JPS6335955A - 軒樋の支持構造 - Google Patents

軒樋の支持構造

Info

Publication number
JPS6335955A
JPS6335955A JP18138186A JP18138186A JPS6335955A JP S6335955 A JPS6335955 A JP S6335955A JP 18138186 A JP18138186 A JP 18138186A JP 18138186 A JP18138186 A JP 18138186A JP S6335955 A JPS6335955 A JP S6335955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
eaves gutter
shaped fixing
fixing plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18138186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420462B2 (ja
Inventor
相崎 清吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP18138186A priority Critical patent/JPS6335955A/ja
Publication of JPS6335955A publication Critical patent/JPS6335955A/ja
Publication of JPH0420462B2 publication Critical patent/JPH0420462B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、Fa風板、垂木等の建造物の被固定面に固定
され、軒樋を支持する支持構造に関する。
(従来の技術) 従来の軒樋の支持構造としては、実公昭51−1434
3号公報、実公昭51−1088号公報に記載されてい
るようなものが知られている。
この従来構造は、建造物の被固定面に固定され、長手方
向はぼ全長に亘って底広溝が形成されている帯状固定板
と、一端に差込部が形成され、他端に軒樋支持部が形成
された軒樋支持具とで構成されており、該軒樋支持具は
差込部が前記底広溝に抜は防止状態で挿着されることで
帯状固定板に取り付けられていた。
尚、前記底広溝は、溝上面及び溝下面から対向して突設
された上側突出片と下側突出片とで溝開口部が形成され
ており、この丙寅出片との引掛りによって差込部は溝部
からの抜けが防11−されてぃる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来構造にあっては、溝下面
から上方に下側突出片が突出されているために、底広溝
に水が浸入した時に、この下側突出片が堤防となって水
が開口部から外に流れ出るのを妨げ、水が底広溝内に滞
溜するという問題点があった。
また、軒樋支持具は帯状固定板に対し差込部と両突出片
との引掛りのみで取り付けられているため、軒樋支持具
の取付強度が小さいという問題点があった。即ち、軒樋
支持具に加わる荷重が差込部から両突出片に集中的に加
わるため、積雪等により軒樋に多くの荷重が加わった場
合、突出片や差込部は受ける負担が大きすぎて亀裂が生
じる恐れがあった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上述のような問題点を解決することを目的とし
で成されたもので、この目的達成のために本発明では、
建造物の被固定面に固定される帯状固定板と、該帯状固
定板に取り付けられる軒樋支持具と、を備え、前記帯状
固定板の前面には、溝開口部が、溝上面から下方に突設
された突出片と溝下面とで形成された底広溝が帯状固定
板の長手方向に形成され、前記底広溝の下方位置には、
底広溝と平行に上向きの爪を有する一ヒ向き係合溝部が
形成されており、前記軒樋支持具は、軒樋を支持する支
持部と、段部を有する板状の取付板部と、で構成され、
該取付板部は段部を境に上側が前記底広溝に挿着される
差込板部で、下側が前記帯状固定板の前面にほぼ全面当
接する当接板部であって、かつ、該当接板部の下方には
前記帯状固定板の上向き係合溝部に係合可能な下向きの
爪を有する下向き係合突部が形成されている手段とした
(作 用) 従って、本発明の軒樋の支持構造では、底広溝の溝開口
部が溝上面から下方に突設された突出片と溝下面とで形
成されているために、底広溝に水が浸入したとしても浸
入した水は溝開口部から外に容易に流れ出る。
また、軒樋支持具は、差込板部が底広溝に挿着されると
共に、下向き係合突部が上向き係合溝部に係合されるこ
とにより上下2点が定着支持され、かつ、当接板部全面
が帯状固定板の前面に当接支持された状態で帯状固定板
に取り付けられるために、取付板部の取付強度が高く、
支持部の安定性もよい。
しかも、差込板部は底広溝の溝り面から下方に突設され
た突出片で上側から支持され、下向き係合突部は上向き
係合溝部の上向きの爪で下側から支持されているために
、上向きの力に対しても下向きの力に対しても取付強度
が強い。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により詳述する。
まず 第1図〜第3図に示す第1実施例についてその構
成を説明する。
Aは軒樋支持装置であって、帯状固定板10と、軒樋支
持具20とで構成されている。
・;1?状固定板10は、例えば、破風板、取木の先端
等の建造物の被固定面105に固定されるもので、前面
の上部には長手方向はぼ全長に亘って底広溝11が形成
され、かつ、下部には前記底広溝11と平行に上向き係
合溝部15が形成されている。尚、帯状固定板10は軒
先化粧板を兼ねることができる。
