JPS6337235A - 液中の微粒子検出装置 - Google Patents

液中の微粒子検出装置

Info

Publication number
JPS6337235A
JPS6337235A JP61180956A JP18095686A JPS6337235A JP S6337235 A JPS6337235 A JP S6337235A JP 61180956 A JP61180956 A JP 61180956A JP 18095686 A JP18095686 A JP 18095686A JP S6337235 A JPS6337235 A JP S6337235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
laser beam
light
conduit
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61180956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565020B2 (ja
Inventor
Hozumi Yamamoto
山本 穂積
Kazuya Tsukada
塚田 一也
Yukio Kawakami
幸雄 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP61180956A priority Critical patent/JPS6337235A/ja
Publication of JPS6337235A publication Critical patent/JPS6337235A/ja
Publication of JPH0565020B2 publication Critical patent/JPH0565020B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業−1−の利用分野] この発明は、純水または透明な薬剤溶液中に含まれる、
微IAのm粒子を検出する液体の微粒子検出装置に関す
るものである。
[従来の技術] ゛ト導体の製造過程においては、純水または透明な薬剤
溶液が使用されているが、純水といえども微断ではある
が塵埃微粒子が混入することがあり、薬剤溶液において
も同様である。これらに含まれた微粒Yはゝト導体製品
に付着してその品質を劣化させるので、微粒子の検査が
行われている。
従来においては、第4図(a)、(b)に示す液中の微
粒子検出装置が使用されている。図(a)において、試
料液体は円形断面の導管1の内部を矢印Fの方向に通過
する。この液体に対して、側方より投光レンズ2で集束
されたレーザビーム3が東直に投光される。レーザビー
ム3は導管lの中心軸1−の焦点l)で円形のスポット
4を形成し、以後拡散するが、遮光板5で遮られて受光
素r8には達しない。
いま液体中に微粒子が含まれ、これがスポット4の11
′/置に末たときは、レーザビーム3が散乱して、遮光
板5の外側にある散乱光6は受光レンズ7により来光さ
れて受光素r8に入り、微粒rが検出される。この方式
は、レーザビーム3の進行方向に受光素r8をおくので
前方受光方式とよばれており、微粒子の大きさがある程
度人きい場合は、次に述べる側方・受光方式に比べて散
乱光の受光感度が口紅であるが、その反面、レーザビー
ム3の方向に受光素rがおかれているため、レーザビー
ム3の直接光あるいは、それから派生した迷光を受光し
易いことが難点である。
これに対して、図(b)は側ツノ受光力式で、導管1に
液体を通し、(9光レンズ2で集束されたレーザビーl
、3が、導管1に−F直に投光されることは図(a)と
同様であるが、受光の方向が異なり、導管1の中心軸(
Z軸)に1角で、かつレーザビーム3(x軸)にり・1
して垂直のy軸1・、すなわち側ノ」で受光する。受光
軸Rには受光レンズ7の後位で、スポット4に対する受
光レンズ7の焦点の位置にスリット板9を設けて、スボ
ソi・4の軸中心部の近傍を視野とするように限定し、
この視野内の散乱光を・受光素r8に入力するものであ
る。
以1゛に述べた側力散乱光の受光11式は、前ツノ受光
力式に比べて、・受光ノJ向がレーザビーム3の進行方
向でないため、受光素r8に入る迷光が比較的少なく、
また@粉rの径がサブミクロンのオーダーでは散乱光の
強度が前方の受光位置とほぼ同等であり、極めて微小な
微粒rを検出できるものとして、従来から空気中の微粒
r検出器に用いられているものである。
さてここで、側方受光方式における微粒子の検出領域に
ついて述べる。レーザビーム3は通常、ガウスビームと
称する、断面1・、の強度分布が中心より1′峰方向に
ガウスの1誤差曲線をなすものが使用されている。これ
を第4図(C)に、1りす。図において、レーザビーム
3の円形断面3′に対する強度分布はガウス曲線10で
あり、このような強度分41のスボント部4′に対して
、スリット9を通して視野9′に限定し、その中の散乱
光を受光して微I7. I’を検出する。視野9′内に
含まれる領域が図の斜線で示す検出領域11である。
いま、矢印F1が断面3′の中心Oを通り、失rllF
2は中心0の外方を通るものとすると、検出領域11に
おいて、FlとF2におけるレーザビーム3の強度Uと
Lの相違のため、同一の大きさの微粒rに対して異なる
強度の散乱光が散乱される。散乱光の強度は微粒子の形
杖、大きさなどにより変化するものであるが、一般には
球形の標準粒子を用いてキャリプレートした基準により
、微粒子の形杖に拘わらず、等極内な標準粒子の大きさ
として評価されている。
しかし、1・、記の場合には、同・の微粒子が異なる大
きさとして検出されることとなり、微粒子の大きさの測
定エラーを生ずる。換11すれば、これは微2:i I
’の直径(粒径)の分解能の悪さである。
液中に含まれる微粒子の検出に当たっては、その個数の
みならす、個々の大きさもできる限りl]−確に酔1定
することが望ましい。
[発明の目的] この発明は、従来の側方受光方式による微粒−r検出装
置における、レーザビームの強度分布特性にJI(すく
、粒径分解能の悪さを改Zηした液中の微粒r検出装置
を提供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための丁;段] 従来の装置においては、レーザビームの断面が円形であ
ったのに対して、この発明においては、ンリンドリカル
・レンズを使用して、断面を楕円形とし、この楕円の長
軸を導管の中心軸に対して、角度0傾斜させて該中心軸
に投光する。これに対して、受光側では、該楕円の長軸
およびレーザビームの光軸の両者にそれぞれ垂直の方向
で、・受光レンズ、スリットおよび受光素rよりなる受
光器で散乱光を受光して、微粒子を検出する。なおこの
場合、導管の中心軸に対する、レーザビームの光軸の方
向は、垂直または適当な傾斜角とするものである。
[作用] B− この発明においては、レーザビーム断面を楕円形とする
ことにより、その長軸の方向における強度分41が緩や
かであることを利用して、散乱光の強度の偏Xを小さく
するものである。たたし、長軸の方向を導管の中心軸と
 一致させるときは、かえって改悪となり、また中心軸
と直角方向とするときは、・受光器の配置1・、で難点
がある。そこで、この発明においては、長軸の方向を導
管の中心軸に対して、角度0傾斜させ、これに対する受
光ノ」向としては、レーザビームの光軸と長軸のそれぞ
れに1rE直方向とするもので、これにより側方受光方
式が保持され、またスリットの方向を長軸と 一致させ
ることにより、視野とピントが正確となるものである。
なお、導管の中心軸に対するレーザビームの光軸の方向
は、機器配置の都合を4慮して、川向または適度の傾斜
を持たせることは自111とする。
[実施例] 第1図(a) 、(b)、(c)および(d)はこの発
明による、液中の微粒子検出装置に用いられる、楕円新
曲のレーザビーノ、の長軸と液体の流れのJJ向および
受光ノJ向の111/りかだの説明図である。
図(a)においては、導管の中心軸をZ軸と【、τ、楕
円の長軸をこの方向にとった場合で、短軸をy軸として
・受光方向とする。この場合は、ガウス曲線10aは円
形より急峻となう−(、し“I?¥分解能はかえって劣
化するので採用しない。これに対して、図(b)におい
ては長軸をy軸力向とするもので、受光軸RをZ軸ノ」
向とすれば、ガウス曲線101)は円形に比して緩やか
であり、粒径分解能は向1゛する。しかしながら、この
場合は、図(C)に小ずように、導管lがあるため、Z
軸ノJ向で受光することは構造1−無理がある。これを
避けるため、受光軸RをZ軸に対して傾斜させるときは
、長軸の両端とスリットとの間に距離のX!ができ、1
1確な視野、ピントの設定がむすかしい。
そこで、この発明におい′Cは、図(d)に小ずように
、長軸のノ」向をZ軸にλ・1して、角度Of、″け傾
斜させるもので、これに従いパン尤輔Rをy軸から16
度0傾斜させる。また、スリットのノJ向を長軸と 一
致させる。これらにより、スリットによる視野の両端点
p、qとスリットの両端点1)’l(1’間の距離が同
一となってピントが11°しく合わせられ、同時に視野
も正しく設定される。
以1°、において、角度0の大きさについてみると、0
が人きいときは前記したように、導管との関係で受光器
の配置が困難である。また、0が小さくなると、検出領
域の幅W域が狭くなり、液体の検査流IAが減少する。
そこで1 +1す限り角度0を人きくとることが必ヅで
ある。また、楕円の長軸と短軸の比についてみると、こ
れが大きいほど、曲線の変化が緩やかであり幅Wを増加
できるのでそれに相当して、検査流Rtが増加する。
・方スボ・ノドの光強度は面積にほぼ反比例する。
そこで、円形と同等の面積で、+4及的に長短比の人き
い楕円を用いることがI!I策である。
なお以1において、受光軸Rとレーザビームの光軸とは
直角に設定されて、側力・受光方式を構成し、その長所
を保持するものである。
第2図は、この発明による液中の微粒子検出具置の第1
の実施例の構成図である。図において、導管1の中心軸
を2軸古し、y軸1.に/す/トリカル・レンズ2aを
1没けてレーザビーノ、;3を+?rl’1に9こ東す
る。/リンドリノノル・し7ス2 i+は、4のシリン
ダ軸Cかz +Il+ h 1(1度0をなすように傾
斜させる。これにより、長軸がZ軸と角度θをな4−楕
円スポット4aがえられる。
受光軸Rについては、y軸と角度0でかっ、X軸と直角
をなす方向とし、・受光し/ズ7、スリット板9および
受光素r8を配置6する。この場合、スリットの長り方
向を長軸と 一致させる。このような方向とすることに
より、スリノ]・1におけるスポyト4aの視野の範囲
およびピントを良好とすることができる。また、側ノJ
受九11式が保1−されるものである。
第3図は、この発明による液中の微オー″7r検出装置
の第2の実施例を小ずもので、この場合は、Z軸に対し
て角度ωをなすノJ向にレーザビーノ、;(を投光する
。すなわち、y軸を中心に角度ω回転したX′軸方向に
投光する。このときZ軸は2′軸となり、楕円の長軸を
2′軸に対して角度0傾斜する。受光軸Rはy軸(変化
しない)と角度0をなし、かつX゛軸と直1旬方向とす
るものである。
この場合においても、0の大小、楕円の長短比の特徴は
第2図の実施例と同様である。たたし、この場合は、投
光角度、受光角度にある程度の自111度があり、レー
ザビーム3による迷光の発生および、迷光の受光器への
入力の01除のために有利である。
[発明の効果] 以1−8の説明により明らかなように、この発明による
液中の微粒子−検出装置においては、断面が楕円形のレ
ーザビームを用いて、光強度の変化が小さい方向で微粒
子の散乱光を受光するもので、従来の円形の場合に比し
て、粒径分解能を若しく数片できるとともに、検出領域
を拡大して液体の検査771tlitを増加できる。ま
た、楕円の長軸の方向を2軸に対して傾斜させて、受光
方向およびスリットのノJ向を合理的とすることにより
、視野とピントを+l(l、<設定できるものである。
なお、この発明の主旨は、導管の断面が円形に限られず
、角形なとの場合に対しても応用できるもので、この方
向に寄!jする効果が大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(bL(c)および(d)はこの発明に
よる、液中の微粒子検111装置に用いる、楕円断面の
レーザビームの長軸と試料液体の流れ方向および散乱光
の受光方向に関する説明図、第2図はこの発明による、
液中の微粒子検出装置の第1の実施例の構成図、第3図
はこの発明による、液中の微粒子検出装置の第2の実施
例の構成図、第4図(a)、(b)および(C)は従来
の液中の微粒子検出装置に関する図で、図(a)は前方
受光方式の構成図、図(b)は側方受光方式の構成図、
図(c)は図(b)に対するレーザビームのスポットと
検出領域の説明図である。 1・・・導管、       2・・・投光レンズ、2
a・・・/リントリカルーレンズ、 3・・・レーザビーム、   4・・・スポット、4a
・・・楕円スポット、  5・・・遮光板、6・・・散
乱光、     7・・・受光レンズ、8・・・受光素
J’1   9スリツト板、10、 lOa、lOb・
・・ガウス曲線、11・・・検出領域。 F・・・液体の流れの方向、R・・・受光軸、0・・・
楕円の長軸の傾斜角、 ω・・・レーザビームの傾斜角。 特ル1出願人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 断面が円形の透明な導管を通過する液体試料に対して、
    側方よりレーザビームを投光し、該投光により上記液体
    中に含まれている微粒子により生ずる散乱光を、上記レ
    ーザビームに対して垂直の側方で、スリットを設けた受
    光器により、上記レーザビームの光軸の近傍を視野とし
    て受光して、上記液体中の微粒子を検出する、側方散乱
    光受光方式による液中の微粒子検出装置において、上記
    レーザビームの断面をシリンドリカル、レンズにより楕
    円となし、該楕円の長軸の方向を上記導管の中心軸に対
    して傾斜角θとなしてレーザビームを投光し、該楕円の
    長軸および上記レーザビームの光軸の両者に対してそれ
    ぞれ垂直の方向で受光する、受光レンズ、スリット板お
    よび受光素子を設け、かつ該スリット板のスリットの方
    向を上記楕円の長軸の方向に一致させたことを特徴とす
    る、液中の微粒子検出装置。
JP61180956A 1986-07-31 1986-07-31 液中の微粒子検出装置 Granted JPS6337235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180956A JPS6337235A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 液中の微粒子検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180956A JPS6337235A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 液中の微粒子検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6337235A true JPS6337235A (ja) 1988-02-17
JPH0565020B2 JPH0565020B2 (ja) 1993-09-16

Family

ID=16092213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61180956A Granted JPS6337235A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 液中の微粒子検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337235A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5509375A (en) * 1992-06-22 1996-04-23 Vlsi Technology, Inc. Apparatus and method for detecting contaminants carried by a fluid
JP2002098631A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 小型試料濃度測定装置
JP2011505577A (ja) * 2007-12-04 2011-02-24 パーティクル・メージャーリング・システムズ・インコーポレーテッド 非直角粒子検出システム及び方法
WO2013161007A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 パイオニア株式会社 濃度算出装置及び方法
US8722424B2 (en) 2000-09-25 2014-05-13 Panasonic Corporation Chromatography quantitative measuring apparatus
CN106053311A (zh) * 2016-08-16 2016-10-26 广东美的制冷设备有限公司 一种粉尘传感器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5509375A (en) * 1992-06-22 1996-04-23 Vlsi Technology, Inc. Apparatus and method for detecting contaminants carried by a fluid
US5558902A (en) * 1992-06-22 1996-09-24 Vlsi Technology, Inc. Method for detecting contaminants carried by a fluid
US5772769A (en) * 1992-06-22 1998-06-30 Vlsi Technology, Inc. Apparatus for coating a workpiece with fluid contamination detection
JP2002098631A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 小型試料濃度測定装置
US8722424B2 (en) 2000-09-25 2014-05-13 Panasonic Corporation Chromatography quantitative measuring apparatus
US8722425B2 (en) 2000-09-25 2014-05-13 Panasonic Corporation Chromatography quantitative measuring apparatus
US8778698B2 (en) 2000-09-25 2014-07-15 Panasonic Healthcare Co., Ltd. Chromatography quantitative measuring apparatus
US8822230B2 (en) 2000-09-25 2014-09-02 Panasonic Healthcare Co., Ltd. Chromatography quantitative measuring apparatus
JP2011505577A (ja) * 2007-12-04 2011-02-24 パーティクル・メージャーリング・システムズ・インコーポレーテッド 非直角粒子検出システム及び方法
WO2013161007A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 パイオニア株式会社 濃度算出装置及び方法
CN106053311A (zh) * 2016-08-16 2016-10-26 广东美的制冷设备有限公司 一种粉尘传感器
CN106053311B (zh) * 2016-08-16 2019-04-30 广东美的制冷设备有限公司 一种粉尘传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565020B2 (ja) 1993-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI81449B (fi) Laser-doppleranordning foer bestaemning av storleken hos sfaeriska partiklar som roer sig i ett vaetskefloede.
JPH02134540A (ja) 微粒子測定装置
CN109827522A (zh) 一种偏振测量装置
EP0383460B1 (en) Apparatus for measuring particles in liquid
JPS6337235A (ja) 液中の微粒子検出装置
US20220136955A1 (en) Laser particle size analyzer with liquid sheath flow measuring cell
JP3301658B2 (ja) 流体中の微粒子の粒径計測方法および装置
JPH09126984A (ja) 粒度分布測定装置
EP0447991B1 (en) Apparatus for measuring the distribution of the size of diffraction-scattering type particles
JPS61288139A (ja) 微粒子検出装置
JPS5970944A (ja) 粒径測定装置
JPH02193041A (ja) 粒度分布測定装置
JPH0277636A (ja) 粒子測定装置
JPH0534259A (ja) 粒度分布測定装置
JPH01301146A (ja) 微粒子特性測定装置
JPH05340866A (ja) 塵粒子検出器
JP2631725B2 (ja) 干渉パターンによる微粒子の粒径計測方法
JPH0498145A (ja) 流体中の微粒子計数装置
JPH0114666B2 (ja)
JP2776823B2 (ja) 光学検出装置
JPS5833107A (ja) 粒径測定装置
US5212393A (en) Sample cell for diffraction-scattering measurement of particle size distributions
JP2522880B2 (ja) 粒度分布測定装置
JPS5926883B2 (ja) エツジ検出装置
JPS58201005A (ja) 粒径測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees