JPS6335489Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335489Y2
JPS6335489Y2 JP1980074480U JP7448080U JPS6335489Y2 JP S6335489 Y2 JPS6335489 Y2 JP S6335489Y2 JP 1980074480 U JP1980074480 U JP 1980074480U JP 7448080 U JP7448080 U JP 7448080U JP S6335489 Y2 JPS6335489 Y2 JP S6335489Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
connection
contact portion
piece
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980074480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56175970U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980074480U priority Critical patent/JPS6335489Y2/ja
Priority to DE8181302351T priority patent/DE3169952D1/de
Priority to EP81302351A priority patent/EP0043183B1/en
Priority to US06/268,644 priority patent/US4464002A/en
Publication of JPS56175970U publication Critical patent/JPS56175970U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6335489Y2 publication Critical patent/JPS6335489Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、接触部側と結線部側でピツチの異な
る絶縁部材に嵌め込むコンタクトの改善に係り、
とくにテーパ形状の折曲げ連結片が絶縁部材の孔
に矯正されながら挿入されるように形成したコネ
クタに関するものである。
従来のコンタクトの斜視図を第1図に示す。図
において1はコンタクト、11は対となるプラグ
との接触部、12はフラツトケーブルと接続する
結線部で、13は前記接触部11と結線部12と
を結ぶ折曲げ連続片である。
このように形成されたコンタクト1を複数個第
2図に示すように合成樹脂からなるコネクタ用の
絶縁部材2に挿着してコネクタを形成する。尚、
第2図は接触部11側のピツチと結線部12側の
ピツチを変えた状態を示す要部断面図で、前図と
同等の部分については同一符号を付した。
図でわかるように接触部11のピツチすなわち
11aと11bの間隙Bは対となる図示しないプ
ラグに対応するピツチであり、他方結線部12の
ピツチすなわち12aと12bの間隙Aは接続す
べき図示しないフラツトケーブルに対応するピツ
チとなつている。このように接触部11のピツチ
Bと結線部12のピツチAが寸法的に異なるため
に、折曲げ連結片13を所定の形状13a〜13
fのようにそれぞれ変形して、絶縁部材2に形成
規定された孔に嵌め込むようになつている。とこ
ろが、前記折曲げ連結片13を規定された異なる
複数の形状に整形するには多くの時間を要する欠
点があつた。
本考案は、前記の問題点を解決すべくなされた
もので、作業性を容易ならしめるような折曲げ連
結片の形状を改善した新規なコネクタを提案する
ものである。簡単に述べると本考案は、一枚の弾
性金属板から打ち抜き折り曲げして形成された接
触部と結線部とが折曲げ連結片を介し連結された
複数個のコンタクトと、該コンタクトが挿入する
複数個の孔を有する絶縁部材を具備し、該孔に挿
入された該コンタクトが前記接触部と前記結線部
とでピツチが異なるコネクタにおいて、前記コン
タクトは前記折曲げ連結片がテーパ状の可撓可能
な一個の部材からなり、且つ該連結片の一端に前
記接触部が他端に前記結線部が連結されると共
に、該接触部の上部に回り止め用突起が一体に設
けられて形成され、前記絶縁部材の前記孔は接触
部挿入孔と結線部挿入孔及び回り止め用溝を有
し、且つ該接触部挿入孔と該結線部挿入孔及び該
回り止め用溝とが前記連結片挿入用の溝により連
通した形状に形成され、前記コンタクトの前記接
触部と前記結線部と前記連結片及び前記回り止め
片が対応する前記孔及び前記溝に挿入された際
に、前記連結片が前記連結片挿入用溝により強制
的に整形されて前記接触部と前記結線部の前記ピ
ツチが設定され、且つ前記回り止め用突起が前記
回り止め用溝により前記接触部の回り止めを行う
ことを特徴としたものである。以下図面を参照し
ながら本考案に係るコネクタの実施例について詳
細に説明する。
第3図は、本考案の1実施例を説明するための
斜視図で、3は弾性体金属材料からなるコンタク
ト、31は回り止め用突起311をそなえた対と
なるプラグとの接触部、32はフラツトケーブル
の芯線に喰い込んで接続する結線部、33は前記
接触部31と結線部32とを結ぶテーパ状の折曲
げ連結片である。
このように折曲げ連結片33をテーパ状に形成
したことにより、接触部31を絶縁部材2に形成
された接触部31の対応する孔に挿入すると、ま
ず接触部31が前記絶部材2に入り込み、つづい
て接触部31の上端部に設けた回り止め用突起3
11が所定の溝に沿つて挿入されると、接触部3
1は外力によつて回らない状態となる。ここで引
続きコンタクトを押入れると、テーパ状の折曲げ
連結片33は絶縁部材2に形成された溝に沿つ
て、コンタクト3のテーパ状の折曲げ連結片33
が挿入力によつて、強制的に整形されながら絶縁
部材2に順次挿着され本考案に係るコネクタが得
られる。第4図a,bおよびcはこの順序を追つ
て図示したもので前図と同等の部分については同
一符号を付した。21はコンタクト3の接触部3
1を挿入する孔で、22は回り止め用突起311
を嵌め込む溝、23は結線部32の一部および折
曲げ連結片33を規定した溝である。
図でわかるように、aは絶縁部材2に形成した
接触部挿入孔21にコンタクト3を挿入する直前
の状態で、bは接触部31が挿入され、引続き回
り止め用突起311が回り止め用溝22に押入れ
られる。この状態で絶縁部材2内の接触部31を
回らないよう固定した形で、引続きコンタクトを
押込むと、テーパ状の折曲げ連結片33は溝23
に沿つて押込まれるので、前記折曲げ連結片33
は挿入されながらに所定の形状に整形されること
となる。cは前記a,bの順序にしたがつて組み
立てを終了した斜視図である。したがつて組立に
先立つてコンタクト3を整形する工程が不要とな
ることがわかる。
以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば折曲げ連結片をテーパ状に形成したことによつ
て、折曲げ連結片は強制的に整形されながら絶縁
部材に組込まれるようになるので、組立作業が容
易かつ迅速に行えるようになるので、作業能率の
向上が期待でき、各種コネクタに適用してその効
果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコンタクトの斜視図、第2図は
従来のコンタクトを実装したコネクタの要部断面
図、第3図は本考案に係るコンタクトの一実施例
を説明するための斜視図、第4図は本考案に係る
コネクタの組立順序を説明するための斜視図であ
る。 1および3……コンタクト、2……絶縁部材、
11および31……接触部、12および32……
結線部、13および33……折曲げ連結片、21
……接触部挿入孔、22および23……溝、31
1……回り止め用突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一枚の弾性金属板から打ち抜き折り曲げして形
    成された接触部と結線部とが折曲げ連結片を介し
    連結れさた複数個のコンタクトと、該コンタクト
    が挿入する複数個の孔を有する絶縁部材を具備
    し、該孔に挿入された該コンタクトが前記接触部
    と前記結線部とでピツチが異なるコネクタにおい
    て、前記コンタクトは前記折曲げ連結片がテーパ
    状の可撓可能な一個の部材からなり、且つ該連結
    片の一端に前記接触部が他端に前記結線部が連結
    されると共に、該接触部の上部に回り止め用突起
    が一体に設けられて形成され、前記絶縁部材の前
    記孔は接触部挿入孔と結線部挿入孔及び回り止め
    用溝を有し、且つ該接触部挿入孔と該結線部挿入
    孔及び該回り止め用溝とが前記連結片挿入用の溝
    により連通した形状に形成され、前記コンタクト
    の前記接触部と前記結線部と前記連結片及び前記
    回り止め片が対応する前記孔及び前記溝に挿入さ
    れた際に、前記連結片が前記連結片挿入用溝によ
    り強制的に整形されて前記接触部と前記結線部の
    前記ピツチが設定され、且つ前記回り止め用突起
    が前記回り止め用溝により前記接触部の回り止め
    を行うことを特徴としたコネクタ。
JP1980074480U 1980-05-29 1980-05-29 Expired JPS6335489Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980074480U JPS6335489Y2 (ja) 1980-05-29 1980-05-29
DE8181302351T DE3169952D1 (en) 1980-05-29 1981-05-28 Electrical connector for flat cable
EP81302351A EP0043183B1 (en) 1980-05-29 1981-05-28 Electrical connector for flat cable
US06/268,644 US4464002A (en) 1980-05-29 1981-05-29 Electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980074480U JPS6335489Y2 (ja) 1980-05-29 1980-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56175970U JPS56175970U (ja) 1981-12-25
JPS6335489Y2 true JPS6335489Y2 (ja) 1988-09-20

Family

ID=29437190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980074480U Expired JPS6335489Y2 (ja) 1980-05-29 1980-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335489Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107275816A (zh) * 2016-03-30 2017-10-20 泰连公司 互联线缆连接器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3032585A1 (de) * 1980-08-29 1982-05-13 Bunker Ramo Corp., 60521 Oak Brook, Ill. Elektrischer steckverbinder fuer flachkabel
JPS59143238A (ja) * 1983-02-04 1984-08-16 Matsushita Electronics Corp ハロゲン電球の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107275816A (zh) * 2016-03-30 2017-10-20 泰连公司 互联线缆连接器
CN107275816B (zh) * 2016-03-30 2020-12-15 泰连公司 互联线缆连接器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56175970U (ja) 1981-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3329926A (en) Connector for printed circuit edgeboard or strip cable
US3288915A (en) Electrical terminal means
JPH0740300Y2 (ja) 圧接コネクタ
JPS60136480U (ja) 電気コネクタ
KR870001866B1 (ko) 리브 케이지 단자
JPH02123075U (ja)
JP2736697B2 (ja) 電気コネクタの端子
US4797119A (en) Insulation displacement connection (IDC) type cable connector and a method for assembling a cable thereto
JPS6335489Y2 (ja)
JPH08180909A (ja) 圧接コネクタ
JPS58135586A (ja) 電気接点及びその応用
JPH0641082U (ja) 同軸コネクタ
JPH0245305B2 (ja)
JP2005332796A (ja) 電線圧接型コネクタ
JPS5839026Y2 (ja) ソケツトコンタクト
JPH0625895Y2 (ja) 圧接型コンタクト
JPS5840539Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH043426Y2 (ja)
JPS6240533Y2 (ja)
CA1283960C (en) Miniature electrical connector
JPH047577Y2 (ja)
JPS6246957B2 (ja)
JPH0381273B2 (ja)
JPS5846541Y2 (ja) フラツトケ−ブル用コネクタ
JPS6240532Y2 (ja)