JPS6336509B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336509B2
JPS6336509B2 JP2738378A JP2738378A JPS6336509B2 JP S6336509 B2 JPS6336509 B2 JP S6336509B2 JP 2738378 A JP2738378 A JP 2738378A JP 2738378 A JP2738378 A JP 2738378A JP S6336509 B2 JPS6336509 B2 JP S6336509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
unit
cleaning
web
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2738378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54119936A (en
Inventor
Yoshihiko Takeoka
Tadayuki Kitajima
Nobuhiro Kasama
Toshiro Kasamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2738378A priority Critical patent/JPS54119936A/ja
Publication of JPS54119936A publication Critical patent/JPS54119936A/ja
Publication of JPS6336509B2 publication Critical patent/JPS6336509B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真法を適用した画像形成装置
の、クリーニング装置に関するものである。更に
詳しくは、ブレードクリーニング、ウエブクリー
ニング等像担持体(以下、感光体と称す)に接触
してクリーニングする、クリーニング装置に関す
るものである。一般に電子写真複写機の如き電子
写真法を適用した画像形成装置においては、光導
電層を有した感光体をドラム状に形成し、該感光
体を回転させながら原稿の複写像を作成する。上
記装置においては、上記回転する感光体の周囲に
帯電手段、露光手段、現像手段を配置し、原稿像
に従つた静電潜像を形成し、トナー粒子により現
像を行う。現像により得た感光体上の顕画像はそ
の後、普通紙等の転写材へ静電的に転写し、該顕
画像を転写材上に定着し利用する。一方、感光体
は転写後クリーニング装置により残存する現像剤
が除去され次の複写像形成に備える。
以下、本発明を理解しやすくするために、複写
機を例にとり説明を行う。
従来、この種の装置に用いられてきたクリーニ
ング方式としては、フアーブラシクリーニング、
ローラクリーニング、ブレードクリーニング、ウ
エブクリーニング等が実用に供されてきた。近
年、特にその中でブレードクリーニングがクリー
ニング効果の優れていること、あるいは装置の簡
便さ等の理由で多く用いられている。
しかし、ブレードクリーニングにおいても、ク
リーニング効果をあげるために感光体への圧接力
を増すとブレートの寿命が短くなる。あるいは、
わずかな微粉のトナーはクリーニングされず感光
体上へ残留することがあり、長期間複写機を稼動
すると、機内でのトナーの飛散、帯電線の汚れ等
を生ずることがある。
特に、感光体表面の電位を測定し、表面電位を
自動制御する方式の複写機では、感光体表面のク
リーニングはより高度な状態が要求される。即
ち、微少の残留トナーといえども、長期的には電
位測定用のセンサーを汚し、誤動作を生じさせる
こととなり、自動制御装置が逆に禍いすることと
なる。
一方、ウエブクリーニングは微粉体といえども
感光体表面上から拭い去ることができる。しかし
ながら、ウエブにより拭い去り得るトナーの量に
大きな制約があり、クリーニング量を増すために
はウエブの厚み(クリーニング可能容量)を増し
たり、ウエブ送り量を感光体の移動速度に近いと
ころまで、反対方向に巻き取るべく高めてやらな
ければならない。従つて、ウエブ使用量の増大、
ウエブ貯蔵量の増大をきたし専有スペースの増加
を招くこととなる。
そこで本発明では、感光体の移動方向に関し、
クリーニングブレードとクリーニングウエブをこ
の順に配置し、殆どの現像剤はクリーニングブレ
ードで除去し、ブレードを擦り抜けた微粉はクリ
ーニングウエブで除去するようにし、これによつ
てブレードの感光体に対する圧接力を小さくする
とともに、ウエブで使用量を節約可能としたもの
である。
ところで、上記の如く、ブレード及びウエブと
いう2つのクリーニング部材を使用する場合、
夫々を別々の弾性部材で感光体に圧接させようと
すると、装置が大型化するし、また圧接力の調整
