JPS6335178B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335178B2
JPS6335178B2 JP59027622A JP2762284A JPS6335178B2 JP S6335178 B2 JPS6335178 B2 JP S6335178B2 JP 59027622 A JP59027622 A JP 59027622A JP 2762284 A JP2762284 A JP 2762284A JP S6335178 B2 JPS6335178 B2 JP S6335178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
weight
chloride resin
parts
plasticizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59027622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60170647A (ja
Inventor
Toshiaki Kobayashi
Hiromichi Arakawa
Tatsuo Oohira
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP2762284A priority Critical patent/JPS60170647A/ja
Priority to US06/701,499 priority patent/US4642324A/en
Priority to DE3505361A priority patent/DE3505361C2/de
Publication of JPS60170647A publication Critical patent/JPS60170647A/ja
Publication of JPS6335178B2 publication Critical patent/JPS6335178B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は塩化ビニル樹脂組成物に関し、更に詳
しくは、塩化ビニルとα,β―不飽和ジカルボン
酸モノエステルとの共重合体、イオン架橋剤であ
る一価又は二価の金属化合物及び可塑剤を含有し
てなることを特徴とする塩化ビニル樹脂組成物に
関するものである。 塩化ビニル樹脂は合成樹脂の中でも安価で、バ
ランスの取れた物性を持ち、硬質から軟質まで幅
広い用途を持つ代表的なプラスチツクである。特
に、塩化ビニル樹脂に多量の可塑剤を添加するこ
とによつて得られるゴム様感触の軟質塩化ビニル
樹脂成形品は、加硫ゴムに比べコスト、成形性、
耐候性、着色性等に優れた面を有し、広範囲に使
用されている。しかし、高温でのクリープ特性の
面では加硫ゴムに比べて劣るため、従来より、塩
化ビニル樹脂として高重合度のもの又はゲルを含
むものを用いてクリープ特性を改良する試みがな
されている。しかしこれらの手法によつても100
℃以上の高温でのクリープ特性を改良するには限
界があるため、100℃以上の高温にさらされる可
能性のある分野への使用は制限されているのが実
状である。 本発明者はかかる現状にかんがみ、塩化ビニル
樹脂の改質、新たな機能付与等によつて、高温ク
リープ特性の改良を図るべく種々検討を重ねた結
果、塩化ビニル70〜99.8重量%及びα,β―不飽
和ジカルボン酸モノエステル0.2〜30重量%より
なる共重合体、イオン架橋剤である一価又は二価
の金属化合物及び可塑剤を含有してなる塩化ビニ
ル樹脂組成物を用いることにより、高温でのクリ
ープ特性が顕著に改善されることを見出し、本発
明を完成するに至つた。 本発明における共重合体は、懸濁重合、乳化重
合等の通常の塩化ビニル樹脂の製法に従つて得ら
れたものであつて、その構成成分であるα,β―
不飽和ジカルボン酸モノエステルとしては、マレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸等
のジカルボン酸のモノエステル、例えばモノメチ
ルマレート、モノエチルマレート、モノブチルマ
レート、モノメチルイタコネート、モノエチルイ
タコネート等が挙げられる。 本発明における共重合体は、他のビニル化合物
が0〜20重量%共重合されたものであつてもよ
い。他のビニル化合物としては、エチレン、プロ
ピレン、酢酸ビニル、塩化ビニリデン、ビニルエ
ーテル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エス
テルなどの通常のものが挙げられる。 イオン架橋剤として用いられる一価又は二価の
金属化合物としては、Li+,Na+,K+,Cs+
Mg++,Ca++,Ba++,Zn++,Cd++等の金属の酸
化物、水酸化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、オク
チル酸塩、カプリン酸塩、ステアリン酸塩、ナフ
テン酸塩等のカルボン酸塩、チオカルボン酸塩、
スルホン酸塩、リン酸塩及び前記金属とアセチル
アセトン等との錯塩等が挙げられる。これらは単
独で又は二種以上を混合して使用される。なお、
上記金属化合物としては水不溶性のものの方が吸
湿又は吸湿発泡を避けうる点で好ましい。 可塑剤としては、塩化ビニル樹脂の軟質用途に
一般に使われる可塑剤が使用可能であつて、例え
ばジ―2―エチルヘキシルフタレート、ジ―n―
オクチルフタレート、ジイソデシルフタレート、
ジブチルフタレート、ジヘキシルフタレート等の
フタル酸エステル;ジオクチルアジペート、ジオ
クチルセバケート等の直鎖二塩基酸エステル;ト
リメリツト酸エステル、ポリエステル系高分子可
塑剤;エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油等
のエポキシ系可塑剤;トリフエニルホスフエー
ト、トリクレジルホスフエート等のリン酸エステ
ル系可塑剤等の単独又は二種以上を混合したもの
が使用される。 本発明における共重合体のα,β―不飽和ジカ
ルボン酸モノエステルの割合は、0.2〜30重量%、
好ましくは0.5〜15重量%である。この割合が、
0.2重量%未満では、高温のクリープ特性に十分
な効果が発揮されず、30重量%を越えると塩化ビ
ニル樹脂としての特性が損われるだけでなく、こ
のような共重合体は製造上の制約が多い。 一価又は二価の金属化合物の添加量は、塩化ビ
ニル共重合体中のカルボン酸量に対して0.1〜3
倍モル当量が好ましい。0.1倍モル当量未満では
十分なイオン架橋効果が発現されず、3倍モル当
量を越えて添加してもイオン架橋効果はそれ以上
には発現されず無駄である。 本発明で使用される可塑剤量は、目的とする製
品の硬度によつて適宜選択されるが、軟質ゴム様
製品を考慮すると本発明における塩化ビニル共重
合体100重量部に対し20〜300重量部、好ましくは
30〜200重量部である。20重量部未満では軟質か
つゴム様の製品が得られず、300重量部を越える
と高温でのクリープ特性が改良されがたい。 本発明の塩化ビニル樹脂組成物は一般の塩化ビ
ニル樹脂と同様、安定剤、滑剤、充填剤、酸化防
止剤、紫外線吸収剤、加工助剤、発泡剤、顔料、
難燃剤、耐衝撃助剤等の各種添加剤を必要に応じ
含有することができる。また他の重合体を含有し
ても良い。 この組成物を押出成形、圧縮成形、カレンダー
成形、中空成形、射出成形等通常の塩化ビニル樹
脂加工法により成形することによりイオン架橋さ
れた成形品が得られる。このものは耐熱性及び弾
性が極めて優れているので、それらの特性の要求
される自動車ウインドシール材、電線シース材、
パツキン類などの分野に好適に使用することがで
きる。 以下、本発明を実施例により更に詳しく説明す
る。なお、実施例で示す部数は特にことわらない
限り重量部である。 実施例 1 10オートクレーブに脱イオン水250部、部分
ケン化ポリビニルアルコール(ケン化度70%、平
均重合度500)0.2部、ジ―2―エチルヘキシルパ
ーオキシジカーボネート0.17部及び第1表に示す
共単量体を仕込み脱気後、塩化ビニルを仕込んだ
後、撹拌しながら40℃に昇温し、20時間重合反応
を行つた。重合終了後内容物を取出し、脱水乾燥
し第1表に示す組成の塩化ビニル樹脂を得た。 次に、得られた塩化ビニル樹脂を用い第2表に
示す配合組成で150℃5分間ロール混練し、シー
トを得た。このシートを160℃10分間加熱プレス
し、所定の厚みのプレスシートを作成した。 このプレスシートを用い、100℃以上の高温ク
リープ特性評価を加熱変形試験及び反発弾性によ
り行つた。加熱変形試験はJIS K―6723に準じて
行い、荷重1Kgf、測定温度120℃で荷重をかけ
てから1時間後の変形率(%)をもつて表わし
た。又、反発弾性はダンロツプトリプソメーター
を用いBS903 PartA8:1963に準じ、140℃での
反発弾性率(%)をもつて表わした。結果を第1
表に示す。
【表】 第2表 塩化ビニル樹脂 100(部) マグネシウムアセチルアセトネート 第1表参照 ジ―2―エチルヘキシルフタレート 100(部) ジブチル錫マレート 4 〃 実施例 2 第3表に示す配合組成で実施例1と同様の評価
を行つた。結果を第4表に示す。 第3表 塩化ビニル樹脂 100(部) (塩化ビニル95/モノメチルマレート5) イオン架橋剤 第4表表示量 可塑剤 〃 〃 安定剤(ジブチル錫マレート) 4(部)
【表】
【表】 * アデカアーガス社製ポリエステル系高分子可
塑剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塩化ビニル70〜99.8重量%及びα,β―不飽
    和ジカルボン酸モノエステル0.2〜30重量%より
    なる共重合体、イオン架橋剤である一価又は二価
    の金属化合物及び可塑剤を含有してなることを特
    徴とする塩化ビニル樹脂組成物。
JP2762284A 1984-02-16 1984-02-16 塩化ビニル樹脂組成物 Granted JPS60170647A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2762284A JPS60170647A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 塩化ビニル樹脂組成物
US06/701,499 US4642324A (en) 1984-02-16 1985-02-14 Vinyl chloride resin composition
DE3505361A DE3505361C2 (de) 1984-02-16 1985-02-15 Eine ein Vinylchloridharz enthaltende Zusammensetzung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2762284A JPS60170647A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 塩化ビニル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60170647A JPS60170647A (ja) 1985-09-04
JPS6335178B2 true JPS6335178B2 (ja) 1988-07-13

Family

ID=12226043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2762284A Granted JPS60170647A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 塩化ビニル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60170647A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1339763C (en) * 1988-03-01 1998-03-24 Michael A. Croce Stability at moderate temperatures of motor vehicle components shaped from polyvinyl chloride resin compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565843A (en) * 1979-06-28 1981-01-21 Chisso Corp Vinyl chloride resin composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565843A (en) * 1979-06-28 1981-01-21 Chisso Corp Vinyl chloride resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60170647A (ja) 1985-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6211022B2 (ja)
US5057566A (en) Thermoplastic rubber compositions
US4340530A (en) Vinyl chloride type resin composition
JPS6335178B2 (ja)
US4642324A (en) Vinyl chloride resin composition
US3654211A (en) Alkylene bis-dialkyl aromatic tricarboxylate plasticizers
JPH0526816B2 (ja)
JPS59182834A (ja) 自動車用の部品
CN112888732B (zh) 氯乙烯树脂用增塑剂、氯乙烯树脂组合物、电线和车辆内装材料
JPH0562132B2 (ja)
JPH0781060B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPS60173036A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物の製造方法
EP0456823B1 (en) Vinyl chloride resin composition
JP3379175B2 (ja) 熱可塑性エラストマー
JPH10195265A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS6220547A (ja) 熱可塑性ゴム組成物
JPH0576497B2 (ja)
GB2220948A (en) Halogen-containing thermoplastic resin composition
JPH0781059B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPH11130926A (ja) 車輌内装部品成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPS6333437A (ja) 熱可塑性ゴム組成物
US5672650A (en) Vinyl chloride resin composition
US5759686A (en) Vinyl chloride resin composition
JPH0525346A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH05148394A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees