recording and reproducing a digital video signal in the form of order-rearranged and coded data
US4809118A (en) PCM helical-scan magnetic record/playback systems
US3359365A (en) Recording and reproducing system
KR960705308A (ko) 자기 테이프의 경사진 트랙상의 비디오 및 오디오 신호의 기록 재생 장치 및 그 자기 테이프(Apparatus for recording and/or reproducing video signals and audio signals in/form inclined tracks on a magnetic tape, and magnetic tape for such apparatus)
US4672467A (en) Low cross-talk system for recording digitally coded color television signals on magnetic tape
JP3261719B2 (ja) 磁気記録再生装置
US4819089A (en) Digital video recorder having data distribution among four heads
JPS5883484A (ja) テレビジヨン信号の記録方法
CA2159693A1 (en) Method for recording and/or reproducing data onto a digital video tape
EP0376675A1 (en) Video signal recording/reproducing device
US4480272A (en) System of recording and playback of digitally recorded signals, especially television
US5287196A (en) Method and apparatus for recording video information signals to avoid interference during after-recording
US3352977A (en) Helical scan transducer apparatus utilizing time sharing head to minimize distortionduring edge changeover
JPH0325988B2 (ja)
JP2575098B2 (ja) 映像信号記録方式
JPH0416869B2 (ja)
KR100210547B1 (ko) Vtr
JPH02312385A (ja) 高品位カラー映像信号磁気記録再生装置
GB2160059A (en) Digital video tape recorders
JP2800506B2 (ja) カラー映像信号および音声信号の磁気記録再生装置
JPH03108985A (ja) 高品位カラー映像信号磁気記録再生装置
JPH0614726B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP2852836B2 (ja) 回転ヘッド型記録又は再生装置
EP0458583A2 (en) Video signal recording apparatus
JPS61165801A (ja) ヘリカルスキヤン磁気記録再生装置