も各クリーニング部材ごとに行わねばならず面倒
である。そこで本発明では、共通の弾性部材によ
りブレード及びウエブを感光体に圧接させるよう
にして、装置の簡易化、調整の簡素化を可能とし
た。
また、ブレードで除去された現像剤が感光体上
を滑落してしまうのを防止する必要があるが、本
発明ではそれをブレードの上流に配置した現像剤
滑落防止部材で行い、かつこの現像剤滑落防止部
材の感光体への圧接も前記共通の弾性部材で行う
ことにより、構成と調整の簡素化を可能とした。
以下、本発明の実施例を図を用いて説明する。
1はブレードを有する第1のユニツトである。こ
の第1のユニツト1は、電子写真複写機本体と回
動可能に嵌合する両端部を有する第1軸としての
ブレード軸6により、複写機本体に保持されてい
る。さらにこのユニツトには、ブレード軸6に締
結されている支持板7と8、またはスクリユー4
とパイプ5、およびローラ10とローラ10上に
付着するトナーを除去するスクレーパー11、さ
らに残余トナーの飛散を防止するためのシール部
材9,19,20が配設されている。ここでスク
リユー4とパイプ5は、ブレード3によつて感光
体S上から除去された残余トナーを、現像部等の
他の部位へ共働して移送するものである。またロ
ーラ10は、感光体Sに押圧してブレード3によ
つて感光体S上から除去された残余トナーの一部
が、スクリユー4の搬送領域に到達する前に、感
光体S上から滑り落ちるのを防止するための現像
剤滑落防止部材である。
2はウエブを有する第2のユニツトである。ウ
エブ13と可撓性の圧接ローラ14、およびバツ
クアツプローラ18、さらに未使用のウエブ15
と使用済みのウエブ21をそれぞれ軸支するため
の軸受16,17が配設されている。ここで、バ
ツクアツプローラ18は、ウエブの送りを保障す
るために圧接ローラ14に押圧されているもので
ある。このウエブ13により、第1のユニツトに
配設されているブレード3によつては感光体S上
から除去されなかつた微粉トナーを、感光体S上
から完全に除去することができる。
この様に、ブレードクリーニング装置(第1ユ
ニツト1)とウエブクリーニング装置(第2ユニ
ツト2)を配置することにより、ブレード3は感
光体Sに軽く圧接させて、その耐久性を伸ばして
使用することができるとともに、ブレード3で回
収した大多数の残留トナーを回収し、例えば現像
部へ導き、再使用トナーとして使用することがで
きる。そして、ブレード3で除去できなかつた感
光体表面上の残留微粉体は、ウエブ13で拭い去
ることにより、完全に感光体表面上をクリーニン
グすることができる。こうすれば、ブレード3の
感光体に対する押圧力を軽減でき、またウエブ1
3の厚みを薄く、かつ送り量を減少できて、クリ
ーニング装置としての信頼性、耐久性を向上でき
る。
ところで、感光体S上の残留トナーは、回転し
ているローラ10の下を通過してブレード3の先
端まで到達し、その大部分はブレード3により感
光体S上から除去される。ブレード3の先端付近
には感光体S上から除去されたトナーが溜まる
が、このトナーは、スクリユー4とパイプ5との
共働作用によつてトナー溜りの上部から順次移
送、除去される。しかし、このトナー溜りの一部
が感光体S上を滑落する可能がある。ローラ10
は、これを途中で阻止するように作用する。即
ち、感光体Sとローラ10は、その接点で同一の
ベクトルを有し、両者のニツプ部に対しこのベク
トル方向に侵入するトナーはそのまま通過させ、
このベクトルとは逆方向に侵入するトナーは阻止
するように共働する。このローラ10の外周表面
は、摩擦係数の小さいもので形成し、ローラ10
に付着するトナーのスクレーパー11による除去
を容易にしている。例えば、その表面をフツ素系
の樹脂で形成すると、ローラ10に付着するトナ
ーのクリーニングを容易にするばかりでなく、ス
クレーパー11との摩擦によりその表面は負の静
電気を帯び、トナーが正に帯電しているときはそ
れを吸着することによつて、たとえスクレーパー
11のトナー除去作用が不完全な場合でもローラ
10上のトナーが飛散することはない。ここで上
記第1のユニツト1と第2のユニツト2とは、第
2軸としての軸12で互いに揺動可能に連結され
ている。さらに、第1ユニツト1の支持板8に回
転可能に設けられているバネ掛け48と、第2ユ
ニツト2の側板に固定されたバネ掛け47との間
に、バネ45が張り渡たされている。ここで、バ
ネ掛け48は、複写機本体に嵌合しているブレー
ド軸6の支持板8に設けられているので、バネ4
5はバネ掛け47をバネ掛け48の方向へ引つ張
る。そのため、第2ユニツト2は軸12を中心に
して下方へ引つ張られ、第2ユニツト2に配設さ
れている圧接ローラ14はウエブ13を感光体S
に押圧する。さらに、第1ユニツト1に配設され
ているブレード3とローラ10も、軸12を介し
てバネ45の分力により第1軸6を中心に回動し
て感光体Sを押圧することになる。
なお、この際、バネ掛け47の設置位置をずら
すことにより、ブレード3とローラ10および圧
接ローラ14によるウエブ13の感光体Sへの押
圧力を容易に変えることができる。そのため、バ
ネ押け47を長細溝に係合し、容易にスライド可
能状態に固定しても良い。こうすることにより、
バネ掛け47を長細溝に沿つてスライドさせてそ
の位置を移動できるので、クリーニング装置の押
圧力をさらに容易に変えることができる。さら
に、異なつた圧縮力を有するバネを用いても、容
易にその押圧力を変えることができる。
このように、クリーニングウエブ13とクリー
ニングブレード3及びローラ10とを1つの弾性
部材(バネ45)を用いるのみで、感光体Sへの
圧接力を調節しながら設置することができる。そ
のため、クリーニングウエブ13とクリーニング
ブレード3及びローラ10とを各々別々に感光体
Sへの圧接力を調節しながら設置するのに比べ
て、はるかに簡単な構成である。
さらに、本発明の要旨ではないが、参考の為に
第1図のクリーニング装置に採用された動力伝達
機構を第2図を用いて説明する。
本クリーニング装置の動力伝達機構は、複数の
カムとカムフオロアー、ワンウエイクラツチを組
み合わせて、ウエブの微少定量送りを達成してい
る。このため、多数のギヤの組み合わせによる減
速よりも小さなスペースでより大きな減速比を得
ることができ、装置の小型化を達成している。
以下、第2図の動力伝達機構を詳細に説明す
る。ブレード軸6の一部である軸24に回転自在
に支持されているギヤ23は、感光体Sに時計回
りの回転力を伝達するためのギヤ22に噛合して
いる。さらにこのギヤ23には、スクリユー4の
回転軸に固定されたギヤ26がかみ合い、それに
ローラー10の回転軸に固定されたギヤ27がか
み合つている。従つて、第1図で示したスクリユ
ー4は時計回りの、またローラー10は反時計回
りの回転力を受ける。またローラー10は感光体
Sと同じ周速を有するように、ギヤ27の歯数を
選定する。こうすることにより、トナーは感光体
S表面上にたまることなく、さらにローラ10よ
り感光体S表面を傷つけることなく、残留トナー
が感光体Sから滑り落ちるのを防止することがで
きる。
またギヤ23に固定されたカム25には、軸3
0を中心に揺動可能な腕29に配設されたコロ2
8がバネ44によつて常接している。ここでバネ
44は第2ユニツトの側板に設けられたバネ掛け
42と、腕29の他端に設けられたバネ掛け35
とに掛け渡たされ、軸30を中心に腕29をコロ
がカム25に接触するように揺動する。さらに腕
29の揺動運動は、一対のワンウエイクラツチ6
0の働きで反時計回りの回転力のみをカム31に
作用させる。さらに、カム31には、圧接ローラ
ー14の回転軸34を中心に揺動可能な腕33に
配設されたコロ32が、バネ43によつて常接し
ている。やはりバネ43の一端は、第2ユニツト
の側板に設けられたバネ掛け41に結合し、腕3
3をコロ32がカム31に接触するように揺動す
る。腕33の揺動運動はワンウエイクラツチ5
1,52の働きで回転軸34は時計回りの回転力
のみを作用させる。ギヤ23の回転数は、以上の
ようにカム25,31を介することで大きく減速
され、圧接ローラー14は微少定量回転をする。
なお回転軸34と、バツクアツプローラー18の
軸(図示せず)をギヤなどで連結してもよい。軸
受17の一部である軸40を中心に揺動可能な腕
39と、腕29とは相方の揺動領域が重なる内で
接触可能であり、それぞれが有するタボ36,3
7の間に掛け渡されたバネ46によつて連結して
いる。
ここで、ウエブ圧接ローラの駆動部の構成を第
3図を用いて、さらに詳細に説明する。
ローラ14の回転軸34の端部には、3個のス
ラストワツシヤ50を介して、2個のワンウエイ
クラツチ51,52がスナツプリング(又はε−
リング)により保持されている。このワンウエイ
クラツチ51,52は、ハウジング53,54に
圧入されている。なお、ハウジング53,54
は、それぞれ側板55とアーム33に固定されて
いる。また、アーム33の一端部には、コロ32
を軸支するためのダボ57が固定されている。な
お、スナツプリング56は、コロ32の抜け止め
の作用をしている。そして前記した如く、コロ3
2はカム31と共働してアーム33を揺動運動さ
せる。
ここで、周知の如くワンウエイクラツチは、そ
れを貫通する軸の回転方向によつて、軸の回転力
を拘束したり、解放したりするものである。そこ
で、本実施例において、ワンウエイクラツチ5
1,52は、軸34が相対的にA方向に回転する
とき軸34と係合し、B方向に回転するとき離脱
するように配設されている。
以上の構成により、アーム33がA方向に回動
すると、軸34が静止していれば、ワンウエイク
ラツチ52に対して軸34は相対的にB方向に回
転することになる。そこで、ワンウエイクラツチ
52と軸34は離脱状態になり、従つてアーム3
3のA方向の揺動運動は軸34に伝達されない。
なおこのとき、軸34を静止させる働きをするの
がワンウエイクラツチ51である。すなわち、軸
34がA方向に回転しようとすると、側板55に
固定されているワンウエイクラツチ51と軸34
とが係合することになり、軸34がA方向に回転
するのを阻止する。そこで、ローラ14は、像担
持体Sとの摩擦力に対抗して静止している。
また、アーム33がB方向に回動すると、静止
している軸34がワンウエイクラツチ52に対し
て、相対的にA方向に回転することになる。そこ
で、軸34とワンウエイクラツチ52は係合し、
従つてアーム33の揺動運動は軸34に伝達され
る。すなわち、アーム33の揺動運動が軸34の
回転運動に変えられる。なおこの際、軸34がB
方向に回転しようとすると、軸34とワンウエイ
クラツチ51は離脱するので、軸34の回転を遮
げることはない。
以上の様に、ワンウエイクラツチを2つ組み合
わせることで揺動運動を回転運動に変換すること
ができる。
以上の構成により、ドラムの回転速度よりはる
かに小さな回転速度で、回転軸34を回転させる
ことができる。しかも、小さなスペースでより大
きな減速比を得ることができる。なお、この微小
定量送りは、像担持体Sを駆動するためのギヤ2
2に固定されたカム部材、からの駆動で行うこと
も可能である。
さらに、第2図、第3図の機構は、たるみのな
いウエブの巻き取り装置を提供している。
ウエブ送りのための圧接ローラ14を駆動する
動力伝達装置の一部、具体的には、減速カム31
を駆動するための腕29の揺動運動を、バネ46
を介してウエブ巻き取り軸40上の腕39に伝え
ている。ここで腕39の揺動運動は、一対のワン
ウエイクラツチ(図示せず)によつてウエブ巻き
取り軸17,40を反時計方向にのみ回転させ
る。腕29が上昇するときは、バネ46を介して
腕39に反時計回りの回転力を与え、腕29が下
降するときは腕39と接触することによつて元位
置まで復帰させる。即ち、圧接ローラ14の送り
量を大幅に上回わる巻き取り量を固有する揺動運
動から、バネ46の働きによつて必要な量だけの
揺動運動を取り出すことが可能である。すなわ
ち、ウエブをたるませることなく巻き取る事がで
きる。これは従来の巻き取り装置のように摩擦を
使つた整合とは、異なり、耐久性、信頼性とも大
幅に改善されるばかりでなく、巻き取り張力も容
易に調節することができる。
以上第2図、第3図の機構はローラ10を駆動
する様に駆動源の回転数を増速して回転させる部
分と、圧接ローラ14を駆動する様にそれを大幅
に減速して回転させる部分という相反する作用を
するものをコンパクトに構成することを可能にし
ているので、動力伝達装置全体をカバーすること
が容易であり、サービス時等にトナーなどによる
この装置の汚染を防止することができる。
本発明は像担持体の移動方向についてクリーニ
ングブレードとクリーニングウエブとをこの順に
配置したので、ブレードで除去されなかつた微粉
現像剤はウエブで除去でき、またウエブはブレー
ドを擦り抜けたわずかの現像剤を除去するだけで
よい。従つてブレードの像担持体に対する押圧力
を軽減できて耐久性の向上に寄与し、またウエブ
も薄くできるし、送り量も少なくできるので経済
性も高まる。にもかかわらず、クリーニング効果
が高い。
また、ブレードで除去された現像剤が像担持体
上を滑落するのを防止する為ローラを使用してい
るが、このローラ及びブレード、ウエブを共通の
弾性部材により像担体に押圧しているから、構成
が簡素化される。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の側面図、第3図は
ウエブ圧接ローラの駆動部の断面図である。図に
おいて、1……第1ユニツト、2……第2ユニツ
ト、3……ブレード、4……スクリユー、10…
…ローラ、12……軸、13……ウエブ、14…
…圧接ローラ、16,17……軸受、18……バ
ツクアツプローラ、22,23,26……ギヤ、
25,31……カム、32……コロ、45……バ
ネ、51,52……ワンウエイクラツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 像担持体上の残留現像剤を摺擦除去するクリ
    ーニング装置において、 像担持体に当接するクリーニングブレード及び
    該クリーニングブレードの上記像担持体移動方向
    上流側で像担持体に当接し、上記クリーニングブ
    レードで除去された現像剤が像担持体上を滑落す
    るのを防止する現像剤滑落防止部材とを有し、画
    像形成装置本体に嵌合した第1軸を中心に像担持
    体に対して揺動可能に軸支された第1ユニツト
    と、 上記クリーニングブレードの上記像担持体移動
    方向下流側で像担持体を摺擦するクリーニングウ
    エブを有し、上記第1ユニツトに第2軸を中心と
    して揺動可能に軸支された第2ユニツトと、 一端が上記第2ユニツトに設けられ、他端が第
    1軸に支持されて上記第2ユニツトのクリーニン
    グウエブを上記像担持体に押圧する方向に付勢す
    る弾性部材とを有し、 上記弾性部材により付勢押圧された第2ユニツ
    トが上記第2軸を介して第1ユニツトに作用する
    ことにより、上記第1ユニツトの上記現像剤滑落
    防止部材とクリーニングブレードが上記第1軸を
    回動中心として上記像担持体に付勢押圧されるこ
    とを特徴とするクリーニング装置。
JP2738378A 1978-03-10 1978-03-10 Cleaner Granted JPS54119936A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2738378A JPS54119936A (en) 1978-03-10 1978-03-10 Cleaner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2738378A JPS54119936A (en) 1978-03-10 1978-03-10 Cleaner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54119936A JPS54119936A (en) 1979-09-18
JPS6336509B2 true JPS6336509B2 (ja) 1988-07-20

Family

ID=12219518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2738378A Granted JPS54119936A (en) 1978-03-10 1978-03-10 Cleaner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54119936A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152659U (ja) * 1982-04-01 1983-10-13 三洋電機株式会社 複写機のクリ−ニング装置
US5323217A (en) * 1993-03-22 1994-06-21 Moore Business Forms, Inc. Ion deposition printer cleaning apparatus and related method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54119936A (en) 1979-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1074390A (en) Sensitive medium cleaner for use in electrophotographic copying machine
JPS584341B2 (ja) 電子写真のクリ−ニング方法
EP1582941B1 (en) Cleaning apparatus
GB2033254A (en) Photocopier cleaning system
US4253761A (en) Cleaning devices for use in electrophotographic apparatus
JP6724485B2 (ja) 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置
JPS6336509B2 (ja)
JPH0695502A (ja) 静電式記録装置
EP0369805B1 (en) Apparatus for cleaning and moving a photoreceptor
JP2529832B2 (ja) クリ−ニング装置
JP4784231B2 (ja) クリーニング装置
US3740864A (en) Cleaning device in an electrophotographic copying apparatus
JP2990148B2 (ja) 画像形成装置
JPH06194990A (ja) 定着装置
JP2915690B2 (ja) 画像形成装置
JP5183564B2 (ja) ドラムユニット及びこれを搭載した画像形成装置
JP5109733B2 (ja) 画像形成装置
JPS6215821Y2 (ja)
JP2007086489A (ja) 画像形成装置
JP3451170B2 (ja) クリーニング装置
JP3542246B2 (ja) 転写搬送ベルトのクリーニング装置
JPS6020122Y2 (ja) 複写機等におけるクリ−ニング装置
JPH11231688A (ja) 画像形成装置
CA1101050A (en) Cleaning devices for use in electrophotographic apparatus
JPS6143776A (ja) 画像形成装置