前記底広溝11は、溝上面14から下方に突設された突
出片12と溝下面13とで溝開口部が形成されており、
溝開口部に対向する溝底部の底り下幅Wが溝開口部の開
口上下幅Wより大きくなっている。
前記上向き係合溝部15は、下面に上向きの爪151を
有している。
軒樋支持具20は、丸型の軒樋101を支持する支持部
21と、帯状固定板10に取り付けられる取付板部22
と、前記支持部21と取付板部とを連結する連結板23
とで構成されており、弾性を有する剛性樹脂を素材とし
て一体成形されている。
前記支持部21は、内面形状が丸型の軒樋101の外面
形状とほぼ等しく形成されており、本体受部211と耳
受部212とで構成されている。
前記取付板部22は、前記帯状固定板10の底広溝11
に挿着される差込板部221と、該差込板部221の差
込時に帯状固定板10の前面にほぼ前面当接する当接板
部222と、前記帯状固定板lOの上向き係合溝部15
に係合可能な下向きの爪225を有する下向き係合突部
224と、で構成されており、この差込板部221と当
接板部222とは段部223によって上下に区画配置さ
れており、また、下向き係合突部224は当接板部22
2の下端から後方に延設されている。
尚、差込板部221の上下幅は、前記帯状固定板10の
底広溝11の底上下幅Wとほぼ等しく形成されている。
前記連結板23は一側が支持部21の取付板部22側半
部に接合され、他側が取付板部22の当接板部222に
接合されている。
次に、第1実施例の作用を説明する。
軒樋支持具20を帯状固定板10に取り付ける際には、
取付板部22の差込板部221の先端を底広溝11に差
し込んで弾性変形させながら段部223が溝下面13に
載るまで下方から押しFげ、更に、軒樋支持具20の下
向き係合突部224を帯状固定板10の上向き係合溝部
15に押し込み係合させて行なう。
差込板部221が底広溝11に挿着すると共に、下向き
係合突部224と上向き係合溝部15とが互いに係合す
ると、当接板部222は帯状固定板10の前面に全面当
接される。
即ち、軒樋支持具20の取付板部22は、帯状固定板1
0に対し、差込板部221及び下向き係合突部224の
上下2点が定着支持され、かつ、その上下2点間の当接
板部222全面が当接支持されるために、取付強度が高
い。
しかも、差込板部221は底広溝11の溝り面から下方
に突設された突出片12でL側から支持され、下向き係
合突部224は上向き係合溝部15の上向きの爪151
で下側から支持されているために、丘向きの力に対して
も下向きの力に対しても取付強度が強い。
尚、軒樋支持具20の取付位置は、底広溝11上の位置
で任意に選択できる。
次に、軒樋支持具20に軒樋101を取り付ける際には
、支持部21の上方から軒樋101を押し込み、耳部を
耳受部212に係合させて行なう。
尚、軒樋101が長い場合には、複数の軒樋支持具20
を帯状固定板10に所定の間隔をおいて取り付け、軒樋
lotを数箇所で支持する。
次に、第4図及び第5図に示す第2実施例について説明
する。
尚、第2実施例を説明するにあたり、第1実施例と同様
の構成には同じ符号を付けて説明を省略する。また作用
についても第1実施例と同様の作用は説明を省略する。
この実施例は、軒樋支持具30の形状が第1実施例と異
なる例である。
この実施例の軒樋支持具30は、軒樋102を上側から
酌交する酌交構造を備えており、この酌交構造は、支持
部31の先端部に形成された上方へ突出する先端側係止
突起311と、基端部に設けられ、取付板部32の当接
板部に向って延びた板バネ312と、更に、当接板部3
22に形成され、前記板バネ312に対向する基端側係
止突起326とで構成されている。
従って、軒樋102は一方の耳部103が先端側係止突
起311に係止され、他方の耳部104が基端側係止突
起326と板バネ312どの間に挟み込まれて支持され
る。
尚、321は差込板部、323は段部、324は下向き
係合突部、325は爪である。
以−し、本発明の実施例を図面により詳述してきたが、
具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっ
ても本発明に含まれる。
例えば、帯状固定板の上向き係合溝部は爪の向きが上向
きであって、軒樋支持具の下向き係合突部は爪の向きが
下向きであれば両保合部の具体的な形状は実施例に限ら
れない。
また、軒樋支持具の支持部の形状は、実施例に限られな
い。
(発明の効果) 以上、説明してきたように、本発明の軒樋の支持構造に
あっては、底広溝の開口部を溝上面から下方に突設され
た突出片と溝下面とで形成したために、底広溝に水が浸
入したとしても、浸入した水が開口部から外に容易に流
れ出て、底広溝内に滞溜し難いという効果が得られる。
また、軒樋支持具は、差込板部が底広溝に挿着されると
共に、下向き係合突部がと向き係合溝部に係合されるこ
とにより」二下2点が定着支持され、かつ、当接板部の
ほぼ全面が帯状固定板の前面に当接支持された状態で帯
状固定板に取り付けられるために、軒樋支持具の取り付
は強度が高い。しかも、軒樋支持具は、差込板部が下向
きの突出片により上側から支持され、下向き係合突部が
上向きの爪により下側から支持されているため、1向き
の力に対しても下向きの力に対しても取付強度が高い、
従って、軒樋支持具によって支持される軒樋の安定性が
向上するという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の軒樋の支持構造に用いら
れる軒樋支持装置を示す斜視図、第2図は第1実施例の
軒樋支持装置を示す縦断面図、第3図は第1実施例の軒
樋の支持構造を示す縦断面図、第4図は第2実施例の軒
樋支持装置を示す斜視図、第5図は第2実施例の軒樋の
支持構造を示す縦断面図である。 10・・・帯状固定板 11・・・底広溝 12・・・突出片 13・・・溝下面 14・・・溝上面 15・・・上向き係合溝部 151・・・爪 20.30・・・軒樋支持具 21.31・・・支持部 22.32・・・取付板部 221.321・・・差込板部 222.322・・・当接板部 223.323・・・段部 224.324・・・下向き係合突部 225.325・・・爪 101.102・・・軒樋 105・・・被固定面 特   許   出   願   人 積水化学工業株式会社 代表者 廣1)馨 第1図 21・・・支持部 第21

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)建造物の被固定面に固定される帯状固定板と、該帯
    状固定板に取り付けられる軒樋支持具と、を備え、 前記帯状固定板の前面には、溝開口部が、溝上面から下
    方に突設された突出片と溝下面とで形成された底広溝が
    帯状固定板の長手方向に形成され、前記底広溝の下方位
    置には、底広溝と平行に上向きの爪を有する上向き係合
    溝部が形成されており、前記軒樋支持具は、軒樋を支持
    する支持部と、段部を有する板状の取付板部と、で構成
    され、該取付板部は段部を境に上側が前記底広溝に挿着
    される差込板部で、下側が前記帯状固定板の前面にほぼ
    全面当接する当接板部であって、かつ、該当接板部の下
    方には前記帯状固定板の上向き係合溝部に係合可能な下
    向きの爪を有する下向き係合突部が形成されていること
    を特徴とする軒樋の支持構造。
JP18138186A 1986-07-31 1986-07-31 軒樋の支持構造 Granted JPS6335955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18138186A JPS6335955A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 軒樋の支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18138186A JPS6335955A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 軒樋の支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6335955A true JPS6335955A (ja) 1988-02-16
JPH0420462B2 JPH0420462B2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=16099734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18138186A Granted JPS6335955A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 軒樋の支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335955A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160438A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Daikin Industries Ltd 室内機
JP6330076B1 (ja) * 2017-03-31 2018-05-23 株式会社オーティス 軒樋支持具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160438A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Daikin Industries Ltd 室内機
JP6330076B1 (ja) * 2017-03-31 2018-05-23 株式会社オーティス 軒樋支持具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0420462B2 (ja) 1992-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6505448B2 (en) External wall structure
JPS6335955A (ja) 軒樋の支持構造
JPS6335952A (ja) 軒樋の支持構造
US6884100B1 (en) Mechanism for fastening card in expansion slot
JPS6335954A (ja) 軒樋の支持構造
JPS6335953A (ja) 軒樋の支持構造
JPS6335957A (ja) 軒樋の支持構造
JPS6335956A (ja) 軒樋の支持構造
JP7336667B2 (ja) 軒樋ストッパー及び軒樋構造
JPH0352897Y2 (ja)
JPH0531143Y2 (ja)
JPH0723464Y2 (ja) 軒樋受け具
JPH0431383Y2 (ja)
JPH0319563Y2 (ja)
JPS6124745A (ja) 建築用外装材取付構造
JP2515576Y2 (ja) 竪樋控え具
JPS62258047A (ja) 折板屋根における這樋支持装置
JPH044423Y2 (ja)
JPH029141B2 (ja)
JP2002194860A (ja) 軒樋カバーの支持構造
JPH0238968Y2 (ja)
JPH09228586A (ja) 樋受具
JPS5940497Y2 (ja) 雨樋受具
JPS61186657A (ja) 樋の支持構造
JPH0530320U (ja) 軒樋の取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees