JPS6335910A - プレキヤスト製圧力水路トンネル - Google Patents

プレキヤスト製圧力水路トンネル

Info

Publication number
JPS6335910A
JPS6335910A JP61177591A JP17759186A JPS6335910A JP S6335910 A JPS6335910 A JP S6335910A JP 61177591 A JP61177591 A JP 61177591A JP 17759186 A JP17759186 A JP 17759186A JP S6335910 A JPS6335910 A JP S6335910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
side plates
bottom plate
steel material
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61177591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451604B2 (ja
Inventor
Hironobu Nishiyama
西山 啓伸
Takehiko Maruyama
武彦 丸山
Masao Manabe
真鍋 雅夫
Satoru Toyoda
豊田 哲
Akihiro Ishida
石田 明浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Concrete Industries Co Ltd filed Critical Nippon Concrete Industries Co Ltd
Priority to JP61177591A priority Critical patent/JPS6335910A/ja
Publication of JPS6335910A publication Critical patent/JPS6335910A/ja
Publication of JPH0451604B2 publication Critical patent/JPH0451604B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、例えば水力発電における導水路として用い
られるプレキャスト製圧力水路トンネルに関するもので
、掘削断面積が小さくできるようにプレキャストされた
ものを用い、取扱いの容易化のために分割されている部
材を、PC鋼材を緊張することによってプレストレスが
導入されると共に、強固に結合されてトンネルに構成さ
れるように工夫したものである。
(従来の技術) 従来の圧力トンネルは、地山の坑道内に型枠を組込んで
現場打ち工法によって造型するものであって、掘削断面
積が大きくなシ土圧と内水圧によってひび割れが発生し
易く、さらに長期の養生を要するので、工期が長くなっ
ている。
かかる従来の欠点を解消するために、底板と左右の側板
とに3分割された部材をプレキャスト方法によって造型
し、坑道内にて組立て、又、プレストレスを導入できる
ようにすることが最も望ましいのであるが、分割された
部材の結合操作とプレストレスの導入操作を一つの動作
によって行うようにするには、特別な工夫を必要として
いる。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、トンネルユニットを構成すべく分割されて
いる底板と左右の側板を互に結合することによってプレ
ストレスが導入されることになり。
しかも、このとき、充分に大きい圧縮力で上記部材が強
固に結合されることになるよう工夫したものである。
(問題点を解決するための手段) トンネルユニットを構成する部材が強固に結合されると
共FCSfレストレスが導入されるために、この発明は
次の技術手段を講じた。
即ち、予め造型された底板3と、複数の左右の側板6,
6とからなシ、側板6の基部5は底板3の左右部2に接
合されると共に、左右F)9111板6,6の上部4,
4は互いに合接されてアーチ状のトンネルユニッ)26
aに形成され、上記底板3と左右の側板6,6の多数組
を、長手方向に合接してトンネルに形成したプレキャス
ト製圧力水路トンネルにおいて、上記上部4の外側部分
に夫々左右の定着座20.21が設けてあシ、左側の定
着座20を介して左右部々の上部4,4と、右側の側板
6及び右側の左右部2を、門形状に沿い左側のPC鋼材
15が貫通配設され、右側の定着座21を介して左右部
々の上部4,4と左側の側板6及び左側の左右部2を、
アーチ状に沿い右側のPCg4材15材質5配設され、
これらのPC鋼材15を緊張することによってプレスト
レスが導入されると共に、側板6,6と底板3とが互い
に結合されるように構成したプレキャスト製圧力水路ト
ンネルである。
(作用) 底板3の左右部2,2に左右の側板6,6の基部5,5
を接合し、左右の側板6,6の夫々左右の上部4,4を
互に合接して左側の定着座20に上端を定着した左側の
PC鋼材15及び、右側の定着座21に上端を定着した
右側のPC鋼材15を、底板3の左右部2,2の側から
夫々、緊張すれば、左右の側板6,6は、その左右部々
の上部・1,4の合接部分が互に強く引き寄せられて、
左右の側板6,6が互に結合されると共に、左右部2,
2と基部5,5が互に引き寄せられて左右の側板6゜6
と底板3とが充分に大きい圧縮力で互に結合されること
になり、これによってアーチ状のトンネルユニット26
aが形成されると共に、アーチ状方向に沿ってプレスト
レスが導入される。
このように、左側と右側の夫々のPC鋼材15の夫々の
上端を定着している左側の側板6と右側の側板6が緊張
動作によって互に強く引き寄せられて左右部々の上部4
,4の合接部分にて強固に結合され、プレストレスの導
入も同時になされることになる。
底板3と左右の側板6,6の多数組を、長手方向に合接
することばよってトンネル26が形成され、トンネル2
6を構成している左右の側板6゜6と底板3は、プレキ
ャスト製品であるので、品質は優良で安定しておシ、上
記左右の側板6,6と底板3とに分割されているので小
形軽量となって取扱いが容易である。
(実施例) 次にこの発明の一実施例を図にもとづいて説明する。
第1図に正面を、第2図に左側面を、第3図に右側面を
、第4図に平面を、夫々示したように、平な底部1の左
右部2,2をこの底部1がら立上らせている底板3及び
、その上部4,4を互に合接することによってアーチ状
となり、その基部5゜5が底板3の上記左右部2,2に
接合できるように形成されている左右の側板6,6とを
プレキャスト方式によって造型する。
底板3及び左右の側板6,6は、共に、運搬などの取扱
いの便宜のため、長さを短かく造型する。
第5図に示している斜視図によって明らかなように、左
右の側板6,6の夫々の上部4,4及び右側の側板6を
アーチ状に沿って貫通するシース管7,7及び左側の側
板6をアーチ状に沿い貫通するシース管8,8を、右側
のシース管7,7は、右側の側板6の長手方向中心附近
に、又、左側のシース管8,8は、左側の側板6の長手
方向外側に、夫々、位置するように配設し、上部4の附
近にはシース管9を、基部5にもシース管10を、共に
左右の側板6,6の長手方向に沿って貫設している。
底板3の左右部2には、基部5にこの左右部2が接合さ
れる状態で左右の側板6,6の上記シース管7又は8に
夫々連通できる位置にシース管11.11と12.12
を、夫々設け、左右部2を長手方向に貫通するシース管
13及び、底部1を左右方向に貫通するシース管14.
14を、夫々、設けている。
PC鋼材15を定着するだめの定着板16を、底部1の
隅部外側に設けている例えば凹状の定着座17.17.
18,18及び19に夫々、固設し、左右の側板6,6
の上部4,4の外側部にも、例えば凹状の定着板20と
21.21を夫々設け、左右の側板6の数個のうちの1
個K、凹状の定着座22と23を夫々、内側部に設け、
底板3の数個のうちの1個に、凹状の定着座24を左右
部2の内側部に設けている。
このようにしてプレキャストされている左右の側板6,
6と底板3を、第7図と第8図に例示したように、上部
4,4を互に合接し、基部5を底板3の左右部2に接合
し、シース管7とシース管11に周方向のPC鋼材15
を挿通して定着座20の定着板16にこのPC鋼材の上
端を定着し、又、シース管8とシース管12に周方向の
PC鋼材15を夫々、挿通して定着座21の定着板16
にこのPC鋼材15の上端を定着し、緊張装置25を用
いて底部1の側からこれらのPCGA材15全15緊張
して、底板3の定着座18と19の定着板16に、上記
4本の周方向のPC鋼材15を定着すれば、左右の側板
6,6が上部4,4にて互に合接し、左右の側板6,6
と底板3が基部5と左右部2にて互に接合されて1体の
アーチ状のトンネルユニット26aに形成されると共に
、このアーチ状に沿ってプレストレスがトンネルユニッ
F 26 a IC4人されることになる。
ソース管14にPC鋼材15を挿通してこのPC鋼材1
5を緊張して底板3の左右方向ンこプレストレスを導入
し、シース管7,8、及び14内に、グラウトを注入す
る。
地山に坑道27を掘削し、トンネルユニット26aを例
えば5個、シース管9,10,13に挿通してPC鋼材
15を用いて仮締めし、この一体となった5個を第9図
のようにジヤツキ付台車28を用いて坑道27内に搬入
し、第10図のようにフォークリフト29を用いてトン
ネルユニット26&を1個宛、所定位置に据え付け、据
え付けを終ったこれらのトンネルユニット26aの例え
ば5個毎にそのシース管9,10,13へ長手方向のP
C鋼材15を挿通して定着板16にPC鋼材150手前
側の端部を定着する。
次に再び5個のトンネルユニット26aを仮締めしてジ
ヤツキ付台車28を用いて坑道27内にこの5個のトン
ネルユニッ)26aを搬入し、フォークリフト29を用
いてトンネルユニット26&を1個宛、所定位置に据え
付け、5個のトンネルユニット26aのシース管9,1
0.13に長手方向のPC鋼材15を挿通して、第13
図にシース管9と定着座22について例示したように、
すでに据え付けが終って定着済みの長手方向のPC鋼材
15(図の左側)のねじ部15aに、カップラ30を介
して未緊張側の長手方向のPC鋼材員(図の右側)を接
続し、第11図に示すように定着座22.23の無い1
個のトンネルユニy ト26mを、上記5個のトンネル
ユニット26aの最外側に接合して短かいPC鋼材15
を同図の右側のPC鋼材1」−に、カップラ30を介し
て連結し、緊張装置25を用いてこれらのPC鋼材ユ2
口を緊張し、アンカナツト31をねじ部15mにねじ込
んでPC鋼材葺を定着して上記5個のトンネルユニッ)
26aの延長継ぎ足しが終ると共に、長手方向にグレス
トンスが導入される。
定着を終われば最外側の短かいPC鋼材口を抜き取って
再び上述した順序で5個宛、トンネルユニッ)26aを
ジヤツキ付台車28で坑道27内に搬入し、フォークシ
フト29を用いて据え付けてこの搬入された5個と1個
のトンネルユニット26mに緊張力を与え、この新たな
5個のトンネルユニット26aの結合を行い、このよう
にして例えば5個宛、トンネルユニット26aを継足し
ていくことになる。
所定の長さのトンネル26を形成し終え、シース管9,
10,13にグラウトを注入し、第12図のように底板
3及び左右側板6の夫々のグラウト注入孔32,33.
34を用いてトンネル26の内部からグラウトを、坑道
27とトンネル26との間隙に充填する。
トンネルユニット26aの坑道27への搬入と据え付は
方法は、上述例のほか、種々の方法を用いることができ
る。
以上の実施例では、PC鋼材15は、夫々のシース管7
,8.・・・に挿通したものを用いたのであシ、シース
管7,8.・・・を使用しないで、アンボンドPCy1
4材をPC鋼材15として用いてもこの発明は達成され
るものである。
即ち、左右の側板6,6内にそのアーチ状に沿ってアン
MンドPCz材を、又、左右部2内に周方向に沿ってア
ンゴンドPC鋼材を、夫々、配設しておき、左右の側板
6,6と底板3を接合したとき、上記双方のアンボンド
PC鋼材を、例えば左右部2に設けである図示省略の連
結用凹部内にて互に連結し、左右の側板6,6の上部及
び底板3の左右部2に夫々前後方向に貫設したアンボン
ド20w4材についても、前後方に隣接するものを連結
し、底部1内の左右方向にアンボンドルc鋼材を配設す
ることになる。
通水中、トンネル26の長手方向に作用する力は、流水
抵抗によるわずかなものであるので、長手方向には、プ
レストレス量を周方向に比べて若干減少させて導入する
ことも可能である。
底部1内の左右方向に配置されたP″C9I4材15は
、上述の如くボストテンション方式又は、プレテンショ
ン方式の何れであっても良い。
トンネル26の長手方向のPC鋼材15のだめの定着座
22.23及び24は、図示例では、左右の側板6,6
と底板3の何れも内側に設けているので、PC鋼材15
のねじ部15aへアンカナツト31、Itねじ込む定着
操作を、トンネル26の内側から行うことができるため
、坑道27の断面積は、トンネルユニット26aを搬入
できるていどの最小のもので足υることになり、掘削コ
ストを充分に安くできるものである。
左右部2と基部5との接合部は、図示例のように段付状
に形成して、パツキン材35をこの接合部に介装してい
る。又、夫々の定着座17 、18゜・・・Kは、モル
タルを充填して、その凹部を平滑化する。
上部4,4の定着座20.21は、図示例の如く、凹状
で無くても、この発明は充分に適用できるものである。
(発明の効果) この発明に係るプレキャスト製圧力水路トンネルは上述
のように構成したものであって、左右の側板6,6の左
側の側板6の上部4の外側部分の定着座20に一端を定
着した左側のPC鋼材15は右側の側板6及び底板3の
右側の左右部2を貫通し、石側の側板6の上部4の外側
部分の定着座21に一端を定着した右側のPC鋼材15
は、左側の側板6及び底板3の左側の左右部2を貫通し
ているので、 上記夫々のPC鋼材15.15を緊張することによって
左右の側板6,6は、互いに強く引き寄せられて左右部
々の上部4,40合接部分にて強固に合着することにな
り、又、同時に基部5,5と左右部2,2が互いに強く
引き寄せられて合着し、これらのことによって左右の側
板6,6と底板3とが一体に結合されてアーチ状のトン
ネル26となシ、同時にこのトンネル26のアーチ状方
向に沿ってプレストレスが導入される。
したがってこの発明によれば、上記一側のPC鋼材15
と他側のPC鋼材15を、共に緊張する作業動作を行う
ことによって、左に周板6,6と底板3とを一体に結合
して強固なトンネル26に形成できるように、所定のプ
レストレスをこのトンネルユニット26aに導入できる
ことにな9、圧力トンネルの構築に太いに有効となった
そして、左右一側のPC鋼材15を、トンネルユニット
26aの長手方向中央部に配置し、左右他側のPC鋼材
15.15を、上記一側のPC鋼材15を前後からはさ
む位置に配置している実施態様の発明は、一側と他側の
PC鋼材15が、共にトンネルユニット26aの長手方
向中心に対して略対象的に配置されているので、トンネ
ルユニッl−26aに導入されるプレストレスは、上記
長手方向にて略均等となり、又、左右の側板6,6の相
互の合接力及び左右の側板6,6と底板3との接合力も
、上記長手方向にて略均等となって、漏水防止に有効な
結合方法となった。又、左右の側板6,6と底板3とに
分割されているので、運搬等の取扱いに、小形at化さ
れていることによる労力軽減に有効である。
さらにプレキャスト製であるから、品質は常に優良で安
定しており、能率良く造型できるので低コストであって
、圧力水路トンネルとして適したものとなった。
左右の側板6内及び底板3の左右部2内における夫々の
長手方向にもPC鋼材15を配設している発明では、そ
の緊張によって長手方向の組立てがなされると共に、長
手方向のプレストレスが導入されるので、通水方向に対
する剛性が増強される利点を有している。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示し、第1図はトンネルユニ
ットの正面図、第2図、第3図、第4図は、夫々左側面
図、右側面図、平面図であり、第5図はトンネルの斜視
図、第6図は第5図における縦断面図、第7図、第8図
、第9図、第10図。 第11図、第12図はトンネルの組立工程における説明
図、第13図は第11図における要部拡大断面図である
。 2・・・左右部、3・・・底板、4・・・上部、5・・
・基部、6・・・側板、15・・・PCfi材、26a
・・・トンネルユニン  ト 。 特許出願人  日本コンクリート工業株式会社代 理 
人  市   木   政   信第1]図     
 。 一咄一 第13図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め造型された底板と、複数の左右の側板とから
    なり、側板の基部は底板の左右部に接合されると共に、
    側板の上部は互いに合接されてアーチ状のトンネルユニ
    ットに形成され、上記底板と左右の側板の多数組を、長
    手方向に合接してトンネルに形成したプレキャスト製圧
    力水路トンネルにおいて、 上記上部の外側部分に夫々左右の定着座が設けてあり、
    左側の定着座を介して左右夫々の上部と右側の側板及び
    右側の左右部を、アーチ状に沿い左側のPC鋼材が貫通
    配設され、右側の定着座を介して左右夫々の上部と左側
    の側板及び左側の左右部を、アーチ状に沿い右側のPC
    鋼材が貫通配設され、これらのPC鋼材を緊張すること
    によってプレストレスが導入されると共に、左右の側板
    と底板とが互いに結合されるように構成したことを特徴
    とするプレキャスト製圧力水路トンネル。
  2. (2)上記左右一側のPC鋼材を、トンネルユニットの
    長手方向中央部に、他側のPC鋼材は、この一側のPC
    鋼材を前後からはさむ夫々の位置に、共に配置したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプレキャスト
    製圧力水路トンネル。
  3. (3)上記PC鋼材は、シース管に挿通したものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    のプレキャスト圧力水路トンネル。
  4. (4)上記PC鋼材は、アンボンドPC鋼材であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のプ
    レキャスト製圧力水路トンネル。
  5. (5)予め造型された底板と、複数の左右の側板とから
    なり、側板の基部は底板の左右部に接合されると共に、
    側板の上部は互いに合接されてアーチ状のトンネルユニ
    ットに形成され、上記底板と左右の側板の多数組を、長
    手方向に合接してトンネルに形成したプレキャスト製圧
    力水路トンネルにおいて、 上記上部の外側部分に夫々左右の定着座が設けてあり、
    左側の定着座を介して左右夫々の上部と右側の側板及び
    右側の左右部を、アーチ状に沿い左側の周方向のPC鋼
    材が貫通配設され、右側の定着座を介して左右夫々の上
    部と左側の左右側板及び左側の左右部を、アーチ状に沿
    い右側の周方向のPC鋼材が配設され、側板内及び底板
    の左右部内に長手方向のPC鋼材が配設され、上記すべ
    てのPC鋼材を共に緊張することによってアーチ状方向
    及び長手方向に夫々プレストレスが導入されると共に、
    左右の側板と底板とが互いに結合されてトンネルに形成
    されることを特徴とするプレキャスト製圧力水路トンネ
    ル。
  6. (6)上記PC鋼材は、シース管に挿通したものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載のプレキャ
    スト製圧力水路トンネル。
  7. (7)上記PC鋼材は、アンボンドPC鋼材であること
    を特徴とする特許請求の範囲第5項記載のプレキャスト
    製圧力水路トンネルユニット。
JP61177591A 1986-07-30 1986-07-30 プレキヤスト製圧力水路トンネル Granted JPS6335910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177591A JPS6335910A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 プレキヤスト製圧力水路トンネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177591A JPS6335910A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 プレキヤスト製圧力水路トンネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6335910A true JPS6335910A (ja) 1988-02-16
JPH0451604B2 JPH0451604B2 (ja) 1992-08-19

Family

ID=16033668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61177591A Granted JPS6335910A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 プレキヤスト製圧力水路トンネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335910A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919968U (ja) * 1972-05-22 1974-02-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919968U (ja) * 1972-05-22 1974-02-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451604B2 (ja) 1992-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102069419B1 (ko) 내부가 강관으로 보강된 복합말뚝
JPH07292783A (ja) Pc部材の接続構造
JPS6335910A (ja) プレキヤスト製圧力水路トンネル
JP3145630B2 (ja) トンネル覆工用セグメント
KR101404477B1 (ko) 종방향 분절형 거더
JP2001073357A (ja) 締切り構造体とその築造方法
JPS6335909A (ja) プレキヤスト製圧力水路トンネル
JPS6181979A (ja) プレキャストpcタンクの施工法
JP2885055B2 (ja) プレキャスト部材による架構の構築方法
JPS6335908A (ja) プレキヤスト製圧力水路トンネル
JP7002396B2 (ja) 合成床版の接合方法
JP7162338B2 (ja) プレキャスト部材の接合構造及び接合方法
JP3544917B2 (ja) コンクリートブロック連結構造体
JPH084031A (ja) 下部構造物の構築方法
JPH01235743A (ja) プレストレス化rpc工法およびプレストレス化梁付pc柱材
JPS6360393A (ja) プレキヤスト製圧力水路トンネル
JPH0451605B2 (ja)
JP2023101203A (ja) グラウト注入治具とPCa部材の接続方法
KR102506680B1 (ko) 유로폼 체결용 웰라가 구비되는 거푸집 및 이의 시공방법
JPH024724B2 (ja)
JP2005120593A (ja) ユニット型シース
JPH06316964A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱・梁接合部の施工方法
JPH0291398A (ja) コンクリートセグメント
JP2003090047A (ja) グラウンドアンカー用プレキャストコンクリート受圧板
JP2007126899A (ja) トンネルの連結構造及びその連結方法