JPS6335319B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335319B2
JPS6335319B2 JP54049238A JP4923879A JPS6335319B2 JP S6335319 B2 JPS6335319 B2 JP S6335319B2 JP 54049238 A JP54049238 A JP 54049238A JP 4923879 A JP4923879 A JP 4923879A JP S6335319 B2 JPS6335319 B2 JP S6335319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
oxygen
fiber membrane
nitrification
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54049238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55142596A (en
Inventor
Hisao Oonishi
Ryozo Numazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP4923879A priority Critical patent/JPS55142596A/ja
Publication of JPS55142596A publication Critical patent/JPS55142596A/ja
Publication of JPS6335319B2 publication Critical patent/JPS6335319B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はアンモニア態窒素を含む水を生物化学
的に硝化処理する方法に関するものである。 生物化学的な硝化処理とは、アンモニア態窒素
を含む水の脱窒素処理工程の1つとして行なわれ
ているもので、Nitrosomanas、Nitrobactor等
の硝化細菌によつてアンモニア態窒素を亜硝酸及
び硝酸に酸化することである。 従来の生物化学的な処理方式には、硝化細菌を
含む汚泥塊を流動させた状態で硝化を行なわせし
める流動床方式と、散水床、ハニカムチユーブ
等の充填物を水中に浸漬したもの、あるいは回転
円板型曝気槽等に見られる各種担体上に硝化細菌
を含む汚泥を付着させた状態で硝化を行なわせし
める固定床方式とがある。 流動床方式では硝化細菌の菌体増殖率が低くし
かもフロツク形成能力が弱いため硝化細菌を高密
度に処理槽内に保持することが難しく、従つて硝
化処理を能率よく行なうことが困難であり、負荷
変動等によつて汚泥と処理水との分離が不調にな
り易い為、維持管理の面で熟練を要する等の欠点
がある。 一方、固定床方式では硝化細菌を担体上に付着
集積することにより菌体増殖率は小さくとも、高
密度の硝化細菌を処理槽内に保持できるため流動
床方式に比較してかなり硝化処理を能率よく行な
うことができ、維持管理も容易になつている。し
かし、従来の固定床方式では汚泥に充分な酸素を
全体に均一に供給することが難しいため、部分的
に酸素不足になつたり、あるいは液と汚泥との接
触が不充分であつたりして、高密度の硝化細菌
が、硝化処理において充分に活かされていない欠
点がある。 本願発明者らは、これ等従来の固定床方式の欠
点を改善し、硝化細菌を含む汚泥に均一に、また
充分な酸素の供給ができ、液と汚泥との接触がよ
い固定床方式を創造すべく鋭意検討を重ねた結
果、担体の内部から汚泥層に均一に酸素を供給す
る方式を見出した。 担体の内部から酸素を含む気体を供給すると、
気体が汚泥層を通過する間に酸素が有効に利用さ
れ、従来の方式では難かしい汚泥層の内部にも充
分に酸素の供給ができ、汚泥層内部の硝化細菌も
活性化される。しかも、気体が汚泥層を通過する
時、汚泥層内部で攪拌現象が起るため汚泥と液と
の接触が著しく向上する。 さらに検討の結果、硝化細菌の炭素源として炭
酸ガスを酸素と共に供給するとより一層効率良く
硝化できることも見出した。 また担体として壁膜に微細孔を有する中空糸状
膜が好都合に用いることを見出し本願発明に至つ
た。 すなわち、本願発明は水中に含まれるアンモニ
ア態窒素の生物化学的な処理において、中空糸状
膜を汚泥の担体として用い、該中空糸内部に酸素
又は酸素と炭酸ガス或はこれを含む気体を導入す
ることにより、中空糸壁膜を通して中空糸状膜外
面に形成された汚泥層に酸素又は酸素と炭素源を
供給することを特徴とするアンモニア態窒素の硝
化処理方法である。 本願発明において使用される中空糸状膜は、通
常紡糸可能な有機、無機の材料、例えば、ポリオ
レフイン、ハロゲン化ポリオレフイン、ポリアク
リロニトリル、芳香族ポリアミド、ポリシロキサ
ン等を中空糸状に成型し、多孔化させたものであ
り、外径0.01〜3mm、好ましくは0.01〜1mmのも
のである。 中空糸壁膜の気体透過性は乾燥状態において通
常10〜300000/m2hr atmであり、このような
ものを適当に用いうる。 中空糸状膜の壁膜の微細孔は水中の微生物が内
部に侵入し得ない程度に微細であることが好まし
く孔径0.5μ以下のものが好都合に用いられる。中
空糸状膜は、接続や通気の都合上、適当な束にし
て使用される。 このような中空糸状膜を汚泥の担体、および酸
素の供給手段に使用することの長所は、単位容積
当り、非常に大きな汚泥担持面積を用意しうるこ
と、そのため、液と汚泥との接触面積が大きくな
ること、また、大きな担持面の内部より、均一に
酸素が供給できるため、汚泥の全域にわたつて好
気的状態が保てると共に、硝化細菌の生育に必要
な炭酸イオンも均一に供給できるので該細菌を均
一に活性化でき、さらに汚泥層内を酸素または酸
素と炭酸ガスを含む気体が通過するため酸素及び
炭酸ガスが有効に使われると同時に、汚泥層内部
で気体による攪拌が起り汚泥と液との接触がよく
なること等であり、それによつて処理能率が著し
く向上することである。 本願発明において、酸素の供給は空気又は純酸
素、あるいは酸素濃度を高めた空気等を中空糸状
膜内に圧入することで行なわれ、酸素の供給量は
中空糸状膜内に加える圧力を適当に変えることで
調節される。炭酸ガスを供給する場合はこの酸素
含有ガスに炭酸ガスを混合すれば良い。また、必
要ならば、中空糸状膜を経由する酸素または酸素
と炭酸ガス以外に水中にこれらガスを供給しても
さしつかえない。また炭酸ガスを水溶性炭酸塩と
して水中に加えて供給することもできる。 本願発明の方法によつて、水中のアンモニア態
窒素の硝化処理を行なう場合、初めに中空糸状膜
壁外側に硝化細菌を含む汚泥層を形成させる必要
がある。これには、従来の固定床方式の場合と同
様に、BOD物質で代表される有機物をできるだ
け除いた硝化細菌の通常の栄養培地、すなわちリ
ン酸化合物、カリウム化合物、炭酸イオン、アン
モニウムイオン等を含む水を処理装置に循環さ
せ、水中のPHを適当に調節しながら、中空糸状膜
より酸素を供給することにより約1ケ月間位で達
せられる。この場合、種汚泥を添加するとさらに
短時間で汚泥層の形成がなされ好都合である。 このようにして形成された汚泥層は高負荷に
も、急激な負荷変動にも安定である。汚泥層があ
る程度以上発達すると表層より汚泥塊として脱落
するが、脱落した汚泥塊は沈降性がよく分離除去
が容易である。 本発明を実施する処理装置としては、一端又は
両端を送気源に接続された多数本からなる中空糸
状膜の束を処理槽に充填したものが用いられる。 ここで送気源とは、汚泥に酸素又は酸素と炭酸
ガスを供給するためこれらを含む気体を送気する
装置又はこれらの気体を加圧貯留した容器であ
る。中空糸状膜の束の送気源への接続は、開口端
部を送気源に直接又は配管を介して容易に行うこ
とができる。 また、中空糸状膜の束を充填するに際しては両
端を固定するか、あるいは一端を固定し、他端は
浮遊もしくは懸垂状態にして用いてもよく、充填
された中空糸状膜は適当に分散されている方が好
都合である。この場合糸の分散をよくするために
捲縮のかゝつた中空糸を用いることもできる。 本願発明の方法では、送気源に接続した中空糸
状膜の束をアンモニア態窒素を含む水中に浸漬し
た状態で硝化処理を行なつてもよく、又は送気源
に接続した中空糸状膜表面にアンモニア態窒素を
含む水を流下させて、硝化処理を行なつてもよ
い。さらに、処理水の1部を返送してもよい。 本願発明の方法はそれ自体で優れた硝化処理能
力を有するが、他の処理法、例えば、散水床
法、活性汚泥法、回転円板型曝気法、又は化学
的、物理的処理法を組合せて使用してもよい。 本願発明の方法は、アンモニア態窒素を含む水
の生物化学的な硝化処理に広く適用でき、処理能
率が高いため装置の小型化ができる。また運転や
維持管理が容易であるため、小規模の水処理にも
適用しやすい。 以下に実施例を示す。 実施例 1 流入水の入口を上部に、流出水の出口を下部に
備えた、直径0.25m、深さ0.5mの円筒形の槽に、
外径270μ、内部220μのポリプロピレン製中空糸
状膜20000本を10000本づつに束ね、それぞれを下
部に開口端、上部に折り曲げ部が来るようにルー
プ状に充填し、上部の折り曲げ部をつるして固定
し、下部の開口端を4本の送気管に接続した。 中空糸状膜の束を水中に浸漬した後、空気を
0.5Kg/cm2Gで圧入し、流出水の1部を返送しな
がら、水中のアンモニア態窒素の硝化を行なつ
た。なお、返送水量/流出水量=3とした。 流入水はペプトンを主体とした合成下水を活性
汚泥法で処理した処理水を用いた。槽内温度25±
1゜C、PH7.5±0.5にコントロールして、流入水滞留
時間4hrsで連続処理を行なつた。流入水、流出水
中のアンモニア態窒素(NH3−N)、亜硝酸態窒
素(NO2−N)、硝酸態窒素(NO3−N)の分析
は、それぞれケルダール法、酢酸アニリン法で行
ない、表1にその分析値を示した。表1に見られ
る如く、高い負荷量で極めて良い処理水が得られ
ている。又、酸素利用率は50%前後であつた。 長期の連続連転を行なうと、槽底部に脱落汚泥
が留るため適時抜き取る必要があつたが、その量
は極めて少量であつた。
【表】 実施例 2 実施例1で用いた装置を用い、中空糸状膜内部
へ供給するガスを炭酸ガス1%(容量)を添加し
た空気とした他は実施例1と同じ方法で同じ処理
水を用いて硝化処理を行つた。但し流入水滞留時
間は4hrsとした。この時の酸素利用率は40〜50
%、炭酸ガス利用率は60〜70%であり、流出水中
のアンモニア態、亜硝酸態及び硝酸態窒素の分析
値は表2に示す如くであつた。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水中に含まれるアンモニア態窒素を生物化学
    的に硝化処理する方法において、中空糸状膜を硝
    化細菌を含む汚泥の担体として用い、該中空糸状
    膜内部に酸素又は酸素と炭酸ガス或はこれを含む
    気体を導入することにより、中空糸状膜の壁膜を
    通して中空糸状膜外面に形成された汚泥層に酸素
    又は酸素と炭酸源を供給することを特徴とするア
    ンモニア態窒素の硝化処理方法。 2 中空糸状膜として外径0.01〜3mmのものを用
    いた特許請求の範囲第1項記載の硝化処理方法。 3 中空糸状膜として中空糸状膜の壁膜の孔径が
    0.5μm以下のものを用いた特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載の硝化処理方法。 4 気体透過性が乾燥状態において10〜300000
    /m2hr atmである中空糸状膜を用いた特許請
    求の範囲第1項、第2項、又は第3項記載の硝化
    処理方法。
JP4923879A 1979-04-20 1979-04-20 Nitration of ammonia nitrogen Granted JPS55142596A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4923879A JPS55142596A (en) 1979-04-20 1979-04-20 Nitration of ammonia nitrogen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4923879A JPS55142596A (en) 1979-04-20 1979-04-20 Nitration of ammonia nitrogen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55142596A JPS55142596A (en) 1980-11-07
JPS6335319B2 true JPS6335319B2 (ja) 1988-07-14

Family

ID=12825295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4923879A Granted JPS55142596A (en) 1979-04-20 1979-04-20 Nitration of ammonia nitrogen

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55142596A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017512633A (ja) * 2014-03-11 2017-05-25 ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン,ナショナル・ユニバーシティ・オブ・アイルランド,ダブリン 通気バイオフィルムリアクタ繊維膜

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4024330B2 (ja) * 1996-09-10 2007-12-19 水道機工株式会社 単一槽による硝化・脱窒処理方法および装置
CA2566454A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 Northwestern University Methods and systems for total nitrogen removal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017512633A (ja) * 2014-03-11 2017-05-25 ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン,ナショナル・ユニバーシティ・オブ・アイルランド,ダブリン 通気バイオフィルムリアクタ繊維膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55142596A (en) 1980-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4181604A (en) Process and apparatus for waste water treatment
EP1580169B1 (en) Method and apparatus of removing nitrogen from wastewater
JPS633680B2 (ja)
Matsumura et al. Rapid nitrification with immobilized cell using macro-porous cellulose carrier
JP2887737B2 (ja) バイオリアクター
JP2000325973A (ja) 汚水処理方法および装置
JP2565431B2 (ja) 有機性汚水の処理方法および装置
JP2609192B2 (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン硝化脱窒素処理方法
JP3303665B2 (ja) 硝化・脱窒方法及び装置
JPS6335319B2 (ja)
JPH067789A (ja) 微生物固定化担体およびこの担体を用いた生物学的窒素除去装置
JP2007237144A (ja) 窒素含有水の処理方法及び装置
JP4006750B2 (ja) 固定化微生物担体及びそれを用いた環境浄化方法
JP2021037514A (ja) 水処理方法
JP2003033787A (ja) 排水の硝化方法
JPS6366599B2 (ja)
JP5126691B2 (ja) 廃水処理方法
JP5010785B2 (ja) バイオリアクター及び水処理方法
JP3019127B2 (ja) 窒素除去装置
JPH07241584A (ja) 複合活性汚泥担体による排水の処理方法及び処理装置
Hayashi et al. Three-dimensional immobilization of bacterial cells with a fibrous network and its application in a high-rate fixed-bed nitrifying bioreactor
JP2874124B2 (ja) 窒素除去装置
JPH0768292A (ja) 窒素除去装置
JP2874125B2 (ja) 窒素除去装置
JPH0929278A (ja) 排水処理方法及びその装置